JPS5865204A - 殺虫殺ダニ剤組成物 - Google Patents

殺虫殺ダニ剤組成物

Info

Publication number
JPS5865204A
JPS5865204A JP56162793A JP16279381A JPS5865204A JP S5865204 A JPS5865204 A JP S5865204A JP 56162793 A JP56162793 A JP 56162793A JP 16279381 A JP16279381 A JP 16279381A JP S5865204 A JPS5865204 A JP S5865204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ether
fluorobenzyl
thioether
methylpropyl
phenoxybenzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56162793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0231682B2 (ja
Inventor
Takatoshi Udagawa
宇田川 隆敏
Masatoshi Kakuhara
郭原 雅敏
Takamitsu Imai
孝光 今井
Takeshi Imakita
今北 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP56162793A priority Critical patent/JPS5865204A/ja
Publication of JPS5865204A publication Critical patent/JPS5865204A/ja
Publication of JPH0231682B2 publication Critical patent/JPH0231682B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記の一般式〔I〕 〔式中、Arはアリール基を R4は水素原子、メチル
基またはエチル基を、R2は炭素数1ないし6の直鎖ま
だは分枝アルキル基を、R3は水素原子、ハロゲン原子
、低級アルキル基または低級アルコキシ基を、R4は水
素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基または低級アル
コキシ基をそれぞれ表わす。Yは酸素原子または硫黄原
子を表わす〕で表わされる2−アリールエチルエーテル
誘導体またはチオエーテル誘導体の1種または2種以上
と次に示す化合物(以稜「協力剤」と称す)(以下、P
、Bと略す) セザメソクス  、  プロビルアイソムサフロキサン
     サルホキサイド一 ビペロニルシクロネン =5= MGK−264サイネピリン500 WL  19255       NIA  1682
66− の群からえらばれた化合物の1種または2種以上とを含
有してなる殺虫殺ダニ剤組成物に関するものである。
一般に農薬(殺虫剤、殺菌剤、除草剤等)は経済性と環
境汚染の問題から使用場面においてできる限り使用量を
少なくすることが、要求されている。
従来、防疫用の殺虫殺ダニ剤としては主として、ピレス
ロイド系、有mIJン系の薬剤が使用され、農園芸用に
は主に有機リン系、又はカーバメート系の各種薬剤が用
いられてきたが、とれらの殺虫剤殺ダニ剤は、速効性、
浸透移行性、ガス効果など、すぐれた特性をもつものか
めろが、殺虫スベタトル、残効性、魚責性、人畜毒性な
どの点ですべてに満足いくものではない。更に、これら
の薬剤が長年にわたって使用された結果、これらの殺虫
剤に対して、強い抵抗性を示す害虫が、各地に出現して
きた。水稲害虫のウンカ・ヨコバイ類、野菜害虫の喜ナ
ガ、衛生害虫であるイエバエ、各コ 種作物に害を与えるハダニ類などは特に薬剤抵抗性の発
達が著しく、これらの害虫に対しては、上記の有機リン
系殺虫剤、カーバメート系殺虫剤は実用性を失ないつつ
ある。更に、これらの薬剤の多量に田畑に投入すること
による、土壌、河川などの環境汚染も問題となり、低薬
量での防除が望まれている。
本発明の前記一般式(1,)で表わされる新規化合物は
、これらの要求を満たす条件を備え、単独でも殺虫殺ダ
ニ活性を有するが、本発明者らはさらに、これらの化合
物の実際場面でのすぐれた防除および殺ダニ剤の1種ま
たは2種以上とを混合施用することにより、単独で施用
する場合に比較して、殺虫スペクトルが拡がり、殺虫活
性が相乗的に強化されることを見い出して本発明を完成
した。
次に本発明の前記一般式(i)で示される化合物の代表
例とそれらの物性を下記第1表に示す。
前記一般式(I)で表わされる化合物は新規化合物であ
り、その合成例を示すと以下のごとくである。
一般式CI)で表わされる化合物は一般式(I)1 2 で表わされる化合物を一般式〔創 に3 〔これらの式中、Ar5R4、R2、R3、R4はそれ
ぞれ前記の意味を表わし、基Aおよび基Bはその一方の
基がハロゲン原子を表わし、他方の基がX−M基(この
式でXは前記の意味を表わし、Mは水素原子、アルカリ
金属原子またはアルカリ土類金属原子を表わす)を表わ
すか、または共にヒドロキシル基を表わす〕で表わされ
る化合物と反応させることによって得られる。
次にこのようにして得られる本発明化合物の代表例を示
すが、勿論本発明化合物がこれら例示のみに限定される
ものではない。
々お、本発明化合物には、一般式CI)において、R1
とR2が異なる基である場合には不整炭素を有し、光学
異性体が存在するが、これら光学異性体およびこれら成
分の混合物を包含している。
3−(4−フルオロフェノキシ)−4−フルオロベンジ
ル 2−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロピル
エーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フ
ルオロベンジル 2−フェニル−2−メチルプロピルエ
ーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−クロ
ロベンジル2−(4−1’ロロフェニル−2−メチルプ
ロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−
4−フルオロベンジル 2−(4−メトキシフェニル)
−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3
−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(3,4−
ジメチルフェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよ
びチオエーテル、3−(4−−yルオロフエノキシ)−
4−フルオロベンジル 2−(4−メトキシフェニル)
−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3
−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4,−1
0ロフエニル) −2−エテルフチルエーテルおよびチ
オエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 
2−(4−クロロフェニル)−フチルエーテルおよびチ
オエーテル、3−7エノキシー6−10ロベンジル 2
−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロピルエーテ
ルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロ
ベンジル 2−(4−クロロフェニル)−3−メチルフ
チルエーテルおヨヒテオエーテル、3−(4−フルオロ
フェノキシ)−4−フルオロベンジル 2−(3゜4−
ジクロロフェニル)−2−メチルフチルエーテルおよび
チオエーテル、3−7エノキシー5−メトキシベンジル
 2−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロピルエ
ーテルおよびチオエーテル、3−(3−クロロフェノキ
シ)−4−フルオロベンジル 2−(4−クロロフェニ
ル)−2−18− メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−(3
−クロロフェノキシ)−4−フルオロベンジル 2−(
3,4−ジメチル)−2,3−ジメチルブチルエーテル
およびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベ
ンジル 2−(4−クロロフェニル)−2−”tチルプ
ロピルエーテルおよびチオエーテル、3−(2−フルオ
ロフェノキシ)−4−フルオロベンジル 2−(3−ク
ロロ−4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロピルエ
ーテルおよびチオエーテル、3−(2−フルオロフェノ
キシ)−4−フルオロベンジル 2−(4−クロロフェ
ニル)−2−メチルプロピルエーテルオヨヒチオエーテ
ル、3−(4−フルオロフェノキシ)−4−クロロベン
ジル 2−(3゜4−ジメトキシフェニル)−2ブチル
プロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ
−4−フルオロベンジル 2−(ナフタレン−2−イル
)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、
3−フェノキシ−4−フルオロベンジル、2−(4−メ
トキシ−3,5−ジメチルフェニル)19− 2−メチルプロピルエーテル 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−t
ert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピルエーテ
ルおよびチオエーテル、3−(4−メトキシフェノキシ
)−4−フルオロベンジル 2−(4−クロロフェニル
)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、
3−7二ノキシー4−フルオロベンジル 2−(3.4
−ジクロロフェニル)−2−メfルプロピルエーテルオ
ヨヒチオエーテル、3−(4−ブロモフェノキシ)=4
−フルオロベンジル 2−(4−クロロフェニル)−2
−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フ
ェノキシ−4−フルオロベンジル2−(4−イソフロベ
ニル)−メチルエーテルおよびチオエーテル、3−フェ
ノキシ−4−フルオロベンジル 2−(3−1−リフル
オロメチルフェニル)−2−メチルエーテルおよびチオ
エーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2
−(4−ブロモフェニル) −2−メチルプロピルエー
テルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−メチル
ベンジル 2−(4−10ロフエニル)−2 − フロ
ビルエーテルおよヒチオエーテル、3−フェノキシ−4
−フルオロベンジル 2−(4−アセトキシフェニル)
−2−メチルブチルエーテルおよびチオエーテル、3−
フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(3−メチル
フェニル)−2Tメチルプロピルエーテルおよびチオエ
ーテル、3−フェノキシ−5−フルオロベンジル 2−
 (3. 4−ジエチルフェニル)−2−メチルプロピ
ルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−
フルオロベンジル 2−(1,2,3。
4−テトラヒドロ)ナフタレン−7−イル−2−メチル
プロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ
−4−フルオロベンジル 2 − (インダン−5−イ
ル)−2−メチルグロビルエーテルオヨヒチオエーテル
、3−(3−フルオロフェノキシ)−4−フルオロベン
ジル 2−(3−メトキシ−4−メチルフェニル)−2
−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フ
ェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(3−エトキシ
−4−ブロモフェニル)−2−メチルプロピルエーテル
およびチオエーテル、3−7二ノキシー4−フルオロベ
ンジル 2−(4−クロロフェニル)−2−メチルブチ
ルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−
フルオロベンジル 2−(3。
4−(ジフルオロメチレンジオキシ)−フェニルクー2
−メfルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フ
ェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−クロロフ
ェニル)−2. 3. 3 − トリメチルブチルエー
テルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオ
ロベンジル 2−(71−ジフルオロメトキシフェニル
)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、
3−(3−メチルフェノキシ)−4−フルオロベンジル
 2−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロピルエ
ーテルおよびチオエーテル、3−(3−クロロフェノキ
ン)−5−フルオロベンジル 2−(3−ニトロ−4.
5−シメナルフェニル)−2−7’チルプロピルエーテ
ルおヨヒチオエーテル、3−(2−フルオロフェノキシ
)−4−フルオロベンジル22− 2−(4−メチルチオフェニル)−2−メチルプロピル
エーテルおよびチオエーテル、3−(3−フルオロフェ
ノキシ)−5−フルオロベンジル2−(3−クロロ−4
−メトキシフェニル)−2−メチルプロピルエーテルお
よびチオエーテル、3−7二ノキシー6ープロモベンジ
ル 2−(4−メチルフェニル)−2−メチルプロピル
エーテルおヨヒチオエーテル、3−(4−フルオロフェ
ノキシ)−4−フルオロベンジル 2−(3.4−ジク
ロロフェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチ
オエーテル、3−(4−メチルフェノキシ)−5−フル
オロベンジル 2−’(4−メチルスルホキシフェニル
)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、
3−フェノキシ−2−フルオロベンジル2−フェニル−
2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−
フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−クロロ
フェニル)−2,3−ジメチルブチルエーテルおよびチ
オエーテル、3−フェノキシ−6−ブロモベンジル 2
−(4−クロロフェニル)−2−メ23− チルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−(4−
フルオロフェノキシ)−2−フルオロベンジル 2−フ
ェニル−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテ
ル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4
−メチルチオフェニル)−2−メチルプロピルエーテル
およびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベ
ンジル 2−(4−メチルフェニル)−2−メチルプロ
ピルエーテルおよびチオエーテル、3−(4−フルオロ
フェノキシ)−5−フルオロベンジル 2−(4−クロ
ロフェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオ
エーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル2−
(4−フルオロフェニル)−2−メチルプロピルエーテ
ルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−5−フルオロ
ベンジル2−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロ
ピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−2
−フルオロベンジル 2− <4−ト’ IJメチルフ
ェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエー
テル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(
4−ニトロフェニル’)−2−メチルプロピルエーテル
およびチオエーテル、3−フェノキシ−5−クロロベン
ジル 2−(4,−クロロフェニル)−2−メチルプロ
ピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−6
−クロルペンジル 2−(4,−ブチルフェニル) −
2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−
フェノキシ−6−フルオロベンジル 2−(4−メチル
フェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエ
ーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−
(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−メチルプ
ロピルエーテルおよびチオエーテル、3−(3−クロロ
フェノキシ)−4−フルオロベンジル 2−(4−I’
クロロフェニル−ブチルエーテルおよびチオエーテル 3−フェノキシベンジル2−(4−メチルフェニル)−
2−メチルプロピルエーテル、 3−フェノキシベンジル2−(4−ブロモフェニル)−
2−エチルプロピルエーテル、 3−フェノキシベンジル2−(3−クロロ−4−メチル
フェニル)−2−メチルプロピルエーテル、3−フェノ
キシベンジル2−(3,4−シフ’ロモフェニル)−2
−メチルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジル2
−(4−クロロフェニル)−2−エチルプロピルエーテ
ル、 3−フェノキシベンジル2   (4tert−ブチル
フェニル)−2−メチルプロピルエーテル、3−フェノ
キンベンジル2−(4−フロロフェニル)−2−メチル
プロピルエーテル、 3−フェノキシベンジル2−(3−−/コモ−4−クロ
ロフェニル)−2−エチルプロピルエーテル、3−フェ
ノキシベンジル2−(3,4−−)クロロフェニル)−
2−メチルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジル
2−(4−ブロモフェニル)−2−メチルプロピルエー
テル、 3−フェノキシベンジル2−(4−エチルフェニル)−
2−メチルプロピルエーテル、 3−フェノキシベンジル2−(4−フロロフェニル)−
2−エチルプロピルエーテル、 3−フェノキシベンジル2−(3−10ロー4−26− フロロフェニル)−2−エチルプロピルエーテル、3−
フェノキシベンジル2−(4−エチルフェニル)−2−
エテルプロピルエーテル、 3−フェノキシベンジル2−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−2−エチルプロピルエーテル、3−フェノキシベ
ンジル2−(4−jロワー3−メチルフェニル)−2−
メチルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジル2−
 (4−tert−ブチルフェニル)−2−エチルプロ
ピルエーテル、3−フェノキシベンジル2−(3,4−
ジメチルフェニル)−2−メチルプロピルエーテル、3
−フェノキシベンジル2−(3−クロロ−4−メチルフ
ェニル)−2−エチルプロピルエーテル、3−フェノキ
シベンジル2−(3−ブロモー4−クロロフェニル)−
2−メチルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジル
2−(3,4−ジブロモフェニル)−2−エチルプロピ
ルエーテル、3−フェノキシベンジル2−(4−クロロ
−3−メチルフェニル)−2−エチルプロピルエーテル
、3−フェノキシベンジル2−(4−クロロフエニ27
− ル) −2−メチルプロピルエーテル、3−フェノキシ
ベンジル2−(3,4−ジメチルフェニル)−2−エチ
ルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジル2−(4
−メチルフェニル)−2−エチルプロピルエーテル、 3−フェノキシベンジル2−(3−クロロ−4−フロロ
フェニル)−2−メチルプロピルエーテル、3−フェノ
キシベンジル2−(3,4−ジフロロフェニル)−2−
メチルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジル2−
(3,4−ジフロロフェニル)−2−エチルプロピルエ
ーテル、3−フェノキシベンジル2−(3−ブロモー4
−フロロフェニル)−2−メチルプロピルエーテル、3
−フェノキシベンジル2−(3−ブロモ−4=フロロフ
エニル)−2−エチルプロピルエーテル、3−フェノキ
シベンジル2−(3−フロロ−4−ブロモフェニル)−
2−メチルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジル
2−(3−フロロ−4−ブロモフェニル) −2−エチ
ルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジル2−(4
−ブロモー3−クロロフェニル)−2−メチルプロピル
エーテル、3−フェノキシベンジル2−(4−フロモー
3−クロロ−フェニル) −2−エチルプロピルエーテ
ル、 3−フェノキシベンジル2−(4−フロロ−3−メチル
フェニル)−2−メチルプロピルエーテル、3−フェノ
キシベンジル2−(4−フロロ−3−メチルフェニル)
−2−エチルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジ
ル2−(3−フロロ−4−メチルフェニル)−2−メチ
ルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジル2−(3
−フロロ−4−メチルフェニル)−2−エチルプロピル
エーテル、3−フェノキシベンジル2−(3−ブロモ−
4−メチルフェニル)−2−メチルプロピルエーテル、
3−フェノキシベンジル2−(3−ブロモー4−メチル
フェニル)−2−エチルプロピルエーテル、3−フェノ
キシベンジル2−(3,4−ジエチル−フェニル)−2
−メチルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジル2
−(3,4−ジエチル−フェニル)−2−エチルプロピ
ルエーテル、3−フェノキシベンジル2−(4,−イソ
プロピルフェニル)−2−メチルプロピルエーテル、3
−フェノキシベンジル2−(4−イソプロピルフェニル
)−2−エチルプロピルエーテル、3−フェノキシベン
ジル2−(3,4−ジイソプロピルフェニル)−2−メ
チルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジル2−(
3,4−ジイソプロピルフェニル)−2−エチルプロピ
ルエーテル、3−フェノキシベンジル2−(3,4−ジ
−ターシャリ−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル
エーテル 3−フェノキシベンジル2−(3,4−ジ−ターシャI
J  7’テルフエニル)−2−エチルプロピルエーテ
ル、 3−フェノキシベンジル2−(3−エチル−4−メチル
フェニル) −2−メチルプロピルエーテル、3−フェ
ノキシベンジル2−(3−エチル−4メチルフエニル)
−2−エチルプロピルエーテル、3−フェノキシベンジ
ル2−(4−エチル−3−メチルフェニル)−2−メチ
ルプロピルエーテル、30− 3−フェノキシベンジル2−(4−エチル−3=メチル
フエニル)−2−エチルプロピルエーテル、3−フェノ
キシベンジル2−(4−ターンヤリ−フチルー3−メチ
ルフェニル)−2−メチルプロピルエーテル、 3−フェノキシベンジル2−(4−ターシャリ−ブチル
−3−7’チルフエニル)−2−エチルプロピルエーテ
ル、 3−フェノキシベンジル2−(4−インプロピル−3−
メチルフェニル)−2−メチルプロピルエーテル、 3−フェノキシベンジル2−(4−イソプロピル−3−
メfルフエニル) −2−エチルプロピルエーテル、 等があげられる。次に本発明の前記一般式CI)で示さ
れる化合物の製造法について合成実施例をあげてさらに
詳細に説明する。
合成実施例1 3−(4−ブロモフェノキシ)−4−フルオロベンジル
 2−(4−クロロフェニル)−2−メ31− チルプロピルエーテル 乾燥アセトニトリル20m用に水素化ナトリウム(60
%in oil )  0.9 tを加え、次いで2−
(4−クロロフェニル)−2−/’チルプロピルアルコ
ール2.8 f / 10 m9.アセトニトリル溶液
を50℃で滴下した。
30分間カロ熱遣流したのち、3−(4−ブロモフェノ
キシ)−4−フルオロベンジルブロマイド5.6f/1
0rrclt アセトニトリル溶液を10分間で滴下し
、さらに、1時間加熱還流した。室温まで冷却後、水に
排出し、トルエンにて抽出した。
トルエン抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、芒硝にて乾燥
した。減圧下にトルエンを留去して得られり粗エーテル
をシリカゲル150りのカラムクロマトグラフィー(展
開溶媒:トルエン/n−ヘキサン1:1)KよりIfp
J製し目的としたエーテル4.6f(理論収率65%)
を得た。
nT)1.5806 シな;  1590.14.90.14.35.129
5.1225゜1105、1020.830cm ’ δcc141.29(S、6H)、3.32(S、2H
)、4.32(S、2H)。
6.7〜7.5 (m、 11H) 分析結果 C2:+Hz+BrCf1FOz 計算値(X)  C59,56H4,56Br17.2
3(47,65F 4.10 実測fl[(3?;)  C59,85H4,64Br
17.OICυ 7.77  F 4.00 合成実施例2 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−メ
チルフェニル)−2−メチルグロビルエーテル トルエン20mQに水素化ナトリウム(60%in o
il )  0.63 fを加熱還流し、これに2−(
4−メチルフェニル)−2−メチルプロピルアルコール
1.7グ/25%DMF−トルエン10mυ溶液を15
分間で滴下した。このま310分間攪拌を続けたのち、
3−フェノキシ−4−フルオロベンジルクロライド3.
Of/)ルエン10mfl溶液を20分間で滴下した。
さらに、1.5時間加熱還流したのち、室温まで冷却し
、水に排出した。
トルエンにて抽出液を水洗したのち、芒硝で乾燥した。
減圧下にトルエンを留去して得られた粗エーテルをシリ
カゲルカラム100 ffOカラムクロマトグラフィー
(展開溶媒:トルエン/n−へキサン1:1)により精
製し目的とした稍エーテル2.7?(理論収率71%)
を得た。
nDl、5611 ν址ツ 1600.1500.1435.1290.1
225゜1105、 825. 695cm ’δ。c
14130(S、6H)、2.27(S、3H)、3.
34(S、2H)4、.34 (S 、 2H) 、 
6.8〜7.4 (m 、 ]−2H)分析結果 C24H25FO2 計算値(%)  C79,09H6,91F 5.21
実測値(%)  C79,23H7,01F 5.42
34− 合成実施例3 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−ク
ロロフェニル)−2−メチルプロピルエーテル 50%HaOH水溶液201、2−(4−クロロフェニ
ル)−2−メチルプロピルアルコール6.1’、3−フ
ェノキシ−4−フルオロベンジルブロマイド8.6ft
、およびテトラブチルアンモニウムブロマイド1.11
を加え、80℃にて1時間加熱攪拌した。室温まで冷却
後、水を加え、トルエンにて抽出し水洗した。トルエン
抽出液を芒硝にて乾燥後、減圧下トルエンを留去し、得
られた粗エーテルをシリカゲル2501のカラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒:トルエン/n−ヘキサン1:
1)により梢製し目的としたエーテル10,0グ(理論
収率80%)を得た。
nDl、571.0 1/−In+1585.1490,1425,1280
,1210゜1095.1100. 820. 685
cm ’35− δB+cfi4 126 (S 、6H) 、3.30
 (S 、2H) 、4.32 (S 、 2H) 。
6.8〜7.4 (m 、 J−2H)分析結果 C23H22(4Fo 2 計算値(%)  C7]、77  H5,76Cρ9.
21  F 4.94実測値(%)  C71,,95
H5,55C49,31F 5.02合成実施例4 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(3−メ
チルフェニル)−2−メチルプロピルエーテル トルエン20muに濃硫t*2m1)、、 3−フェノ
キシ−4−フルオロベンジルアルコール2.7f、2−
(3−メチルフェニル)−2−メチルプロピルアルコー
ル2.11を加え、6時間加熱還流した(生成した水は
水分離器により糸外に除去した)。
室温まで冷却した後、水を加え、トルエン層を分取し、
水洗、乾燥した。減圧下にトルエンを留去して得られた
粗エーテルをシリカゲル1007のカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒:トルエン/n−へギサン1:1)に
より精製し、目的とじたエーテル1.9g′(理論収率
42%)を得た。
n     1.5582 1/”n′1600.1505.1435.1290.
1225゜11.30. 710cm ’ δ、cu41..30(S、6H)、2.29(S、3
H)、3.34(S、2H)。
4.33(S、2I() 6.8〜7.4(m、 12
H)分析結果 C24l−I25FO2 計算値(%)  C79,09H6,91F 5.21
実測値(%)  C79,3]、  H7,02F 5
.01合成実州側5 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−ク
ロルフェニル) −2−メチルプロピルエーテル 4−クロロネオフィルクロライド8.53f、3−フェ
ノキシ−4−フルオロベンジルアルコール8.72グ、
45%HaOI■3.9 ftおよびジメチルスルホキ
シド487を140℃で3時間加熱攪拌した。
45%NaOH1,8?を追加し、さらに4時間同温度
で反応入だ。反応液500mflの水中に排出し、ベン
ゼンにて抽出し、ベンゼン抽出液を水洗したのち、芒硝
で乾燥した。減圧下にベンゼンを留去して得られた粗エ
ーテルをシリカゲル25070カラムクロマトグラフイ
 (展開溶媒:トルエン/nヘキサン1:1)により分
離精製、目的としたエーテル727グ(理論収率77%
対消費4−クロルネオフィルクロライド)を得た。
n、;01.5710 赤外スペクトラムおよびNMRスペクトラムは合成実施
例3で得たエーテルと一致した。
合成実施例6 3−フェノキシ−6−クロロベンジル 2−(4−クロ
ロフェニル) −2−メチルプロピルエーテル 2−(4−1’ロロフエニル)−2−メチルプロピルア
ルコール2.Of、3−フェノキシ−6−10ロベンジ
ルブロマイト3.5 r、50%Na 0H201、ト
ルエチルベンジルアンモニウムプロマー38= イ)”0.4 ftヲ50mυセパラブルフラスコに装
入し50℃で2時間攪拌した。室温迄冷却後、氷水で冷
却しながら水、ベンゼンを加え攪拌した。分液後ベンゼ
ン層を水洗し芒硝で乾燥した。減圧下ベンゼンを留去し
て得られた粗エーテルをシリカゲル1507のカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒:トルエン−ヘキサン1:
1)により精製し目的としたエーテル3.8ft(理論
収率の87%)を得た。
nA9°51.5854 ””m1500.1480.1275.1260.12
15゜1110.1020. 830an ’δ。c4
  L 29 (S 、6H) 、344 (S 、2
H) 、449 (S 、2H) 。
6.7〜7.5 (m、 12’H) 合成実施例7 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−ク
ロロフェニル)−2,3−)メfルフチルエーテル トルエン20mρに水素化ナトリウム (60%39− in oil)  0.602を加え加熱還流し、これ
に2=(4−クロロフェニル)−2−イソプロピルアル
−y−ル2.o V/4.0%DMF −17L471
0mf!溶液を20分間で滴下した。この捷ま10分間
攪拌ヲ続ケた後、3−フェノキシ−4−フルオロベルジ
ルブロマイド3.5S’/)ルエン10mM溶液を10
分間で滴下した。更に1時間加熱還流した後、室温迄冷
却し水に排出した。トルエンで抽出し、トルエン抽出液
を水洗後、芒硝で乾燥した。減圧下、トルエンを留去し
て得られた粗エーテルをシリカゲル1207のカラムク
ロマトグラフィー(展開溶媒:トルエン−ヘキサン1:
1)により精製し目的としたエーテルz、sy(理論収
率の72%)を得た。
n、”91.5656 q′:1610.J530,1510,1450,13
00゜1230、114.0.1120.103.0c
m ’δ−h  O−62(d 、3((、J −6,
8Hz )> 0−85 (d 、3H、J −6,8
Hz )、 ]、1.9 (S、 3H)、 1..9
〜2.3 (m、 LH)。
4.30(S、 2H) 、 6.7〜7.4 (m、
 12H)以下に出発原料一般式〔11〕の製造法につ
いて合成実施例により詳細に説明する。
合成実施例8 次の順序に従い合成した。
(1)アリールアセトニトリル10グ、KOH20f、
H2O2OS’、 ) l、)エチルベンジルアンモニ
ウムブロマイド27を80〜90℃に保ちながらヨウ化
メチル(アリールアセトニトリルに対し12モル比)を
1〜2時間で滴下した。次いでKOH]、OP、 トリ
エチルベンジルアンモニウムブロマイド2グを追加し、
同温度にて、望ましいアルキルハライド(アリールアセ
トニトリルに対し1.2モル比)を1〜4時間で滴下し
た。
室温迄冷却後、トルエンにて抽出した。トルエン層から
目的のアリールアセトニトリルのジアルキル体を得た。
(2)  (]、)で合成したアリールアセトニトリル
のジアルキル体を50%H2S 04又は水溶性ジエチ
レングリコール−K OHで130〜150℃にて加水
分解し2−アリール−2−アルキルプロピオン酸を得た
代表的な化合物を以下に示す。
(R)mR+’      mp H,CH3−75〜76.5℃ 3−C4CH3−66,5〜67.5℃3、4 C10
CH3−93,5〜94.5℃4−CH3CH3−80
〜815℃ 4、−C氾   C2H5−’59〜615℃40CH
3CHa −82,5〜84℃42− (3)  (2)で合成した2−アリール−2−アルキ
ルプロピオン酸をテトラヒドロフラン中、水素化リチウ
ムアルミニウムで還元し目的の2−アリール−2−アル
キルプロビルアルコールヲ得り。
合成実施例9 2−(4,−クロロフェニル)−2−メfルプロピルア
ルコール 以下の順序に従って合成した。
(1)クロロベンゼン169グに塩化第2鉄]、、5f
i:加えた後、塩酸ガスを10分間吹込んだ。次いで、
ターシャリ−ブチルクロライド467を30℃(1時間
)で滴下し、30℃で更に2時間保った。炭酸ナトリウ
ム水溶液、水で洗滌後、減圧下で蒸留し4−ターシャリ
−ブチルクロロベンゼン255’(113℃/28mm
Hg)を得た。
(21(1,)で合成した4−ターシャリ−ブチルクロ
ロベンゼン25グ、塩化スルフリル20グおよび触媒量
のベンゾイルパーオキサイドを加えた後43− テ蒸留し2−(4−クロロフェニル)−2−メチル−1
−クロロ−プロパン17.oy(t2t〜123℃/ 
10 mm Hg )を得た。
(3)乾燥テトラヒドロフラン100m犯にマグネシウ
ム(turnings )  27 f/、触媒として
少量のヨウ素を加え、加熱還流下2−(4−クロロフェ
ニル)−2−メチル−1−クロロプロノくン20.3グ
を30分間で滴下し、10時間加熱還流を続けた。室温
迄冷却後、酸素ガスを1時間吹込んだ。次いで、飽和塩
化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下でテトラヒド
ロフランの大部分を留去し、トルエンにて抽出。トルエ
ンを減圧下に留去し粗アルコールを得た。
次いで、冷ヘキサンから再結晶目的の2−(4−クロロ
フェニル)−2−メチルプロピルアルコール13.37
を得た。
mp  46〜48℃ 分析結果 C4゜H13C1lO 計コド?、イ111 (%)   C65,04H7,
1,OCJλ 19.20冥測値(%)  C64,1
8H6,95(419,16合成実施例10 2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−#f
ルプロピルアルコール 以下の順序に従い合成した。
(1) 乾燥エーテル100 mllにマグネシウム(turn
ings)27g?、触媒として少量のヨウ素を加え、
ヨウ化メチル171i’ffiゆっくりと滴下した。滴
下終了後30分間加熱還流を続けた。次いで昇温しなが
らベンセフ100m丘を滴下しエーテルをベンゼンに置
換した。
加熱還流下、原料ニトリル]、 8.9 fi’を滴下
した。
更に、3時間加熱還流した後、冷却下、6N−I((4
20m犯を30分間で滴下した。次いで昇温し71埒間
加熱還流した。室温迄冷却後ベンゼン層を分離し、水洗
後、芒硝で乾燥した。減圧下でベンゼンを留去し目的と
した2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−
メチル−3−ブタノン19.21を得た。
(2)水酸化ナトリウム7.41i’、  水35rr
J!およびジオキサン10mQに20℃以下で臭素12
.8を滴下した。
次いで昇温し、90℃で2−(3,4−メチレンジオキ
シフェニル)−2−メチル−3−ブタノン107をゆっ
くりと滴下し、90〜95℃で2時間加熱攪拌した。
室温迄冷却後、所定量の亜硫酸水素す) IJウムを加
え、トルエンにて抽出した。水層を濃塩酸にて酸性とし
トルエンにて抽出した。このトルエン層を水洗後、芒硝
にて乾燥し減圧下にトルエンを留去して目的とした2−
(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−メチル−
プロピオン酸7.57を得た。
(3)上記(2)で合成した2−(3,4−メチレンジ
オ ゛キシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸ヲテ
トラヒドロフラン中水素化すチウムアルミニー4 ti
 − ラムで還元し目的としだ2−(3,4−メチレンジオキ
シフェニル)−2−メチルプロピルアルコールを得た。
ν  3390 1495 1235 1040cm’
max          ν δccfi4 1.25(S、 6H)、 3.39(
S、 2H入5.87(S。
2H)、 6.6〜6.9 (m、 3H)合成実施例
11 2−(4−ジフルオロメトキシフェニル) −2−メチ
ルプロピルアルコール 以下の順序に従って合成した。
(1)2.4−ビス (4−ヒドロキシフェニル)−4
−メチル−2−ペンテン18.07を100mρアセト
ニトリルに溶解した後、50%NaOH10グを滴下し
た。次いで60〜70℃の温度でジフルオロクロルメタ
ン(Freon−22)の吹込ミを開始した。反応必要
量の約60%を吹込んだ所(約20分後)で50%KO
H10fを追加装入し、更に吹込みを継続した。反応必
要量の1.5倍のジフルオロクロルメタンを吹込んだ所
で吹込みを中止した。室温迄冷却後、水500m147
− の中に排出しトルエンにて抽出した。トルエン層を水洗
後、芒硝で乾燥し、減圧下でトルエンを留去して得られ
た粗エーテルをシリカ ゲル2007のカラムクロマト
グラフィー(展開溶媒:トルエン)により精製し目的と
した2、4−ビス(4−ジフルオロメトキシフェニル)
−4−メチル−2−ペンテン19.2 ftを得た。収
率77%。
n20°’  1.5285 I) (2)2.4−ビス(4−ジフルオロメトキシフェニル
)−4−メチル−2−ペンテン8.07をアセ)ylo
omfiに溶解し、30℃にてKM n 04302を
加え7(。30℃にて10時間攪拌後、過剰の■(Mn
O4を分解するために、冷却下エチルアルコール20m
ρを滴下した。そのv1時間攪拌を続けた後、生成した
二酸化マンガンを濾過し、水、アセトンで十分洗浄した
。減圧下でアセトンを留去し、希塩酸水溶液を加えた後
トルエンにて抽出しfc、。トルエン層に希NaOH水
溶液を加え、良く振シ丑ぜた後に分液した。得られだ水
溶液層を濃塩酸にて酸性とし、トルエンにて抽出、水洗
、乾燥した。
減圧下でトルエンを留去すると目的とした2−(4−ジ
フルオロメトキンフェニル)−2−メチルプロピオン酸
4.21i′を得た。
(mp、 68.5〜69.5℃)。収率84%。
δ””  l−58(S 、6 H)−> 6.42 
(t + I H+ 1 =75 Hz )11.76
 (broad S 、I H) pprn(3)テト
ラヒドロフラン20m(、水素化リチウムアルミニウム
0.59の混合物に2−(4−ジフルオロメトキシフェ
ニル)−2−メチルプロピオン酸2.Of/テトラヒド
ロフラン10m!溶液を40℃にて滴下した。滴下終了
後、昇温し30分間リフラックスした。
室温迄冷却後、過剰の水素化リチウムアルミニウムをエ
タノール滴下によシ分解し、更に水を加え先金に分解し
た。生成した沈澱物を濾過によって除去し、テトラヒド
ロフランを減圧下留去した。ベンゼンで抽出し、ベンゼ
ン層を水洗後、無水硫酸す) IJウムで乾燥した。
減圧下ベンゼンを留去し、目的の2−(4−ジフルオロ
メトキシフェニル)−2−、Ifルプロピルアルコール
1.8fを得た。収率96%。
シ’、:、’;  3360 1510 1380 1
220.1185))            ) 1.130 1040 835cm ’) 合成実施例12 2−(4−フルオロフェニル)−2−メfルブテルアル
コール 以下の順序に従って合成した。
(1)4−フルオロトルエン16.6g、NB530.
017’、ベンゾイルパーオキサイド0.5?、四塩化
炭素150mQを300nJフラスコに装入し20時間
還流した。室温迄冷却後生成した沈澱物を濾過により除
いた後、ccL溶液を希アルカリ、水の順に洗浄し、芒
硝で乾燥した。減圧下回塩化炭素を留去し、粗4−フル
オロベンジルブロマイド28.8fi’を得た。
NaCN 8.8 S’、水9,0グの中に上記で得た
粗−5〇− ブロマイド2s、sf/エタノール30mρ溶液を70
〜80℃で滴下した(30分間)。次いで80℃にて5
.0時間保った後、室温迄冷却し水に排出した。これに
セライト、ベンゼンを加え攪拌後セライトを濾過により
除去した。分液後ベンゼン層を水洗し、無水硫酸す) 
IJウムで乾燥した。減圧下、ベンゼンを留去し粗4−
フルオロベンジルシアナイド13.2 f ffi得i
シ二−’;  2270 1.615,1520,14
30 1240) 1170 825cm’ ) (2)  (1)テY4sだffl 4−フルオロベン
ジルシアナイド12.8f、50%NaOH40f、ト
リエチルヘンシルアンモニウムブロマイド2グをフラス
コに入牡攪拌しながらヨウ化メチル147を滴下した(
70℃、15分)。
更に70℃で30分保った後、室温迄冷却し氷水に排出
した。ベンゼンで抽出し、ベンゼン層を水洗後、芒硝で
乾燥した。減圧下、ベンゼ7ヲ留去り、、α−メチル−
4−フルオロベンジルシアナイド13.41を得た。
51− α−メチル−4−フルオロベンジルシアナイド7.02
、KOH15f、H2O1,Oグ、トリエチルベンジル
アンモニウムブロマイド2、Ofを7ラスコに装入し、
攪拌し橙から80℃、1時間同温度に2時間保った。以
後の操作は前記の通りである。粗α−エチルーα−メチ
ルー4−フルオロベンジルシアナイド7.91を得た。
粗α−エチルーα−メチルー4−フルオロベンジルシア
ナイド76グ、I(2020mfl 、濃硫酸20ml
1をフラスコに装入し、134〜137℃で55時間加
熱還流した。室温迄冷却し、ベンゼンで抽出した。ベン
ゼン層を布アルカリで抽出し、得られた希アルカリ層を
濃塩酸でpI−I7.5とし、ベンゼンで抽出し、不純
物を除去した。次いで、水層を濃塩酸でpH4,,6と
しベンゼンで抽出した。ベンゼン層を水洗し、芒硝で乾
燥した。
減圧下ベンゼンを留去し、目的の2−(4−フルオロフ
ェニル)−2−メチル酪[3,8r ヲ得た。
δCD0′30.85(t、3H2J−7■(2)、1
,55(S。
3 H) > 1.8〜2.3 (m、 2H)、7.
0〜7.6(m、 4H)、 ]、 1..3 (br
oad S、 IH)(3)テトラヒドロフラン20n
J、水素化リチウムアルミニウム0.51の混合物に2
−(4−フルオロフェニル)−2−メチル酪酸3.Of
/テトラヒドロ7ラン10rJ溶液を40℃で滴下した
。滴下終了後、昇温し30分間リフラックスした。室温
迄冷却後、過剰の水素化リチウムアルミニウムをエタノ
ール滴下により分解し、更に水を加え完全に分解した。
生成した沈澱物を沢過により除去し、テトラヒドロフラ
ンを減圧下留去した。ベンゼンで抽出し、ベンゼン層を
水洗後、芒硝で乾燥した。減圧下ベンゼンを留去シ、目
的の2−(4−フルオロフェニル)=2−メチルブチル
アルコール2.6 S’ ヲ4 タ。
nD 1.5035 νmax  3360.1610.1520.1240
.11.75゜104.0 840cm’ ) 合成実施例13 2−(4−メチルチオフェニル)−2−メチルプロピル
アルコール 以下の順序に従って合成した。
(1)4−メチルチオベンジルクロライドの合成音メチ
ラール1827を1,2−ジクロルエタン200mfl
に溶解し、水で冷却しながら、無水塩化アルミニウム6
1..4 fを加えた。これにチオアニソール24.8
1i’を室温で滴下し、そのまま3時間かきまぜ反応さ
せた。反応終了後水に排出し、濃塩酸を加えて固形物を
溶解した後、ベンゼンにて抽出し、抽出液を水洗、布炭
酸水素す) IJウム水で洗浄し、水洗した。その級芒
硝で乾燥した後、脱溶媒して30.7fの油状残渣を得
た。
(2)  (4−メチルチオフェニル)−アセトニトリ
ルの合成 水12グに青化ソーダ10.5fを溶解し、60℃に加
熱する。これにエタノール35mυニ溶解した上記(1
)で得た油状物3077を滴下し、4時間リフラックス
して反応させた。常法通り後処理して、ベンゼンを展開
剤としてカラムクロマ54− トゲラフイーにより分離して14.7 fの(4−メチ
ルチオフェニル)−アセトニトリル(油状物)を得た。
δ鴫 2.37(S、3H)、3.56(S、2H)、
 7.16(S。
4H) (3)1−(4−メチルチオフェニル)−1,1−ジメ
チルアセトニトリルの合成 合成実施例10の(1)と同様にして(4−メチルチオ
フェニル)−アセトニトリル13.1ft’カラ139
1の目的物を得た。
δ鴫 1.66(S、6H)、2.45(S、3H)、
7.2〜7.6(m、4H) (4)1−(4−メチルチオフェニル)−1−メチルプ
ロピオン酸の合成 カセイカリ5.Of、水5グ、ジエチレングリコール2
0mρに1−(4−メチルチオフェニル)−1,1−ジ
メチルアセトニトリル3.81を加え、130〜140
℃で7時間反応させた。反応終了後冷却して、水に排出
しベンゼンで抽出した。
水層を濃塩酸で酸性化すると沈澱が析出した。
55− これをエーテルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し、芒硝で
乾燥して脱溶媒し、固体の1−(4−メチルチオフェニ
ル)−1−メチルプロピオン酸を1.92得た。
δ7ゝF7d61.54(S、6H)、2.43(S、
3H)、7.0〜7.5 (m、 4H) (5)2−(4−メチルチオフェニル)−1−メチルプ
ロピルアルコールノ合成 常法通り水素化リチウムアルミニウムで還元し1.−(
4−メチルチオフェニル)−1−メチルプロピオン酸1
.9グから目的のアルコール157を得だ。
δ””  1.26(S、6H)、2.39(S、 3
11)、 3.38(S。
2H)、70〜7.4(m、旧■) 合成実施例14 2−(4−クロロフェニル)−2−、’チルプロピルチ
オールの合成 以下の順序に従って合成した。
(1) 2−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロ
ピルトシレートの合成 2−(4−10ロフエニル)−2−メチルプロピルアル
コール100fIトp−)ルエンスルホニルクロライド
10.8 fにピリジン20mυを加え、50〜55℃
で1 hrで反応させた。反応物を1. OO!i’の
氷水に排出し、希塩酸で酸性化しベンゼンで抽出した。
ベンゼン層を飽和食塩水で洗浄した後、芒硝で乾燥し、
減圧下に溶媒を留去して19.39の白色固体残渣を得
た。融点69〜71.5℃ Occ立4 1..31(S、 6)I)、 2.44
(S、 31()、 3.89(S。
2)I)17.13(S、 4H)、 7.18〜7.
60(m、 4H(AB Type ) )νmax 
 1595p1480.1355.1175.970.
825cm’ (2)  ビス−〔2−(4−クロロフェニル)−2メ
チルプロピル〕ジスルフイツドの合成 (1)で得たトシレー)13.Ofと水硫化ソーダ20
、OS’(70%品)および90%、=c タ/ −/
l/100mρヶかきまぜながらリフラックス下3時間
反応させた。反応物を水に排出し、ベンゼンで抽出し、
ベンゼン層を水洗した後芒硝で乾燥した。減圧下にベン
ゼンを留去し、液状残渣7.9りを得た。ベンゼン−ヘ
キサン(1: 3)の混合溶媒を用い、これをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーにより分離し、目的物5.
32(油状)を得た。
シニト’、” 2950.1,500.1410.13
95.1380゜11、20> 11.057102 
o、 830> 755an ’δCe”1 1.31
(S、 6H)、 2.81(S、 2H)、 7.1
8(d。
4H) 元素分析 C)ISC立 計算1[(%)  60.1.7  ’6.01 16
.06 1.7.76測定値(%)  59,06 6
.07 16.55 17.56(3)2−(4−クロ
ロフェニル)−2−メチルプロピルチオールの合成 乾燥エーテル25 m犯に水素化リチウムアルミニウム
0.095 fを懸濁し、これに10m菩−−テルに溶
解したビス−(2−(4−クロロフェニル)−2−#f
ルプロピル〕シスルフイソド58− 1、Ofを滴下し、還流下2一時間反応させた。反応終
了後、反応物を水に排出し、15%希硫酸を加え、ベン
ゼンにて抽出した。ベンゼン層を飽和食塩水で洗浄し、
芒硝で乾燥後、減圧下溶媒を留去して液状残渣1.Of
i’を得た。
νrnax  2965.2570.1495.140
5.1390゜1370.110 !5> 1020)
 830 crn ’δ鴫 0.80(t、 IH)−
1,33(S、 6H)、 2.68(d。
2H)、 7.23(S、 4H) 本合成実施例に示した目的化合物以外の前記第1表の化
合物も以上の合成実施例に準じて合成できる。
本発明の殺虫・殺ダニ組成物の第一の特長は、前記第1
表に示した化合物を単独で施用する場合に比べ、広い殺
虫スペクトルと相乗的に増強された殺虫効力を有するこ
とである。すなわち、本発明組成物は、水稲、畑作物、
棉、果樹、森林などに被害を及ぼす農園芸森林害虫、(
例えば、ツマグロヨコバイ、ウンカ類、メイチュウ類、
ドロオイムシ、イネミズゾウムシ、イネゾ59− ウムシ、カメムシ類、アブラムシ類、アオムシ、ヨトウ
類、コナガ、ネキリムシ、タネバエ、シンクイムシ、カ
イガラムシ類、ハフキガ類、ハダニ類、アメリカシロヒ
ドリ、マイマイガ、ギクイムシ、線虫類、スリラプス類
など)のみガらず、コクゾウムシ、ノシメコクガなどの
貯蔵害虫、ハエ、力、ゴキブリなどの衛生害虫など、広
い範囲の害虫に対して、低い濃度で防除効力を有してい
ることである。
本発明組成物の第2の特長は、有機リン系殺虫・殺ダニ
剤および/またはカーバメート系殺虫・殺ダニ剤に対し
すでに抵抗性を発達させている害虫に対しても顕著な殺
虫・殺ダニ効果を有しており、しかも各種の害虫に対し
て薬剤抵抗性をつけにくい性格を有していることである
また第3の特長としては本発明組成物は一般の有4=d
 IJン系殺虫・殺ダニ剤およびカーバメート系殺虫・
殺ダニ剤にはみられない速効性を有しており、薬剤散布
後短時間に、害虫を落下仰転させることができることで
ある。
更に、第4の特徴は魚類や温血動物に対して低毒性であ
り、環境汚染を引きおこすおそれのないなどの特長を有
し、極めて理想に近い殺虫・殺ダニ剤と言えることであ
る。
本発明組成物を実際に施用する場合に、組成物そのもの
を希釈して用いても十分有効であるが、防除薬剤として
匣いやすくするために、各種担体を配合して製剤とし、
このものを必要に応じ希釈するなどして施用するのが一
般的である。本発明組成物の製剤化にあたっては、何ら
かの特別の条件を必要とせず、一般農薬、防疫薬に準じ
、当業界技術の熟知する方法によって、乳剤、水利剤、
粉剤、微粒剤、粒剤、油剤、エアロゾール、加熱燻蒸剤
(蚊取線香、電気蚊取等)、フォッギング等の煙霧剤、
非加熱燻煙剤、毒餌等の任意の剤型に調製でき、それぞ
れの目的に応じ各種用途に供しうる。
なお、本発明組成物は、光、熱、酸化等に安定性が高い
が、必要に応じ、酸化防止剤または、紫外線吸収剤、例
えば、BHT、 BI−IA等のようなフェノール誘導
体、ビスフェノール誘導体、フェニルα−す7チルアミ
ン、フェニルβ→ナフチルアミン、フェネチジンとアセ
トンの縮合物等のアミールアミノ類またはベンゾフェノ
ン系化合物類を安定剤として適量加えることによって、
効果の安定した組成物を得ることもできる。
また、多目的農薬を得ることを目的とし、本発明組成物
に誘引剤、忌避剤、殺菌剤、除草剤、植物成長調節剤、
肥料などを添加して使用することもできる。
本発明組成物における一般式(I)の化合物と協力剤と
の組成比は99:1〜1:99好ましくは1:20〜1
:1である。
本発明組成物を製剤した場合の有効成分濃度は乳剤では
1〜20%、エアゾールでは0.1〜1%、蚊取線香で
は0.1〜5%、電熱板上加熱せんい燻蒸組成物では0
.1〜5%(いずれも重量%)が望ましい。
次に本発明組成物を農薬、防疫薬として用いる場合の製
剤例を若干示すが、本発明は、これらの62− みに限定されるものではない。1部」はすべて「重量部
」を示す。
製剤例−1 前記第1表の化合物(「化合物番号1ないし94のいず
れか1種」以下同じ)3部、協力剤9部、乳化剤ツルポ
ール5M−200(東邦化学商品名)10部、キジロー
ル78部を攪拌混合して乳剤とする。
製剤例−2 第1表の化合物1部、協力剤5部をアセトン20部に溶
解し粉剤用クレー94部を加えたのち攪拌し、アセトン
を蒸発せしめ粉剤とする。
製剤例−3 第1表の化合物0.1部に協力剤0.5部を加えて白灯
油に溶解し、全体を100部として油剤とする。
製剤例−4 第1表の化合物0.1部、協力剤0.3部、キジロール
7部、脱臭灯油7.6部を混合溶解する。これをエアゾ
ール容器に充てんし、パルプを取付ける。
=63− 該パルプの部分を通じて噴射剤(液化石油ガス)80部
を加圧光てんしてエアゾールとする。
製剤例−5 第1表の化合物0.31に協力剤0.91i’、  B
HT031を加えメタノール20mυに溶解し、蚊取線
香用担体(タブ粉、粕粉、木粉を3:5:10割合の混
合物)  99.4−fと均一に攪拌混合し、メタノー
ルを蒸散させた後、水1.50mfiを加え充分練り合
わせ成型乾燥して蚊取線香とする。
製剤例−6 第1表の化合物0.21、協力剤1.、 OS’ K 
BHT027を加え、クロロホルムに溶解し、厚さ0.
3(2)の涙紙に均一に吸着させ、電熱板上加熱繊維燻
蒸組成物とする。
製剤例−7 第1表の化合物5部に協力剤10部を加え、乳化剤ツル
ポール355TLL (東邦化学商品名)5部を添加し
、よく攪拌し、3ooメツシーのケイソウ土80部を加
えてライカイ機中で充分攪拌混合して水利剤とする。
製剤例−8 第1表の化合物1部に協力剤5部を加え、クレーを90
部、トヨリグニンCT (東邦化学商品名)4部を加え
、よく混合し、さらに水を加えて攪拌混合後造粒機にて
製粒し、乾燥して粒剤とする。
製剤例−9 第1表の化合物0.1部、協力剤0.3部、脱臭灯油1
1.6部、乳化剤アトモス300  (アトラスケミカ
ル社登録商品名)1部とを混合し、純水50部を加え乳
化させる。これに脱臭ブタン、脱臭プロパンの3:1混
合物の37部とともにエアゾール容器に充てんし、ウォ
ーターベースエアゾールとする。
次に本発明の殺虫・殺ダニ剤の適用できる具体的な害虫
名をあげる〔学名−(和名)〕。
1、  Hem1ptera  (半翅目)Nepho
tettix cincticeps Uhler (
ツマグCIヨコバイ) Sogatella furcifera Horva
th  (セジロウンカ)Nilaparvata I
ugens 5tal  (トビイロウンカ)Laod
elphax 5triatellus Fallen
 (ヒメトビウンカ)Eurydema rugosu
m Motschulsky  (ナガメ)Eysar
coris parvus TJhler  ()ゲシ
ラホシカメムシ)Halyomorpba m1sta
 Uhler  (クサギカメムシ)Lagynoto
mus elongatus Dallas  (イネ
カメムシ)Nezara viridula Linn
e  (ミナミアオカメムシ)C1etus trig
onus Thunberg  (ヒメハリカメムシ)
Stephanitis nashi Esaki e
t Takeya (ナシグンバイ)Stephani
tis pyrioides 5cott  (ツツジ
グンバイ)Psyllapyrisuga Fδrst
er  (ナシキジラミ)Psyllamali Sc
hmidberger  (リンゴキジラミ)Aleu
rolobus taonabae kuwana  
(ブドウコナジラミ)Dialeurodes cit
ri Ashmead  (ミカンノコナシラミ)Tr
ialeurodes vaporaiorum We
stwood (オンシツコナジラミ) Aphis gossypii Glover  (ワ
タアブラムシ)Brevicoryne brassi
cae Linne  (ダイコンアブラムシ)Myz
us persicae 5ulzer  (モモアカ
アブラムシ)Rhopalosiphum maidi
s Fitch  (キビクビレアブラ66一 ムシ) Icerya purchasi Maskell  
(イセリヤカイガラムシ)Planococcus c
itri R15so  (ミカンコナヵイガラムシ) Unaspis yanonensis Kuwana
  (ヤノネヵイガラムシ)2、  Lepidopt
era  (鱗翅目)Canephora asiat
ica Staudinger  (ミノガ)Spul
erina astaurcta Meyrick  
(ナシホソガ)Phyllomorycter rin
goneella Matsumura  (キンモン
ホソガ) Plutella xylostella Linne
  (=+ナガ)Promalactis inopi
sema Butler  (ワタミガ)Adoxop
hyes orana Fischer von Rδ
5lerstarnrn (ニア ハクモンハマキ) Bactra furfurana Haworth 
 (イグサシンムシガ)Leguminivora g
lycinivorella Matsumura  
(マメシンクイガ) Cnaphalocrocis medinalis 
Guenae  (:7プノメイガ)Etiella 
zinckenella Treitschke  (
シロイテモジマダラメイガ) 67一 0strinia furnacalis Guene
e (アワツメイガ)Pleuroptya dero
gata Fabricius  (ワタツメイガ)1
(yphantria cunea Drury  (
アメリカシロヒドリ)Abraxas m1randa
 Butler  (ユウマダラエダシャク)Lyma
ntria dispar japonica Mot
schulsky (マイマイガ) Phalera fiavescens Bremer
 et Grey (モンクロシャチホコ) Agrotis segetum Denis et 
5chiffer m1iller(カブラヤガ) Helicoverpa armigera I(ii
bner  (オオタバコガ)Pseudaletia
 5eparata Walker  (アワヨトウ)
Mamestra brassicae Linne 
 (ヨトウガ)Plusia nigrisigna 
Walker  (タマナギンウワバ)Spodopt
era l1tura Fablicius  (ハス
モンヨトウ)Parnara guttata Bre
mer et Grey  (イネットムシ)Pier
is rapae crucivora Boisdu
val (モンシロチョウ)Chilosuppres
salisWalker  (ニカメイガ)3、  C
o1eoptera  (鞘翅目)Melanotus
 fortnumi Candeze  (マルクビク
シコメツAnthrenus verbasci Li
nn5  (ヒメマルツJツ珂−〕゛シム/) Tenebroides mauritanicus 
Linne  (コクヌスl゛)Lyctus bru
nneus 5tephens  (ヒラタキクイムシ
)Henosepilachna vigintioc
topunctata FabHcius (、=−ジ
ュウヤホシテントウ) Monochamus alternatus Hop
e (マツノマタ゛ラカミキリ) Xylotrechus pyrrhoderus B
ates  (ブドウトラカミキリ) Aulacophora femoralis Mot
schulsky (ウリノ)ムシ)Oulema o
ryzae Kuwayama  (イネドロオイムシ
)Phyllotreta 5triolata Fa
blicius (キスジノミノ・ムシ) Callosobruchus chinensis 
Linn5  (アズキゾウムシ)Echinocne
mis squameus BBlllber  (イ
ネゾウムシ)Sitophilus oryzae L
inn5 (ニア コクゾウ)Apoderus er
ythrogaster Vollenhoven (
ヒメクロオトシブミ) Rbynchites heros Roelofs 
(モモチョッキ1ノソ゛ウムシ) Anomala cuprea Hope  (ドウガ
ネプイブイ)Popillia japonica N
ewman (マメコガネ)4、  Hymenopt
era  (膜翅目)Athalia rosae j
aponensis Rohwer  (カブラ″)(
チ)Arge 51m1lis Vollenhove
n  (ルリチュウL/7ジ)Arge pagana
 Panzer  (チェウレンジノくチ)5、  D
iptera  (双翅目)Tipula aino 
Alexander  (キリウジガガンボ)Cule
x pipiens fatigans Wiedem
ann  (ネノタイイエカ) Aedes aegypti Linn5 (ネソタイ
シマ力)Asphondyliasp、  (タイズv
ヤタ−r、:x>Hylemya antiqua M
eigen  (タマネギバエ)Hylemya pl
atura Meigen  (タネノ(工)Musc
a  domestica  vicina  Mac
quart   (イ エノ(工)Dacus cuc
urbitae Coquillett  (ウリミノ
く工)Chlorops oryzae Matsum
ura  (イネカラノ(工)Agromyza or
yzae Munakata  (イネ/ゝモグ1ルく
工)70− 6、 5iphonaptera  (膜翅目)Pul
ex 1rritans Linne  (ヒトノミ)
Xenopsylla cheopis Rothsc
hild (ケオブスネズミノミ) Ctenocephalides canis Cur
tis  (イヌノミ)7、  Thysanopte
ra  (膜翅目)Scirtothr’ips do
rsalis Hood  (チャノキイロアザミウマ
) Thrips tabaci Lindeman  (
ネギアザミウマ)Chloethrips oryza
e Williams  (イネアザミウマ)8、  
Anoplura  (シラミ目)Pediculus
 humanus corporis De Geer
 (コロモ゛ゾラミ ) Phthirus pubis Linn5 (ケシラ
ミ)Haematopinus eurysternu
s N1tzsh  (ウジシラミ)9、  Psoc
optera  (チャタテムシ目)Trogium 
pulsatsrium Linne (:Iナチャタ
テムシ)Liposcelis bostrychop
hilus Badonnel (ヒラタチャタテ) 10、 0rthoptera  (直翅目)71− Gryllotalpa africana pali
sot de Beauvois (ケラ)Locus
tamigratoria danica Linne
 (1□ノサマノ(ツク)Oxyayezoensis
 5hiralci  (コバネイナゴ)] 1.  
Dictyoptera  (網翅目)Blattel
la germanica Linn5  (チャノく
ネコ゛キブリ)Perjplaneta fuligi
nosa 5erville  (クロゴキブリ)12
、  Acarina  (ダニ目)Boophilu
s m1croplus Canestrini (オ
ウシマダニ)Polyphagotarsonemus
 1atus Banks (チャノホコリダニ) Panonychus citri McGregor
  (ミカンノーダニ)Tetranychus ci
nnabarinus Bois市1yal  (=セ
ナミ″ダニ) Tetranychus urticae Koch 
 (ナミ″ダ1)Rhizoglyphus echi
nophus Fumouze et Robin  
(ネダニ) 次に本発明組成物の殺虫・殺ダニ剤としてのすぐれた作
用効果について試験例をあげて詳細に説明する。
試験例−1チャバネゴキブリに対する効果直径9cm、
高さ5cmの腰高シャーレ底面に第1表に示した化合物
のアセトン所定濃度液を滴下し風乾してドライフィルム
を作った。一方、同様の方法で第1表に示した化合物と
協力剤S −421を1:3の比率で混合したアセトン
所定濃度液を滴下し風乾して化合物のドライフィルムを
作った。
腰高シャーレの内壁にバターを塗り、チャバネゴキブリ
の雌成虫をシャーレ当910頭放ち、24時間後の死去
率を求め各化合物単独の場合及び化合物と協力剤混合の
場合のLD−50値を求めた。
いずれの化合物の場合も単独処理の場合よシS−421
を混合した場合の方が効力が高く、 2倍以上の活性の
上昇が認められた。
試験例−2ハスモンヨトウに対する効果直径10crr
Iのポリエチレンカップにノ・スモンヨトウの3令幼虫
を入れ、第1表に示した化合物単独及び化合物と協力剤
を1:2に混合した場合の乳剤を製剤例1に準じてつく
シ、水で希釈して所定濃度とし、散布塔を用いて各カッ
プ当p2mυあて直接幼虫に散布した。直ちに人工飼料
をあたえ、24時間後、各々の死去率を求めLC−50
値を算出した。
各化合物単独の場合にくらべ協力剤を混合した場加が認
められた。
試験例−3ノ・ダニに対する効果 直径15mmのインゲンリーフディスク上にナミハダニ
成虫を放ち、試験例−2と同様の乳剤を散布し、各々の
LC−50値を求め効果を比較したところ、第1表に示
した化合物単独でのLC−50値と協力剤を加えた場合
のLC−50値は後者が1/2以下の値を示し高い相乗
効果を認めた。
試験例−4 キャンベルのターンテーブル法(ソープアンドサニタリ
イケミカルスVol 4. No、6 119頁(19
38))  によりイエバエ成虫(雌)20頭を使用し
、製剤例3に準じてつくった第1表に示した化合物単独
の油剤と、該化合物と協力剤とを1=3の割合で混合し
た油剤の各1mυをスプレーし、供試したイエバエの半
数が落下横転する時間74− (以下「KT−50値」と略す)を求め比較した。
いずれの化合物の場合も協力剤を添加した油剤のKT−
50値は化合物単独の場合の1/2以下の値を示し、殺
虫速度を早めることができだ。
試験例−5 第1表に示した化合物単独および協力剤S−4,21と
の混合物の蚊取線香を製剤例5に準じて作った。
直径20cm、高さ4.3cmのガラス円筒内にアカイ
エカ雌成虫を20頭放ち、順化させた後谷蚊取線香に点
火、2分間円筒内で燻煙し、アカイ二カ成虫の落下横転
時間を調査するとともに、横転虫をあらかじめ用意した
腰高シャーレに5%砂糖水をワタに含ませたものととも
に入れ24時間後死虫数を調査した。
結果を下記の第2表に示す。この表のKT−50値から
明らかなようにいずれの化合物も各単独の場合よりS−
421と混合したものは殺虫速度が早くなった。
75− 試験例−6 製剤例−1に準じて作った前記第1表の各化合物単独の
乳剤と協力剤S−421との混合乳剤を水で希釈し有効
成分で合計30 ppmとした。−力比合物単独の乳剤
については有効成分で30ppmとなるように水で希釈
した。これらを1/1万アールポツトに移植した4葉の
水稲苗に散布し風乾後、稲を金網円筒でおおい、ヒメト
ビウンカ雌成虫を10頭あて放ち、24時間後生死虫数
を調査し死生率を算出した。結果を下記の第3表に示す
。この表から明らかなように、混合乳剤は化合物単独の
場合よりいずれも高い効果を示し萬い相剰効果をもたら
すことが明らかである。
第3表 ヒメトビウンカに対する効果 ill S−421単独では処理濃度1100ppで殺
虫力0であった。
試験例に用いた協力剤S−421以外の前言己協力剤も
、これらの試験例と同様の方法で試験した結果はソ同じ
ような殺虫殺ダニ効果が得られた。
特許出願人  三井東圧化学株式会社 78− 第1頁の続き @発 明 者 今井孝光 茅ケ崎市内蔵777−2 ■発 明 者 今北武 茅ケ崎市鶴が台10−7−205

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式CI) 〔式中、Arはアリール基を、R1は水素原子、メチル
    基またはエチル基を、R2は炭素数1ないし6の直鎖ま
    たは分枝アルキル基を、R3は水素原子、ハロゲン原子
    、低級アルキル基まだは低級アルコキシ基を、R4は水
    素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基または低級アル
    コキシ基をそれぞれ表わす。Yは酸素原子または硫黄原
    子を表わす〕で表わされる2−アリールエチルエーテル
    誘導体まだはチオエーテル誘導体の1種まだは2種以上
    と次に示す化合物 の群からえらばれた化合物のうち1種または2種以上と
    を含有してなる殺虫殺ダニ剤組成物。
JP56162793A 1981-10-14 1981-10-14 殺虫殺ダニ剤組成物 Granted JPS5865204A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162793A JPS5865204A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 殺虫殺ダニ剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56162793A JPS5865204A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 殺虫殺ダニ剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5865204A true JPS5865204A (ja) 1983-04-18
JPH0231682B2 JPH0231682B2 (ja) 1990-07-16

Family

ID=15761309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56162793A Granted JPS5865204A (ja) 1981-10-14 1981-10-14 殺虫殺ダニ剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5865204A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080308A (ja) * 2000-06-28 2002-03-19 Earth Chem Corp Ltd 動物用害虫防除剤
JP2007297369A (ja) * 2006-04-03 2007-11-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 1,3−ベンズジオキソール化合物とその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080308A (ja) * 2000-06-28 2002-03-19 Earth Chem Corp Ltd 動物用害虫防除剤
JP2007297369A (ja) * 2006-04-03 2007-11-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 1,3−ベンズジオキソール化合物とその用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0231682B2 (ja) 1990-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3117510C2 (ja)
DE3139976C2 (ja)
DE3317908C2 (ja)
DE2365555C2 (ja)
DE2826864C2 (ja)
US4376785A (en) Cyclopropanecarboxylates and a low fish toxic insecticide and/or acaricide containing them
JPS5865204A (ja) 殺虫殺ダニ剤組成物
JPS6313412B2 (ja)
KR850000225B1 (ko) 2-아릴프로필에테르 유도체의 제조방법
JPH0231684B2 (ja) Satsuchusatsudanisoseibutsu
JPH0351682B2 (ja)
JPH024562B2 (ja)
US4265906A (en) Low mammalian toxic and/or low fish toxic insecticides and/or acaricides
JPH0368002B2 (ja)
JPS5862104A (ja) 殺虫および殺ダニ用組成物
JPS59227861A (ja) 2−アリ−ルエチルエ−テル誘導体およびチオエ−テル誘導体、その製造方法および殺虫、殺ダニ組成物
DE2947127A1 (de) Trans- oder ueberwiegend trans-2,2-dimethyl-3-(2,2-dichlorvinyl)-cyclopropancarbonsaeure-m-(p-bromphenoxy)- alpha -cyanobenzylester, verfahren zu seiner herstellung und insektizide bzw. akarizide mittel mit einem gehalt an dieser verbindung
KR850000259B1 (ko) 2-아릴프로필티오에테르 유도체의 제조방법
JPS6121615B2 (ja)
JPS60109505A (ja) 殺虫,殺ダニ組成物
JPH04261133A (ja) 新規芳香族アルカン誘導体、その製造法             およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH0360810B2 (ja)
JPS5822149B2 (ja) 新規カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH0143A (ja) 新規2―アリールプロピルエーテル誘導体およびチオエーテル誘導体、その製造法および殺虫、殺ダニ剤
JPH0465805B2 (ja)