JP2773696B2 - 連続封筒及びその成形装置 - Google Patents

連続封筒及びその成形装置

Info

Publication number
JP2773696B2
JP2773696B2 JP7206037A JP20603795A JP2773696B2 JP 2773696 B2 JP2773696 B2 JP 2773696B2 JP 7206037 A JP7206037 A JP 7206037A JP 20603795 A JP20603795 A JP 20603795A JP 2773696 B2 JP2773696 B2 JP 2773696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
laminating
continuous paper
envelope
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7206037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0958697A (ja
Inventor
邦仁 須藤
Original Assignee
株式会社ニューパック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニューパック filed Critical 株式会社ニューパック
Priority to JP7206037A priority Critical patent/JP2773696B2/ja
Publication of JPH0958697A publication Critical patent/JPH0958697A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773696B2 publication Critical patent/JP2773696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続紙に多数の貼合せ
袋を貼着した連続封筒及びその成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、連続封筒として、例えば、実開昭
62−110147号公報や実公昭40−34316号
公報には、2枚の連続紙を貼合せて三方を封着した貼合
せ袋を連続的に形成し、連続紙の両側長手方向に多数の
送り孔と、この送り孔部分を切り離すためのミシン目を
形成するとともに、隣接する各封筒の間に各封筒を相互
に切り離すためのスリットまたはミシン目を設けた連続
封筒が提案されている。そして、この種の連続封筒は、
連続紙の両側に設けた送り孔をトラクタ等の送り出し機
構によって、例えば印字装置に供給して宛名,住所とい
った各種の情報を印字するもので、写真を入れる封筒や
薬袋あるいはダイレクトメール用の封筒などに広く使用
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の連続封筒
は、2枚の連続紙を貼合せて三方を封着した封筒用貼合
せ袋を連続的に形成したにすぎず、切り離した封筒は単
に2枚の連続紙を貼合せた偏平なものであるから、封筒
の内部には、郵便物などの薄いものしか入らず、厚みの
ある内容物や多量の郵便物を入れることができず、ま
た、このような厚みのある内容物等を無理に封筒内に入
れようとすると、封筒の糊付け部分が容易に剥がれてし
まうという問題があった。
【0004】本発明は、このような問題点を解決しよう
とするもので、連続紙に多くの内容物を収容できる開口
幅の広い封筒を連続的に形成することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の連続封筒は、両
側長手方向に多数の送り孔を等間隔毎に設けた連続紙に
ミシン目を形成するともに、このミシン目に沿わせて前
記連続紙の一面に貼合せ袋を連続的に貼着し、この貼合
せ袋の左右両側縁に、内側に折り込んだV字状の折返部
を形成し、その折返部の外縁及び前記貼合せ袋の下端縁
を折り返して糊代を形成し、この糊代を前記連続紙の貼
り合せて三方を封着した前記貼合せ袋を連続紙の一面に
形成するとともに、この貼合せ袋の下端縁寄りに、前記
ミシン目から切り離した封筒を角底状に折り込むための
2本の平行した底折線を設けたものであるから、連続紙
に貼着した貼合せ袋をミシン目から切り離せば、左右両
側縁に内側に折り込んだV字状の折込部を有して角底の
封筒を成形でき、切り離した封筒の開口幅が広げること
によって、封筒内に厚みのある内容物でも収容できると
ともに封筒の糊付部分の剥離を防止できる。
【0006】また、本発明の連続封筒の成形装置は、前
記貼合せ袋を送り出す供給装置と、前記貼合せ袋の左右
両側縁に前記折返部と前記糊代の3本の平行した折目線
及び貼合せ袋の下端縁に形成する糊代の折目線を入れる
筋付装置と、前記貼合せ袋の左右両側縁に形成する折目
線から前記折返部と前記糊代をほぼM字状に折り込む折
込装置と、前記折返部の糊代に糊付けする第1の糊付装
置と、前記貼合せ袋の下端縁に形成する糊代を折り返し
てその糊代を前記折返部の糊代に貼着する底折装置と、
貼り合せた前記両糊代に糊付けする第2の糊付装置と、
前記連続紙を前記貼合せ袋に重ね合わせように送り出す
供紙装置と、この重ね合せた連続紙と前記貼合せ袋とを
貼り合わせる合紙装置と、前記貼合せ袋の底部に前記底
折線を形成する底部筋付装置とを具備したものであるか
ら、連続紙に開口幅の広い貼合せ袋を連続的に貼着でき
る。
【0007】
【本発明の実施形態】以下、本発明の実施例を添付図面
を参照して説明する。図1ないし図11は本発明の一実施
例を示し、同図において、1は両側長手方向に沿って多
数の送り孔2を等間隔毎に形成する連続紙であり、この
連続紙1の両側縁と平行に前記送り孔2の部分を細い帯
状片として切り離すためのミシン目3を形成している。
【0008】前記連続紙1の裏面側に貼着する貼合せ袋
4は、両側下端縁に切欠部5を形成して両側を斜辺6と
した台形状のフラップ7を形成している。このフラップ
7は糊付けする際の封筒底部の糊代となる。なお、前記
貼合せ袋4は、前記連続紙1と同様、両側長手方向に沿
って多数の送り孔2Aを等間隔毎に形成した一枚の連続
した袋用紙4Aに形成され、その袋用紙4Aに前記貼合
せ袋4の外郭に沿ったミシン目4Bを形成している。そ
して袋用紙4Aのミシン目4Bから切り離した貼合せ袋
4の左右両側縁に3本の折目線8a,8b,8cを刻設
している。この折目線8a,8b,8cは、折込部9の
折癖となるもので、最も内側の折目線8aが前記切欠部
5の角部から貼合せ袋4の上端縁にかけて形成されてい
て、この折目線8aの外方側に順次折目線8b,8cを
平行に形成している。なお、この折目線8a,8b,8
cを刻設する時に、両切欠部5の基端角部を繋げるよう
に貼合せ袋4の下部側に前記フラップ7の折癖となる折
目線8dも同時に刻設する。そして、貼合せ袋4の左右
両側縁に形成する3本の折目線8a,8b,8cのうち
内側の2本の折目線8a,8bを折り込んでV字状の折
込部9を形成し、かつ最も外側の折目線8cから外側に
折り返して折込部9の両側に糊代10を形成する。この
後、フラップ7を折り返してフラップ7と糊代10とを貼
り合せ、そのフラップ7と糊代10を糊付けして連続紙1
の裏面側に押し付けることによって連続紙1に三方を封
着した貼合せ袋4が連続的に貼着された連続封筒11を形
成する。なお、連続紙1には、貼着した貼合せ袋4を切
り離すためにその貼合せ袋4の外郭に沿うミシン目13が
形成されている。また、連続紙1に貼着した貼合せ袋4
の下端側寄りに位置して2本の上下に平行した底折線14
a,14bが連続紙1及び貼合せ袋4に刻設されている。
【0009】次に連続封筒11の成形装置の構成を主に図
1及び図2に基いて説明する。20は前記貼合せ袋4の袋
用紙4Aを連続的に巻き取る供給ロールであり、この供
給ロール20から供給装置たるローラーコンベア21に袋用
紙4Aを連続的に送り出す。この供給途中の前記ローラ
ーコンベア21と前記供給ロール20との間には前記袋用紙
4Aのミシン目4Bから前記貼合せ袋4を切り離して前
記切欠部5と斜辺6を形成するためのダイロール22と貼
合せ袋4に各折目線8a,8b,8c,8dを形成する
筋付装置23が設けられている。この筋付装置23は、上下
一対のローラ24を有し、その一方のローラ24に図示しな
い筋付刃が具備され、この筋付刃を貼合せ袋4を介して
他方のローラ24に押し付けることによって折込部9の折
癖となる3本の平行した折目線8a,8b,8cを貼合
せ袋4の両側縁に形成するとともに、貼合せ袋4の下部
側にフラップ7の折癖となる折目線8dを形成する。そ
して、筋付装置23の前方側に貼合せ袋4の両側縁に形成
する折目線8a,8b,8cを内側から順次折り込む第
1,第2,第3の折込装置25,26,27が設けられてい
る。これら折込装置25,26,27は、前記ローラーコンベ
ア21による袋用紙4Aの搬送に伴って前記貼合せ袋4の
両側を誘い込んで各折目線8a,8b,8cによって折
癖の付いた貼合せ袋4の両側縁を折り込むように構成し
ている。このようにして各折込装置25,26,27で折り込
んだ折込部9を第2の折込装置26と第3の折込装置27の
間並びに第3の折込装置27の前方側に設けた上下一対の
プレスローラ30,31でプレスして偏平状に折り畳む。ま
た、前記プレスローラ31の前方側には糊代10の下端部に
糊付けする第1の糊付ローラ35とフラップ7を折り返す
底折装置36が設けられ、さらに、底折装置36の前方側に
は折り返したフラップ7を前記糊代10に押し付けてフラ
ップ7を貼着する上下一対のプレスローラ31Aとその貼
り合わせたフラップ7と糊代10に糊付けする第2の糊付
ローラ37が設けられている。そして、第2の糊付ローラ
37の前方側には連続紙1をロール状に巻き取った供紙装
置たる供紙ロール40が設けられており、その供紙ロール
40から送り出された連続紙1を糊付けされた前記貼合せ
袋4上に重ね合わせるように給紙し、この後、供紙ロー
ル40の前方に設けた合紙装置たるプレスローラ44で重ね
合せた連続紙1と貼合せ袋4とを上下から挟み付けて貼
り合せる。そして、プレスローラ44の前方側には前記筋
付装置23と実質同様な底部筋付装置45が設けられ、この
底部筋付装置45によって貼り合せた連続紙1と貼合せ袋
4に前記底折線14a,14bを形成する。なお、本実施例
は、連続紙1に対して左右2列の貼合せ袋4を同時に貼
り合せており、図1、図2に示すように連続紙1まで前
記袋用紙4Aを搬送するローラーコンベア21が2台並設
され、そのローラーコンベア21に前述した筋付装置23な
どの構成部品が配置されている。また成形装置によって
成形する連続封筒11は、主に写真を入れるための封筒と
して用いるもので、成形装置の終端側に受付日や仕上が
り予定日,顧客名や写真のサイズを記入して電算処理す
る4枚1組の伝票46を多数並べて載置し、これを一組づ
つ連続紙1に貼り付けるように構成している。
【0010】次に、前記の構成について、その作用を説
明する。連続封筒11の成形に際しては、供給ロール20か
ら連続的に送り出した袋用紙4Aをダイロール22によっ
て図3(a)で示すようにミシン目4Bから切り離し、
この貼合せ袋4をローラーコンベア21によってフラップ
7が先行するようにして筋付装置23へと搬送する。そし
て、図示しない筋付装置23の筋付刃によって図3(b)
で示すように、貼合せ袋4の両側に3本の折目線8a,
8b,8cと貼合せ袋4の下端縁に形成する折目線8d
とを刻設し、この折癖の入った貼合せ袋4を順次第1,
第2,第3の折込装置25,26,27へと送り出して第1の
折込装置25によって、図3(c)で示すように、内側の
折目線8aから一旦、貼合せ袋4の両側縁を内側に折り
込んだ後、第2の折込装置26により、図3(d)で示す
ように、中央の折目線8bから貼合せ袋4の両側縁を折
り返してV字状の折込部9を形成する。そして、その折
込部9をプレスローラ30でプレスして偏平状に折り畳ん
だ後、最終的に第3の折込装置27によって図3(c)で
示すように前記貼合せ袋4の両側縁を折目線8cから再
び内側に折り返して折込部9の糊代10を形成する。この
ように折目線8a,8b,8cを順次折り返して貼合せ
袋4の左右両側を概ねM字状に折り込み、その折込部9
の糊代10とをプレスローラ31でプレスして図3(f)で
示すように偏平状に折り畳む。
【0011】そして、折込部9の糊代10と前記フラップ
7とを貼り合せるために、第1の糊付ローラ35で図4
(a)で示すように、糊代10の下端部を糊付けした後、
底折装置36によって前記折目線8dからフラップ7を折
り返すことによって図4(b)で示すように、フラップ
7と糊代10とを貼り合せる。そして第2の糊付ローラ37
によって図4(b)で示すようにフラップ7と糊代10を
糊付けしてコ字状の糊付部aを形成し、その貼合せ袋4
の上に供給ロール40から送り出された連続紙1を重ね合
わせるように給紙する。この後、そのプレスローラ44に
よって連続紙1と貼合せ袋4とを貼り合せて連続封筒11
を成形する。そして、連続紙1に貼り合せた貼合せ袋4
の下端側に底部筋付装置45の筋付刃(図示せず)を押し
当てて連続紙1及び貼合せ袋4に底折線14a,14bを形
成した後、図9に示すように伝票46を連続紙1に貼り
付けて連続封筒11を折り畳んで排出する。
【0012】以上のように構成される連続封筒11は、連
続紙1に貼合せ袋4を貼着した状態においては、貼合せ
袋4の両側にはV字状の折込部9を形成するものの、先
行する貼合せ袋4の底部側はフラップ7を連続紙1に貼
り合わさせただけなので(図10参照)、貼合せ袋4の底
部側は極めて薄く形成できるため、連続封筒11の成形時
あるいは成形後などにおいて連続封筒11を印字装置など
に供給した際、成形装置や印字装置に貼着した貼合せ袋
4の底部が引っ掛かるなどのトラブルもなく円滑に供給
でき、また、図4に示すように連続紙1に形成する各ミ
シン目3,13から貼合せ袋4を切り離すことによって、
連続紙1と貼り合わされた封筒12が成形される。この封
筒12は、前述したように連続紙1から封筒12を切り離し
た状態では、図10で示すように、封筒12の左右両側は、
折込部9によって幅方向に広がるが、下端部側に向かう
に従ってV字状に狭くなるものの、封筒12の表裏に下端
側には2本の平行した底折線14a,14bが形成されてい
るから、図11に示すように下部側の底折線14bから連続
紙1もしくは貼合せ袋4(図11では貼合せ袋4側を図
示)を内側にV字状に食い込ませるようにして折り曲げ
ることによって、上側の底折線14aから貼合せ袋4の下
端縁までの領域がほぼ直角に折れ込まれ、これにより、
封筒12の底部が角底となる。このため、封筒12(貼合せ
袋4)の両側に形成するV字状の折込部9によって、封
筒12の開口幅を広げることができるとともに、封筒12の
底部が角底となるため、封筒12の内部に厚みのある内容
物が収納可能であり、また、このように厚みのある内容
物を封筒12に入れたとしても糊付部11が剥離するといっ
た心配もない。
【0013】したがって、内部に厚みのある内容物や多
量の内容物を収納できる開口幅の広い貼合せ袋4を有す
る連続封筒12が成形できるとともに、成形装置によって
このように開口幅の広い貼合せ袋4を有する連続封筒12
を効率的に形成することができる。
【0014】以上、本発明の実施例について詳述した
が、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、
本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、前記実施例では、連続紙に左右2列の貼合せ袋
を連続的に貼り合せた例を示したが、一列あるいは2列
以上の貼合せ袋を連続的に貼り合せてもよい。また、袋
用紙に貼合せ袋のミシン目を形成し、ダイロールによっ
て貼合せ袋を切り離した状態で搬送した例を示したが、
最初から切り離した貼合せ袋を順次搬送するように構成
してもよい。さらには、V字状の折込部と糊代を成形し
た後に切り離してもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明の連続封筒によれば、両側長手方
向に多数の送り孔を等間隔毎に設けた連続紙にミシン目
を形成するともに、このミシン目に沿わせて前記連続紙
の一面に貼合せ袋を連続的に貼着し、この貼合せ袋の左
右両側縁に、内側に折り込んだV字状の折返部を形成
し、その折返部の外縁及び前記貼合せ袋の下端縁を折り
返して糊代を形成し、この糊代を前記連続紙の貼り合せ
て三方を封着した前記貼合せ袋を連続紙の一面に形成す
るとともに、この貼合せ袋の下端縁寄りに、前記ミシン
目から切り離した封筒を角底状に折り込むための2本の
平行した底折線を設けたものであるから、連続紙から貼
合せを袋切り離して封筒として使用する際、封筒の左右
両側縁に形成するV字状の折込部によって封筒の開口幅
が広くなるため、厚みのある内容物でも収容することが
できる。
【0016】また、本発明の連続封筒の成形装置によれ
ば、前記貼合せ袋を送り出す供給装置と、前記貼合せ袋
の左右両側縁に前記折返部と前記糊代の3本の平行した
折目線及び貼合せ袋の下端縁に形成する糊代の折目線を
入れる筋付装置と、前記貼合せ袋の左右両側縁に形成す
る折目線から前記折返部と前記糊代をほぼM字状に折り
込む折込装置と、前記折返部に形成する糊代の下端部に
糊付けする第1の糊付装置と、前記貼合せ袋の下端縁に
形成する糊代を折り返してその糊代を前記第1の糊付装
置によって糊付けされた前記折返部の糊代に貼着する底
折装置と、この貼り合せた前記両糊代に糊付けする第2
の糊付装置と、前記連続紙を前記貼合せ袋に重ね合わせ
ように送り出す供紙装置と、この重ね合せた連続紙と前
記貼合せ袋とを貼り合わせる合紙装置と、前記貼合せ袋
の底部に前記底折線を形成する底部筋付装置とを具備し
たものであるから、開口幅の広い封筒を効率的に連続紙
に貼着できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す成形装置の概略を示し
た正面図である。
【図2】同上、成形装置の概略を示した平面図である。
【図3】同上、貼合せ袋の形成手順を示す説明図であっ
て、図3(a)は貼合せ袋の斜視図、図3(b)は折目
線を入れた貼合せ袋の斜視図、図3(c)は第1段階の
折目を入れた貼合せ袋の斜視図、図3(d)は第2段階
の折目を入れた貼合せ袋の斜視図、図3(e)は最終段
階の折目を入れた貼合せ袋の斜視図、図3(f)は折込
部をプレスした貼合せ袋の斜視図である。
【図4】同上、貼合せ袋の糊付手順を示す説明図であっ
て、図4(a)は糊付前の貼合せ袋の斜視図、図4
(b)はフラップを糊付けした状態を示す貼合せ袋の斜
視図、図4(c)は糊代に糊を付けた状態を示す貼合せ
袋の斜視図の斜視図である。
【図5】同上、連続紙と貼合せ袋の貼着状態を示す斜視
図である。
【図6】同上、連続紙から封筒を切り離した状態を示す
斜視図である。
【図7】同上、連続紙と貼合せ袋の貼着状態を示す背面
図である。
【図8】同上、連続紙と貼合せ袋の貼着状態を示す正面
図である。
【図9】同上、連続封筒に伝票を貼着した状態を示す斜
視図である。
【図10】同上、切り離した封筒の斜視図である。
【図11】同上、底折りした封筒の斜視図である。
【符号の説明】
1 連続紙 2 送り孔 3,13 ミシン目 4 貼合せ袋 7 フラップ(糊代) 9 折込部 10 糊代 11 連続封筒 12 封筒 14a,14b 底折線 20 供給ロール 21 ローラーコンベア(供給装置) 23 筋付装置 25 第1の折込装置 26 第2の折込装置 27 第3の折込装置 35 第1の糊付ローラ 36 底折装置 37 第2の糊付ローラ 40 供紙ロール(供紙装置) 45 底部筋付装置

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側長手方向に多数の送り孔を等間隔毎
    に設けた連続紙にミシン目を形成するともに、このミシ
    ン目に沿わせて前記連続紙の一面に貼合せ袋を連続的に
    貼着し、この貼合せ袋の左右両側縁に、内側に折り込ん
    だV字状の折返部を形成し、その折返部の外縁及び前記
    貼合せ袋の下端縁を折り返して糊代を形成し、この糊代
    を前記連続紙の貼り合せて三方を封着した前記貼合せ袋
    を連続紙の一面に形成するとともに、この貼合せ袋の下
    端縁寄りに、前記ミシン目から切り離した封筒を角底状
    に折り込むための2本の平行した底折線を設けたことを
    特徴とする連続封筒。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の連続封筒の成形装置であ
    って、前記貼合せ袋を送り出す供給装置と、前記貼合せ
    袋の左右両側縁に前記折返部と前記糊代の3本の平行し
    た折目線及び貼合せ袋の下端縁に形成する糊代の折目線
    を入れる筋付装置と、前記貼合せ袋の左右両側縁に形成
    する折目線から前記折返部と前記糊代をほぼM字状に折
    り込む折込装置と、前記折返部に形成する糊代の下端部
    に糊付けする第1の糊付装置と、前記貼合せ袋の下端縁
    に形成する糊代を折り返してその糊代を前記第1の糊付
    装置によって糊付けされた前記折返部の糊代に貼着する
    底折装置と、この貼り合せた前記両糊代に糊付けする第
    2の糊付装置と、前記連続紙を前記貼合せ袋に重ね合わ
    せように送り出す供紙装置と、この重ね合せた連続紙と
    前記貼合せ袋とを貼り合わせる合紙装置と、前記貼合せ
    袋の底部に前記底折線を形成する底部筋付装置とを具備
    したことを特徴とする連続封筒の成形装置。
JP7206037A 1995-08-11 1995-08-11 連続封筒及びその成形装置 Expired - Fee Related JP2773696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206037A JP2773696B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 連続封筒及びその成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7206037A JP2773696B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 連続封筒及びその成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0958697A JPH0958697A (ja) 1997-03-04
JP2773696B2 true JP2773696B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=16516859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7206037A Expired - Fee Related JP2773696B2 (ja) 1995-08-11 1995-08-11 連続封筒及びその成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773696B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2570041A1 (en) 2011-09-15 2013-03-20 British American Tobacco (Investments) Limited Smoking article and manufacture thereof
JP6099305B2 (ja) * 2011-11-26 2017-03-22 大森機械工業株式会社 中間包装体、ピロー包装体の製造方法及び包装フィルム用折り線形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0958697A (ja) 1997-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3941309A (en) Combined brochure and return envelope package
JP2566626B2 (ja) 連続封筒およびその作成方法
JPH02153797A (ja) 一体型返信用封筒付きメイラー及び形成法
JPH0252799A (ja) 無カーボン事務用帳票
US3866822A (en) Envelope mailing piece
JPH0679810A (ja) 返信用封筒を内蔵する連続帳票
JP2773696B2 (ja) 連続封筒及びその成形装置
US5207592A (en) Multiple part business form and related process
EP0538995B1 (en) Multiple part business form and related process
JPH0517267Y2 (ja)
JPH0121825Y2 (ja)
JPH1148639A (ja) 配送伝票
JP2773695B2 (ja) 連続封筒
JP2005125599A (ja) ラベル帳票
JPS5921302B2 (ja) 印字情報付き封筒の作成方法
JPS6238998Y2 (ja)
JP2004217254A (ja) 連続封筒
KR930003345B1 (ko) 엽서 및 그것에 사용하는 연속용지
JPH0852961A (ja) 配送伝票
JP2931251B2 (ja) 多層ラベルの製造法
JPH047990Y2 (ja)
JP2000118169A (ja) 複合型シーリングメール
JP2004131115A (ja) 封書用シート
JP2006282263A (ja) フラップ付き印刷物、フラップ付き印刷物の製造装置、及び、フラップ付き印刷物の製造方法
JPS632798B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees