JPS5855313Y2 - 燃焼器具 - Google Patents

燃焼器具

Info

Publication number
JPS5855313Y2
JPS5855313Y2 JP1976147477U JP14747776U JPS5855313Y2 JP S5855313 Y2 JPS5855313 Y2 JP S5855313Y2 JP 1976147477 U JP1976147477 U JP 1976147477U JP 14747776 U JP14747776 U JP 14747776U JP S5855313 Y2 JPS5855313 Y2 JP S5855313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chimney
heat exchanger
hole
combustion chamber
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976147477U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5364336U (ja
Inventor
収一 太田
次郎 鈴木
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP1976147477U priority Critical patent/JPS5855313Y2/ja
Publication of JPS5364336U publication Critical patent/JPS5364336U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855313Y2 publication Critical patent/JPS5855313Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は石油、ガス等を燃料とする燃焼器具に関し、詳
しくは、その燃焼室に連通して設けた熱交換器からの煙
突の導出構造に係る。
従来一般の燃焼器具においては、殆んどが煙突の引き出
し個所が一個所と定まっており、燃焼器具の据えつけ状
態によっては、煙突の導出が面倒であったり、また、外
観状好ましくない状態となったりしていた。
また、煙突を何度も屈曲する必要が生じたりして工事も
不便であり、場合によっては、高温の排気ガスが通過す
る煙突が手等にふれやすい位置にくる場合もあった。
そのため従来の燃焼器具の中には実公昭4814851
号公報に記載されているように熱交換器の数ケ所、例え
ば左右二ケ所に煙突接続用孔を設け、この煙突接続用孔
のいずれか一つに煙突を接続するとともに他の煙突接続
用孔はメクラ板で閉塞し、必換に応してその煙突接続を
他の煙突接続孔へと切換えられるようにしたものがみら
れる。
しかしながらこのタイプのものはバーナからの燃焼ガス
が煙突の接続しである側のみに短絡的に流れ、メクラ板
で閉塞しである煙突接続孔側には燃焼ガスが流れ込まず
、熱交換器全域を熱交換体として有効に活用できないと
いう問題があった。
このような問題は実公昭48−41661号公報に記載
されている燃焼ガス規制板による燃焼ガス短絡防止技術
を採用すれば防止できる。
しかしながらこの公報に記載されている燃焼ガス短絡防
止技術は短絡防止板の向きを変える操作が困難であるう
えに燃焼ガス短絡防止だけの機能しかなく、煙突接続を
切換える燃焼器具に用いるには実用的でなかった。
本考案は上記の点に鑑みてなしたもので、煙突の導出を
簡単かつ無理なく行えるようにするとともに燃焼ガスの
迂回による熱交換効率の向上を回り、かつこの燃焼ガス
を迂回させる燃焼ガス短絡防止板の向きを簡単に変更で
きるようにするとともにこの燃焼ガス短絡防止板を利用
してバーナ等の掃除も行えるようにしたものである。
以下、本考案の一実施例を説明する。
図において、1は筐体で、その底板部1aにはバーナ2
を具備した燃焼室3が載置されているとともに前記バー
ナ2に燃焼用空気を供給する燃焼用ファン4゜前記バー
ナ2に燃料である油を重油量供給する油量調節器5が同
様に底板部1aに据えつけられている。
6は燃焼室3の上方開口部3aに連通した熱交換器で、
横方向に長い形状を威し、前記開口部3aにその中央部
分にて連通している。
7はその連通部を示す。
上記筐体1の前面の真中から上方にかけては温風吹出グ
リル8が形成されており、このグリル8は熱交換器6お
よび燃焼室3と対向している。
9は熱交換器6および燃焼室3の背面、即ち、筐体1の
背板部に設けた対流用ファンで、熱交換器6および燃焼
室3から放散された熱を温風としてグリル8を介して室
内に放散する。
なお、熱交換器6はグリル8の巾と同様に長いため、グ
リル8のすみずみからは温度むらのない温風が得られる
1bは筐体1の天板部を示し、その端部にはそれぞれ煙
突貫通孔10 a 、10 bが形成されており、また
、中央部には、蒸発皿11の据え付は用の開口12が形
成されている。
13は蒸発皿11の開口部を閉塞した蓋体である。
14は上記貫通孔10 a 、10 bのいずれか一方
を着脱自在に閉塞する蓋体で、ビス15で個定されてい
る。
16 a 、16 bは上記熱交換器6の両側端の上面
に形成した煙突接続部で、いずれか一方は蓋体17によ
って着脱可能に閉塞され、ビス18によって固定されて
いる。
なお、煙突貫通孔10 a 、10 bは煙突接続部1
6 a 、16 bに対応する位置に形成されている。
19は煙突で、蓋体17を有さない煙突接続部16aに
配した煙突支持管20に一端が固定され、他端は煙突貫
通孔10 aを介して外部に導出される。
なお、煙突19は煙突接続部16bに一端に接続すると
ともに貫通孔10 bを介して外部に導出することがで
きる。
この場合、蓋体14,17は、煙突接続部16a、煙突
管通孔10 aをそれぞれ覆うように取付ける。
21は天板部1bの据え付は用の開口12と対応する位
置、即ち、連通部7と対応するとともに、煙突接続部1
6 a 、16 b間の熱交換器6の上面部に設けた熱
交換器6の掃除用の孔で、蓋体22で着脱可能に閉塞さ
れている。
23は蓋体22の下面に一体若しくは一体的に形成した
排気ガス規制部材で、第3図に示すように略筒状を威し
、その一側面には切欠き部23 aが形成されている。
上記蓋22を孔21に設置することにより、前記規制部
材23は、連通部7内に挿入されることとなり、第1図
第2図のように煙突19が熱交換器6の右側に取付けら
れた状態においては、切欠き部23 aは、左側の端部
側に対向したものであり、燃焼室3から上昇した排気ガ
スは、第4図のごとく切欠き部23aを介して熱交換器
6の左側内部に送られ、その後、右側内部に移動する。
即ち、排気ガスが煙突19内に直ぐに流れ込むのを阻止
して熱の有効利用を図ったもので、排気ガスは煙突19
に流れ込む前に迂回することとなる。
上記構成によれば、燃焼器具の据え付は位置が、室内の
形状1間取り等に左右されたとしても、煙突19の導出
は、蓋体14,17の着脱により、任意の位置から行え
、従来のように、煙突19が何度も屈曲されたり前面に
飛び出したりすることはない。
また、煙突19の導出位置の変更は、前述した蓋体14
.17の着脱によって容易に行え、手間を要するもので
はない。
また、横方向に長い熱交換器6の一方端部側から煙突1
9を導出した場合、一般には他方端部側に排気ガスが流
動し難いものであるが、上記したように排気ガス規制部
材23を連通部7に配したものであり、煙突19に向う
排気ガスは、熱交換器6のおよそ内部全体を通過したも
のであって、熱交換器6全表面からは、およそ均一な温
度の熱の放散が可能であり、グリル8のすみずみからは
温度むらのない温風が得られる。
また、このような規制部材23の操作は、蓋体22の着
脱を行うことにより、煙突19の接続個所変更時に任意
に行えるものであり、使用勝手が良い。
なお本実施例では煙突の接続個所を2個所としたが、3
,4個所とすることも可能である。
以上のように本考案は熱交換器の上面の両端側に煙突接
続孔を設け、いずれの煙突接続孔でも煙突を選択的に接
続できるようにするとともに、この両端側の煙突接続孔
の間の熱交換器中央部部分に掃除用の開口を形成し、こ
の開口を蓋体で着脱自在に覆うとともに、この蓋体の下
面に、燃焼室から送られた排気ガスを、熱交換器内を迂
回させて煙突接続側の煙突接続部へ導く規制部材を一体
に設けたものであるので、燃焼室からの排気ガスが煙突
へと熱交換器内を短絡的に流れることはなく、この点で
熱交換器の熱交換効率は高くなり、また規制部材を掃除
用の開口の蓋体の下面に一体に設けたので、煙突の他方
の煙突接続部への接続変更後の規制部材の設置変更も同
蓋体を持って簡単に行えるとともに、規制部材の掃除も
同蓋体を外して簡単に行え、その排気ガス規制効果が低
下することがなくなり、さらに熱交換器の掃除用の開口
はその長手方向の中央部で下方の燃焼室とも対応させた
ので、同蓋体を外せば熱交換器と燃焼室と上記した規制
部材の掃除が簡単に行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例における燃焼器具の外観斜視図
、第2図はその縦断面図、第3図はその規制部材を示す
斜視図、第4図は熱交換器の上面図である。 1・・・・・・筐体、1b・・・・・・天板部、2・・
・・・・バーナ、3・・・・・・燃焼室、6・・・・・
・熱交換器、7・・・・・・上方開口部、10a。 10 b・・・・・・煙突貫通孔、14,17.22・
・・・・・蓋体、16 a 、16b・・・・・・煙突
接続部、19・・・・・・煙突、21・・・・・・掃除
用の孔、23・・・・・・排気ガス規制部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筐体と、この筐体内に設けたバーナを有した燃焼室と、
    前記筐体内においてこの燃焼室の上方開口部に連通して
    設けた横方向に長い熱交換器とを備え、上記熱交換器を
    その長さ方向の中央部分にて燃焼室の上方開口部に連通
    させるとともに、前記熱交換器の両端側上面にそれぞれ
    煙突接続部を形威し、上記筐体の天板部には前記煙突接
    続部に、対応する位置に煙突貫通孔を形成し、前記煙突
    接続部および煙突貫通孔を着脱可能に閉塞する蓋体を設
    けるとともに、上記熱交換器上面で、その長さ方向中央
    部分に、掃除用の孔を形成し、この孔を蓋体で着脱自在
    に覆うとともに、この蓋体の下面には上記燃焼室から送
    られた排気ガスを、熱交換器内を迂回させて煙突接続側
    へ導く規制部材を一体に設け、上記掃除用の孔に対応す
    る筐体天板部分に開口を設けた燃焼器具。
JP1976147477U 1976-11-02 1976-11-02 燃焼器具 Expired JPS5855313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976147477U JPS5855313Y2 (ja) 1976-11-02 1976-11-02 燃焼器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976147477U JPS5855313Y2 (ja) 1976-11-02 1976-11-02 燃焼器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5364336U JPS5364336U (ja) 1978-05-30
JPS5855313Y2 true JPS5855313Y2 (ja) 1983-12-17

Family

ID=28755908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976147477U Expired JPS5855313Y2 (ja) 1976-11-02 1976-11-02 燃焼器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855313Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158936U (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 三菱電機株式会社 燃焼用空気供給装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814851U (ja) * 1971-06-26 1973-02-19
JPS4841661U (ja) * 1971-09-13 1973-05-28
JPS5011257U (ja) * 1973-05-30 1975-02-05
JPS5030126U (ja) * 1973-07-16 1975-04-04

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329016Y2 (ja) * 1972-06-20 1978-07-20

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814851U (ja) * 1971-06-26 1973-02-19
JPS4841661U (ja) * 1971-09-13 1973-05-28
JPS5011257U (ja) * 1973-05-30 1975-02-05
JPS5030126U (ja) * 1973-07-16 1975-04-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5364336U (ja) 1978-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855313Y2 (ja) 燃焼器具
JPH0344999Y2 (ja)
US2939453A (en) Gas range
JPH0220596Y2 (ja)
JP4747764B2 (ja) ストーブの枠体取付け構造
JP2530382Y2 (ja) 給湯器の排気ダクト
JPH027370Y2 (ja)
JP3655082B2 (ja) 燃焼装置
JPH10110977A (ja) 冷媒加熱式冷暖房機の室外ユニット
JPS6315719Y2 (ja)
JPH0510182Y2 (ja)
JP2663340B2 (ja) 携帯用ガスコンロ
JPS6347778Y2 (ja)
JP2504678Y2 (ja) ドロップインコンロ
KR940004272A (ko) 가열 조리기
JPH035295Y2 (ja)
JPS5939539Y2 (ja) 暖房装置
KR950033317A (ko) 온풍난방기
JPS609638Y2 (ja) 暖房機
JPS59110847U (ja) 燃焼器具
JPS5822048Y2 (ja) 暖房用燃焼器具
JPH0722593Y2 (ja) 強制通風式屋内設置用燃焼装置
JPH02150660A (ja) 温風暖房機
JPS6112525Y2 (ja)
JPH0242177Y2 (ja)