JPS5856198B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置Info
- Publication number
- JPS5856198B2 JPS5856198B2 JP55133559A JP13355980A JPS5856198B2 JP S5856198 B2 JPS5856198 B2 JP S5856198B2 JP 55133559 A JP55133559 A JP 55133559A JP 13355980 A JP13355980 A JP 13355980A JP S5856198 B2 JPS5856198 B2 JP S5856198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- level
- potential
- logic
- memory cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/06—Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
- G11C7/062—Differential amplifiers of non-latching type, e.g. comparators, long-tailed pairs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C17/00—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
- G11C17/08—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
- G11C17/10—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
- G11C17/12—Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/06—Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
- G11C7/065—Differential amplifiers of latching type
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C7/00—Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
- G11C7/06—Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
- G11C7/067—Single-ended amplifiers
Landscapes
- Read Only Memory (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は動作の高速化を計った半導体記憶装置に関す
る。
る。
第1図は一般的な情報読出し専用半導体記憶装置いわゆ
るROMの構成を示すものである。
るROMの構成を示すものである。
図において1は列デコーダ、2,2.・・・・・・は列
線、3゜3、・・・・・・は列選択用のMOSトランジ
スタ、4は行デコーダ、5,5.・・・・・・は行線、
6,6.・・・・・・は各行線5,5.・・・・・・に
よって駆動されるメモリセルとなるMOSトランジスタ
、7は上記各列線2.2.・・・・・・を充電するため
の負荷用のMOSトランジスタ、8は出力バッファ機能
を持つセンスアンプであり、上記トランジスタ3,6と
してエンハンスメント型のものが、またトランジスタ7
としてデプレッション型のものがそれぞれ用いられる。
線、3゜3、・・・・・・は列選択用のMOSトランジ
スタ、4は行デコーダ、5,5.・・・・・・は行線、
6,6.・・・・・・は各行線5,5.・・・・・・に
よって駆動されるメモリセルとなるMOSトランジスタ
、7は上記各列線2.2.・・・・・・を充電するため
の負荷用のMOSトランジスタ、8は出力バッファ機能
を持つセンスアンプであり、上記トランジスタ3,6と
してエンハンスメント型のものが、またトランジスタ7
としてデプレッション型のものがそれぞれ用いられる。
このような構成のROMの動作は次の通りである。
まず、列デコーダ1によって任意の列選択用のトランジ
スタ3が選択される。
スタ3が選択される。
一方、行デコーダ4によって任意の列線5が選択される
と、列線2とこの選択された行線5との交点に位置する
一つのトランジスタ6が行線5によって駆動され、セン
ス点Sおよび列線2はこのトランジスタ6の記憶情報に
応じて充電あるいは放電される。
と、列線2とこの選択された行線5との交点に位置する
一つのトランジスタ6が行線5によって駆動され、セン
ス点Sおよび列線2はこのトランジスタ6の記憶情報に
応じて充電あるいは放電される。
するとセンス点Sに接続されている出力バッファ機能を
兼ね備えたセンスアンプ8が列線2の電位を検出し、選
択されたメモリセル用トランジスタ6の記憶情報を出力
する。
兼ね備えたセンスアンプ8が列線2の電位を検出し、選
択されたメモリセル用トランジスタ6の記憶情報を出力
する。
メモリセル用MOSトランジスタ6の情報は、そのドレ
インが列線2に接続されるか否かにより決められる。
インが列線2に接続されるか否かにより決められる。
今行デコーダ及び列デコーダにより、ドレインが列線2
に接続されたメモリセル用MOSトランジスタ6が選択
されたとする、この時列線2は、MOSトランジスタ6
を通して放電される。
に接続されたメモリセル用MOSトランジスタ6が選択
されたとする、この時列線2は、MOSトランジスタ6
を通して放電される。
ドレインが列線に接続されていないメモリセル用MOS
トランジスタ6が選ばれた場合は、列線2及びセンス点
Sはトランジスタ7により充電される。
トランジスタ6が選ばれた場合は、列線2及びセンス点
Sはトランジスタ7により充電される。
この様に、選択されたメモリセルにより列線が放電状態
にあるか、充電状態にあるかの二つの状態を前記センス
アンプ兼出力バッファ8で検出し記憶情報の 0 。
にあるか、充電状態にあるかの二つの状態を前記センス
アンプ兼出力バッファ8で検出し記憶情報の 0 。
1 を出力する。
ところで上記ROMにおいて、負荷用のトランジスタ7
の導通抵抗が小さければ、このトランジスタ7は列線2
を迅速に充電する。
の導通抵抗が小さければ、このトランジスタ7は列線2
を迅速に充電する。
ところがこのトランジスタ7は列線2の放電動作をさま
たげるので、導通抵抗が小さければ列線2の放電速度は
遅くなる。
たげるので、導通抵抗が小さければ列線2の放電速度は
遅くなる。
このように列線2を充電する場合には上記トランジスタ
7の導通抵抗は小さいほうが望ましく、また放電をする
場合には大きいほうが望ましいが、両方同時に満足させ
ることはできない。
7の導通抵抗は小さいほうが望ましく、また放電をする
場合には大きいほうが望ましいが、両方同時に満足させ
ることはできない。
このため列線2の充放電時間は許容できる程度で妥協す
る必要がある。
る必要がある。
また従来、列線2の電位を検出するセンスアンプ8は、
この列線2の低論理レベルに対応する電位と高論理レベ
ルに対応する電位との中間電位を固定的にセンス電位と
しているため、たとえば高論理レベルが+5■、低論理
レベルがO■の場合、+2.5Vをセンスレベルとして
いるため、列線2を充放電する際に列線電位が上記セン
スレベルに達する時間が長くなり、したがって従来では
情報の読出し速度が遅く、高速動作させることができな
いという欠点がある。
この列線2の低論理レベルに対応する電位と高論理レベ
ルに対応する電位との中間電位を固定的にセンス電位と
しているため、たとえば高論理レベルが+5■、低論理
レベルがO■の場合、+2.5Vをセンスレベルとして
いるため、列線2を充放電する際に列線電位が上記セン
スレベルに達する時間が長くなり、したがって従来では
情報の読出し速度が遅く、高速動作させることができな
いという欠点がある。
またセンスレベルを+2.5■以外のレベルに設定して
も、一点の電位をセンスレベルとしているため、充電が
速く検知出来た時は放電レベルの検知が遅れ、又放電が
速く検知出来た時は充電レベルの検知が遅れるだけであ
った。
も、一点の電位をセンスレベルとしているため、充電が
速く検知出来た時は放電レベルの検知が遅れ、又放電が
速く検知出来た時は充電レベルの検知が遅れるだけであ
った。
この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
あり、その目的とするところは、高速動作が可能な半導
体記憶装置を提供することにある。
あり、その目的とするところは、高速動作が可能な半導
体記憶装置を提供することにある。
以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第2図は第1図中のセンス点Sとセンスアンプ8との間
に設けられる新たなセンスアンプの構成を示すものであ
る。
に設けられる新たなセンスアンプの構成を示すものであ
る。
図において11はそれぞれ2個のエンハンスメント型M
OSトランジスタ12.13、デプレッション型MOS
トランジスタ14,15からなり、前記センス点Sの電
位■sとこのセンス点Sにおいて高論理レベルに相当す
る電位子Eとを比較する電圧比較回路であるこの電圧比
較回路UではVsが十Eと一致したときにその出力信号
aが高論理 1 レヘルトなり、Vsが+Eよりもわず
かに低下すると低論理II OIIレベルに反転するよ
うに各トランジスタ12〜15の寸法が設定されている
。
OSトランジスタ12.13、デプレッション型MOS
トランジスタ14,15からなり、前記センス点Sの電
位■sとこのセンス点Sにおいて高論理レベルに相当す
る電位子Eとを比較する電圧比較回路であるこの電圧比
較回路UではVsが十Eと一致したときにその出力信号
aが高論理 1 レヘルトなり、Vsが+Eよりもわず
かに低下すると低論理II OIIレベルに反転するよ
うに各トランジスタ12〜15の寸法が設定されている
。
16は前記メモリセルとするMOSトランジスタ6と同
じ寸法に設定され、そのゲートに十Eが与えられていて
常にオン状態にあるエンハンスメント型MOSトランジ
スタ17、前記列選択用のMOSトランジスタ3と同じ
寸法に設定され、そのゲートに+Eが与えられていて常
にオン状態にアルエンハンスメント型MOSトランジス
タ18および前記負荷用のMOSトランジスタ7と同じ
寸法に設定されたデプレッション型MO8I−ランジス
タ19からなり、前記センス点Sにおいて低論理レベル
に相当する電位■Lを出力する低論理電位発生回路であ
る。
じ寸法に設定され、そのゲートに十Eが与えられていて
常にオン状態にあるエンハンスメント型MOSトランジ
スタ17、前記列選択用のMOSトランジスタ3と同じ
寸法に設定され、そのゲートに+Eが与えられていて常
にオン状態にアルエンハンスメント型MOSトランジス
タ18および前記負荷用のMOSトランジスタ7と同じ
寸法に設定されたデプレッション型MO8I−ランジス
タ19からなり、前記センス点Sにおいて低論理レベル
に相当する電位■Lを出力する低論理電位発生回路であ
る。
20はそれぞれ2個のエンノ)ンスメント型MOSトラ
ンジスタ21,21.デプレッション型MOSトランジ
スタ23.24からなり、前記センス点Sの電位Vsと
上記低論理電位発生回路16から出力される電位■Lと
を比較する電圧比較回路である。
ンジスタ21,21.デプレッション型MOSトランジ
スタ23.24からなり、前記センス点Sの電位Vsと
上記低論理電位発生回路16から出力される電位■Lと
を比較する電圧比較回路である。
そしてこの電圧比較回路20ではVsが■Lと一致した
ときにその出力信号すが 0 レヘルとなり、Vsが■
Lよりもわずかに高くなると ルベルに反転するように
各トランジスタ21〜24の寸法が設定されている。
ときにその出力信号すが 0 レヘルとなり、Vsが■
Lよりもわずかに高くなると ルベルに反転するように
各トランジスタ21〜24の寸法が設定されている。
25.26,27それぞれは2個のエンハンスメント型
MOSトランジスタ2B 、29とデフ1/ツシヨン型
MO8I−ランジスタ30とから構成されているNOR
論理回路である。
MOSトランジスタ2B 、29とデフ1/ツシヨン型
MO8I−ランジスタ30とから構成されているNOR
論理回路である。
このうち一つのNOR論理回路25には前記一方の電圧
比較回路11(7)出力信号aと後述する反転回路の出
力信号gがそれぞれ入力される。
比較回路11(7)出力信号aと後述する反転回路の出
力信号gがそれぞれ入力される。
また上記の他のNOR論理回路回路こは上記NOR論理
回路25(7)出力信号Cともう一つのNOR論理回路
27(7)出力信号dがそれぞれ入力される。
回路25(7)出力信号Cともう一つのNOR論理回路
27(7)出力信号dがそれぞれ入力される。
そしてこのNOR論理回路26の出力信号eは前記セン
スアンプ8に入力される。
スアンプ8に入力される。
ざらにNOR論理回路27には前記電圧比較回路20の
出力信号すど後述する遅延回路の出力信号fがそれぞれ
入力される。
出力信号すど後述する遅延回路の出力信号fがそれぞれ
入力される。
31はエンハンスメント型MO8I−ランジスタ32、
デプレッション型MOSトランジスタ33、抵抗34お
よびコンデンサ35からなる遅延段を111.3!9i
の2段直列接続して構成した遅延回路である。
デプレッション型MOSトランジスタ33、抵抗34お
よびコンデンサ35からなる遅延段を111.3!9i
の2段直列接続して構成した遅延回路である。
この遅延回路I−は前記NOR論理回路21の出力信号
eを、前記列線2の充放電時、この充放電がほぼ完全に
終了するまでの期間遅延し、その遅延出力信号fは前記
NOR論理回路21および反転回路37にそれぞれ入力
される。
eを、前記列線2の充放電時、この充放電がほぼ完全に
終了するまでの期間遅延し、その遅延出力信号fは前記
NOR論理回路21および反転回路37にそれぞれ入力
される。
反転回路37はエンノ)ンスメント型MOSトランジス
タ38とデプレッション型MO8I−ランジスタ39と
で構成され、その出力信号gは前記NOR論理回路25
に入力される。
タ38とデプレッション型MO8I−ランジスタ39と
で構成され、その出力信号gは前記NOR論理回路25
に入力される。
なお上記各トランジスタはすべてNチャンネルのもので
あるとする。
あるとする。
」次に動作を第3図に示す
波形図を用いて説明する。
波形図を用いて説明する。
t−rセンス点Sの電位vsが+E(1レヘルニ相当)
となっている場合、電圧比較回路11の出力信号aは
1 レベル、またもう一つの電圧比較回路21の出力信
号すも 1 レヘルとなる。
となっている場合、電圧比較回路11の出力信号aは
1 レベル、またもう一つの電圧比較回路21の出力信
号すも 1 レヘルとなる。
したがってこのとき+1ルベルの信号aが入力するNO
R論理回路λ玉の出力信号Cは信号gにかかわらず+0
ルベル、これと同じように11ルベルの信号すが入力す
るNOR論理回路27の出力信号dは信号fにかかわら
ず 0 レベルとなり、またこれら両NOR論理回路2
5゜LLの出力信号c、dが入力するNOR論理回路2
6の出力信号eは111□レベルとなる。
R論理回路λ玉の出力信号Cは信号gにかかわらず+0
ルベル、これと同じように11ルベルの信号すが入力す
るNOR論理回路27の出力信号dは信号fにかかわら
ず 0 レベルとなり、またこれら両NOR論理回路2
5゜LLの出力信号c、dが入力するNOR論理回路2
6の出力信号eは111□レベルとなる。
このとき遅延回路14の出力信号fも+11レベル、ま
たこれに続く反転回路37の出力信号gは Oレベルと
なっている。
たこれに続く反転回路37の出力信号gは Oレベルと
なっている。
次ニ前記メモリセルとなるドレインが列線2に接続され
た一つのトランジスタ6が一つの行線5によって駆動さ
れ、センス点Sの放電が始まりその電位Vsが+Eから
れずかに低下すると、いままで 1 レベルになってい
た電圧比較回路111 の出力信号aが+0ルベルに反転する。
た一つのトランジスタ6が一つの行線5によって駆動さ
れ、センス点Sの放電が始まりその電位Vsが+Eから
れずかに低下すると、いままで 1 レベルになってい
た電圧比較回路111 の出力信号aが+0ルベルに反転する。
このとき信号gはまだ10ルベルになっているため、上
記信号aが+Olレベルに反転するとこの後NOR論理
回路2互の出力信号Cは 1 レヘルに反転する。
記信号aが+Olレベルに反転するとこの後NOR論理
回路2互の出力信号Cは 1 レヘルに反転する。
上記信号Cが反転して 1 レヘルになると、NOR論
理回路26の出力信号eは信号dにかかわらず10ルベ
ルに反転する。
理回路26の出力信号eは信号dにかかわらず10ルベ
ルに反転する。
このようにセンス点Sの電位■Sが+Eよりもわずかに
低下すると信号eが 1 レベルから101−レベルに
反転するため、この信号Eが入力される前記センスアン
プ8ではメモリセルにおける記憶情報の高論理レベルか
ら低論理レベルへの変化を速やかに検出することができ
る。
低下すると信号eが 1 レベルから101−レベルに
反転するため、この信号Eが入力される前記センスアン
プ8ではメモリセルにおける記憶情報の高論理レベルか
ら低論理レベルへの変化を速やかに検出することができ
る。
次に信号eが反転してI o lレベルとなった後、セ
ンス点Sの放電がほぼ完了しVsがvLに達すると、遅
延回路11の出力信号fが Oレヘルに、またこれに続
く反転回路11の出力信号gが11ルベルに反転する。
ンス点Sの放電がほぼ完了しVsがvLに達すると、遅
延回路11の出力信号fが Oレヘルに、またこれに続
く反転回路11の出力信号gが11ルベルに反転する。
一方、電圧比較回路21の出力信号すはVsがvLに達
した後にOレベルに反転しているため、上記信号fが
Oレベルに反転すると、NOR論理回路2ヱの出力信号
dは11ルベルに反転する。
した後にOレベルに反転しているため、上記信号fが
Oレベルに反転すると、NOR論理回路2ヱの出力信号
dは11ルベルに反転する。
またこのとき(i号aは Oレベルのままになっている
ため、上記信号gが 1 レヘルに反転した後に信号C
は10ルベルに反転する。
ため、上記信号gが 1 レヘルに反転した後に信号C
は10ルベルに反転する。
しかし信号dがルベルに反転しているため信号eは 0
レヘルのままとなって変化しない。
レヘルのままとなって変化しない。
そしてこのとき電圧比較回路21の出力信号すの状態が
信号eとしてセンスアンプ8に入力されている状態とな
っている。
信号eとしてセンスアンプ8に入力されている状態とな
っている。
次ニ前記メモリセルとなるドレインが列線2と切り放さ
れている他のトランジスタ6が一つの行線5によって駆
動され、センス点Sの充電が始まりその電位VsがvL
よりわずかに上昇すると、いままで10ルベルになって
いた電圧比較回路20の出力信号すが+11レベルに反
転する。
れている他のトランジスタ6が一つの行線5によって駆
動され、センス点Sの充電が始まりその電位VsがvL
よりわずかに上昇すると、いままで10ルベルになって
いた電圧比較回路20の出力信号すが+11レベルに反
転する。
上記信号すが反転して+1ルベルになると、この後NO
R論理回路27の出力信号dは信号fにかかわりなく1
0ルベルに反転する。
R論理回路27の出力信号dは信号fにかかわりなく1
0ルベルに反転する。
このとき信号atgは変化せずNOR論理回路25の出
力信号Cも変化せず、 0 レヘルになっているため、
上記信号dが 0 レヘルに反転した直後にNOR論理
回路21の出力信号eは 1 レヘルに反転する。
力信号Cも変化せず、 0 レヘルになっているため、
上記信号dが 0 レヘルに反転した直後にNOR論理
回路21の出力信号eは 1 レヘルに反転する。
このようにセンス点Sの電位■SがvLよりもわずかに
上昇すると信号eが10ルベルから11ルベルに反転す
るため、この信号eが入力される前記センスアンプ8で
メモリセルにおける記憶情報の低論理レベルから高論理
レベルへの変化を速やかに検出することができる。
上昇すると信号eが10ルベルから11ルベルに反転す
るため、この信号eが入力される前記センスアンプ8で
メモリセルにおける記憶情報の低論理レベルから高論理
レベルへの変化を速やかに検出することができる。
次に信号eが反転して11ルベルになった後、センス点
Sの充電がほぼ完了し■Sが+Eに達すると、遅延回路
Uの出力信号fが 1 レヘルに、またこれに続く反転
回路11の出力信号gがl o lレベルに反転する。
Sの充電がほぼ完了し■Sが+Eに達すると、遅延回路
Uの出力信号fが 1 レヘルに、またこれに続く反転
回路11の出力信号gがl o lレベルに反転する。
一方、電圧比較回路Uの出力信号aはVsが十Eに達し
た後に1レベルに反転し、また電圧比較回路20の出力
信号すは既に 1 レヘルに反転しているため、信号f
が′1ルベルにまた信号gが10ルベルにそれぞれ反転
してもNOR論理回路25 、27の出力信号c、dは
変化せずともに10ルベルのままになる。
た後に1レベルに反転し、また電圧比較回路20の出力
信号すは既に 1 レヘルに反転しているため、信号f
が′1ルベルにまた信号gが10ルベルにそれぞれ反転
してもNOR論理回路25 、27の出力信号c、dは
変化せずともに10ルベルのままになる。
したがって、これに続<NOR論理回路21の出力信号
eも11ルベルのまま変化しない。
eも11ルベルのまま変化しない。
そしてこのときには電圧比較回路L1の出力信号aの状
態が信号eとしてセンスアンプ8に入力されている状態
となっている。
態が信号eとしてセンスアンプ8に入力されている状態
となっている。
このように上記実施例では、センス点Sが11トレベル
に相当する電位子Eに充電された状態にあるときは、そ
の検出電位を十Eにおき、センス点Sの電位がこれより
もわずかに低下すればこれにより Oレヘルを検出し、
またセンス点SがOレヘルに相当する電位VLに放電さ
れた状態にあるときには、その検出電位をVLにおき、
センス点Sの電位がこれよりもわずかに上昇すればこれ
により 1 レヘルを検出するようにしたので、センス
点Sにおける充放電速度にかかわらず速やかに情報の検
出を行なうことができる。
に相当する電位子Eに充電された状態にあるときは、そ
の検出電位を十Eにおき、センス点Sの電位がこれより
もわずかに低下すればこれにより Oレヘルを検出し、
またセンス点SがOレヘルに相当する電位VLに放電さ
れた状態にあるときには、その検出電位をVLにおき、
センス点Sの電位がこれよりもわずかに上昇すればこれ
により 1 レヘルを検出するようにしたので、センス
点Sにおける充放電速度にかかわらず速やかに情報の検
出を行なうことができる。
なお、この発明は上記した実施例に限定されるものでは
なく、たとえば信号a、b、f2gをNOR論理回路2
5,26,27によって処理することにより信号eを得
る場合について説明したが、これは他の論理回路を用い
て行なってもよい。
なく、たとえば信号a、b、f2gをNOR論理回路2
5,26,27によって処理することにより信号eを得
る場合について説明したが、これは他の論理回路を用い
て行なってもよい。
また上記実施例では低論理電位発生回路−11内のトラ
ンジスタ17,18は常にオン状態にしてよく場合につ
いて説明したが、これはトランジスタ17.18に行デ
コーダ4および列デコーダ1の動作タイミングに同期し
た信号を入力してオンさせるようにしてもよい。
ンジスタ17,18は常にオン状態にしてよく場合につ
いて説明したが、これはトランジスタ17.18に行デ
コーダ4および列デコーダ1の動作タイミングに同期し
た信号を入力してオンさせるようにしてもよい。
さらに上記実施例ではトランジスタはすべてNチャンネ
ルのものである場合について説明したが、これはPチャ
ンネルのトランジスタを用いた場合にも実施可能である
ことはいうまでもない。
ルのものである場合について説明したが、これはPチャ
ンネルのトランジスタを用いた場合にも実施可能である
ことはいうまでもない。
また、第2図の様なセンス回路を用いた場合その出力e
は直接出力バッファ回路へ入力してもよいことは言うま
でもない。
は直接出力バッファ回路へ入力してもよいことは言うま
でもない。
この実施例ではメモリセルとなるMOSトランジスタ6
のドレインを列線に接続するか、否かで、情報の 0,
1 を記憶したが、例えば、メモリセルのMOSトラ
ンジスタのシキイ電圧を低くするか、高くするかにより
情報の”On 、 II 、 IIを記憶させるように
してもよい。
のドレインを列線に接続するか、否かで、情報の 0,
1 を記憶したが、例えば、メモリセルのMOSトラ
ンジスタのシキイ電圧を低くするか、高くするかにより
情報の”On 、 II 、 IIを記憶させるように
してもよい。
以上説明したように、この発明によれば、異なる2つの
検出電位のうち選択されたメモリセルの記憶情報に応じ
た一方の検出電位と列線の電位とを比較してメモリセル
の記憶情報を検出するようにしたので、速やかに情報の
検出が行え、したがって高速動作が可能な半導体記憶装
置が提供できる。
検出電位のうち選択されたメモリセルの記憶情報に応じ
た一方の検出電位と列線の電位とを比較してメモリセル
の記憶情報を検出するようにしたので、速やかに情報の
検出が行え、したがって高速動作が可能な半導体記憶装
置が提供できる。
第1図は一般的なROMの構成国、第2図はこの発明の
一実施例を示す回路構成図、第3図はその動作を説明す
るための波形図である。 1・・・・・・列デコーダ、2・・・・・・列線、3・
・・・・・列選択用のMOSトランジスタ、4・・・・
・・行デコーダ、5・・・・・・行線、6・・・・・・
メモリセル用のMOSトランジスタ、7・・・・・・負
荷用のMOSトランジスタ、8・・・・・・センスアン
プ、11,20・・・・・・電圧比較回路、16・・・
・・・低論理電位発生回路、25,26,27・・・・
・・NOR論理回路、31・・・・・・遅延回路、37
・・・・・・反転回路。
一実施例を示す回路構成図、第3図はその動作を説明す
るための波形図である。 1・・・・・・列デコーダ、2・・・・・・列線、3・
・・・・・列選択用のMOSトランジスタ、4・・・・
・・行デコーダ、5・・・・・・行線、6・・・・・・
メモリセル用のMOSトランジスタ、7・・・・・・負
荷用のMOSトランジスタ、8・・・・・・センスアン
プ、11,20・・・・・・電圧比較回路、16・・・
・・・低論理電位発生回路、25,26,27・・・・
・・NOR論理回路、31・・・・・・遅延回路、37
・・・・・・反転回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 行線と、この行線により選択的に駆動されるメモリ
セルと、このメモリセルに接続される列線と、この列線
を充電する手段と、異なる二つの検出電位のうち上記選
択されたメモリセルの記憶情報に応じた一方の検出電位
と上記列線の電位とを比較してメモリセルの記憶情報を
検出する手段とを具備したことを特徴とする半導体記憶
装置。 2 前記メモリセルの記憶情報を検出する手段は、前記
列線の電位と高論理レベルに相当する電位とを比較する
第1の比較回路と、前記列線の電位と低論理レベルに相
当する電位とを比較する第2の比較回路と、上記第1の
比較回路の比較出力が入力される第1の論理回路と、上
記第2の比較回路の比較出力が入力される第2の論理回
路と、上記第1、第2の論理回路の出力が並列的に入力
される第3の論理回路と、この第3の論理回路の出力を
遅延する遅延回路とからなり、この遅延回路の出力の上
記第2の論理回路に入力しかつこの遅延回路の出力の反
転信号を上記第1の論理回路に入力し、上記第3の論理
回路から前記メモリセルの記憶情報を出力するように構
成されている特許請求の範囲第1項に記載の半導体記憶
装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55133559A JPS5856198B2 (ja) | 1980-09-25 | 1980-09-25 | 半導体記憶装置 |
DE8181304262T DE3176940D1 (en) | 1980-09-25 | 1981-09-16 | A memory device including a sense amplifier |
EP81304262A EP0053428B1 (en) | 1980-09-25 | 1981-09-16 | A memory device including a sense amplifier |
EP86201858A EP0227128B1 (en) | 1980-09-25 | 1981-09-16 | Memory device including a sense amplifier |
DE8686201858T DE3177199D1 (de) | 1980-09-25 | 1981-09-16 | Speichervorrichtung mit leseverstaerker. |
US06/304,036 US4445203A (en) | 1980-09-25 | 1981-09-21 | Memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55133559A JPS5856198B2 (ja) | 1980-09-25 | 1980-09-25 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5758297A JPS5758297A (en) | 1982-04-07 |
JPS5856198B2 true JPS5856198B2 (ja) | 1983-12-13 |
Family
ID=15107631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55133559A Expired JPS5856198B2 (ja) | 1980-09-25 | 1980-09-25 | 半導体記憶装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4445203A (ja) |
EP (2) | EP0053428B1 (ja) |
JP (1) | JPS5856198B2 (ja) |
DE (2) | DE3177199D1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4435658A (en) * | 1981-02-17 | 1984-03-06 | Burroughs Corporation | Two-level threshold circuitry for large scale integrated circuit memories |
JPS5835783A (ja) * | 1981-08-24 | 1983-03-02 | Fujitsu Ltd | 半導体メモリ |
US4488264A (en) * | 1982-06-10 | 1984-12-11 | Dshkhunian Valery | Transistor storage |
DE3381955D1 (de) * | 1982-07-26 | 1990-11-29 | Toshiba Kawasaki Kk | Halbleiterspeicheranlage mit datenuebertragungs- und erkennungsmitteln. |
JPS59126315A (ja) * | 1982-12-24 | 1984-07-20 | Fujitsu Ltd | 比較回路 |
US4636664A (en) * | 1983-01-10 | 1987-01-13 | Ncr Corporation | Current sinking responsive MOS sense amplifier |
US4654826A (en) * | 1984-08-20 | 1987-03-31 | National Semiconductor Corporation | Single device transfer static latch |
US4719600A (en) * | 1986-02-18 | 1988-01-12 | International Business Machines Corporation | Sense circuit for multilevel storage system |
JPS62217493A (ja) * | 1986-02-27 | 1987-09-24 | Fujitsu Ltd | 半導体不揮発性記憶装置 |
JPS62222498A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-30 | Fujitsu Ltd | 消去及び書き込み可能な読み出し専用メモリ |
US4831284A (en) * | 1988-03-22 | 1989-05-16 | International Business Machines Corporation | Two level differential current switch MESFET logic |
JPH0274665A (ja) * | 1988-09-10 | 1990-03-14 | Katsuo Shinoda | 衣服用生地延反コンベヤ及び該生地の裁断方法 |
US5023838A (en) * | 1988-12-02 | 1991-06-11 | Ncr Corporation | Random access memory device with integral logic capability |
US5293345A (en) * | 1989-06-12 | 1994-03-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor memory device having a data detection circuit with two reference potentials |
JP2530055B2 (ja) * | 1990-08-30 | 1996-09-04 | 株式会社東芝 | 半導体集積回路 |
JP2680936B2 (ja) * | 1991-02-13 | 1997-11-19 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置 |
US5272674A (en) * | 1992-09-21 | 1993-12-21 | Atmel Corporation | High speed memory sense amplifier with noise reduction |
US5455802A (en) * | 1992-12-22 | 1995-10-03 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Dual dynamic sense amplifiers for a memory array |
US5982673A (en) * | 1997-09-30 | 1999-11-09 | Siemens Aktiengesellschaft | Secondary sense amplifier with window discriminator for self-timed operation |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3648071A (en) * | 1970-02-04 | 1972-03-07 | Nat Semiconductor Corp | High-speed mos sense amplifier |
US4023122A (en) * | 1975-01-28 | 1977-05-10 | Nippon Electric Company, Ltd. | Signal generating circuit |
US3953839A (en) * | 1975-04-10 | 1976-04-27 | International Business Machines Corporation | Bit circuitry for enhance-deplete ram |
US4094008A (en) * | 1976-06-18 | 1978-06-06 | Ncr Corporation | Alterable capacitor memory array |
US4134151A (en) * | 1977-05-02 | 1979-01-09 | Electronic Memories & Magnetics Corporation | Single sense line memory cell |
US4123799A (en) * | 1977-09-19 | 1978-10-31 | Motorola, Inc. | High speed IFGET sense amplifier/latch |
JPS5914832B2 (ja) * | 1977-12-07 | 1984-04-06 | 株式会社東芝 | 電圧センス回路 |
JPS553210A (en) * | 1978-06-21 | 1980-01-11 | Toshiba Corp | Waveform shaping circuit |
JPS5824874B2 (ja) * | 1979-02-07 | 1983-05-24 | 富士通株式会社 | センス回路 |
-
1980
- 1980-09-25 JP JP55133559A patent/JPS5856198B2/ja not_active Expired
-
1981
- 1981-09-16 DE DE8686201858T patent/DE3177199D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1981-09-16 DE DE8181304262T patent/DE3176940D1/de not_active Expired
- 1981-09-16 EP EP81304262A patent/EP0053428B1/en not_active Expired
- 1981-09-16 EP EP86201858A patent/EP0227128B1/en not_active Expired
- 1981-09-21 US US06/304,036 patent/US4445203A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0227128B1 (en) | 1990-07-11 |
EP0053428A3 (en) | 1984-04-04 |
DE3177199D1 (de) | 1990-08-16 |
EP0053428B1 (en) | 1988-11-17 |
JPS5758297A (en) | 1982-04-07 |
DE3176940D1 (en) | 1988-12-22 |
EP0227128A3 (en) | 1987-10-28 |
EP0227128A2 (en) | 1987-07-01 |
EP0053428A2 (en) | 1982-06-09 |
US4445203A (en) | 1984-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5856198B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2557411B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
US4692902A (en) | Semiconductor read only memory device with improved access time | |
JPH0682520B2 (ja) | 半導体メモリ | |
JPH0612632B2 (ja) | メモリ回路 | |
US4733112A (en) | Sense amplifier for a semiconductor memory device | |
EP0166540A2 (en) | A semiconductor memory device | |
US4431927A (en) | MOS Capacitive bootstrapping trigger circuit for a clock generator | |
KR900008917B1 (ko) | 반도체 메모리 소자의 데이타 판독회로 | |
US4633102A (en) | High speed address transition detector circuit for dynamic read/write memory | |
US4982117A (en) | Address transition detector circuit | |
JPS5940397A (ja) | デ−タ読み出し回路 | |
EP0170781B1 (en) | Mos dynamic memory device | |
JPH0217874B2 (ja) | ||
JPS5834628A (ja) | Mosインバ−タ回路 | |
US5204838A (en) | High speed readout circuit | |
JP3086043B2 (ja) | 半導体読み出し専用メモリのセンス増幅回路 | |
US5898622A (en) | Read circuit for memory | |
JPS603710B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP3211881B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS5846797B2 (ja) | 半導体メモリ | |
JPS603709B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH06195990A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS6325437B2 (ja) | ||
JPH07154240A (ja) | 半導体集積回路 |