JPS5873059A - レコ−ドプレ−ヤ - Google Patents

レコ−ドプレ−ヤ

Info

Publication number
JPS5873059A
JPS5873059A JP56171870A JP17187081A JPS5873059A JP S5873059 A JPS5873059 A JP S5873059A JP 56171870 A JP56171870 A JP 56171870A JP 17187081 A JP17187081 A JP 17187081A JP S5873059 A JPS5873059 A JP S5873059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pickup arm
movement
counting
arm
movement detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56171870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6333202B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Ono
小野 強司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP56171870A priority Critical patent/JPS5873059A/ja
Priority to US06/436,717 priority patent/US4473898A/en
Priority to KR8204812A priority patent/KR870000731B1/ko
Priority to GB08230618A priority patent/GB2108725B/en
Publication of JPS5873059A publication Critical patent/JPS5873059A/ja
Publication of JPS6333202B2 publication Critical patent/JPS6333202B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B3/00Recording by mechanical cutting, deforming or pressing, e.g. of grooves or pits; Reproducing by mechanical sensing; Record carriers therefor
    • G11B3/02Arrangements of heads
    • G11B3/08Raising, lowering, traversing otherwise than for transducing, arresting, or holding-up heads against record carriers
    • G11B3/085Raising, lowering, traversing otherwise than for transducing, arresting, or holding-up heads against record carriers using automatic means
    • G11B3/08503Control of drive of the head

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレコードプレーヤに係り、ピックアップアーム
の移動量に対応したパルス数を計数してピックアップア
ームの位置を検出し、リードイソ、リードアウト等の位
置出しを行なうに際し、ピックアップアームの移動停止
指令信号又は移動方向反転指令信号が送出されてから一
定期間は、上記計数すべきパルスを指令信号送出直前の
移動方向に移動しているパルスとみなして計数すること
により、高価な部品や付属回路を必要とすることなくピ
ックアップアームの位置を正確に検出し得、もって誤動
作な°く位置出し等を行ない得るレコードプレーヤを掃
供することを目的とする。
従来より、ピックアップアームの移動量に対応したパル
ス数を計数し、その計数値によりピックアップアームの
位置を検出し、レコード盤のり−ドイン位置に到達した
と検出したときは再生針をレコード盤上の音溝に自動的
に係合させ、またリードアウト位置に到達したと検出し
たときは再生針を音溝から離間させ、アームレスト位置
又はリピート再生するプログラムの頭初位置へ自動的に
ピックアップアームを移動させるパルスカウント方式の
レコードプレーヤが知られている。かかるレコードプレ
ーヤにおいては、ピックアップアーム駆動用モータやパ
ルスエンコーダのイナーシャが必然的に在社する。この
ため、例えば第1図(B)に示す一茹<、成る一定方向
へピックアップアームを移動させている時にピックアッ
プアーム駆動用モータに回転停止指示信号を送出した場
合には、このモータは上記イナーシャのため直ちに停止
せず一定期間T、 (例えば数ff1lee〜数十m5
ec)経過してから停止するため、このモータの回転軸
に取付けられているパルスエンコーダからのパルスカ上
記期間T1内に発生される。しかし、上記のパルスの計
数を行なうカウンタは、上記の回転停止指示信号の送出
と同時に計数が停止されるので、上NF 期間T□のオ
ーバーシュート(オーバーラン)を検出できなかった。
また第2図の)に示す如く、ピックアップアーム駆動用
モータが順方向に回転されてピックアップアームが順方
向に移送されている場合(順送りの場合)において、ピ
ックアップアームを逆方向に移動させるための移動方向
反転指示信号を送出した場合、ピックアップ駆動用モー
タはイナーシャのため奄ちに逆方向に回転せず期間T2
遅れてから反転する。しかし、エンコーダからのパルス
を計数するカウンタは、上記の移動方向反転指示信号の
送出と同時にその計数方向が切換えられるため、上記期
間T、に発生される第2図(2)に示すエンコーダから
のパルスは順送り時のパルスであるにも拘らず、逆送り
時のパルスとして計数されてしまい、2倍のミスカウン
トとなってしまっていた。このため、従来のレコードプ
レーヤは上記の期間T1又はT、でのミスカウントによ
ってリードアウト位置の検出に誤差を生じ、演奏途中で
ピックアップアームを上昇させたり、リードアウト位置
でピックアップアームを上昇しないなどの致命的な誤動
作を生じるという欠点があった。・そこで、上記のオー
バーシュート(オーバーラン)によるミスカウントを防
ぐことが必要となるが、その方法としては主に■ピック
アップ駆動用モータの速度制御を行ないオーバーシュー
トを極めて小とする、■コアレスモータ等のイナーシャ
の小さいモータをピックアップ駆動用モータとして使用
しオーバーシュートを小とする、■ピックアップ駆動用
−モータの実際の回転方向を検出することにより、前記
カウンタの計数方向を実際に合わせる、■エンコーダか
らの1パルス尚りのピックアップアーム移動量を小とし
、多少のミスカウントがあっても実用上問題ないa度に
抑える等の方法が考えられる。しかし、上記の■及び■
の方法はサーボやレベル判定回路の温度や経年変化によ
る直流のドリフトが問題となり調整を必要とするし、ま
た■の方法はアーム送りを極端に低速にできず、パルス
カウントに高速の素子(例えばマイクロコンピュータ)
が必要となり、更に■〜■の゛方法はいずれも高価な部
品を必要とし、また更に■、■及び■の方法は本質的な
改善とならないなどの欠点があり、Gテずれも結果的に
コストアップにつながると共に実用的に問題が残る方法
である。
また更にパルスを計数する際にピックアップアームの移
動方向と計数方向を完全に一致させても、従来のパルス
カウント方式レコードプレーヤではピックアップアーム
駆動用モータの回転に応じて携り出されるパルスの前縁
又は後縁の一方で計数するようにじていたため、例えば
第4図σう)に示すようにピックアップアームを順送り
→停止→逆送り→停止→順送りの順序で移動制御するよ
うにした場合は、このピックアップアームの移動制御に
応じて取り出される同図(5)に示すエンコーダからの
パルスを計数するカウンタがその立上りで計数を行なう
ものとすると、停止から逆送りにした直後の立下りエツ
ジは計数されず、このため本来エンコーダの同一エツジ
にも拘らずミスカウントをしてしまうという欠点があっ
た。すなわち、第3図(Al中、波形上部の値はカウン
タの計数値を示し、波形下部のアルファベットはエンコ
ーダのエツジを示しており、最初の順送り時にはエツジ
B、Dのとき計数値がN−1,Nであるのに対し、2回
目の順送り時にはエツジB、Dのとき計数値がN。
N+1であり、本来同一のエツジでの計数値は同一値で
あるにも拘らず、計数値が異なってしまっていた。
本発明は上記の諸欠点を悉く除去したものであり、第4
図以下の図面と共にその一実施例につき説明する。
第4図は本発明になるレコードプレーヤの概略構成の一
実施例を示す図で、本発明は同図中のマイクロコンピュ
ータlにおけるエンコーダよりのパルスの計数の仕方に
特徴を有するもので、第4図の機械的構成自体は従来と
同様である。第4図において、マイクロコンピュータl
はキースイッチ2よりのキー人力信号と、ピックアップ
アーム3を上昇又は下降させるプランジャ4等より得ら
れるアーム垂直コントロール信号と、ピックアップアー
ム3がアームレスト位置に在るときにオンとされるレス
トスイッチ5からの信号と、その光路に円盤7の一部が
介在されてなるフォトカプラ6内の受光素子からのピッ
クアップアーム移動検出パルスと、第5図に示す如き構
成のレコードサイズ及びレコード有無検出回路よりのレ
コード情報信号とが夫々供給さ幻7、これらの信号内容
に応じた信号をピックアップアーム移動用モータ9の駆
動制御信号として出力する一方、回転数設定スイッチ8
よりの信号と共にターンテーブル駆動モータ(図示せず
)へも駆動制御信号を出力する。
ピックアップアーム3の移動量はフォトカプラ6と円盤
7とからなるパルスエンコーダからのピックアップアー
ム移動検出パルス(「移動検出)々ルス」トモいう)が
マイクロコンピュータlにヨリ計数されることによりそ
の計数値で検出暮れるO第4図中、キースイッチ20)
 [LJ 、 「R,Jで示す各スイッチは夫々ピック
アップアーム3を左方向(例えば順送り方向)、右方向
(例えば逆送り方向)へ再生針をレコード盤から一定の
高さ位置を保持しつつ移動させるためのスイッチ、「C
UE」は演奏途中で押したときはピックアップアーム3
の移動がその位置で停止して再生針をレコード盤上から
離して演奏を中断させ、他方その中断中に押したときは
再生針をレコード盤上に係合させて演奏を再開させるた
めのスイッチ、ST/SPは演奏開始又は終了時に押さ
れるスイッチである。また円盤7は例えば第6図の正面
図に示す如く等間隔で歯が形成されており、フォトカプ
ラ6内の発光孝子より受光−子に到る光路を、その歯部
により遮蔽し、また相隣る歯部間の空間により光路を形
成させる。
ここで、上記の歯車7はその中央部がウオームギヤを構
成する第1の歯車13aが一部に形成されている回転軸
の一端に同軸的に取付固定されており、またこの回転軸
にはプーリ12が同軸的に取付固定されている。このプ
ーリ12はモータ9の回転軸9aに同軸一体に設けられ
たブーIJ 10との間にベルト11が張架されている
ため、モータ9の回転力はブーIJ 10 、ベルト1
1を介してプーリ12に伝達され、プーリ12と共に円
盤7及び第1の歯車13aが夫々一体的に回転する。こ
れにより、周知の如く、モータ9の回転によりフオトカ
プラ6内の発光素子からの光は円盤7の歯部により断続
的に濾光されるため、その受光素子からは、モータ9の
回転速度に対応した繰り返し周波数のパルスが発生出力
され、このパルスはピックアップアーム移動検出パルス
としてマイクロコンピュータ1に印加される。
一方、第1の歯車13aは回転軸14の一端に同軸的に
取付られたウオームギヤを構成する平歯車である第2の
歯車13bと噛合されている。またこの第2の歯車13
bは、一端にプーリ15が同軸一体的に設けられている
回転軸14の他端に同軸的に取付固定されている。プー
リ15にはワイヤ16が巻回されている。ワイヤ16は
その一端がピックアップアーム支持台17に固定され、
ブー915に巻回された後プーリ19,20を夫々介し
てピックアップアーム支持台17に他端が固定されてい
る。プーリ19,20はピックアップアーム3及びその
支持台17の移動方向上に相対向して設けられており、
軸19a 、 20gを中心として回動する構成とされ
ている。従つで、モータ9の回転はウオームギヤによっ
て減速されてプーリ15に伝達されてこれを回転せしめ
るため、ワイヤ16がモータ9の回転方向に応じてプー
リ15に巻取られ又は巻′戻され、ピックアップアーム
3及びその支持台17はそれに応じて図中左又は右方向
(これは再生するべ^レコード盤の内周又は外周方向で
ある)へ、゛モータ9の回転速度に応じた速度でガイド
レール18a 、 18bにより案内されて移送せしめ
られる。
菫た回転数検出スイッチ8はターンテーブルの回転数を
指示又は検出するスイッチで、45 rpm指示用スイ
ッチ部8a、33−rpm指示用スイッチ部8b、第5
図に示す如きレコードサイズ及びレコード有無検出回路
に接続してレコードサイズ及びレコード有無を検出して
自動的に回転数を設定するための回転数自動設定用スイ
ッチ部8Cを有している。第5図中、スイッチ8は第4
図示の回転数検出スイッチで、スイッチ部8a、8b。
8Cは便宜上端子として図示しである。@5図において
、21はレコードディスクでターンテーブル22上に載
置されている。ターンテープlし22には第7図の平面
図に示す如く、孔231〜23.と24 〜24  と
が夫々等間隔で穿設されており、石、3 23 〜23  は直径30菌よりも小で2551より
も大なる径の円周上に設けられており、孔24□〜24
  は直径255Iよりも小で17611よりも大なる
径の円周上に設けられている。な諮、354′!ターン
テーブル22のセンタースピンドルである。従って、第
5図に示すレコードディスク21の直径は例えば1フ倒
のBPレコードである。
Trl 、 Trtは夫々フォトトランジスタで、Tr
lは所定位置に設けられた発光素子25力)らの光を孔
23m(又は232.23. )を介して受光し、Tr
lはこの光を孔241(又は24. 、24. )を介
して受光する。ターンテーブル22上番こレコードディ
スクが何も載置されていないときは、フォトトランジス
タTrl及びTr2が夫々発光素子25カーらの光を受
光するためオンとされ、フォトトラシミ2スタTr2の
エミッタと抵抗R3との接続点よりノ)イレベルの17
コ一ド無検出信号が出力端子29より第4図示のマイク
ロコンピュータ1へ出力される。
一方、第5図に示す如く直径17cMのレコードディス
ク21がターンテーブル22上に載置されているときは
、フォトトランジス1lTr2にて受光されるべき光が
レコードディスク21により遡られるためフォトトラン
ジスタTr2がオフとされ、そのエミッタ出゛力はロー
レベルとされる一方、フォトトランジスタTr1は孔2
31(又(123□、 233)を介して光を受光する
ためオンとされる。ここで、ターンテーブル22が回転
を開始すると、フォトトランジスタTrlにて受光され
るべき発光素子25からの光は孔23□〜23.を介し
て断続的にフォトトランジスタTrlに受光されるから
、フォトトランジスタTr1は断続的にオンとされ、そ
のエミ゛ツタと抵抗1(1との接続点よりパルスが取り
出される。このパルスは出力端子2Bを介してレコード
サイズが17mであるとのレコードサイズ検出信号トシ
て前記マイクロコンピュータ1に印加される一方、増幅
器26を経て抵抗R3、コンデンサC及びダイオードD
よりなる整流平滑回路6とて整流平滑され、所要の直流
電圧に変換される。この直流電圧は増幅器27及びスイ
ッチ8の端子8cを介して出力端子30より回転数を4
5 rpmにすべき回転数指示信号として々−ンテーブ
ル回転用モータ(図示せ°ず)に印加される。
なお、直径303のレコードディスクが載置されたとき
は、フォトトランジスタTrl及びTr2のいずれもオ
フ状態とされるから、出力端子29にはローレベルのレ
コード有検出信号が出力されると同時に、出力端子28
にはローレベルの30(wである旨のレコードサイズ検
出信号が出力され、また出力端子30にはローレベルの
回転数を33 arpmに指示させるための回転数指示
信号が出力される。以上は、レコードサイズが30国の
レコードは331rpmで回転されるものが多く、また
17備のレコードは4 s rpmで回転されるものが
多いことに鑑み構成されており、これ以外の場合はスイ
ッチ8は端子8a又は8bに接続される。
更にピックアップアーム3が上昇位置にあることは第8
図示のマイクロスイッチ31により検出コードディスク
21上にピックアップアーム3の先端部に設けられたカ
ートリッジ33の針34が係合しており、マイクロスイ
ッチ31はオフとされているが、ピックアップアーム3
がプランジャ4の支持部材32により支持されて所定の
高さ位置に上昇されると、ピックアップアーム3がマイ
クロスイッチ31のアクチュエータ部を押動するため、
マイクロスイッチ31がオンとされる。このマイクロス
イッチ31からの上昇検出信号は喧記マイクロコンピュ
ータ31に供給される。
上記のパルスカウント方式のレコードプレーヤにおいて
、レコードディスクの再生開始をすると、モータ9が回
転し始めフォトカプラ6内の受光素子から移動検出パル
スが第9回内に示す如くに出力され始め、レスト不イッ
チ5の出方信号波形が同図(ロ)に示す如くローレベル
となる。移動検出パルスがN、個計数されると、ピック
アップアーム3がリードイン位置にきたと判断してピッ
クアップアーム3の移動を停止し下降して演奏状態に入
る。そして演奏が行なわれ移動検出パルス数がN0個に
なると、レコードプレーヤはピックアップアーム3がリ
ードアウト位置にきたと判断してピックアップアーム3
を上昇させ、リジェクト又はリヒート動作のためピック
アップアーム3を外周側へ移動させる。このようにして
、第9図(Qに示す如き操作95自動的に行なわれる。
なお、上記のN1及びN。の値は一レコードサイズに応
じて自動的に切換設定されることは勿論である。
上記のレコードプレーヤは上記移動検出パルスの例えば
立上りエツジでパルスをamしてその計数を行なうが、
ピックアップアーム3を停止状態にする場合(キ°ニー
アップ)は、ピックアップアーム3の移動が停止される
ので、ノイズ等によるミスカウントを防ぐため計数を停
止する。また第4図に示すキースイッチ2のスイッチ部
り、Rによりピックアップアーム3を内周又は外周方向
へ移動させ、任意の位置にピックアップアーム3を送る
場合は、ピックアップアーム3の移動方向に対応させた
計数方向(減算計数又は加算計数)の計数を行ない、常
時ピックアップアーム3の位置検出を行なう。
しかして、本発明では第10回出)に示す如く、内周又
は外周方向へピックアップアーム3を移動している途中
で停止させる制御信号をモータ9へ5印加した場合は、
停止操作時から一定期間Tの間は、モータ9めイナーシ
ャ等により停止操作後の短時間フォトカプラ6内の受光
素子から取り出される第10図(5)に示す如き移動検
出パルスを、その直前の移動方向のパルスとしてマイク
ロコンピュータ1内にて計数し続けるようにしたもので
ある。上記の一定期間Tは停止操作後に出力される移動
検出パルスの出力期間よりも若干長い値に選定されてお
り、これにより、停止操作後にオーバーシュートがあっ
てもそのオーバーシュート位置に対応した移動検出パル
ス数の計数値を得ることができ、またノイズに対しても
ミスカウントを防ぐことができる。
一方、第11図(Qに示す如く内周送りスイッチをオン
としている状的において、同図−に示す如く時刻t1で
外周送りスイッチをオンとし、かつ、これと同時に内周
送りスイッチをオフとし、前記一定期間Tよりも長い時
間経過後に時刻t、で内周送りスイッチをオフからオン
とし、かつ、外周送りスイッチをオンからオフにした場
合につき説明するに、この場合はマイクロコンピュータ
1は鮒時にモータ9の回転方向を反転させず、第11図
(B)に示す如く必ず一定期間Tの開停止信号をマイク
ロコンピュータlよりモータ9へ出力し、移動方向を反
転させる直前の移動方向を吸収した後に移動方向を反転
させる信号を出力する。従って、モータ9は時刻t1か
ら一定期間Tの間と、時刻t2から二定期間Tの間とで
は必ず停止信号が供給されることになる。この一定期間
Tは長すぎると操作者の意思に応じたスムーズなピック
アップアーム3の移動を阻害し、他方、短かすぎるとオ
ーバーシュートを吸収することができず本来の目的を達
成できないため、オーバーシュート舞のバラツキ等を充
分考慮して設定することが必要で、本実施例の場合は数
m5IIle〜数十m5ec程度の値を採用している。
また上記の一定期間Tの間はf:4it図(5)に示す
移動検出パルスは停止直前の移動方向の移動検出パルス
表して計数され、かつ、移動方向に応じて計数方向が1
!ならしめられるさ共に異なるエツジで計数される。例
えば内周送り時の移動検出パルスは第11図(5)に矢
印で示す如く立上りエツジで加算計数され、外周送り時
には立下りエツジで減算計数される◎なお、第11図(
5)中、波形上部の値はマイクロコンピュータ1内のカ
ウンタの計数値を示し、波形下部のアルファベットは円
盤7のエツジを示す。これにより、円盤7の同じエツジ
はその1回転期間内においては、内周送りの場合も外周
送りの場合もいずれも同じ計数値となり、実際のピック
アップアーム3の移動位置に対応した計数値を得ること
ができる(例えば第11図(8)に示す如くエツジBで
は計数値N−1、エツジDでは計数値Nである)。
更に本実施例では上記の移動検出パルスの立上りエツジ
と立下りエツジの検出方法として、第12図に示す如き
フローチャートによって2度連続してハイレベルを確認
したときはオンのエツジ(立上りエツジ)として、2R
連続してローレベルを確認するとオフのエツジ(立下り
エツジ)として検出するよう構成されている。すなわち
、m12図に示す司<、まず移動検出パルスのレベルが
ハイレベルか否かを検出し、ハイレベルのときはレジス
タの値(フラグ)がrOJか否かを検出し、rOJのと
きはフラグを「1」とし、「OJでないときはフラグが
「1」か否かをみて「1」でないときはフラグを「2」
とし、「l」のときはフラグを「2」とすると同時にオ
ンエツジ(立上りエツジ)であると判断する。一方、移
動検出パルスがローレベルのときはフラグが「2」であ
るか否かを検出し、フラグが「2」のときはフラグを「
3」とし、「2」でないときはフラグがr3Jか否かを
検出し、フラグが「3」でないときはフラグを「0」と
し、「3」のときはフラグを[0」とすると同時にオフ
エツジ(立下りエツジ)であると判断する。
従って、例えば第13図に示す如き移動検出パルスがマ
イクロコンピュータ1内に入力された場合、そのレベル
の検出がtなる周期で行なわれ、*12r9示のフロー
チャートに従って得られるフラグの値は同図の波形下部
に示す如くに変化する。
第13図に示す如く、ローレベルのノイズNLやハイレ
ベルの“ノイズNHは通常2を以上の周期の間継続して
生ずることはなく、を未満の時間しか発生しないから、
ノイズNLやLHによって立上りエツジや立下りエツジ
を誤って検出することは殆どない。このようにして、誤
動作なく正確に移動検出パルスのエツジの検出ができる
。と共に、ピックアップアーム3の実際の移動位置に正
確に対応した計数値が得られる。
上述の如く、本発明になるレコードプレーヤは、計数手
段を、ピックアップアームの移動停止操作時より一定期
間内はこの一定期間内に発生される移動検出パルスを停
止操作直前のピックアップアーム移動時における計数方
向と同じ計数方向で計数するよう構成したため、停止操
作をしてもピツクアツプアーム移動用のモータのイナー
シャ等によりオーバーシュート(オーバーラン)を生ず
るが、高価な部品や付加回路を特別に必要とすることな
くそのオーバーシュートを吸収してピックアップアーム
の実際の位置に対応した計数値を得ることができ、また
調整が不要であり、更にピックアップアームの移動方向
の反転操作時は反転操作時より一定期間はピックアップ
アームの移動を停止させる停止信号を出力すると共に計
数手段“により反転ゆ作直前のピックアップアーム移動
時における計数方向と同じ計数方向で移動検出パルスを
計数し、その後に反転操作に応じてピックアップアーム
を反転移動するようにしたため、反転操作時にもオーバ
ーシュートを好適に吸収することができ、また更に上記
計数手段は移動検出パルスの一方のエツジを検出して計
数を行ない、計数する一方のエツジを上記反転操作時よ
り一定期間経過する前と後とで夫々異ならしめるように
構成したため、常にピックアップアームの移動位置に応
じた計数値を得ることができ、オーバーシュートを吸収
して円滑にピックアップアームの移送制御ができ、全自
動レコードプレーヤ表しての操作性を損ナウこともなく
、更に上記移動検出パルスのエツジの検出は2度又はそ
れ以上繰り返して同一レベルを検出したときにのみ立上
りエツジ又は立下りエツジであると検出することにより
、ノイズ゛に対しても煽動−作なくピックアップアーム
の移動量(移動位置)に正確に対応したピックアップア
ームの移送制御ができる等の特長を有するものである0
【図面の簡単な説明】
第1図(At、の)、第2図(3)、(B)及び第3図
(5)、但)は夫々従来のレコードプレーヤにおけるピ
ックアップ移動検出パルスとピックアップアーム移動用
モータへの制御信号との各側を示す図、第4図は本発明
になるレコードプレーヤの概略構成の一実施例を示す図
、第5図は第4図示のマイクロコンピュータ1にレコー
ド情報信号を供給するレコードサイズ及びレコード有無
検出回路の一例を示す図、第6図は第4図示の円盤7の
一例を示す正面図、第7図は第5図及び第8図に示すタ
ーンテーブルの一例を示す平面図、第8図は本発明にお
けるレコードプレーヤのピックアップアームと上昇検出
マイクロスイッチとの位置関係の一例を示す図、第10
図囚、■)は夫々本発明レコードプレーヤの停止ヒ櫓作
時の移動検出パルスとピックアップアーム移動用モータ
の制御信号との関係の一実施例を示す波形図、第11図
は本発明レコードプレーヤの反転操作時における一実施
例の動作説明用波形図、第12図は本発明レコードプレ
ーヤの移動検出パルスのエツジ検出方法の一実施例番説
明するためのフローチャート、第13図は第12図示の
検出方法に′よるフラグの値と移動検出パルスとの関係
を示す図である。 l seeマイクロコンピューダ、2・・・キースイッ
チ、3・・・ピックアップアーム、4・・・プランジャ
、5・・・レストスイッチ、6・―・フォトカプラ、7
・・・円盤、8・・・回転数検出スイッチ、9・・・ピ
ックアップ移動用モータ、10,12゜15 、19 
、20 ””プーリ、16−−−ワイヤ、21・・拳レ
コードディスク、22・・・ターンテーブル、25・・
・発光素子、31・・・マイクロスイッチ、34−■再
生針、Trl 、 Tr2 @11117オトトランジ
スタ。 手続補正書 昭和56年12月11日 特許庁長官 島田春樹 殿 (特許庁審査官         殿)1、事件の表示 昭和56年特 許 願第 171870号2、発明の名
称 レコードプレーヤ 3、補正をする者 特  許  出願人 住 所  8221  神奈川す、1横浜市神奈川区守
屋町3丁目12番地名称 (432)  日本ビクター
株式会社代表者 取締役社長  宍 道 −部 本代理人 5、補正命令の日付 自発補正 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明、図面の簡単な説明の欄。 Z補正の内容 (1)  明細書中、第8頁第20行、第9頁第9行。 第10頁第6行、第10頁第20行〜第11頁第1行、
第16頁第14行、第18頁第8行、第25頁第17行
乃至第18行の「7オトカプラ」を「7オトインターラ
プタ」と補正する。 (23同、第14頁第16行乃至第19行の「出力端子
・・・印加される一方、」を削除する。 (3)同、第15頁第5行の「印加される。」を「印加
されるとともに、端子8cよりレコードサイズが17備
であるとのレコードサイズ検出信号として前記マイクロ
コンピュータ1に印加される。」と補正する。 (4)  同、第15頁第10行の「出力端子28には
」を「出力端子8Cよりマイクロコンピュータ1へ」と
補正する。 手続補正書(方式) 昭和57年3月2日 l、事件の表示 昭和56年特 許 願第 171870号2、発明の名
称 レコードプレーヤ 3、補正をする者 特  許  出願人 住 所  8221  神奈川県横浜市神奈用区守屋町
3丁目12番地名称 (432)  日本ビクター株式
会社代表者 取締役社長  宍 道 −部 4、代理人 6、補正の対象 明細書の図面の簡単な説明の欄。 Z補正の内容 明細書中、第25頁第5行の1図、」と「第10図・・
・」との間に「第9図(4)〜(C)は夫々本発明レコ
ードプレーヤの移動検出パルス、レストスイッチ出力信
号及び−作状態の一例を示す図、」を挿入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ピックアップアームの移動速度に応じた周期で出
    力される移動検出パルスを計数手段によりピックアップ
    アーム移動方向に応じた計数方向で計数し、該計数値に
    よりピックアップアームの位置又は移動量を検出して所
    定の動作を行なうレコードプレーヤにおいて、上記計数
    手段を、ピックアップアームの移動停止操作時より一定
    期間内は該一定期間内に発生される上記移動検出パルス
    を該停止操作直前のピックアップアーム移動時における
    計数方向と同じ計数方向で計数するよう構成したことを
    特徴とするレコードプレーヤ。 2、 ピックアップアームの移動速度に応じた周期で出
    力される移動検出パルスを計数手段によりピックアップ
    アーム移動方向に応じた計数方向で計数し、該計−数値
    によりピックアップアームの位置及び移動量を検出して
    所定の動作を行なうレコードプレーヤにおいて、上記計
    数手段を、ピックアップアームの移動停止操作時より一
    定期間内は該一定期間内に発生される上記移動検出パル
    スを該停止操作直前のピックアップアーム移動時におけ
    る計数方向と同じ計数方向で計数し、咳ピックアップア
    ームの移動方向の反転操作時は該反転操作時より該−中
    期間は、該ピックアップアームの移動を停止させる停止
    信号を出力すると共に該計数手段により該反転操作直前
    のピックアップアーム移動時における計数方向と同じ計
    数方向で該移動検出パルスを計数し、その後に該反転操
    作に応じて該ピックアップアームを反転移動することを
    特徴とするレコードプレーヤ。 3、#計数手段は該移動検出パルスの一方のエツジを検
    出して計数を行ない、該計数する一方のエツジを、該ピ
    ックアップアームの反転操作時より該一定期間内までに
    入来する該移動検出パルスと該反転操作時より該一定期
    間経過後に入来する該移動検出パルスとで夫々異ならし
    めることを特徴とする特許請求の範囲第2項紀紘のレコ
    ードプレーヤ。
JP56171870A 1981-10-27 1981-10-27 レコ−ドプレ−ヤ Granted JPS5873059A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171870A JPS5873059A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 レコ−ドプレ−ヤ
US06/436,717 US4473898A (en) 1981-10-27 1982-10-26 Device and method for controlling a pickup arm of an automatic record player
KR8204812A KR870000731B1 (ko) 1981-10-27 1982-10-26 레코드 플레이어
GB08230618A GB2108725B (en) 1981-10-27 1982-10-27 Device and method for controlling a pickup arm of an automatic record player

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56171870A JPS5873059A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 レコ−ドプレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873059A true JPS5873059A (ja) 1983-05-02
JPS6333202B2 JPS6333202B2 (ja) 1988-07-04

Family

ID=15931311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56171870A Granted JPS5873059A (ja) 1981-10-27 1981-10-27 レコ−ドプレ−ヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4473898A (ja)
JP (1) JPS5873059A (ja)
KR (1) KR870000731B1 (ja)
GB (1) GB2108725B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114553A (ja) * 1982-12-22 1984-07-02 Toshiba Corp 原稿送り装置
JPS59127271A (ja) * 1983-01-07 1984-07-23 Canon Inc トランスデユ−サの送り装置
US4955011A (en) * 1986-04-10 1990-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Information recording/reproducing apparatus with control device for maintaining head velocity below a critical velocity
US6751183B2 (en) * 2002-02-11 2004-06-15 Pro-Techtor International Lower inertial compact disk driving device
US8315143B2 (en) * 2006-12-19 2012-11-20 Inmusic Brands, Inc. Vinyl record turntable having integrated docking station for a portable media player
WO2008076968A1 (en) * 2006-12-19 2008-06-26 Numark Industries, Llc Vinyl record turntable having integrated docking station for a portable media player
CN104655161B (zh) * 2013-11-21 2017-05-10 科沃斯机器人股份有限公司 测距装置及其寻找测距起始点的方法
US9997175B1 (en) * 2017-09-15 2018-06-12 Hanpin Electron Co., Ltd. Electric arm lifting and turntable's auto-stop assembly of record player

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1596156A (en) * 1976-11-30 1981-08-19 Pico Electronics Ltd Gramophone equipment
JPS54131902A (en) * 1978-04-03 1979-10-13 Sony Corp Record player
US4230323A (en) * 1978-09-26 1980-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Automatic record player
JPS5654662A (en) * 1979-10-06 1981-05-14 Victor Co Of Japan Ltd Shifting device of tone arm

Also Published As

Publication number Publication date
US4473898A (en) 1984-09-25
GB2108725A (en) 1983-05-18
JPS6333202B2 (ja) 1988-07-04
KR840002135A (ko) 1984-06-11
KR870000731B1 (ko) 1987-04-09
GB2108725B (en) 1985-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3937903A (en) Sound track selector system for phonograph record players
JPS5873059A (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPS59127271A (ja) トランスデユ−サの送り装置
US4452518A (en) Slide projector control apparatus
US4470675A (en) Random access control apparatus and method for slide projector
JPS5935109B2 (ja) プレ−ヤにおけるト−ンア−ムの制御装置
DE3410031A1 (de) Plattenspieler mit einer einrichtung zur automatischen titelsuche
US2294963A (en) Variable speed playback for sound machines
US4337537A (en) Tonearm position setting device
JPS5888868A (ja) レコードプレーヤシステム
JPS6235126Y2 (ja)
US4535437A (en) Pickup arm driving control system with repeat playback function
JPS6235125Y2 (ja)
JPS5812658B2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPS637921Y2 (ja)
JPS637922Y2 (ja)
JPS61294602A (ja) レコ−ドプレ−ヤの最終溝検出方法
JPH0233282Y2 (ja)
JPH02118976A (ja) トランスデューサの送り装置
JPH06150582A (ja) 光ディスク装置
JPH0233283Y2 (ja)
JPS5982662A (ja) 自動選曲プレ−ヤの曲の終端検出装置
JPS5923274Y2 (ja) テ−プレコ−ダの自動頭出し装置
JPH0326475B2 (ja)
JPS60182583A (ja) カセツトテ−プレコ−ダの頭出し方法