JPS63204456A - バス制御装置 - Google Patents

バス制御装置

Info

Publication number
JPS63204456A
JPS63204456A JP3590787A JP3590787A JPS63204456A JP S63204456 A JPS63204456 A JP S63204456A JP 3590787 A JP3590787 A JP 3590787A JP 3590787 A JP3590787 A JP 3590787A JP S63204456 A JPS63204456 A JP S63204456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processor
communication
bus
control device
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3590787A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Suda
須田 充弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3590787A priority Critical patent/JPS63204456A/ja
Publication of JPS63204456A publication Critical patent/JPS63204456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数のプロセッサが同一バスを介して接続さ
れたマルチプロセッサシステムに関し。
特に、プロセッサ間通信の制御を行なうバス制御装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のマルチプロセッサシステムにおいては、
共通バス上にプロセッサ相互間全専用の信号線で接続す
ることによってプロセッサ間通信を制御したり、特別な
データ転送手段によるメツセージ通信によってプロセッ
サ間の通信を制御していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述したプロセッサ相互間を専用の信号線で接続するこ
とによるプロセッサ間の通信制御方式では、共通バスの
信号線がマルチプロセッサシステムを構成するプロセッ
サの接続台数に従って増大するという欠点がある。又、
特別なデータ転送手段によるプロセッサ間の通信制御方
式では、ノ・−ド量の増大、及びデータ転送の複雑化を
招いてしまうという欠点を有している。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるバス制御装置は、複数のプロセッサを各々
バス制御装置を介してアドレスバスとデータバスを含む
共通バスで接続し、該複数のプロセッサ間で通信全行な
うマルチプロセッサシステムにおいて、前記アドレスバ
スで通信される通信先プロセッサ表示を保持する通信先
プロセッサ表示保持手段と、バス制御装置に直接結合さ
れたプロセッサのプロセッサ表示を有する自プロセッサ
表示保持手段と、該自プロセッサ表示保持手段と前記通
信先プロセッサ表示保持手段内の各プロセッサ表示を比
較するプロセッサ表示比較手段と。
該プロセッサ表示比較手段による比較結果が一致したと
き、前記データバスで通信される通信元プロセッサ表示
を保持する通信元プロセッサ表示保持手段とを有するこ
とを特徴とする。
〔作用〕 通信元プロセッサによシ、前記アドレスバスに。
通信先プロセッサ表示が設定されると、該通信元プロセ
ッサ以外の全てのプロセッサに直接結合されたバス制御
装置は、該アドレスバスに設定された通信先プロセッサ
表示を前記通信先プロセッサ表示保持手段に取込むと共
に、前記プロセッサ表示比較手段で前記自プロセッサ表
示と該受信した通信先ゾロセッサ表示を比較し、一致し
た場合には、該データバスに設定された通信元プロセッ
サ表示を通信元プロセッサ表示保持手段内に保持して、
前記バス制御装置に直接結合されたプロセッサに通知す
る。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図を参照して1本発明の一実施例によるバス制御装
置110は、共通バス300にアドレス信号線301.
データ信号線302.及び制御信号線303を介して接
続され、プロセッサ100にプロセッサアドレス信号線
101.プロセッサデータ信号線102.プロセッサ制
御信号線103゜及び割込み信号線104を介して接続
されている。
同様に、バス制御装置210は、共通バス300にアド
レス信号線301.データ信号線302゜及び制御信号
線303を介して接続され、プロセッサ200にプロセ
ッサアドレス信号線201゜ゾロセッサデータ信号線2
02.プロセッサ制御信号線203.及び割込み信号線
204を介して接続されている。
バス制御装置110は、アドレスデータバッファ120
.プロセッサ割込みソースレジスタ121゜アドレス判
別回路123.及び制御回路124から構成されている
。バス制御装置210も、バス制御装置110と同様の
構成を有しているが、簡単化のため図示及び説明を省略
する。
次に、プロセッサ200からプロセッサ100への通信
全実行する場合の動作について説明する。
まず、プロセッサ200ば、バス制御装置210て対し
て、第2図に示される形式のゾロセッサ間通信命令を与
える。第2図に示されたゾロセッサ間通信命令は、16
ビツトから族9.ビットO〜11の103F”がプロセ
ッサ間通信命令である旨を示し、ビット12〜15が通
信先であるプロセッサ100のプロセッサ番号を示す。
バス制御装置210は、上記プロセッサ間通信命令を受
信すると、それをアドレス情報としてアドレス信号線3
01t−介し、又、第3図に示される形式の通信元であ
る自プロセッサ番号を含む情報をデータ信号線302’
i介し、制御信号線303を制御して、共通・ぐス30
0へ出力する。
バス制御装置110では、共通バス300上のアドレス
信号線301のアドレス情報がアドレス判別回路123
に入力する。アドレス判別回路123は、自プロセッサ
番号を保持するレジスタを含み、受信したアドレス情報
中の通信先プロセッサ番号とこのレジスタに保持された
自プロセッサ番号とを比較することによシ、自プロセッ
サに対するプロセッサ間通信であるかを判別する。この
場合、自プロセッサに対するプロセッサ間通信であるの
で、アドレス判別回路123は、プロセッサ通信要求信
号を制御回路124へ信号線130を介して通知する。
制御回路124は、プロセッサ通信要求信号を受信する
と、プロセッサ割込みソースレジスタ121へ信号線x
3it−介しソースデータ書込み要求信号を与える。プ
ロセッサ割込みソースレジスタ121は、ソースデータ
書込み要求信号を受信すると、共通バス300上のデー
タ信号線302に与えられた第3図の情報中の通信元プ
ロセッサ番号を格納する。そして、プロセッサ割込みソ
ースレジスタ121は1割込み信号線104を介して鯖
込み信号をプロセッサ100に対して出力する。
プロセッサ100は、バス制御装置110からの割込み
信号を受信すると、プロセッサアドレス信号線101及
びプロセッサ制御信号線103を制御して、バス制御装
置110内のプロセッサ割込みソースレジスタ121に
格納されている通信元プロセッサ番号をプロセッサデー
タ信号線102を介して読み込む。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、マルチプロセッサシステ
ムにおけるプロセッサ間通信において。
共通バスに接続されたバス制御装置に対して通信元のプ
ロセッサのプロセッサ間転送命令によシ通信先プロセッ
サに接続されるバス制御装置へ1通信元プロセッサ番号
と通信先プロセッサ番号とを転送することにより2通信
先のバス制御装置が。
それに接続される自プロセッサへ割込みを発生する手段
全もち1通信先のプロセッサが接続されるバス制御装置
内のプロセッサ割込みソースレジスタに格納された送信
元プロセッサ番号を入力することによシ1通信元のプロ
セッサを判定できる。
すなわち、7°ロセッサ間通信のため特別なデータ転送
手段等を設けることなくかつ、マルチプロセッサシステ
ムにおけるプロセッサの接続台数が増加した場合でもハ
ード量の増大をまねくことはなく容易に拡張できる。
以下余日
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図。 第2図はプロセッサ間通信命令及びアドレス信号線に出
力されるアドレス情報の形式の一例を示す図、第3図は
データ信号線に出力される情報の形式の一例を示す図で
ある。 100.200・・・プロセッサ、110,210・・
・バス制御装置、120・・・アドレスデータバッファ
、121・・・プロセッサ割込みソースレジスタ。 123・・・アドレス判別回路、124・・・制御回路
。 300・・・共通バス、301・・・アドレス信号線。 302・・・データ信号線、303・・・制御信号線。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数のプロセッサを各々バス制御装置を介してアド
    レスバスとデータバスを含む共通バスで接続し、該複数
    のプロセッサ間で通信を行なうマルチプロセッサシステ
    ムにおいて、前記アドレスバスで通信される通信先プロ
    セッサ表示を保持する通信先プロセッサ表示保持手段と
    、バス制御装置に直接結合されたプロセッサのプロセッ
    サ表示を有する自プロセッサ表示保持手段と、該自プロ
    セッサ表示保持手段と前記通信先プロセッサ表示保持手
    段内の各プロセッサ表示を比較するプロセッサ表示比較
    手段と、該プロセッサ表示比較手段による比較結果が一
    致したとき、前記データバスで通信される通信元プロセ
    ッサ表示を保持する通信元プロセッサ表示保持手段とを
    有することを特徴とするバス制御装置。
JP3590787A 1987-02-20 1987-02-20 バス制御装置 Pending JPS63204456A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3590787A JPS63204456A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 バス制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3590787A JPS63204456A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 バス制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204456A true JPS63204456A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12455100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3590787A Pending JPS63204456A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 バス制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63204456A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6115263A (ja) 処理装置間指令転送制御方式
JPS63204456A (ja) バス制御装置
JPS63268035A (ja) ロ−カル端末シミユレ−タによるリモ−ト端末制御方式
JP2740031B2 (ja) データ受信装置
JPH04323755A (ja) Dma装置
JP3086245B2 (ja) 他系アクセス指定装置
JPH03152651A (ja) 情報伝送システム
JPS58154030A (ja) Dma制御方式
JPS5856011A (ja) 共通バス使用方式
JPH01248207A (ja) 数値制御装置
JPH01118950A (ja) バス制御方式
JPS60136853A (ja) デ−タ転送方式
JPS6294042A (ja) 通信制御装置
JPH02301851A (ja) システムバスアクセス方式
JPS6227846A (ja) 入出力チヤネル
JPH10289196A (ja) コンピュータおよびコンピュータにおける周辺デバイス制御データの転送方法
JPH01134559A (ja) データ通信システム
JPS63114338A (ja) 全二重デ−タ通信方式
JPS5887612A (ja) 入出力制御診断装置
JPS62145345A (ja) 直接メモリアクセス間隔制御方式
JPH03141452A (ja) インターフェイス装置
JPS6314265A (ja) デ−タ転送制御方式
JPS6140658A (ja) デ−タ処理装置
JPS6378260A (ja) 入出力装置制御方式
JPS6278639A (ja) メモリアクセス方式