JPS5923274Y2 - テ−プレコ−ダの自動頭出し装置 - Google Patents

テ−プレコ−ダの自動頭出し装置

Info

Publication number
JPS5923274Y2
JPS5923274Y2 JP13894679U JP13894679U JPS5923274Y2 JP S5923274 Y2 JPS5923274 Y2 JP S5923274Y2 JP 13894679 U JP13894679 U JP 13894679U JP 13894679 U JP13894679 U JP 13894679U JP S5923274 Y2 JPS5923274 Y2 JP S5923274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
detection circuit
display
circuit
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13894679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656092U (ja
Inventor
真一郎 松本
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP13894679U priority Critical patent/JPS5923274Y2/ja
Publication of JPS5656092U publication Critical patent/JPS5656092U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5923274Y2 publication Critical patent/JPS5923274Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本案は曲間の無信号部分を検出して自動的に頭出しを行
なうテープレコーダの自動頭出し装置に係り簡単な構成
で正確な頭出しの行える優れた自動頭出し装置を提供す
ることを目的とするものである。
一般に、曲間の無信号部分を検出して自動的に頭出しを
行なう自動頭出し装置ではテープの走行を一時的に停止
した場合も曲間の無信号部分を検出したのと等価な状態
になるため、現在再生されている曲が何曲目の曲である
かを表示するように構成したテープレコーダでは再生動
作中に一時停止釦を操作してテープの走行を一時的に停
止した場合でもこれを1つの曲が存在したがのように誤
まってカウントすることになり、何曲目がを表示する表
示装置の表示がその度に狂ってしまうという問題があっ
た。
本案は以上のような従来の欠点を除去するものであり、
一時停止釦を操作してテープの走行を一時的に停止した
場合でもこれによって表示装置の表示には何ら影響を与
えないように構成したものである。
以下、本案の自動頭出し装置について一実施例の図面と
ともに説明する。
図において、1は再生ヘッド、2は再生ヘッド1がテー
プに記録された曲間の無信号部分を走査したときこれを
検出して、所定の信号を出力する曲間検出回路、3は曲
間検出回路2からの信号をカウントし、現在再生ヘッド
1が再生している曲目が何曲目であるがを表示する表示
回路、4は表示回路3による表示が曲目指示用の釦によ
って予め設定された表示になったときテープの走行を自
動的に停止させる自動頭出し駆動回路、5は、一時停止
釦を操作したとき、これに連動して動作するスイッチ、
6は早送り用の操作釦や巻戻し用の操作釦を操作したと
き、これに連動して動作するスイッチ、7はバッファー
回路、8,9は抵抗、10はダイオードである。
上記実施例において通常の状態ではスイッチ5.6が共
にオフしておりa点、b点はそれぞれバイレベル、ロー
レベルの状態にある。
したがって、この状態では曲間検出回路2の出力がその
まま表示回路3に印加されることになり、再生ヘッド1
が曲間の無信号部分を走査する毎に表示回路3の表示が
1つづつ変化することになる。
今、一時停止釦を操作してテープの走行を1時的に停止
したとすると、曲間検出回路2よりあたがも曲間の無信
号部分を検出したかのように所定の信号が現われるが、
この場合には同時にスイッチ5がオンされるため、a点
のレベルがb点と同゛じようにローレベルになり、曲間
検出回路2の出力がダイオード10、スイッチ5を介し
てアースされることになり、表示回路3には何ら入力と
して加わらないようになる。
したがって、この場合には表示回路3の表示が変化せず
そのままの状態を維持することになる。
そして、一時停止釦の操作を解除し、再びテープの走行
を開始すればスイッチ5がオフされるため、曲間検出回
路2の出力がそのまま表示回路3に印加されるようにな
り通常のカウントを開始することになる。
又、一時停止釦を操作してテープの走行を一時的に停止
させた状態で、早送り用又は巻戻し用の操作釦を操作し
てテープを高速走行した場合にはスイッチ5,6が共に
オンされるためa点、b点共にハイレベルになり、この
場合も表示回路3は通常のカウントを開始することにな
る。
以上、実施例より明らかなように、本案の自動頭出し装
置によれば一時停止釦を操作してテープの走行を一時的
に停止させた場合でもこれによる誤動作は全くなく、常
に正しい表示と頭出しを行なうことができ、実用上きわ
めて有利なものである。
【図面の簡単な説明】
図は本案の自動頭出し装置における一実施例の概略電気
的結線図である。 1・・・・・・再生ヘッド、2・・・・・・曲間検出回
路、3・・・・・・表示回路、4・・・・・・自動頭出
し駆動回路、5・・・・・・一時停止釦の操作に連動す
るスイッチ、6・・・・・・早送り、巻戻し用の操作釦
の操作に連動するスイッチ、7・・・・・・バッファー
8,9・・・・・・抵抗、10・・・・・・ダイオー
ド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 曲間の無信号部分を検出して所定の出力を発生する曲間
    検出回路と、この検出回路の出力をカウントしてそのカ
    ウント値を表示する表示回路とで現在再生されている位
    置を表示するように構成すると共に、一時停止釦を操作
    し、テープの走行を一時的に停止させたとき動作するス
    イッチ手段を設け、このスイッチ手段によってテープの
    走行を一時的に停止させたときに上記曲間検出回路の出
    力側に表われる出力が上記表示回路に印加されないよう
    に構成したことを特徴とするテープレコーダの自動頭出
    し装置。
JP13894679U 1979-10-05 1979-10-05 テ−プレコ−ダの自動頭出し装置 Expired JPS5923274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13894679U JPS5923274Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 テ−プレコ−ダの自動頭出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13894679U JPS5923274Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 テ−プレコ−ダの自動頭出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656092U JPS5656092U (ja) 1981-05-15
JPS5923274Y2 true JPS5923274Y2 (ja) 1984-07-11

Family

ID=29370300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13894679U Expired JPS5923274Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 テ−プレコ−ダの自動頭出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923274Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656092U (ja) 1981-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923274Y2 (ja) テ−プレコ−ダの自動頭出し装置
JP2840299B2 (ja) テープレコーダーの動作制御回路
JPH0124764Y2 (ja)
JP2689516B2 (ja) 記録再生装置
JPS6025719Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−
JPS6025715Y2 (ja) テ−プレコ−ダのデ−タ間部検出回路
JPH0333945Y2 (ja)
KR870003693Y1 (ko) 비디오 테이프 레코오더의 구간신호기록 및 검출장치
JPS63197047A (ja) 磁気記録再生装置
JPS5927979B2 (ja) 録音の頭出し装置
JPS593434Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5813516Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0118507B2 (ja)
JPS5972603A (ja) テ−プレコ−ダにおける自動フエ−ドアウト録音装置
JPS6152389U (ja)
KR900008093B1 (ko) 비디오테이프 비녹화부분 재생시 조속주행장치
JPS5834633Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPS5939352Y2 (ja) ステレオ磁気録音機
KR930006892Y1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 자동반복 재생회로
JPH0310325U (ja)
JPS5830265Y2 (ja) 記録再生装置
JPS6234Y2 (ja)
JPS5834593Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−回路
JPS5834589Y2 (ja) 磁気記録再生装置のテ−プスピ−ド切換装置
JPS6020180Y2 (ja) オ−トリバ−ス検知装置