JPS5856011A - 共通バス使用方式 - Google Patents
共通バス使用方式Info
- Publication number
- JPS5856011A JPS5856011A JP15372081A JP15372081A JPS5856011A JP S5856011 A JPS5856011 A JP S5856011A JP 15372081 A JP15372081 A JP 15372081A JP 15372081 A JP15372081 A JP 15372081A JP S5856011 A JPS5856011 A JP S5856011A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus
- line
- processing device
- request
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/36—Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
- G06F13/368—Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control
- G06F13/37—Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control using a physical-position-dependent priority, e.g. daisy chain, round robin or token passing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multi Processors (AREA)
- Bus Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明社共通パス使用方式に関し、特に複数の処理装置
、複、数のアダプタ等を有する系における共通パス使用
要求を調整可能とした共通パス使用方式に関する。
、複、数のアダプタ等を有する系における共通パス使用
要求を調整可能とした共通パス使用方式に関する。
従来、例えば共通パスを用いて複数アダプタを制御する
方式としては次の2つの方式が用いられて−た・ 山処理装置を1つだけ設けて、この処理装置内に各アダ
プタ対応の情報を記憶しておき、アダプタの番号部によ
り対応すゐ情報を取出して共通パスを介してアダプタ対
応の処理を行う方式。
方式としては次の2つの方式が用いられて−た・ 山処理装置を1つだけ設けて、この処理装置内に各アダ
プタ対応の情報を記憶しておき、アダプタの番号部によ
り対応すゐ情報を取出して共通パスを介してアダプタ対
応の処理を行う方式。
■共通パスに、処理装置およびアダプタとは別に共通パ
ス使用要求を調整する★めの要求受付装置を設けて、パ
スの使用要求は一括して該要求受付装置に送られ、該要
求受付装置の指示に従って共通パスを使用してアダプタ
対応の処理を行う方式。
ス使用要求を調整する★めの要求受付装置を設けて、パ
スの使用要求は一括して該要求受付装置に送られ、該要
求受付装置の指示に従って共通パスを使用してアダプタ
対応の処理を行う方式。
しかし、これらの方式には次の加電装置があった。すな
わち、前記■の方式において社情報記憶場所の制限によ
〉、また、前記■の方式においては要求受付装置の受付
口数によって接続で自るアダプタ数に制限があり、逆に
接続可能なアダプタ数より少ない数のアダプタしか接続
されない場合には、アダプタ対応の情報記憶場所または
要求受付口に余シが発生し無駄となるというものである
本発明の目的社、従来の゛共通パス使用方式の上述の加
電問題を解消し、共通パスに接続されるアダプタと対応
する処理装置の数が任意に増賊することが可能で、かつ
、各処理装置間で共通バスを使用する権利を調整するこ
とを可能とする共通パス使用方式を提供するヒとにある
。
わち、前記■の方式において社情報記憶場所の制限によ
〉、また、前記■の方式においては要求受付装置の受付
口数によって接続で自るアダプタ数に制限があり、逆に
接続可能なアダプタ数より少ない数のアダプタしか接続
されない場合には、アダプタ対応の情報記憶場所または
要求受付口に余シが発生し無駄となるというものである
本発明の目的社、従来の゛共通パス使用方式の上述の加
電問題を解消し、共通パスに接続されるアダプタと対応
する処理装置の数が任意に増賊することが可能で、かつ
、各処理装置間で共通バスを使用する権利を調整するこ
とを可能とする共通パス使用方式を提供するヒとにある
。
=゛本発明の上記目的は、共通バスを使用する複数の処
理装置を有する系にお−て、前記各処理装置間に前記共
通バスの使用に関する連絡線としての、パス使用要求を
表示するためのパス要求線、パス使用権保持を表示すゐ
丸めのパス使用線おヨヒバス使用権移動を表示するため
のパス移動線を設けて、前記各処理装置間で前記各連絡
線により共通バスの使用要求を調整すゐ如く構成した共
通パス使用方式によつて達成される。
理装置を有する系にお−て、前記各処理装置間に前記共
通バスの使用に関する連絡線としての、パス使用要求を
表示するためのパス要求線、パス使用権保持を表示すゐ
丸めのパス使用線おヨヒバス使用権移動を表示するため
のパス移動線を設けて、前記各処理装置間で前記各連絡
線により共通バスの使用要求を調整すゐ如く構成した共
通パス使用方式によつて達成される。
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
◎ 第1図は本発明の一実施例を示すプ璽ツタ図である・
図において、51.52・・・51は処理装置、61.
62・・・6凰はアダプタであり、処理装置51.52
・・・61間はバス移動m1ll。
◎ 第1図は本発明の一実施例を示すプ璽ツタ図である・
図において、51.52・・・51は処理装置、61.
62・・・6凰はアダプタであり、処理装置51.52
・・・61間はバス移動m1ll。
12・・・1mでループ状に接続され、かつ、バス使用
I!12.パス要求1[3で共通に接続されている。ま
た、処理装置51.52・・・6nとアダプタ61.6
2−−−1は、有効1141、要求線番2、アドレス線
43、その他タダ線44、データ1m45で構成される
共通パス番に接続されている。
I!12.パス要求1[3で共通に接続されている。ま
た、処理装置51.52・・・6nとアダプタ61.6
2−−−1は、有効1141、要求線番2、アドレス線
43、その他タダ線44、データ1m45で構成される
共通パス番に接続されている。
上述の如く構成された本実施例装置の動作について以下
、(イ)リセット時0 (ロ)処[装置からアダプタへ
の指示・ (ハ)アダプタから処理装置への要求。の各
場合を例にとって説明する。
、(イ)リセット時0 (ロ)処[装置からアダプタへ
の指示・ (ハ)アダプタから処理装置への要求。の各
場合を例にとって説明する。
(イ)リセット時
システム全体のりセットにより1、処理装置51゜52
・・・5!!はリセット状能となり、有効1141を駆
動する処理装置がなくな秒、共通バス4は無I効状態と
なる。りセット後は、固定的に処理装置61が最初のパ
ス使用権を得るものとし、バス使用権を得た処理装置5
1はパス使用Is2をオン状態とし、また有効1141
を駆動し共通バス番を有効状態とする・この後、処理装
置δlは、他からの要求がない限す共通バス養の使用権
を保持する・他の処理装置52.53・・・5nはリセ
ット彼はバス使用権を持たないため共通バス4を駆動す
ることができない。
・・・5!!はリセット状能となり、有効1141を駆
動する処理装置がなくな秒、共通バス4は無I効状態と
なる。りセット後は、固定的に処理装置61が最初のパ
ス使用権を得るものとし、バス使用権を得た処理装置5
1はパス使用Is2をオン状態とし、また有効1141
を駆動し共通バス番を有効状態とする・この後、処理装
置δlは、他からの要求がない限す共通バス養の使用権
を保持する・他の処理装置52.53・・・5nはリセ
ット彼はバス使用権を持たないため共通バス4を駆動す
ることができない。
(→処理装置からアダプタへの指示
処理装置61がバス使用権を保持して−る状態で、処理
装置63が対応するアダプタ63べ指示を行う場合を説
明する。
装置63が対応するアダプタ63べ指示を行う場合を説
明する。
処理装置63#iバス要求線をオン状態とする。
処理装置51はバス要求線3の前記オン状態を検出した
場合、バス使用権を移動で自るならば、バス使用線2を
オフ状態とし、パス移動線11をオン状態とする。処理
装置52t!前段の処理装置51からのパス移動線11
のオン状態を検出したと自、自からかバス使用権を得よ
うとしていな、い場合には、バス移動1/s、12をオ
ン状態とし、前記前段の処理装置51からのパス移動線
11がオフ状態となるのを待つ。
場合、バス使用権を移動で自るならば、バス使用線2を
オフ状態とし、パス移動線11をオン状態とする。処理
装置52t!前段の処理装置51からのパス移動線11
のオン状態を検出したと自、自からかバス使用権を得よ
うとしていな、い場合には、バス移動1/s、12をオ
ン状態とし、前記前段の処理装置51からのパス移動線
11がオフ状態となるのを待つ。
処理装置63はバス使用線2がオフ状態であること、お
よび前段の処理装置62からのバス移動@12のオン状
態を検出し、共通バス番の有効線41を駆動し、パス使
用#I2をオン状態としバス要求線3をオフ状態とする
。 また、次段へのパス移動4113はオフ状態のit
とする。
よび前段の処理装置62からのバス移動@12のオン状
態を検出し、共通バス番の有効線41を駆動し、パス使
用#I2をオン状態としバス要求線3をオフ状態とする
。 また、次段へのパス移動4113はオフ状態のit
とする。
処理装置51Fiパス使用線2のオン状態を検出した後
、共通パス番の有効[41の駆動を停止しバス移動1I
111をオフ状態とする。処理装置62は前段からのバ
ス移動!11のオフ状態を検出し、次段へのバス移動@
12をオフ状態とする・処理装置53は前記前段からの
パス移動線12のオフ状態を検出した時点で完全にバス
使用権を得たことになり、以後共通バA介してアダプタ
63に対して所期の指示を行う。
、共通パス番の有効[41の駆動を停止しバス移動1I
111をオフ状態とする。処理装置62は前段からのバ
ス移動!11のオフ状態を検出し、次段へのバス移動@
12をオフ状態とする・処理装置53は前記前段からの
パス移動線12のオフ状態を検出した時点で完全にバス
使用権を得たことになり、以後共通バA介してアダプタ
63に対して所期の指示を行う。
処理装置63は、以後他からのパス使用要求が発生しな
い限シ、バス使用権を保持する。
い限シ、バス使用権を保持する。
(ハ)アダプタから処理装置への要求
処理製置61がバス使用権を持っている状態で、アダプ
タ63が対応する処理装置53に要求を出した場合を説
明する〇 アダプタ63は共通パス養の要求線42をオン状態とす
る・バス使用権を持っている処理装置51は、前記要求
M42のオン状態を検出し、共通バス4の手順に従って
その他タグ綜44を操作し、アダプタ63にその固有ア
ドレスをデータfii45に出力させアドレス線43を
オン状態とさせる。
タ63が対応する処理装置53に要求を出した場合を説
明する〇 アダプタ63は共通パス養の要求線42をオン状態とす
る・バス使用権を持っている処理装置51は、前記要求
M42のオン状態を検出し、共通バス4の手順に従って
その他タグ綜44を操作し、アダプタ63にその固有ア
ドレスをデータfii45に出力させアドレス線43を
オン状態とさせる。
処理装置51は共通パス4のアドレス線43のオン状態
を検出し、このときデータ線45に出力されているアド
レスを自からか制御するアドレスと比較し、これが異な
るものであれに他の処理装置からのバス要求3がオフ状
態となるのを待つ。
を検出し、このときデータ線45に出力されているアド
レスを自からか制御するアドレスと比較し、これが異な
るものであれに他の処理装置からのバス要求3がオフ状
態となるのを待つ。
(上の比較の結果、両者が一致した場合には、引続きバ
ス使用権を保持し、アダプタの要求を処理する)一方、
他の処理装置52.53・・・5nは共通バス番のアド
レス$43のオン状態を検出し、それぞれにこのときデ
ータ414δに出力されているアドレスを自からの制御
するアドレスと比較する 比較の結果、一致しない処理
装ff152゜54・・・5mは何の動作も行わないが
、一致した処理装置63はバス要求1113をオフ状態
とする。
ス使用権を保持し、アダプタの要求を処理する)一方、
他の処理装置52.53・・・5nは共通バス番のアド
レス$43のオン状態を検出し、それぞれにこのときデ
ータ414δに出力されているアドレスを自からの制御
するアドレスと比較する 比較の結果、一致しない処理
装ff152゜54・・・5mは何の動作も行わないが
、一致した処理装置63はバス要求1113をオフ状態
とする。
処理装置51はバス要求1113のオン状態を検出する
とバス使用1/s2をオフ状態とし、バス移動線11を
オン状態とする。処理装置62は前段の処理装置61か
らのバス移動11[11のオン状態を検出すると鴬前記
データ4145のアドレスが異なるため、次段へのバス
移動[12をオン状態とし、前記前段からのバス移動線
11がオフ状態となるのを待つ。処理装置53はバス移
動1112のオン状態を検出し、共通パス4の有効lm
41およびその他タグl1I44を駆動し、バス使用r
A2をオン状態とするとともにバス要求線3をオフ状態
とする。
とバス使用1/s2をオフ状態とし、バス移動線11を
オン状態とする。処理装置62は前段の処理装置61か
らのバス移動11[11のオン状態を検出すると鴬前記
データ4145のアドレスが異なるため、次段へのバス
移動[12をオン状態とし、前記前段からのバス移動線
11がオフ状態となるのを待つ。処理装置53はバス移
動1112のオン状態を検出し、共通パス4の有効lm
41およびその他タグl1I44を駆動し、バス使用r
A2をオン状態とするとともにバス要求線3をオフ状態
とする。
また、次段へのバス移動線はオフ状態の11とする・
処理装置51はバス使用線2のオン状態を検出すると、
有効、Ij141およびその他タグI!44の駆動、を
停止しバス移動線11をオフ状態とする。
有効、Ij141およびその他タグI!44の駆動、を
停止しバス移動線11をオフ状態とする。
処理装置52は前段からのバス移動線11のオフ状態を
検出し、次段へのバス移動線12をオフ状態とする0処
理装置53は前段からのバス移動線12のオフ状態を検
出した時点で完全に共通バス番の使用権を得ることにな
り、以後共通バス4を介してアダプタ63に対してその
要求を処理する。
検出し、次段へのバス移動線12をオフ状態とする0処
理装置53は前段からのバス移動線12のオフ状態を検
出した時点で完全に共通バス番の使用権を得ることにな
り、以後共通バス4を介してアダプタ63に対してその
要求を処理する。
処理装置53は以後他からのバス使用要求が発生しない
限り、バス使用権を保持する。
限り、バス使用権を保持する。
上記実施例においては処理装置とアダプタとを対として
構成した場合を示したが、これに限らず、1個のアダプ
タを複数の処理装置で制限する場合、あるいはアダプタ
は何もなく、共通パスは各処理装置間を接続するバスと
して、前記各処理装置間で情報の授受を行う場合・にも
本発明の方式を用いることが可能である。
構成した場合を示したが、これに限らず、1個のアダプ
タを複数の処理装置で制限する場合、あるいはアダプタ
は何もなく、共通パスは各処理装置間を接続するバスと
して、前記各処理装置間で情報の授受を行う場合・にも
本発明の方式を用いることが可能である。
また、前記実施例においては、処理装置間の)(ス移動
線をループ状に配したが、これはループ状に限らず、双
方向に8動可能な如く設けても良い。
線をループ状に配したが、これはループ状に限らず、双
方向に8動可能な如く設けても良い。
以上、述べた如く、本発明によれに1共通)々スを使用
する複数の処理装置を有する系において、前記各処理装
置間に前記共通パスの使用に関する連絡線であるパス要
求線、バス使用線およびノくス移動線を設けて、前記各
処理装置間で前記各連絡線により共通バスの使用要求を
slにするようにしたので、要求受付装置の如き特別な
鋏櫨を持つことなく各処理装置間でバス使用要求を調整
することができ、また、共通パスに接続する処理装置の
数に対する制約もなくなるという顕着な効果を奏する0
する複数の処理装置を有する系において、前記各処理装
置間に前記共通パスの使用に関する連絡線であるパス要
求線、バス使用線およびノくス移動線を設けて、前記各
処理装置間で前記各連絡線により共通バスの使用要求を
slにするようにしたので、要求受付装置の如き特別な
鋏櫨を持つことなく各処理装置間でバス使用要求を調整
することができ、また、共通パスに接続する処理装置の
数に対する制約もなくなるという顕着な効果を奏する0
第1図は本発明の一実施例を示すプ田ツタ図である・
11.12・・・1n;バス移動線、2!パス使用線s
3 ”パス要求線、養:共通パス、51゜62・・・
6鳳:処理装置、61.62・・・6鳳:アダプタ。 特許出願人 株式金社 日立製作所
3 ”パス要求線、養:共通パス、51゜62・・・
6鳳:処理装置、61.62・・・6鳳:アダプタ。 特許出願人 株式金社 日立製作所
Claims (1)
- 共通パスを使用する複数の処理装置を有する系において
、前記各処理装置間に前記共通パスの使用に関する連絡
線としての1パス使用要求を表示するためのパス要求線
、パス使用権保持を表示するためのパス使用線およびパ
ス使用権移動を表示するためのパス移動線を設けて、前
記各処理装置間で前記各連絡線により共通パス使用要求
を調整する如(Il成したことを特徴とする共通パス使
用方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15372081A JPS5856011A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 共通バス使用方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15372081A JPS5856011A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 共通バス使用方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5856011A true JPS5856011A (ja) | 1983-04-02 |
Family
ID=15568623
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15372081A Pending JPS5856011A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 共通バス使用方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5856011A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61211756A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-09-19 | ウオング・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド | 情報処理システム |
JPH02291045A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-30 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | マイクロプロセッサ |
JPH0689261A (ja) * | 1992-09-07 | 1994-03-29 | Sasaki Denki Seisakusho:Kk | 表示システム |
-
1981
- 1981-09-30 JP JP15372081A patent/JPS5856011A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61211756A (ja) * | 1985-03-15 | 1986-09-19 | ウオング・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド | 情報処理システム |
JPH02291045A (ja) * | 1989-04-28 | 1990-11-30 | Nec Ic Microcomput Syst Ltd | マイクロプロセッサ |
JPH0689261A (ja) * | 1992-09-07 | 1994-03-29 | Sasaki Denki Seisakusho:Kk | 表示システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63316538A (ja) | ロ−カルエリアネツトワ−クシステム | |
JPS5856011A (ja) | 共通バス使用方式 | |
JPS63204456A (ja) | バス制御装置 | |
JPH02166548A (ja) | 共通バス制御方式 | |
JPH04274524A (ja) | プロセス間通信制御方式 | |
JP3086245B2 (ja) | 他系アクセス指定装置 | |
JP2005078244A (ja) | プログラム実行方法およびプログラム実行装置 | |
JPS59146326A (ja) | チヤネル装置の制御方式 | |
JPS6279557A (ja) | 直接メモリアクセス方式 | |
JPS58101322A (ja) | デ−タ転送制御回路 | |
JPS63205753A (ja) | バス制御装置 | |
JPS6385955A (ja) | ダイレクトメモリアクセス転送制御装置 | |
JPH0228747A (ja) | バス管理方法 | |
JPS6043724A (ja) | 自動電源遮断処理方式 | |
JPH032934A (ja) | I/oポートアクセスを利用したプロセス間通信方式 | |
JPS62237559A (ja) | マイクロコンピユ−タ間の相互コミユニケ−シヨンシステム | |
JPS58202643A (ja) | 通信バスル−ト制御方式 | |
JPH0363860A (ja) | データ転送装置 | |
JPH01106252A (ja) | 周辺制御装置 | |
JPH0276053A (ja) | Dma転送制御回路 | |
JPH04336649A (ja) | データ受信制御回路 | |
JPH0635870A (ja) | 負荷分散システム | |
JPH033432B2 (ja) | ||
JPS63114338A (ja) | 全二重デ−タ通信方式 | |
JPH04162106A (ja) | プログラマブルコントローラの遠隔入出力システム |