JPS586704Y2 - 孔版印刷用原紙 - Google Patents

孔版印刷用原紙

Info

Publication number
JPS586704Y2
JPS586704Y2 JP4450080U JP4450080U JPS586704Y2 JP S586704 Y2 JPS586704 Y2 JP S586704Y2 JP 4450080 U JP4450080 U JP 4450080U JP 4450080 U JP4450080 U JP 4450080U JP S586704 Y2 JPS586704 Y2 JP S586704Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base paper
stencil printing
paper
edge
stencil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4450080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56156666U (ja
Inventor
靖宏 高橋
Original Assignee
理想科学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 理想科学工業株式会社 filed Critical 理想科学工業株式会社
Priority to JP4450080U priority Critical patent/JPS586704Y2/ja
Priority to GB8108256A priority patent/GB2072581B/en
Priority to FR8106074A priority patent/FR2479098B1/fr
Priority to DE19813112600 priority patent/DE3112600C2/de
Publication of JPS56156666U publication Critical patent/JPS56156666U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS586704Y2 publication Critical patent/JPS586704Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/24Stencils; Stencil materials; Carriers therefor
    • B41N1/248Mechanical details, e.g. fixation holes, reinforcement or guiding means; Perforation lines; Ink holding means; Visually or otherwise detectable marking means; Stencil units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は孔版印刷用原紙に係る。
孔版印刷用原紙は、一般に、長方形(正方形を含む)の
原紙本体と該原紙本体の一縁部にそれに沿って延在し該
−縁部に貼着された帯状の補強紙片とを有するように構
成されており、特に前記補強紙片は孔版印刷用原紙が輪
転機に装着される場合に輪転機のドラムに対する孔版印
刷用原紙の取付部として作用するようになっている。
ところで、本件出願人と同一の出願人の出願に係る特願
昭55−17391号に於て、輪転式孔版印刷装置のス
テンシルシート排出装置が提案されているが、かかるス
テンシルシート排出装置によって輪転機のドラムより使
用済みの孔版印刷用原紙が排出されるに当って、排出さ
れるべき孔版印刷用原紙が、それを受ける受皿内に、そ
の補強紙片の部分を最下層とし、その上に原紙本体の部
分がS字状に折重ねられた態様にて装填されることが必
要である。
本考案者は、排出されるべき孔版印刷用原紙が上記のよ
うな態様にて受皿内に確実に且つ安定して装填されるた
めには、補強紙片の運動特性が重要であることを認識し
た。
本考案は、上述の如き折重ね態様にて排出される場合に
安定して折重ね体を形成するよう、その補強紙片の部分
に於いて改良された孔版印刷用原紙を提供するものであ
る。
以下に添付の図を参照して本考案を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本考案による孔版印刷用原紙の一つの実施例を
示す平面図であり、第2図は第1図の線II −IIに
よる該原紙の断面を構成要素のあるものについては図示
の目的で拡大しまた図示の目的で各構成要素を分解した
状態にて示す解図的断面図である。
これらの図に於いて、1にて全体的に示された孔版印刷
用原紙は、長方形(正方形を含む)の原紙本体2と、該
原紙本体の一縁にそれに沿って延在し該−縁部に貼着さ
れた帯状の補強紙片3とを含んでいる。
ただし、一般に孔版印刷用原紙が単に原紙本体と補強紙
片とから戒っている状態は、孔版印刷用原紙の穿孔が終
了し輪転機等により孔版印刷が開始されんとする状態以
後の状態であり、穿孔に先立つ格納までの段階に於いて
は、孔版印刷用原紙には一般に原紙の取扱い及び格納を
容易にするための台紙が設けられている。
図示の実施例に於いても、かかる台紙が設けられており
、それは符号4にて示されている紙である。
従って図示の実施例に於ては、原紙本体2の一方の面の
側に台紙4が重ね合わされ、また原紙本体2の他方の面
の側にその一縁部に沿って延在するように補強紙片3が
重ね合わされ、台紙4の一縁に沿って接着材の層5が施
され、また補強紙片の一縁に沿って接着材の層6が施さ
れ、これら接着材の層の間に原紙本体2の一縁部が挾ま
れる態様にて台紙4と補強紙片3とが互いに押合わされ
、台紙性の孔版印刷用原紙が構成される。
この場合、台紙4には、印刷に先立って台紙4を除去す
る操作を容易にするために、それが除去されるべき線に
沿ってミシン目7が形成されている。
従って孔版印刷用原紙の穿孔が終り、台紙4がミシン泪
7に沿って切除され、孔版印刷用原紙が印刷のために輪
転機等へ取付けられる状態となった時には、孔版印刷用
原紙はその原紙本体2の一縁部に沿って補強紙片3と台
紙4の残された縁部4aとの貼合わせ体より成るいわゆ
る耳部が形成された状態にある。
尚、原紙本体2と台紙4の他方の縁部(第1図及び第2
図に於いて下縁部)は接着材の層9によって軽く接着さ
れていてもよく、これによって穿孔が完了し台紙4がい
よいよ切除される瞬間まで薄くて取扱いが比較的面倒で
あり且つ傷つき易い原紙本体2を台紙4により確実に補
強し且つ保護することができる。
補強紙片3と台紙4の縁部4aとの重合部には予め第1
図に示す如く輪転機のステンシル取付ピンに係合するた
めの係合孔8,8′等が設けられている。
第2図より明らかな如く、本考案による孔版印刷用原紙
に於ては、補強紙片3には、それが接着材の層6によっ
て原紙本体2に貼合わされた時、接着材の層6による貼
着部を越えて原紙本体の主部へ向けて重なり合うように
実質的に延在する縁部3aが設けられている。
本実施例では感熱性孔版印刷用原紙が用いられているが
、この場合原紙本体2は一般に熱溶融性プラスチックの
シートと薄葉紙等の多孔性のシートとを貼合わせたもの
であり、そのプラスチックシートの部分が選択的に穿孔
され、これによって孔版印刷が行われる場合には、正像
の原稿から正像の複写を得る通常の複写に於ては、プラ
スチックシートの側が印刷シートに接する態様に使用さ
れる。
従ってかかる孔版原紙に形成されるべき穿孔画像は、プ
ラスチックシートを裏側にし多孔性シートを表側にした
状態で多孔性シートの側より見た時正像となる画像であ
る。
そこで原紙本体2についてはその穿孔が行なわれた時正
像が見られる側、即ち原紙本体がプラスチックシートと
多孔性シートより成る場合には多孔性シートの側、を原
紙本体の前面と称することにする。
この場合、補強紙片3の縁部3aは原紙本体2の前面に
重なり合うように配置されている。
第3図〜第8図は本考案による孔版印刷用原紙が前記特
願昭55−17391号に於て提案されたステンシルシ
ート排出装置によって機外への排出に先立ち受皿内に装
填される態様を示す概略図である。
前記特許出願によるステンシルシート排出装置に於ては
、印刷終了後輪転機のドラムより爪装置によって剥され
た孔版印刷用原紙は、補強紙片3が設けられている端部
を先頭にし且つその前面を下に向けて、歯車10及び1
1より成る送り装置によって受皿12内へ向けて送られ
て来る。
かかる歯車10.11による孔版印刷用原紙1の送りが
更に進行すると、第4図に示す如き状態を経て、第5図
に示す如くその先端は受皿12の底面12 bに触れ、
補強紙片3はやや前方に滑りつつ前記底部12b上に着
座し始める。
なお、原紙本体2の腰が非常に強い場合には、原紙先端
が先ず受皿12の端壁12 aに衝突し、次いで補強紙
片3が前記底面12b上に着座し始めることもある。
この時、第5図に示す如く、補強紙片3が原紙本体2と
の貼着部より該原紙本体の主部へ向けて延在する縁部3
aが設けられていることにより、この縁部3aの重量に
よって補強紙片3と原紙本体2の接合部13の周りには
Mにて示す如きモーメントが生じ、これによって補強紙
片3は確実に受皿12の底部12b上に着座し、第6図
に示す如き状態に至る。
第6図に示す状態により更に歯車10及び11が回転す
ることにより原紙本体2が受皿12内へ向けて送られる
と、原紙本体2の部分2a及び部分2bに於ける曲げ応
力のバランスによって原紙本体2は次第にS字形に曲げ
られ、第7図に示す状態に至る。
この状態から更に歯車10及び11が回転することによ
り原紙本体2が受皿12内へ送り込まれると、原紙本体
の部分2Cには第5図より第6図に示す状態へ至る過程
と同様の曲げが生じ、更にそれに続いて第6図より第7
図へ至ると同様の原紙本体2の折重ねが生じ、最終的に
は第8図に示す如く、補強紙片3が受皿12の底部12
b上に着座しその上に原紙本体2の部分がS字状に折重
なって積み上げられた状態が生ずる。
前記特願昭55−17391号に於て提案されているス
テンシルコート排出装置に於ては、縦送り装置により受
皿12内に装填された孔版印刷用原紙は、次いで横送り
装置により圧縮されつつ前記縦送り装置によるステンシ
ル装置の送り方向に対し実質的に直角の方向に移動され
るが、このときステンシルシート1が受皿12内に前記
の如き態様にて装填されていることにより、前記横送り
装置の作動が確実になる。
以上に於ては本考案を一つの実施例について詳細に説明
したが、かかる実施例について本考案の範囲内にて種々
の修正が可能であることは当業者にとって明らかであろ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による孔版印刷用原紙の一つの実施例を
示す平面図、第2図は第1図の線II −IIによる断
面を分解して解図的に示す斜視図、第3図〜第8図は本
考案による孔版印刷用原紙が廃棄用受皿内に装填される
態様を示す概略図である。 1〜孔版印刷用原紙、2〜原紙本体、3〜補強紙片、4
〜台紙、5,6〜接着材層、7〜ミシン目、8,8′〜
保合孔、9〜接着材層、10.11〜歯車、12〜受皿
、13〜接合部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長方形(正方形を含む)の原紙本体と該原紙本体の一縁
    部にそれに沿って延在し該−縁部に貼着された帯状の補
    強紙片とを有する孔版印刷用原紙に於いて、前記補強紙
    片の長手方向に沿う一縁部は前記原紙本体との貼着部を
    越えて該原紙本体の主部へ向けて該原紙本体の前面に重
    なり合うよう実質的に延在していることを特徴とする孔
    版印刷用原紙。
JP4450080U 1980-04-01 1980-04-01 孔版印刷用原紙 Expired JPS586704Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4450080U JPS586704Y2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 孔版印刷用原紙
GB8108256A GB2072581B (en) 1980-04-01 1981-03-17 Stencil sheet assembly
FR8106074A FR2479098B1 (fr) 1980-04-01 1981-03-26 Ensemble a feuille stencil
DE19813112600 DE3112600C2 (de) 1980-04-01 1981-03-30 Schablone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4450080U JPS586704Y2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 孔版印刷用原紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56156666U JPS56156666U (ja) 1981-11-21
JPS586704Y2 true JPS586704Y2 (ja) 1983-02-04

Family

ID=12693266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4450080U Expired JPS586704Y2 (ja) 1980-04-01 1980-04-01 孔版印刷用原紙

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS586704Y2 (ja)
DE (1) DE3112600C2 (ja)
FR (1) FR2479098B1 (ja)
GB (1) GB2072581B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196164U (ja) * 1982-06-22 1983-12-27 アジア原紙株式会社 謄写原紙用台紙
GB2134448B (en) * 1983-01-28 1986-03-19 Gestetner Mfg Ltd Improved duplicating stencil

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL15382C (ja) * 1924-07-22
GB450323A (en) * 1934-03-12 1936-07-15 Rubber Service Lab Co Improvements in or relating to the preservation of rubber
GB642482A (en) * 1948-04-19 1950-09-06 Gestetner Ltd Improvements in and relating to stencils for use in duplicating
DE1735648U (de) * 1956-08-09 1956-12-13 Adolf Hoelken Fa Dr Schablonenblatt.
GB2014087A (en) * 1978-01-25 1979-08-22 Vickers Ltd Blank for conversion into a perforated stencil by spark erosion

Also Published As

Publication number Publication date
GB2072581B (en) 1984-05-16
GB2072581A (en) 1981-10-07
FR2479098A1 (fr) 1981-10-02
DE3112600A1 (de) 1982-04-15
DE3112600C2 (de) 1983-12-08
JPS56156666U (ja) 1981-11-21
FR2479098B1 (fr) 1986-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS586704Y2 (ja) 孔版印刷用原紙
EP0296077A2 (fr) Procédé de fabrication d'une reliure à pochettes fixes et reliure obtenue par ce procédé
JPH04135900A (ja) 立方体に装飾シート体を貼着する方法
JPH0428109Y2 (ja)
JPS6212040B2 (ja)
JP3264764B2 (ja) 袋状シート
JPH0541901Y2 (ja)
JPH0133345Y2 (ja)
JPS5938303Y2 (ja) スクラツプブツク等の綴込用台紙
JPS624304B2 (ja)
JPH0242461Y2 (ja)
JP2773696B2 (ja) 連続封筒及びその成形装置
JPS5824825Y2 (ja) 切離し紙片付き封筒
JPS59138496A (ja) 謄写シ−ト用台紙
JPH0133346Y2 (ja)
JPH0852961A (ja) 配送伝票
JP2557084Y2 (ja) 写真パック
JPS6143796Y2 (ja)
JP2551527Y2 (ja) プリント用紙付き封筒
JPS6341175Y2 (ja)
JPH0318215Y2 (ja)
JPH0217896Y2 (ja)
JPS5938301Y2 (ja) 接着材付き重ね綴合わせ用プリントシ−ト
JP2001002324A (ja) 紙製リール
JP2589312Y2 (ja) ファクシミリ送信用紙