JPS5873417A - 車両用冷房装置 - Google Patents

車両用冷房装置

Info

Publication number
JPS5873417A
JPS5873417A JP56173376A JP17337681A JPS5873417A JP S5873417 A JPS5873417 A JP S5873417A JP 56173376 A JP56173376 A JP 56173376A JP 17337681 A JP17337681 A JP 17337681A JP S5873417 A JPS5873417 A JP S5873417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blowers
vehicle
blower
parallel
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56173376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627003B2 (ja
Inventor
Akio Shikamura
鹿村 秋男
Satoshi Watanabe
敏 渡辺
Katsuaki Matsushima
松島 捷明
Takeshi Sasaki
猛 佐々木
Kazuhiro Takasugi
高杉 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Arakawa Shatai Kogyo KK
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Arakawa Shatai Kogyo KK
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Arakawa Shatai Kogyo KK, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP56173376A priority Critical patent/JPS5873417A/ja
Publication of JPS5873417A publication Critical patent/JPS5873417A/ja
Publication of JPS627003B2 publication Critical patent/JPS627003B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00371Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles carrying large numbers of passengers, e.g. buses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00207Combined heating, ventilating, or cooling devices characterised by the position of the HVAC devices with respect to the passenger compartment
    • B60H2001/00235Devices in the roof area of the passenger compartment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はバス等に用いる車両用冷房装置に関するもので
、特に、クーリングユニットの送風機速度切替機構に関
する。
従来、バス車両用冷房装置のクーリングユニットでは、
送風機用電動モータをトーないし211!I用い、その
回転数の切替えは、固定抵抗により、固定抵抗値を嚢え
ることにより行なっていた。従って、回転数を4段に切
替えるためにはモータl II!1(1) につき固定抵抗が3個必要であった。
しかし、固定抵抗による切替えは、固定抵抗の発熱によ
る電力消費があり−、又、この発熱を冷却4るために、
冷房装置の冷房負荷が大きくなり、省動力に相反すると
いう欠点があった。又、固定抵抗の多使用は、その取付
に大きなスペースが必要であり、さらには、その異常発
熱による種々なトラブル発生という問題があった。
本発明は、上記点に鑑みてなされたもので、1−の固定
抵抗に2個のモータを受は持たせ、さらに、モータ回路
の直列・並列の切替えを行うことにより、4個のモータ
の回転を等しく4段に切替えるのに使用する固定抵抗数
を2 fl!Iとし、これにより省動力及び取付スペー
スの減少さらには信頼性の向上を図ることを目的とする
以F本発明を図に示す実施例について説明する。
図面は本発明をバス車両冷房装置に適用した例を示して
おり、第1図および第2図において、1はバス車両全体
を示し、1aはその車室である。2は車室内の後部天井
に設置されるクーリングユニ(2) ソトであり、蒸発器3と、この蒸発器3に送風Jる4個
のモータ駆動タイプの送風機4a、4b、4C14dを
有している。5は車室内空気を吸入する内気吸入口、6
はバス車両1の左右の外板に開口している外気導入口で
、この外気導入口6.6から蒸発器3の吸入側に至る空
気通路途中には、後述の強制換気用送風機および外気導
入通路川ダンパが設けられている。、前記送風機4a〜
4dのうち、2つの送風機4a、4 bの出11空気通
IIδ番、11つに結合され°(、車両6例の人)[吹
出タフl ’/に接続されている。残りの2つの送風機
4C14dの出口空気通路も同様に2つの結合されて、
車両左側の天井吹出ダクト8に接続さjI(い6o、′
の肉ダクト7.8にはそれぞれ多数の冷風吹出117a
、8aが設けられている。9は車両走行用メインエンジ
ンでターン用圧縮機10が電磁クラッチを介して駆動さ
れるようになっている。11は床下に設置されたコンデ
ンシングユニノト、12はクーリングユニットlの下面
部を覆う化粧板である。
(3) 第3図は電気回路図であり、クーリングユニット2は1
iil記4個の送風機4a〜4dのうち、4aと4bの
モータ回路および4cと4dのモータ回路をそれぞれ並
列接続し、更に2個の固定抵抗13.14と、蒸発器3
吹出空気温度を検出するサーミスタからなる温度検出器
15とを備えている。
16はターンコントロール用ボックスで、継電器17.
18.19.20.21と温度制御用電子回路22を備
え°(いる。23は車室内の運転席近     傍に設
けられたターラコントロール用パネルであり、手動操作
される摺動ハ24aを有する温度設定用uJ変低抵抗4
と゛、固定接点25a〜25eおよび可動接点25fか
らなる送風機スイッチ25と、夜間照明ランプ26と、
インジケータランプ27.28と内外気切替スイッチ2
9とからなる。
l1il記固定接点25a〜25eのうら25aは低速
用、25bは第1中速用、25cは第2中速用、25e
は高速用のそれぞれ接点である。30はクーラ電源コン
トロール回路で、継電器31132.33及び漏電検出
器34a、34b、34Cから(4) 構成される。
前記のコンデンシングユニソト11はモータ駆動の2個
の送風機11a、llbを有し、これにより図示しない
コンデンサを冷却する。35は全波整流型−三相交流発
電機であり、ヒュージブルリンク36を介して車両メイ
ンバッテリ37に接続されている。38はクーリングユ
ニット2の外気導入通路に蒜けられた強制換気用送風機
であり、39は前記外嶽遮断用ダンパを作動させるサー
ボモータである。43は冷凍サイクルの^低圧買常検出
器である。継電!1i31.32の励磁コイル31a、
32aの一端側は車両メインエンジン9のキースイソ、
チ40に接続されており、他端は送風機スイッチ25の
固定接点25eに接続されている。又、可動接点31b
、32bは各々漏電検出器34a、34b及びヒュージ
ブルリンク36を介して車両メインパンテリ37に接続
されている。
また、常開接点31cはクーリングユニット2の送風機
4a、4bに接続され、接点32cは継(5) 電器19の常閉接点19dに接続されている。
継電器33の励磁コイル33aは、温度制御用型1圓路
22の出力側に圧縮機1oの断続用電磁クラッチ41と
メインエンジン9のアイドリング回転数をFげるための
電磁バルブ42と並列に接続されている。pJJ接点3
3bは漏電検出器34c及びヒュージブルリンク36を
介して、車両メインバッテリ37に接続されている。又
、常開接点33(は、コンデンシングユニソト11の送
風機11a、llbに接続されている。
継電器17.18.19.2oの励磁コイル17−11
8a、19a、20aの入力側は全て継電器19の常閉
接点19dに接続され、励磁コイル17a、20aの他
端は送風機スイッチ25の固定接点25cに接続され、
励磁コイル18a。
19aの他端は固定接点25bに接続されている。
継電器17の常閉接点17dは送風機4a、4bのアー
ス側に、常開接点17Cはこの送風機4a、4bのアー
ス側に固定抵抗13を介して、各々接続されている。
(6) 同様に継電器20の常閉接点20dは送風機4c、4d
のアース側に、常開接点20Cはこの送風機4C14d
のアース側に固定抵抗14を介して各々接続され”ζい
゛る。継電器17の可動接点17bは継電器18の可動
接点18bと接続され、常開接点18cは、継電器19
の常開接点19(。
と接続されている。継電器18の常閉接点18d及び継
電器20の可動接点20bはともに車体にアースされる
次に、上記構成におい°ζ、本発明装置の作動を説明す
る。
車両側キースイッチ40を入れると、内外気切替スイッ
チ29および継電器31.32の励磁口lイル31a、
32aに電源が供給され、冷房装置の作動が可能な状態
となる。ここで、送風機ス・イソチ25の可動接点25
fを低速用固定接点25aに接続すると、励磁コイル3
1a、32aは接点25eと251を介してアースされ
、電流か流れ、継電器31.32の可動接点31b、3
2 bと常開接点31C132Cが接続される。
(7) 一方、継電器17.20の励磁コイル17a。
20aは、固定接点25c、25a、25fを介してア
ースされ、また励磁コイル18a、19aも固定接点2
5b、25a、25fを介してアースされ、電流が流れ
継電器17.18.19.20の可動接点17b、18
b、19b、20bと常開接点17C118c、19c
、20Cが各々接続される。
この時の送風機4a〜4dの結線図は第4図(a)のよ
っになり、2つの固定抵抗13.14が直列接続される
ので、送風機4a〜4dは最底速度(Lo)  で始動
する。
次に、送風機スイッチ25の可動接点25fを第1中達
用の固定接点25bに接続すると、継電器18.19の
励磁コイル18a、19aのみ電流が流れ、送風機4a
〜4dの結線図は第4図(b)のようになり、送風機4
a〜4dは第1中速(M i)で作動する。
次に、可動接点25fを第2中速用の固定接点25Cに
接続すると、継電器17.20の励磁コ(8) イル17a、20aのみに電流が流t、送風機4a〜4
dの結線図は第4図(C)のようになり、送風機4a〜
4dは第1中速より一段と速い第2中速(M2)で作動
する。
次に、可動接点25fを高速用固定接点25dに接続す
ると、継電器17.18.19.20の励磁コイル17
a、18a、19a、20aの電流はすべて止まり、各
可動接点17b、18b、19b、20bが常閉接点1
7d、18d、19d、20dに各々接続される。この
時の送風機4a〜4dの結線図は、第4図(d)のよう
になり、送風機4a〜4dは高速回転(Hi)となる。
一方、温度検出器15と、これに直列に接続された温度
設定用可変抵抗器24の抵抗値が温度制御用電子回路2
2により増幅比較判定され、設定抵抗に対して、検出温
度が^い場合に温度制御用電子回路22より出力が出て
、電磁クラッチ41、電磁バルブ42、コンデンシング
ユニノト11の送風機11a、llbが作動し、冷房運
転が開始される。これと同時にコントロールパネル23
に(9) 設置されたインジケータランプ27にも電流が流れ、冷
房運転時の表示を行なう。
そし、′C1電子回路22の出゛力によって上記機器1
1a、llb、41.42の作動を断続することにより
、室内温度が自動制御される。
内外気切替スイッチ29を投入すると、サーボモータ3
9の作動が制御されて、クーリングユニット2の外気遮
断用ダンパ(図示せず)の開閉が行われる。また、強制
換気量送風機38は送風機スイッチ25が投入され、か
つ内外気スイッチ29が外気側に投入されると作動して
、外気を強制導入する。
E述したように本発明によれば、クーリングユーノ1に
4個の送風機を用いることにより、各送風機の径が小さ
くなり、クーリングユニットを薄形の1P川な形状とす
ることができ、車室内の天井部等への設置に際し、車室
内への突出部が小さく/、振り、非常に有利であるとい
う効果がある。
さらに、送風機の速度制御を、固定抵抗に加え゛(送風
機モータ回−路の直並列切替を付加すること(10) により、固定抵抗の数を少なくすることができるので、
省動力、取付スペースの減少、信頼性の向上環を図るこ
とができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はバス車
両の概略平面図、第2図は第1図の側面図である。第3
図は電気結線図、第4図(a)、(b)、(c)、(d
)は作動説明図である。 2・・・クーリングユニット、3・・・蒸発器、4a〜
4d・・・送風機、13.14・・・固定抵抗、25・
・・送風機スイッチ。 代理人弁理士 岡 部   隆 (11)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 蒸発器とモータ駆動の送風機を収納するクーリングユニ
    ットを有する車両用冷房装置におい′(、前記送風機を
    411&I用い、これら送風機のモータ回路を2個づつ
    並列接続し、この2つの並列回路の直列、並列の回路切
    替と固定抵抗との組み合せにより送風機速度の切替を行
    うことを特徴と場る車両用冷房装置。
JP56173376A 1981-10-28 1981-10-28 車両用冷房装置 Granted JPS5873417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173376A JPS5873417A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 車両用冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56173376A JPS5873417A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 車両用冷房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873417A true JPS5873417A (ja) 1983-05-02
JPS627003B2 JPS627003B2 (ja) 1987-02-14

Family

ID=15959239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56173376A Granted JPS5873417A (ja) 1981-10-28 1981-10-28 車両用冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873417A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078822A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用冷却装置
JPS6078823A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JP2007076504A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和機およびその送風制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS439854Y1 (ja) * 1965-02-18 1968-04-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS439854Y1 (ja) * 1965-02-18 1968-04-30

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078822A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用冷却装置
JPS6078823A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 Nissan Motor Co Ltd 車両用空調装置
JPS6249209B2 (ja) * 1983-10-07 1987-10-19 Nissan Motor
JPS6253368B2 (ja) * 1983-10-07 1987-11-10 Nissan Motor
JP2007076504A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和機およびその送風制御装置
JP4709618B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-22 三菱重工業株式会社 車両用空気調和機およびその送風制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627003B2 (ja) 1987-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3799748B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0640240A (ja) 車両のキャビン内の空気を制御するための装置
JPH08332829A (ja) 車両用空調装置
JP2007137127A (ja) 車両用電池冷却・空調装置
JP2000296710A (ja) 空気調和ユニット及び車両用空気調和装置
JPH10226219A (ja) 車両用空調装置
JP5012758B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000088327A (ja) 空調用室内機およびその吹出温度制御方法
JPH10162867A (ja) 電気自動車のバッテリ搭載構造およびバッテリ温調方法
JPS5873417A (ja) 車両用冷房装置
JP3653848B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6120693B2 (ja)
JP2571235Y2 (ja) 電気自動車用空調装置
JPH06206439A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPH06234321A (ja) 車両用空気調和装置
JPH07205639A (ja) 車両用空気調和装置
JPS60226640A (ja) 窓用空気調和機
JPS6179938A (ja) 空気調和機の風路開閉装置
JPH0532120A (ja) 車両用空気調和装置
JPH06206433A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JPS6136014A (ja) 車両用空調装置
JPH06206440A (ja) 車両用ヒートポンプ式空調装置
JP2566776Y2 (ja) 空調システム
KR100210610B1 (ko) 자동차용 공기조화장치
JPH0455116A (ja) 車両用空気調和装置