JPS6012707A - 永久磁石材料 - Google Patents

永久磁石材料

Info

Publication number
JPS6012707A
JPS6012707A JP58120446A JP12044683A JPS6012707A JP S6012707 A JPS6012707 A JP S6012707A JP 58120446 A JP58120446 A JP 58120446A JP 12044683 A JP12044683 A JP 12044683A JP S6012707 A JPS6012707 A JP S6012707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
purity
atomic
less
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58120446A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320044B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamamoto
日登志 山本
Masao Togawa
戸川 雅夫
Masato Sagawa
佐川 真人
Yutaka Matsuura
裕 松浦
Setsuo Fujimura
藤村 節夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP58120446A priority Critical patent/JPS6012707A/ja
Publication of JPS6012707A publication Critical patent/JPS6012707A/ja
Publication of JPH0320044B2 publication Critical patent/JPH0320044B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、R(RはYを含む希土類元素のうち少なく
とも1種)、B、Feを主成分とする永久磁石に係り、
添加元素により保磁力並びに減磁曲線の角型性を著しく
向上させた希土類・鉄・ボロン系永久磁石に関する。
永久磁石材料は、一般家庭の各種電気製品から、大型コ
ンピュータの周辺端末器まで、幅広い分野で使用される
極めて重要な電気・電子材料の一つである。近年の電気
・電子機器の小形化、高効率化の要求にともない、永久
磁石材料は益々高性能化がめられるようになった。
現在の代表的な永久磁石材料は、アルニコ、ハードフェ
ライトおよび希土類コバルト磁石である。
近年のコバルトの原料事情の不安定化に伴ない、コバル
トを20〜30wt%含むアルニコ磁石の需要は減り、
鉄の酸化物を主成分とする安価なハードフェライトが磁
石材料の主流を占めるようになった。
一方、希土類コバルト磁石はコバルトを50〜60wt
%も含むうえ、希土類鉱石中にあまり含まれていないS
mを使用するため大変高価であるが、他の磁石に比べて
、磁気特性が格段に高いため、主として小型で付加価値
の高い磁気回路に多用されるようになった。
そこで、本発明者は先に、高価なSvやらを含有しない
新しい高性能永久磁石としてFe−B−R系(RはYを
含む希土類元素のうち少なくとも1種)永久磁石を提案
した(特願昭57−145072号)。この永久磁石は
、Rとして陶や円を中心とする資源的に豊富な軽希土類
を用い、Feを主成分として25MGOe以上の極めて
高いエネルギー積を示すすぐれた永久磁石である。
この発明は、希土類・ボロン・鉄を主成分とする新規な
永久磁石の磁気特性とりわけ保磁力並びに減磁曲線の角
型性を改善した希土類・ボロン・鉄を主成分とする永久
磁石材料を目的としている。
また、この発明は、室温以上で良好な磁気特性を有し、
任意の形状、実用寸法に成形でき、Go 、Sm等の希
少資源を用いることなく、資源的に豊富な軽希土類を有
効に使用できる永久磁石材料を目的としている。
すなわち、この発明は、R(但しRはYを含む希土類元
素のうち少なくとも1種)8原子%〜30原子%、B 
2原子%〜28原子%、下記添加元素Mのうち少なくと
も1種(但し、Mとして2種以上の′添加元素を含有す
る場合は、当該添加元素の上限のうち最大値を添加総量
の上限値とする)、残部Fe及び不可避的不純物からな
る′ことを特徴する永久磁石材料である。
Ca 8.5原子%以下、−8,5原子%以下、Sr 
7.0原子%以下、Da 7.0原子%以下、Be 7
.0原子%以下。
添加元素Mは、R−B−Fe系永久磁石に対してその保
磁力を改善する効果があり、永久磁石として実用上十分
な保磁力を示し、好ましい!1!様においてはシーG系
永久磁石と同等以上の保磁力を示す。
また、添加元素Mは、R−13−Fe系永久磁石に対し
てその減磁曲線の角型性を著しく改善する効果を有する
。さらに、Rの脱酸効果があり、R−B −M−Fe系
永久磁石合金溶解時あるいは焼結時等の製造工程中にお
けるRの酸化を抑制できるため、工業的に量産した本R
−8M Fe系永久磁石材料の磁気特性のばらつきを低
減できる効果がある。
この発明の永久磁石材料は、Rとして陶や円を中心とす
る資源的に豊富な軽希土類を主に用い、B、Feを主成
分とし、わずかな添加元素Mを含有することにより、好
ましい態様において、25M GOe以上の極めて高い
エネルギー積並びに、高残留磁束密度、高保持力を有し
、かつすぐれた残留磁束密度の温度特性を示し、工業的
に有用な永久磁石材料を安価に得ることができる。
この発明の永久磁石に用いる希土類元素Rは、イツトリ
ウム(Y)を包含し軽希土類及び重希土類を包含する希
土類元素であり、これらのうち少なくとも1種、好まし
くはNd 、pr等の軽希土類を主体として、あるいは
Nd、pr等との混合物を用いる。すなわち、Rとして
は、 ネオジム(Nd)、プラセオジム(Pr、) 。
ランタン(La)、セリウム(Ce)。
テルビウム(Tb−)、ジスプロシウム(Dy)。
ホルミウム(Ho)、エルビウム(Er)。
ユウロピウム(EU)、サマリウム(Sm)。
カドリニウム(Gd)、プロメチウム(PI)。
ツリウム(Tm)、イッテルビウム(Yb)。
ルテチウム(、Lu ) 、イツトリウム(Y)が包含
される。
又、通例Rのうち1種をもって足りるが、実用上は2種
以上の混合物(ミツシュメタル、ジジム等)を入手上の
便宜等の理由により用いることができ、Sm、Y、La
 、Ce 、Gd 、等は他のR1特にNd、Pr等と
の混合物として用いることができる。
なお、このRは純希土類元素でなくてもよく、工業上入
手可能な範囲で製造上不可避な不純物を含有するもので
も差支えない。
以下に、この発明による永久磁石の組成限定理由を説明
する。
R(Yを含む希土類元素のうち少なくとも1種)は、新
規な上記系永久磁石材料における、必須元素であって、
8原子%未満では、高磁気特性、特にI K Os以上
の保磁力が得られず、30原子%を越えると、残留磁束
密度(Br )が低下して、すぐれた特性の永久磁石材
料が得られず、また、化学的に非常に活性であるため工
業製造上困難となる。
よって、希土類元素は、8原子%〜30原子%の範囲と
する。
Bは、新規な上記系永久磁石材料における、必須元素で
あって、2原子%未満では、I K Os以上の保磁力
(iHc )は得られず、28原子%を越えると、残留
磁束密度(Br )がハードフェライトの約4KG未満
と低下するため、すぐれた永久磁石材料が得られない。
よって、Bは、2原子%〜28原子%の範囲とする。
添加元素Mは、R−B −Fe系永久磁石に対してその
保磁力を改善する効果があるため添加する。
しかし、添加元素Mの添加に伴ない残留磁束密度(Br
’)の低下が招来されるため、従来のハードフェライト
磁石の残留磁束密度と同等以上となる範囲でMを添加す
るのが望ましい。
したがって、添加元素MのCa 、t’b 、Sr 、
Ba 、Be、の各元素の添加上限は、ハードフェライ
ト磁石の保磁力の約4KGと同等以上の保磁力を有する
範囲とし、 Ca 8.5原子%以下、h2 8.5原子%以下、S
r 7.0原子%以下、Ba 7.0原子%以下、Be
 7.0原子%以下とする。
また、上記添加元素は極めて活性であり、上記上限を越
える添加は工業生産上取り扱いが困難となる。さらに、
2種以上を含有する場合は、残留磁束密度が4KG以上
を有するためには、当該元素の上限のうち、最大値以下
とする必要がある。
Feは、新規な上記系永久磁石において、必須元素であ
り、上記成分を含有した残余を占める。
しかし、65原子%未満では残留磁束密度(Br )が
低下し、82原子%を越えると、高い保磁力が得られな
いので、Feは65原子%〜82原子%が望ましい。
また、この発明による永久磁石は、 R,B。
Feの他、工業的生産上不可避的不純物の存在を許容で
き、例えば、Bとして純粋ボロンまたはフェロボロンを
用いることができ、不純物としてN、St、C等を含有
することができる。さらに、Bの 一部を4.0原子%
以下のC,3,5原子%のR12,5原子%以下のS、
3.5原子%以下のCuのうち少なくとも1種、合計量
で4.0原子%以下で置換することにより、永久磁石の
製造性改善、低価格化が可能である。
結晶相は主相が正方晶であることが、微細で均一な合金
粉末より、すぐれた磁気特性を有する焼結永久磁石を作
製するのに望ましい。
この発明による永久磁石は、保磁力lHC≧1KOe、
残留磁束密度Br > 4KG、を示し、最大エネルギ
ー積(BH)maxはハードフェライトと同等以上とな
り、最も好ましい組成範囲では、(BH)max≧10
MGOoを示し、最大値は25M 000以上に達する
また、この発明による永久磁石材料は、Rの主成分がそ
の50%以上を軽希土類金属が占める場合で、R11原
子%〜24原子%、B33原子〜27原子%に、 Ca O,2〜6.5原子%、MgO,2〜6.5原子
%、Sr O,2〜5−0原子%、Ba O,2〜5.
0原子%、Be O,2〜5.0原子%、のうち少なく
とも1種を含有し、Fe 残部、を含有するときすぐれ
た磁気特性を示し、(B H) maxは7MGOs以
上に達する。
また、この発明による永久磁石材料は、Rの主成分がそ
の50%以上を軽希土類金属が占める場合で、R12原
子%〜20原子%、’B 4原子%〜24原子%に、 Ca O,5〜2.5原子%、Mg0.5〜2.5原子
%、Sr 0.5〜1.5原子%、Ba 0.5〜1.
5原子%、Be O,5〜1.5原子%、のうち少なく
とも1種を含有し、Fe 残部、を含有するとき最もす
ぐれた磁気特性を示し、(B H)maxは10MGO
θ以上でその最大値が33MGOe以上に達する。
次に、この発明による永久磁石材料の製造方法について
説明する。
一般に希土類金属は化学的に非常に活性であり、空気中
の酸素と結びつきやすく容易に酸素と反応し希土類酸化
物をつくるので、溶解、粉砕、成形、焼結等の各工程を
還元性雰囲気または非酸化性雰囲気中で行なうことが必
要である。
まず、所定組成の合金粉末を調整する。−例として、上
記組成範囲内で原料を所定組成に秤量配合した後、高周
波誘導炉等により溶解を行ないインゴットとし、序で粉
砕する。粉末平均粒度0.3〜80ρの範囲で保磁力(
iHc )はIKOe以上となる。平均粒度が0.3ρ
未満となると酸化が急激に進行し、目的とする合金が得
られ難くなるため本発明の永久磁石材料の高性能量の安
定的製造上好ましくない。また粉末粒径80ρを越える
と保磁力iHcはIKOe以下となり永久磁石材料の性
能保持上好ましくない。上記範囲内の粒度を有する粉末
においてこの発明の組成範囲内で組成の異なる2種類以
上の粉末を組成の調整または焼結時の緻密化を促進させ
るために混合して用いることもできる。
なお、粉砕は湿式で行なうことが好ましく、アルコール
系溶媒、ヘキサン、トリクロルエタン、トリクロルエチ
レン、キシレン、トルエン、弗素系溶媒、パラフィン系
溶媒などを用いることができる。
序で、得られた所定の粒度を有する合金粉末を成形する
。成形時の圧力は0.5〜st4の範囲で行なうことが
好ましい。0.5 LJ未渦の圧力では、成形体の十分
な強度が得られず、永久磁石材料としての実用上、その
取り扱いが極めて困難となる。
また、8tJを越えると成形体の強度は非常に上り、そ
の取り扱いの上で好ましくはなるが、プレスのパンチ、
ダイス金型の強度の点で連続的に成形を行なうときに問
題となるので好ましくない。
但し成形圧力はこれを限定するものではない。
さらに、加圧成形時、磁気的異方性の磁石材料を製造す
る場合には加圧成形を行なうときに磁界中で行なうが、
そのときの磁界はおよそ7〜20KOeの磁界中で行な
うことが好ましい。
得られた成形体は、900℃〜1200℃の温度、好ま
しくは1000℃〜1180℃で焼結する。
焼結温度が900℃未満では永久磁石材料としての十分
な密度が得られず、また所要の磁束密度□が得られない
。また、1200℃を越えると焼結体が変形し、配向が
くずれ磁束密度の低下と角型性の低下を招来し好ましく
ない。また、焼結時間は5分以上あればよいが、あまり
長時間となると量産性に問題があるので、好ましい焼結
時間は30分から8時間である。
焼結は、還元性ないし非酸化性雰囲気で行なう。
焼結雰囲気として不活性ガス雰囲気を用いる場合は定圧
または加圧雰囲気でもよいが、焼結体の緻密化を計る方
法として減圧雰囲気あるいは減圧不活性雰囲気で行なう
ことも可能である。また焼結効果を上げる別の方法とし
ては、還元性ガスであるH2ガス雰囲気中で行なう方法
も用いられる。
以下に、この発明による実施例を示しその効果を明、ら
かにする。
実施例1 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、 819.
4%を含有し残部はFe及びAt!、Si、C等の不純
物からなるフェロボロン合金、純度99.7%以上の陶
、添加元素として、純度99%のCaを使用し、第1表
の成分組成となるように配合し、これらをアルゴン雰囲
気中で高周波溶解し、その後水冷銅鋳゛型に鋳造した。
その後インゴットを、スタンプミルにより40メツシユ
スルーまでに粗粉砕し、次にジェットミルにより微粉砕
し、粒度0.3〜80柳の微粉末を得た。
この微粉末を金型に挿入し、10KOeまたは12KO
sの磁界中で配向し、1.5 tJの圧力で成形した。
得られた成形体を、1100℃または1120℃、3時
間+ At中、の条件で焼結し、その後放冷し、この発
明による永久磁石を作製した。
また、比較のため、Caを添加しないR−B−Fe系永
久磁石も同製法で作製した。
得られた永久磁石の磁気特性を測定した。測定結果を示
す第1表から明らかなように、R−B−Fe系にCaを
含有することにより、高いエネルギー積並びに、高残留
磁束密度、高保磁力を有するすぐれた永久磁石材料が得
られたことがわかる。
実施例2 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、 819.
4%を含有し残部はFe及び#、SL、C等の不純物か
らなるフェロボロン合金、純度99.7%以上のMl及
び円、添加元素として、純度99%の1を使用し、第2
表の成分組成となるように配合し、これらをアルゴン雰
囲気中で高周波溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造した。
その後インゴットを、スタンプミルにより40メツシユ
スルーまでに粗粉砕し、次にジェットミルにより微粉砕
し、粒度0.3〜801Imの微粉末を得た。
この微粉末を金型に挿入し、12KOeの磁界中で配向
し、1.OtJの圧力で成形した。
得られた成形体を、1100℃または1120℃、3時
間、 Ar中、の条件で焼結し、その後放冷し、この発
明による永久磁石を作製した。
また、比較のため、−を添加しないR−B−Fe系永久
磁石も同製法で作製した。
得られた永久磁石の磁気特性を測定した。測定結果を示
す第2表から明らかなように、R−B−Fe系に1を含
有することにより、高いエネルギー積並びに、高残留磁
束密度、高保磁力を有するすぐれた永久磁石材料が得ら
れたことがわかる。
実施例3 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、 819.
4%を含有し残部はFe及びM、 SL、C等の不純物
からなるフェロボロン合金、純度99.7%以上のMl
及び■、添加元素として、純度99%のSrを使用し、
第3表の成分組成となるように配合し、これらをアルゴ
ン雰囲気中で高周波溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造し
た。
その後インゴットを、スタンプミルにより40メツシユ
スルーまでに粗粉砕し、次にジェットミルにより微粉砕
し、粒度0.3〜80.の微粉末を得た。
この微粉末を金型に挿入し、10KOθの磁界中で配向
し、1.2 t、Jの圧力で成形した。
得られた成形体を、1080℃、3時間、 Ar中、の
条件で焼結し、その後放冷し、この発明による永久磁石
を作製した。
また、比較のため、Srを添加しないR−B−Fe系永
久磁石も同製法で作製した。
得られた永久磁石の磁気特性を測定した。測定結果を示
す第3表から明らかなように、R−B −Fe系にSr
を含有することにより、高いエネルギー積並びに、高残
留磁束密度、高保磁力を有するすぐれた永久磁石材料が
得られたことがわかる。
実施例4 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、 819.
4%を含有し残部はFe及びAI、Si、C等の不純物
からなるフェロボロン合金、純度99.1%以上の陶、
及び円、添加元素として、純度99%の83を使用し、
第4表の成分組成となるように配合し、これらをアルゴ
ン雰囲気中で高周波溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造し
た。
その後インゴットを、スタンプミルにより4oメツシユ
スルーまでに粗粉砕し、次にジェットミルにより微粉砕
し、粒度0.3〜80屡の微粉末を得た。
この微粉末を金型に挿入い12KOeの磁界中で配向し
、1.5 tJの圧力で成形した。
得られた成形体を、1060℃、3時間、 Ar中、の
条件で焼結し、その後放冷し、この発明による永久磁石
を作製した。
また、比較のため、Baを添加しないR−B−Fe系永
久磁石も同製法で作製した。
得られた永久磁石の磁気特性を測定した。測定結果を示
す第4表から明らかなように、R−B−Fe系にBaを
含有することにより、高いエネルギー積並びに、高残留
磁束密度、高保磁力を有するすぐれた永久磁石材料が得
られたことがわかる。
実施例5 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、 819.
4%を含有し残部はFe及び#、SL、C等の不純物か
らなるフェロボロン合金、純度99.7%以上のM1添
加元素として、純度99%のBeを使用し、第5表の成
分組成となるように配合し、これらをアルゴン雰囲気中
で高周波溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造した。
その後インゴットを、スタンプミルにより40メツシユ
スルーまでに粗粉砕し、次にジェットミルにより微粉砕
し、粒度0.3〜80ρの微粉末を得た。
この微粉末を金型に挿入し、12KOeの磁界中で配向
し、2’、5 t<Qの圧力で成形した。
得られた成形体を、1020℃、3時間、 Ar中、の
条件で焼結し、その後放冷し、この発明による永久磁石
を作製した。
また、比較のため、−を添加しないR−’B’−Fe系
永久磁石も同製法で作製した。
得られた永久磁石の磁気特性を測定した。測定結果を示
す第5表から明らかなように、R−B−Fe系に腸を含
有することにより、高いエネルギー積並びに、高残留磁
束密度、高保磁力を一有するすぐれた永久磁石材料が得
られたことがわかる。
実施例6 出発原料として、純度99.9%の電解鉄、 819.
4%を含有し残部はFe及びAj、S5C等の不純物か
らなるフェロボロン合金、純度99.1%以上の陶、添
加元素として、純度99%の1を使用し、第6表の成分
組成となるように配合し、これらをアルゴン雰囲気中で
高周波溶解し、その後水冷銅鋳型に鋳造した。
その後インゴットを、スタンプミルにより40メツシユ
スルーまでに粗粉砕し、次にジェットミルにより微粉砕
し、粒度0.3〜80摩の微粉末を得た。
この微粉末を金型に挿入し、無磁界中で、1.5t4の
圧力で成形した。
得られた成形体を、1060℃、3時間、Ar中、の条
件で焼結し、その後放冷し、この発明による永久磁石を
作製した。
また、比較のため、−を添加しないR−B−Fe系永久
磁石も同製法で作製した。
得られた永久磁石の磁気特性を測定した。測定結果を示
す第6表から明らかなように、R−B−Fe系に−を含
有することにより、高いエネルギー積並びに、高残留磁
束密度、高保磁力を有するすぐ°れた永久磁石材料が得
られたことがわかる。
実施例7 実施例1と同じ製法で永久磁石を作製し、成分組成を、
15FkJ−68−5Ca−74F@とした永久磁石の
室温における磁化曲線を測定した。第1図の磁化曲線か
ら明らかなように、初磁化曲線は低磁界で急峻に立上が
り飽和に達し、減磁曲線はきわめて角形性が高く、この
永久磁石が典型的な高性能異方性磁石であることがわか
る。また、この永久磁石の保磁力が反転磁区の核発生に
よって決定される、いわゆるニュークリエーション型永
久磁石であることを示している。また、第1表から第6
表に示すこの発明の組成の磁石はいずれも第1図と同一
傾向の初磁化曲線を示した。
以下余白 ■ ■ 1] し [1
【図面の簡単な説明】
第1図は磁化曲線を示すグラフである。 出願人 住友特殊金属株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 I R’(但しRはYを含む希土類元素のうち少なくと
    も1種)8原子%〜30原子%、B 2原子%〜28原
    子%、下記添加元素Mのうち少なくとも1種(但し、M
    として2種以上の添加元素を含有する場合は、当該添加
    元素の上限のうち最大値を添加総量の上限値とする)、
    残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴する永
    久磁石材料。 Ca 8.5原子%以下、Mg 8.5原子%以下、S
    r 7.0原子%以下、Da 7.0原子%以下、Be
     7.0原子%以下。
JP58120446A 1983-07-01 1983-07-01 永久磁石材料 Granted JPS6012707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120446A JPS6012707A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 永久磁石材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58120446A JPS6012707A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 永久磁石材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6012707A true JPS6012707A (ja) 1985-01-23
JPH0320044B2 JPH0320044B2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=14786401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58120446A Granted JPS6012707A (ja) 1983-07-01 1983-07-01 永久磁石材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012707A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133040A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
US5849109A (en) * 1997-03-10 1998-12-15 Mitsubishi Materials Corporation Methods of producing rare earth alloy magnet powder with superior magnetic anisotropy
JP2016040791A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 Tdk株式会社 永久磁石

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133040A (ja) * 1985-12-05 1987-06-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JPH0475304B2 (ja) * 1985-12-05 1992-11-30
US5849109A (en) * 1997-03-10 1998-12-15 Mitsubishi Materials Corporation Methods of producing rare earth alloy magnet powder with superior magnetic anisotropy
JP2016040791A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 Tdk株式会社 永久磁石

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320044B2 (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002103719A1 (ja) 希土類永久磁石材料
JP2002064010A (ja) 高比電気抵抗性希土類磁石及びその製造方法
JPH0232761B2 (ja)
JP2009010305A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPH06207203A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0316762B2 (ja)
JPH0372124B2 (ja)
JP2610798B2 (ja) 永久磁石材料
JPS6012707A (ja) 永久磁石材料
JPH0461042B2 (ja)
JPS6248744B2 (ja)
JPH061726B2 (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS609104A (ja) 永久磁石材料
JPH0535210B2 (ja)
JPS61136656A (ja) 高性能焼結永久磁石材料の製造方法
JPH0316763B2 (ja)
JPH0347563B2 (ja)
JP2005159053A (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
JP3178848B2 (ja) 永久磁石の製造方法
JPH0535211B2 (ja)
JPS6365742B2 (ja)
JPH0475303B2 (ja)
JPS601808A (ja) 永久磁石材料
JPS6230845A (ja) 異方性永久磁石材料の製造方法
JPH0362775B2 (ja)