JPS5855188B2 - シンキセルロ−スハンノウセイセンリヨウ ノ セイホウ - Google Patents

シンキセルロ−スハンノウセイセンリヨウ ノ セイホウ

Info

Publication number
JPS5855188B2
JPS5855188B2 JP48098137A JP9813773A JPS5855188B2 JP S5855188 B2 JPS5855188 B2 JP S5855188B2 JP 48098137 A JP48098137 A JP 48098137A JP 9813773 A JP9813773 A JP 9813773A JP S5855188 B2 JPS5855188 B2 JP S5855188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
formula
chloride
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48098137A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4993412A (ja
Inventor
イエランド マイクル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS4993412A publication Critical patent/JPS4993412A/ja
Publication of JPS5855188B2 publication Critical patent/JPS5855188B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4407Formazane dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/002Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the linkage of the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/018Formazane dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は主にセルロース繊維材料を染色するために有用
な新規反応性染料に関する。
本発明により一般式: 〔式中りはアミノ基1個を含有する金属錯体ホルマザン
化合物のN−結合基であり、nは1又は2でありかつX
はセルロース反応性置換分を含有する無色有機酸の残基
である〕で表わされる染料が得られる。
〔式中人及びBは置換又は非置換の0−フェニレン基又
は0−ナフチレン基であり、XlとX2のうちの1個は
Oでありかつ他方はCO□であり、MはCuであり、R
は置換又は非置換のフェニル基又はフリル基であり、N
H基はA、B又はRのベンゼン核又はA又はBのナフタ
リン核に結合している〕の基でありかつ該基はスルホン
酸基1〜3個を含有する。
基A及びBは置換分として例えば−NH−。
NO2,Cl、NHCOCH3,SO2NH2又は5O
3Hを含有することができる。
基Rが置換フェニル基である場合には置換分として例え
ば−NH2NO2,CH3,C4,OCH3又は5O3
Hを含有することができる。
MがCuであり、XlがOでありかツX2がC02であ
りかつA、B及びRのいずれもが各々X1゜X2及びN
H基に結合している5O3H基のみを又は可能ならCI
原子を有するベンゼン基であるか又はAがスルホン化さ
れたナフチレン基であり、その他の符号が直前に記載し
たものである染料が有利である。
Xで表わされる基のψ11としては、硫黄原子に対して
β位にハロゲン原子又は硫酸エステル基を含有する脂肪
族スルホニル基、例えばβ−スルフェートエチルスルホ
ン、脂肪族カルボン酸、例えばアクリル酸、α−クロル
−アクリル酸、プロピオル酸、マレイン酸及びモノー及
U ジー’70ルーマレイン酸のα、β−不飽和アシル
基;及びアルカリの存在下でセルロースと反応する置換
分を含有する酸のアシル基、例えばハロゲン化された脂
肪族酸、例えばモノクロル酢酸、β−クロル及びβブロ
ムプロピオン酸及びα、β−ジクロル及びジブロムプロ
ピオン酸の基が挙げられる。
その他の例はテトラフルオルシクロブタンカルボニル−
、トリフルオルシクロブテンカルボニル−、テトラフル
オルシクロブチルエテニル力ルボニルー、トリフルオル
シクロブデンエテニル力ルボニル基及び複素環に窒素原
子3個又は3個を含有しかつ環の炭素原子上に少くとも
1個のセルロース−反応性置換分を含有する複素環式基
である。
この種の複素環式基の例としては、例えば2:3−ジク
ロル−キノキサリン−5−又は−6−スルホニル、2:
3−ジクロル−キノキサリン−5−又G!−6−カルボ
ニル、2:4−ジクロル−キナプリン−6−又は−7−
スルホニル、2:4:6− トIJ クロルーキナソリ
ン−7−又は8−スルホニル、2:4ニア−又は2:4
:8−トリクロル−キナプリン−6−スルホニル、2:
4−ジクロル−キナプリン−6−カルボニル、1:4−
ジクロル−フタラジン−6−カルボニル、4:5ジクロ
ル−ピリダゾン−1−イル、2:4−ジクロル−ピリミ
ジン−5−カルボニル、■−(フェニル−4−カルボニ
ル)−4: 5−、;/yロルービリダゾン、l (
フェニル−4−スルホニル)4:5−ジクロルービリダ
ヅン及び特に残りの2.4位及び6位の少くともいずれ
かの上に臭素原子又は有利には塩素原子、スルホン酸基
、チオシアノ基、又は電気陰性置換分を含有するアリー
ルオキシ基又はアリールチオ基、例えはスルホフェノキ
シ基、スルホフェニルチオ基、ニトロスルホフェノキシ
基、ジスルホフェノキシ基及びスルホナフトキシ基、又
は式: 〔式中¥1は置換分を含有していてもよい5員又は6員
の複素環を形成するために又は縮合環系の一部を形成す
るために必要な一部の原子を表わす〕の基:又は第4ア
ンモニウム塩素又はピリジニウム基;又は式: 〔式中R1及びR2は各々同−又は異なるアルキル基、
シクロアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表わ
すか又はR1とR2が一緒になって窒素原子と共に5員
又は6員の複素環を形成する〕の基;又は式: 〔式中R3及びR4は同−又は異なるもので各々水素原
子又はアルキル基、アリール基又はアラルキル基を表わ
す〕の基を含有するs −ト’Jアジン2−イル基及び
ピリミジン−2−イル基又はピリミジン−4−イル基が
挙げられる。
ピリミジン環又はトリアジン環がこの種の反応性置換分
を唯1個しか有さない場合には、前記環は残りの炭素原
子上に非反応性置換分を有していてもよい。
非反応性置換分とは、共有結合によってトリアジン核又
はピリミジン核の炭素原子と結合している基であり、そ
の際該共有結合は反応性染料の用途で使用される条件下
において破壊されない。
この種の置換分の例としては、例えば第1アミノ基及び
ヒドロキシル基、並びにモノ−又はジー置換されたアミ
ノ基、エーテル化されたヒドロキシル基及びエーテル化
されたメルカプト基が挙げられ;置換されたアミノ基の
場合には、該部類は例えばアルキル基が有利には炭素原
子多くとも4個を含有しかつ置換分、例えはヒドロキシ
ル基又はアルコキシ基を含有していてもよいモノアルキ
ルアミノ基及びジ−アルキルアミノ基、及び有利にはス
ルホン酸置換分を含有するフェニルアミノ基及びナフチ
ルアミノ基を包含し;エーテル化されたヒドロキシル基
及びメルカプト基の場合には該部類は例えはアルコキシ
基及びアルキルチオ基特に低分子量、すなわち炭素原子
4個までのもの、及びフェノキシ基、フェニルチオ基、
ナフトキシ基又はナフチルチオ基を包含し:核部類の詳
細な例としては例えはメチルアミノ基、エチルアミノ基
、ジメチルアミノ基、β−ヒドロキシエチルアミノ基、
ジー(β−ヒドロキシエチル)アミノ基、βクロルエチ
ルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基、アニリノ基、ス
ルホフェニルアミノ基、ジスルホフェニルアミノ基、N
−メチルスルホフェニルアミノ基、N−β−ヒドロキシ
エチルスルホフェニルアミノ基、スルホ−o−hリルア
ミノ基、カルボキシフェニルアミノ基及びスルホカルボ
キシフェニルアミノ基、メトキシ基、エトキシ基、ブト
キシ基、フェノキシ基、メチルフェノキシ基、クロルフ
ェノキシ基及びフェニルチオ基が挙げられる。
ピリミジル基の5位の塩素原子又はシアノ基、ニトロ基
、カルボキシ基及びカルボアルコキシ基は非反応性置換
分の種類に入る。
即ちXは次のもののうち1つである:β−スルファトエ
チルスルホニル、2,4−ジクロルピリミジ−6−イル
、2,4,5−1−リクロルビリミジ−6−イル、2,
4−ジクロルピリミジ−5イルカルボニル、2,3−ジ
クロルキノキサリン6−イルカルボニル、β−クロルプ
口ビオニル〔式中X1はCI NH21 、OCH3 >0CR(CH3)2 。
の基であり、mは0.1又は2であり、pは1又は2で
あり、qはO又は1である〕の基の1つである。
従って特に有利なのは次式の染料である:〔式中Q、Y
及びZのうちの1個は式: (式中符号n及びXは前記のものを表わす)のセルロー
ス反応性基であり、Qはそうでない場合にはH,Cl又
は5O3HでありYはそうでない場合には5O3Hであ
り、Zはそうでない場合にはH又は5O3Hであり、Z
lはH,C1又は5O8Hであり、Z2はH又は5O3
HでありかつZ3はH又は5O3Hである〕。
本発明により、式: 〔式中り及びnは前記のものを表わす〕のアミンをセル
ロース反応性置換分を官有する無色の酸の酸塩化物又は
無水物と反尼させることを包含する新規染料の製法が得
られる。
前記方性は有利には反応成分を水媒体中で温度O〜80
℃、有利には媒体のpH値を5〜7に維持しながら攪拌
することによって実施することができる。
使用することのできる無色の酸のハロゲン化物又は無水
物の例としては、ψりえは硫酸カルビル及びα:β不飽
和脂肪族酸の無水物又は酸ハロゲン化物、例えば無水ク
ロルマレイン酸、塩化プロピオニル及び塩化アクリリル
、ハロゲン化された脂肪族酸の酸塩化物、例えば塩化ク
ロルアセチル、スルホクロルアセチルクロライド、β−
ブロム及びβ−クロル−プロピオニルクロライド、α:
βジクロル−及びジブロム−プロピオニルクロライド、
2,2,3,3−テトラフルオルシクロブタンカルボニ
ルクロライド、β−(2,2,3゜3−テトラフルオル
シクロブチル)アクリリルクロライド、2,3.3−4
リフルオルシクロブト=1−エンカルボニルクロライド
、β−(2,3t3−トリフルオルシクロブドー1−エ
ニル)アクリリルクロライド、及び複素環に少くとも2
個の窒素原子を含有しかつ窒素原子に対してオルト位に
2個又はそれ以上のハロゲン原子、特に塩素原子を含有
する複素環式化合物、例えば2:3−ジクロル−キノキ
サリン−5−又は6−カルボニルクロライド、2:3−
ジクロル−キノキサリン5−及び6−スルホニルクロラ
イド、2:4−ジクロル−キナプリン−6−及び7−ス
ルホニルクロライド、2:4:6−トリクロル−キナ/
す77〜及び8−スルホニルクロライド、2:4ニア−
及び2:4:8−トリクロル−キナプリン−6−スルホ
ニルクロライド、2:4−ジクロルキナプリン−6−カ
ルボニルクロライド、1:4ジクロル−フタラジン−6
−カルボニルクロライド、2:4−ジクロル−ピリミジ
ン−5−カルボニルクロライド、β〜(4:5−ジクロ
ルピリダゾニル−1〜)プロピオニルクロライド、1(
4’−り0ル〜ホルミル−フェニル)−4:5シクロル
ー6−ピリダゾン、1−4’−クロルスルホニルフェニ
ル−4: 5−シクロルー6− ヒIJ ミジン、2:
4:6−トリブロム及びトリクロル−ピリミジン、2:
4:5:6−テトラクロルビリミジン、5−メチル−2
:4:6−トリクロルビリミジン、5−ニトロ−2:4
:6−トリクロルビリミジン、2:4−ジクロル−5−
ニトロ−6メチルピリミジン、2:4−ジクロル−5−
二トロピリミジン、2:4:6−トリクロル−5シアノ
ピリミジン、5−エトキシカルボニル−2:4−ジクロ
ルピリミジン、2:4−ジクロルピリミジン−5−カル
ボニルクロライド、臭化シアヌル、塩化シアヌル;臭化
シアヌル又は塩化シアヌルとアンモニア、アルカリ金属
亜硫酸塩又はチオシアネート又は無色の有機メルカプタ
ン、オキシ化合物又は第1アミン又は第2アミン、例え
ばメタノール、エタノール、イソプロパツール、フェノ
ール、o−lm−及びp−クロルフェノール、0−lm
−及びp−クレゾール、0−lm−及びp−スルホフェ
ノール、チオフェノール、チオグリコール酸、ジ−メチ
ルジチオカルバミン酸、メルカプトベンズチアゾール、
チオアセトアミド、メチル−、ジメチル−、エチル−、
ジエチル−1n−プロピル−、イソプロピル−、フチル
ー、ヘキシル−及びシクロヘキシルアミン、トルイジン
、ピペリジン、モルホリン、メトキシエチルアミン、エ
タノールアミン、アミノ酢酸、アニリン−2:4−12
:5−及び3:5−ジスルホン酸、オルクニル酸、メク
ニル酸及びスルファニル酸、2−3−及び4−アミノ安
息香酸、4−及び5−スルホ−2−アミノ安息香酸、4
−及び5−スルホ−o−トルイジン、5−アミノ−2−
オキシ安息香酸、2−アミノーエクンスルホン酸、アミ
ノナフタリン七ノー及びジスルホン酸及びN−メチルア
ミノエタンスルホン酸との初期縮合生成物;並びに塩化
シアヌルとアルカリ金属亜硫酸塩、アルカリ金属チオシ
アネート、電気陰性置換分を含有するフェノール及びチ
オフェノール、及び式:〔式中yl 、 R1、R2、
R3及びR4は前記のものを表わす〕の化合物との第2
次縮合生成物が挙げられる。
式03)のアミンはそれ自体塩化シアヌル、フェニレン
ジアミンモノ−又はジスルホン酸及びアミノ基1個を含
有する金属錯体ホルマザン化合物を一緒に等分子比で縮
合することによって得られる。
使用することのできるフェニレンジアミンモノ及びジス
ルホン酸の例としては次のものが挙げられる:1,4−
ジアミノベンゼンー2−スルホン酸及び1,4−ジアミ
ノベンゼン−2,5−ジスルホン酸、1,3−ジアミノ
ベンゼン−4−スルホン酸及び1,3−ジアミノベンゼ
ン−4,6ジスルホン酸。
使用することのできるホルマザン化合物の例としては、
式: 〔式中符号R2A、B、X1.X2及びMは前記のもの
を表わす〕の化合物が挙げられる。
該化合物は、例えば(a)ジアゾ化された0−アミノフ
ェノール又はO−アミノナフトールを式:RCHOのア
ルデヒドの0−カルボキシフェニル又はナフチルヒドラ
ゾン(該反応成分のうちの1つはニトロ基又はアシルア
ミノ基1個を含有する)とカップリングさせ金属錯体を
形成しかつアシルアミノ基を加水分解するか又はニトロ
基を還元してアミノ基にすることによって、又は(bX
a)と同じ反応成分を用いるが最初にヒドラゾンの金属
錯体を作り、該錯体をジアゾ化されたアミノフェノール
又はアミノナフトールとカップリングさせかつ次いで所
望によりアミノ基をつくるために加水分解又は還元する
ことによって得られる。
前記方法で使用することのできる0−アミンフェノール
又は0−アミノナフトールのψ1jとしては次のものが
挙げられる: 0−アミンフェノール、 0−アミンフェノール−4−スルホン酸及ヒ−4゜6−
ジスルホン酸、 6−クロル−16−ニトロ−及び6−アセチルアミノフ
ェノール−4−スルホン酸、 4−クロル−14−ニトロ−及び4−アセチルアミノフ
ェノール−6−スルホン酸、 1−アミノ−2−ナフトール−4−スルホン酸、6−ニ
トロ−1−アミノ−2−ナフトール−4−スルホン酸、 6−アセチルアミノ−1−アミノ−2−ナフトール−4
−スルホン酸、及び 6−アセチルアミノ−2−アミノ−1−ナフトール−4
,8−ジスルホン酸。
使用することのできるアルデヒドの例としては、次のも
のが挙げられる: アセトアルデヒド、 プロピオンアルデヒド、 n−及び1−ブチルアルデヒド、 クロトンアルデヒド、 フルフルアルデヒド、 ベンズアルデヒド、 2−及び4−メチルベンズアルデヒド、 m−及びp−メトキシベンズアルデヒド、ベンズアルデ
ヒド−2−13−及び4−スルホン酸及び−2,4−ジ
スルホン酸、 4−7−、/−2−スルホベンズアルデヒド、m−及び
p−アセチルアミノベンズアルデヒド、2−及o:4−
クロルベンズアルデヒド、2−クロル−5−スルホベン
ズアルデヒド、2−クロル−4−15−及ヒ6−ニドロ
ベンズアルデヒド、 2 、5−及ヒ2 、6−シクロルーベンズアルデヒド
、 2.6−ジクロル−3−メトキシ及び3−ニトロベンズ
アルデヒド、 3−メチル−2−及び0−ニトロベンズアルデヒド、 〇−及びm−ニトロベンズアルデヒド、 2.3.6−トIJクロルベンズアルデヒド。
使用することのできるフェニルヒドラジン又はナフチル
ヒドラジンの例としては次のものが挙げられる: 2−カルボキシフェニルヒドラジン、 4−及び5−スルホ−2−カルボキシフェニルヒドラジ
ン、 4−ニトロ−2、5−ジカルボキシフェニルヒドラジン
、 4−及び5−クロル−2−カルボキシフェニルヒドラジ
ン、 2−カルボキシ−3−ナフチルヒドラジン、4−15−
及び6−ニトロ−2−カルボキシフェニルヒドラジン、 4−及び5−アセチルアミノ−2−カルボキシフェニル
ヒドラジン、 5−メトキシ−2−カルボキシフェニルヒドラジン、 2.5−ジカルボキシフェニルヒドラジン。
金属錯体を形成するために使用することのできる金属錯
体形成剤(metal −yielcjing age
nts)の例としては次のものが挙けられる:硫酸銅、
酢酸銅、硫酸ニッケル、酢酸クロム、塩化コバルト。
本発明により塩化シアヌルをアミノ基1個を含有する金
属錯体ホルマザン化合物1モル及び式:〔式中符号n及
びXは前記のものを表わす〕の無色のアミン1モルと反
応させることを包含する新規染料の製法も得られる。
有利には該方法を反応成分を水媒体中、pH5〜7で反
応の間に遊離した塩酸を中和するために酸結合剤を添加
しながら攪拌することによって実施することができる。
最初の塩素原子置換のためには反応を0〜20℃で実施
するのが有利でありかつ2番目の塩素原子置換のために
は温度30〜50℃を使用するのが有利である。
多くの場合において任意の順序で2個のアミンと反応さ
せることが可能であるが、しかしながら式08)の化合
物中でnが2であるか又はXがジクロル−s −h ’
Jアジン基を表わす場合には塩化シアヌルを先ず式08
)のアミンと反応させかつ次いで生成物を金属錯体ホル
マザン化合物と反応させることが望ましい。
式08)のアミンはそれ自体フェニレンジアミンモノ−
又はジ−スルホン酸を1分子比のセルロース反応性置換
分を含有する無色の有機酸の酸塩化物又は無水物と反応
させることによって得られる。
該方法の別法を、Xで表わされるセルロース反応・1生
基がジクロル−s −h ’)アジン基である新規染料
を製造するために使用することができ、この別法ではフ
ェニレンジアミンモノ−又はジスルホン酸1モルを塩化
シアヌル2モルと縮合させ、かつ次いて得られた生成物
を金属錯体ホルマザン化合物1モルと反応させる。
本発明は又、Xが4位の炭素原子に結合している塩素原
子又は臭素原子及び6位の炭素原子に結合しているアミ
ノ基又は置換されたアミノ基を有する2−5−トリアジ
ニル核を表わす染料の製?去に関し、これはD及びnが
前記のものを表わしかつXが4,6−ジクロル−又はジ
ブロム−s−トリアジン−2−イル基を表わす式(1)
の染料をアンモニア又はアミンで処理することを包含す
る。
有利には該方法を反応成分を水媒体中、pH5〜7かつ
有利には温度30〜50℃で反応の間に遊離した塩酸を
中和するために酸結合剤を添加しながら攪拌するか又は
場合によりこの目的のために過剰のアンモニア又はアミ
ンを使用することによって実施することができる。
使用されるジクロル−又はジブ吊ムーs−トリアジン染
料を前記の任意の方法で製造することができる。
所望により引続き反応させる前に単離し精製することが
できるが、しかしながらこのことは大抵は不要でありか
つアンモニア又はアミンをジクロル−又はジブロム−3
−トリアジンが形成された反応混合物に添加することが
できる。
新規染料をそれが形成された反応混合物から水溶性の反
応性染料の単離に使用される普通の方法、例えは染料が
形成された反応混合物を塩析しかつ濾過するか又は噴霧
乾燥することによって単離することができる。
所望により、安定剤、例えはアルカリ金属水素燐酸塩を
添加することができる。
新規反応性染料はセルロース繊維制料、セ11えは天然
又は再生セルロース、例えば綿、麻及びビスコースレー
ヨンを包含する繊維材料を染色するために有用である。
有利にはこの種の材料を染色するために新規染料は捺染
法によっても良いが有利には浸染法によりセルロース繊
維材料に酸結合剤、例えは水酸化ナトリウム、炭酸ナト
リウム、珪酸ナトリウム又は重炭酸ナトリウムと組合せ
て(その際核剤を材料に染料を適用する前、間又はその
後に適用することができる)適用される。
こうして適用すると新規染料はセルロースと反応して洗
清及び日光に対し堅牢変の優れた非常に多様な色調を生
じるが有利な染料は明るい帯緑青色の色調を生じる。
新規染料は特に9塩染浴から適用する場合又は捺染する
場合に材料へ染着する割合が高いこと及び捺染後に染着
しなかった染料を洗い取る間もしくは洗濯式1験の間に
隣接する末染色材料への汚染性が低いことで注目に値す
る。
次に本発明を実施例につき詳説するが、本発明はこれに
のみ限定されるものではない。
実mflJ中「部」は「重量部」であり、比「w/V」
は比「kg/l」である。
12リ I N−(2−ヒドロキシ−5−スルホ−3−アミノフェニ
ル) N/ (2/−カルボキシ−4′−スルホフ
ェニル)−ms−フェニルホルマザン(これはジアゾ化
された6−アセチルアミノ−2−アミノフェノール−4
−スルホン酸をベンズアルデヒド及び2−カルボキシフ
ェニルヒドラジン−4スルホン酸からのヒドラゾンとカ
ップリングさせ、銅添加しかつアセチルアミノ基を希水
酸化すl−IJウム溶液で加水分解することによって得
られた)59.6部を25℃で水1000部に溶解した
次いで水1200部中の1,3−ビス−(ジクロルトリ
アジニル)−アミノベンゼン−4,6−ジスルホン酸5
6.4部を加えかつ混合物を25℃で3時間、10%の
炭酸ナトIJウム水溶液を添加することによってpHを
5〜7に維持しながら攪拌する。
次いで溶液を20%w / vの塩化ナトリウムで処理
しかつ沈澱した生成物を濾取しかつ室温で真空下に乾燥
する。
得られた染料は1分子当り加水分解可能な塩素原子3個
を含有することが判明しかつ40℃で酸結合剤の存在下
でセルロース材料に適用すると、日光及び洗濯に対し堅
牢度の優れた明るい青色の色調が得られる。
λmax=615 染料は、式中のDが00)式で表わされ、¥=803H
,Q=NH,Z 、Z’及びZ2=H,n=2で、02
)式の基がQのNHで結合していてX−2゜4−ジクロ
ル−5−)リアジン−6−イルである(1)式の構造を
有する。
例2 アセトン20部中の塩化シアヌル4部の溶液を氷/水6
0部中のメタニル酸3.65部の中性溶液に加える。
混合物を0〜5℃で2時間、10%の炭酸ナトリウム溶
液の添加によりpHを5〜7に維持しながら攪拌する。
次いで残留した塩化シアヌルを篩分けしかつ水30部中
の1,4−ジアミノベンゼン−2,5−ジスルホン酸4
.85部の中性溶液を加える。
混合物を10%の重炭酸ナトリウム溶液の添加によって
pHを5〜6に維持しながら5時間、35〜40℃に加
熱する。
縮合が完結したら僅かに過剰な2,4−ジクロル−6−
(3’スルホアニリン)−3−1−リアジンをアンモニ
ア溶液(比重0.880)2部を添加しかつ35〜40
℃で2時間攪拌することによって除去する。
塩化水素酸の添加により混合物のpHを7に調製しかつ
混合物を氷を添加することによって0〜5℃に冷却する
アセトン15部中の塩化シアヌル3.8部の溶液を加え
かつ混合物を0〜5℃で3時間、10%炭酸ナトリウム
水溶液の添加によってpHを6〜7に維持しながら攪拌
する。
縮合が完結したら残留した塩化シアヌルを篩わけしかつ
水100部中のN(2−ヒドロキシ−5−スルホ−3−
アミノフェニル) −N’−(2/−カルボキシ−4′
−スルホフェニル)−ms−フェニルホルマザンの銅錯
体10.7部の中性溶液を添加する。
混合物を10%の炭酸ナトリウム溶液の添加によりpH
を5〜7に維持しながら2時間、35〜40℃に加熱す
る。
縮合が完結したら、生成物を20%w/vの塩化ナトリ
ウムの添加により単離し、濾取しかつ乾燥する。
得られた染料は1分子当り加水分解可能な塩素原子2個
を含有することが判明しかつ80℃で酸結合剤の存在下
でセルロース材料に適用すると、日光及び洗濯に対し堅
牢度の優れた明るい青色の色調が得られる。
λmax=616 染料は、式中のDが(10)式で表わされ、Y−803
H,Q=NH,Z 、Z’及びZ2−H2n=2で、0
2)式の基がQのNHで結合していて、X−2クロル−
4−(3’−スルホアニリノ)−s−トリアジン−6−
イルである(1)式の構造を有する。
例3 塩化シアヌル1,85部を例2と同じ方性でメタニル酸
1.75部及び1,3−ジアミノベンゼン4−スルホン
酸1.9部と反応させる。
それとは別にアセトン10部中の塩化シアヌル1.9部
の溶液を氷/水100部中のN−(2−ヒドロキシ−5
−スルホ−3−アミノフェニル)N/ (2/−カル
ボキシ−4′−スルホフェニル)−ms−フェニルホル
マザンの銅錯体5.7 部の中性溶液に加える。
混合物を0〜5℃で2時間、10%の炭酸ナトリウム水
溶液の添加によりpHを5〜7に維持しながら攪拌する
未反応塩化シアヌルを篩分けしかつ濾液を前以って1,
3−ジアミノヘンイン−4−スルホン酸、塩化シアヌル
及びメタニル酸から調製した溶液に加える。
混合物を10%の炭酸すl−IJウム水溶液の添加によ
ってpHを5〜7に維持しながら6時間、35〜40℃
に加熱する。
生成物を20%w / vの塩化すl−IJウムを添加
することによって単離し、濾取しかつ乾燥する。
生成物である染料は1分子当り加水分解可能な塩素原子
2個を含有することが判明しかつ80℃で酸結合剤の存
在下でセルロース材料に適用すると、日光及び洗濯に対
し堅牢度の優れた明るい青色の色調が得られる。
λmax=615 染料は、式中のDが(10)式で表わされ、Y803H
,Q=NH,Z 、Z’及びZ2=H,n=1で、(1
2)式の基がQのNHで結合していて、Xが2クロル−
4−(3′−スルホアニリノ)−s−トリアジン−6−
イルである、(1)式の構造を有する。
例4 アセトン10部中の塩化シアヌル1.9部の溶液を氷/
水70部中のN−(2−ヒドロキシ−5スルホ−3−ア
ミノフェニル) N/ (2/−カルボキシ−4′
−スルホフェニル)−ms−(4−スルホフェニル)−
ホルマザンの銅錯体6部の中性溶液に加える。
混合物を0〜5℃で1時間、10%の炭酸すl−IJJ
ウム液を徐々に添加することによってpHを5〜7に維
持しながら攪拌する。
未反応の塩化シアヌルを篩分けしかつ水15部中の1゜
3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸1.9部の中性
溶液を加える。
溶液を10%の炭酸ナトリウム溶液の添加によりpHを
4〜4.5に維持しながら4時間、35〜40℃に加熱
する。
生成物が塩化ナトリウム(15%w/v)の添加により
沈澱しこれを濾取する。
フィルターケーキを氷/水150部に再び溶解しかつア
セトン10部中の塩化シアヌル2部の溶液を加える。
混合物を0〜5℃で2時間、10%の炭酸ナトリウム水
溶液の添加によってpHを6〜7に維持しながら攪拌す
る。
生成物が塩化ナトリウム(15%w/v)の添加によっ
て沈澱しこれを濾取する。
オルト燐酸二水素カリウム2部とオルト燐酸水素二ナト
リウム1部との混合物2部をパスタ中に混入しかつ生成
物を室温で真空下に乾燥する。
得られた染料は1分子当り加水分解可能な塩素原子3個
を含有することが判明しかつ40℃で酸結合剤の存在下
にセルロース材料に適用すると、日光及び洗濯に対し堅
牢度の優れた明るい青色の色調が得られる。
λmax=611 染料は式中のDが00)式で表わされ、Y及びZSo3
H,Q=NH,Zl及びZ2−H2n−1で02)式の
基がQのNHで結合していて、X−2,4ジクロル−5
−トリアジン−6−イルである(1)式の構造を有する
例5 例4からの生成物11.2部を水100部に溶解しかつ
水15部中のメタニル酸1.75部の中性溶液を加える
混合物を10%の炭酸すl−IJウム水水液液添加によ
りpHを5〜7に維持しながら3時間、35〜40℃に
加熱する。
生成物が20%w/vの塩化ナトIJウムの添加によっ
て沈澱し、これを濾取しかつ乾燥する。
得られた染料は1分子当り加水分解可能な塩素原子2個
を含有すると判明しかつ80℃で酸結合剤の存在下にセ
ルロース性材料に適用すると、堅牢度の優れた明るい青
色の色調が得られる。
λmax=611 染料は、式中のDが00)式で表わされ、Y及びZSO
3H2Q−NH2Z1及びZ2−H2n−1で、(12
)式の基がQのNHで結合していて、X−2−クロル−
4−(3’スルホアニリノ) −S−)リアジン−6−
イルである(1)式の構造を有する。
例6 例1から生成物1024部を水1000部に溶解溶解し
かつ水200部中のメタニル酸17.3部の溶液を加え
る。
混合物を10%の炭酸ナトリウム水溶液の添加によって
pHを5〜7に維持しながら3時間、35〜40℃に加
熱する。
生成物が20%w/vの塩化ナトリウムの添加によって
沈澱し、これを濾取しかつ乾燥する。
得られた染料は1分子当り加水分解可能な塩素原子2個
を含有することが判明しかつ80℃で酸結合剤の存在下
でセルロース材料に適用すると、堅牢度の優れた明るい
青色の色調が得られる。
λmax=615 染料は、式中のDが00)式で表わされ、YSo3H,
Q=NH,Z 、Z’及びZ2=H,n=2で、02)
式の基がQのNHで結合していて、X−2−クロル−4
−(3’−スルホニルアニリノ)−Sトリアジン−6−
イルである、(1)式の構造を有する。
次の表に、例2と同様の方法で塩化シアヌルを第1V欄
のアミン及び第■欄のジアミンと反応させかつ更に塩化
シアヌル1モルを得られた生成物及び第■欄の化合物と
順次に反応させることによって得られる本発明による染
料のその他の多くの実症例を記載する。
場合により例5及び6の方法を使用することができ、そ
の際塩化シアヌルを第■欄及び第■欄の化合物と縮合さ
せ、最後に第■欄の化合物と反応させる。
前記第1A表1こおける反応生成物の構造(Vl)に関
する詳細を次の第1B表に明示する。
この表中で、■欄の各染料(1〜43)は、式中のDが
(10)式又は(11)式で表わされ、Q、Y又はZが
NHである場合にこのNHで(12)式の基が結合して
いる(1)式の構造を有する: 次の表に、例2と同様の方性で、しかし塩化シアヌルと
メタニル酸との縮合生成物の代りに第■欄の化合物を用
い、該化合物を第■欄のジアミンと縮合させかつ塩化シ
アヌルを得られた生成物及び第■欄の化合物と順次縮合
させることによって得られる本発明のその他の実施例を
記載した。
第■欄の化合物が塩化シアヌルである場合には染料を例
1と同様の方法で、すなわち第■欄のジアミンを塩化シ
アヌル2モルと縮合させかつ得られた生成物を第■欄の
化合物1モルと縮合させることにより製造することがで
きる。
染料、有利には表の例36〜103の染料を例3及び例
4の方法により、すなわち塩化シアヌルを第■欄の化合
物1モル及び第■欄のジアミンを第■欄の化合物と縮合
させることによって得た生成物1モルと反応させること
によって又は第■欄の化合物を塩化シアヌルと縮合させ
、生成物を第■欄のジアミンと縮合させかつ得られた生
成物を第■欄の化合物と縮合させることによって製造す
ることもできる。
第2表に関して、多くの染料を例5又(1例6と同様に
、すなわち第■欄のジアミンを塩化シアヌル2モルと反
応させかつ生成物を第■欄の代合物及び適当なアミンと
順次反応させることによって又は塩化シアヌルを第■欄
の化合物及び第■欄のジアミンと縮合させかつ生成物を
塩化シアヌル及び適当なアミンと縮合させることによっ
て製造することもできる。
使用されるアミン(言下記のものである: アミン 例 メクニル酸 33,34,46,54゜58.
70,77.79゜ 0 アニリン−2,5−ジ 35 、48 、68 、96
スルホン酸 98,99,1004−スルホ−
2−力 36 ルポキシアニリン 5−スルホ−2−力 3フ ルボキシアニリン 2−メチル−4,538,44,84 −ジスルホアニリン アンモニア 42,52,56,72゜83.
87 5−スルホ−2−メ 43 、47 、67 、95
チルアニリン 101 アニリン 57 80,94 ツ 4−スルホ−2−メ 93 チルアニリン 前記第2A表における反応生成物の構造(VDに関する
詳細を次の第2B表に明示する。
この表中で、I欄の各染料(1〜103)は、式中のD
が(10)、を又は(11)式で表わされ、Q、Y又は
ZがNHである場合に、このNHで(12)式の基が結
合している、(1)式の構造を有する:

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式: (式中A及びBは置換又は非置換の0−フェニレン基又
    は0−ナフチレン基であり、XlとX2のうちの1個は
    Oでありかつ他方はCO2であり、MはCuであり、R
    は置換又は非置換のフェニル基であり、NH基はA、B
    又はRのベンゼン核に又はA又はBのナフタリン核に結
    合している)の基であり、かつこの基はスルホン酸基1
    〜3個を含有し、nは1又は2であり、Xは、β−スル
    ファトエチルスルホニル基、2,4−ジクロルピリミジ
    −6−イル基、2,4,5−トリクロルピリミジ−6−
    イル基、2,4−ジクロルピリミジ−5−イルカルボニ
    ル基、2,3−ジクロルキノキサリン−6−イルカルボ
    ニル基、β−クロルプロピであり、mは0,1又は2で
    あり、pは1又は2であり、qはO又は1である)の基
    である〕の染料を製造するために、式: 〔式中りは前記のものを表わす〕のアミンをセルロース
    反応性置換分を有する無色の酸の酸塩化物又は無水物と
    反応させるか、又は塩化シアヌルをアミノ基1個を有す
    る金属錯体ホルマザン化合物1モル及び式: 〔式中符号n及びXは前記のものを表わす〕の無色のア
    ミン1モルと反応させることを特徴とする新規セルロー
    ス反応性染料の製法。
JP48098137A 1972-08-31 1973-08-31 シンキセルロ−スハンノウセイセンリヨウ ノ セイホウ Expired JPS5855188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB4032072A GB1398601A (en) 1972-08-31 1972-08-31 Reactive formazan dyestuffs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4993412A JPS4993412A (ja) 1974-09-05
JPS5855188B2 true JPS5855188B2 (ja) 1983-12-08

Family

ID=10414316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48098137A Expired JPS5855188B2 (ja) 1972-08-31 1973-08-31 シンキセルロ−スハンノウセイセンリヨウ ノ セイホウ

Country Status (21)

Country Link
US (1) US3926942A (ja)
JP (1) JPS5855188B2 (ja)
AR (1) AR197416A1 (ja)
AU (1) AU468300B2 (ja)
BE (1) BE803798A (ja)
BR (1) BR7306703D0 (ja)
CH (2) CH606342A5 (ja)
CS (2) CS178139B2 (ja)
DD (1) DD109018A5 (ja)
DE (1) DE2342197C2 (ja)
ES (1) ES418335A1 (ja)
FR (1) FR2197946B1 (ja)
GB (1) GB1398601A (ja)
HK (1) HK26076A (ja)
IT (1) IT995260B (ja)
NL (1) NL184477C (ja)
OA (1) OA04472A (ja)
PH (1) PH11362A (ja)
PL (2) PL102692B1 (ja)
TR (1) TR17324A (ja)
ZA (1) ZA735513B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222289U (ja) * 1985-07-25 1987-02-10

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH612448A5 (ja) * 1974-12-20 1979-07-31 Ciba Geigy Ag
CH634341A5 (de) * 1978-02-16 1983-01-31 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe und deren herstellung.
JPS6018357B2 (ja) * 1979-06-20 1985-05-09 住友化学工業株式会社 セルロ−ズ系繊維の染色法
IN153408B (ja) * 1979-11-10 1984-07-14 Hoechst Ag
JPS6067562A (ja) * 1983-09-24 1985-04-17 Nippon Kayaku Co Ltd ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
DE3577719D1 (de) * 1984-10-15 1990-06-21 Ciba Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren herstellung und verwendung.
GB8524697D0 (en) * 1985-10-07 1985-11-13 Ici Plc Water-soluble dyes
DE3743236A1 (de) * 1987-12-19 1989-06-29 Bayer Ag Schwermetallhaltige formazanfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zum faerben und bedrucken von fasermaterialien
DE3812698A1 (de) * 1988-04-16 1989-11-02 Bayer Ag Reaktivfarbstoffe
US5227477A (en) * 1988-06-14 1993-07-13 Sandoz Ltd. Dyes having one or two 2,4- or 4,6-dichloro-5-cyanopyrimidyl groups linked through bridging radicals containing at least two nitrogen atoms to chloro-1,3,5-triazinyl groups
EP0352222B1 (de) * 1988-06-29 1994-05-25 Ciba-Geigy Ag Faserreaktive Formazanfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE3840653A1 (de) * 1988-12-02 1990-06-07 Basf Ag Reaktivfarbstoffe auf basis von kupfer-formazan
DE3843135A1 (de) * 1988-12-22 1990-06-28 Hoechst Ag Kupferkomplex-formazan-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3910649A1 (de) * 1989-04-01 1990-10-11 Basf Ag Reaktivfarbstoffe, die zwei oder drei stickstoffhaltige halogenheterocyclen als anker aufweisen
US5245020A (en) * 1989-04-01 1993-09-14 Basf Aktiengesellschaft Reactive dyes with two or three nitrogen-containing haloheterocycles as reactive system
EP0410930B1 (de) * 1989-07-24 1995-04-19 Ciba-Geigy Ag Faserreaktive Formazanfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE59005892D1 (de) * 1989-07-24 1994-07-07 Ciba Geigy Faserreaktive Formazanfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung.
GB9114837D0 (en) * 1991-07-09 1991-08-28 Ici Plc Compounds
DE4142766C1 (ja) * 1991-12-04 1993-02-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen, De
DE4219421A1 (de) * 1992-06-13 1993-12-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von faserreaktiven Formazanfarbstoffen sowie Aminophenole
US5936073A (en) * 1998-12-04 1999-08-10 Everlight Usa, Inc. Reactive formazan dyestuffs
DE102006003864A1 (de) * 2006-01-27 2007-08-02 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Wasserlösliche faserreaktive Farbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
TWI548704B (zh) * 2015-05-08 2016-09-11 臺灣永光化學工業股份有限公司 高固著數位紡織印花墨水組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3202650A (en) * 1962-05-03 1965-08-24 Sandoz Ltd Metal-containing reactive azo dyes
US3068217A (en) * 1959-10-23 1962-12-11 Shell Oil Co Process for polymerizing diolefins in the presence of allene or dimethyl acetylene
US3362948A (en) * 1961-05-19 1968-01-09 Ici Ltd Monoazo dyestuffs containing both triazine and pyrimidine groups
CH484243A (de) * 1966-04-22 1970-01-15 Geigy Ag J R Verfahren zur Herstellung von schwermetallhaltigen Formazanazofarbstoffen
FR2080512B1 (ja) * 1970-01-21 1973-06-08 Ciba Geigy Ag
BR7102001D0 (pt) * 1971-01-25 1973-03-13 Ici Ltd Processo para a fabricacao de novos corantes reativos e para colorir materiais texteis com os mesmos

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222289U (ja) * 1985-07-25 1987-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
GB1398601A (en) 1975-06-25
ZA735513B (en) 1974-07-31
DE2342197A1 (de) 1974-03-14
CH581175A5 (ja) 1976-10-29
PH11362A (en) 1977-11-02
BE803798A (fr) 1974-02-20
AU5929673A (en) 1975-02-20
OA04472A (fr) 1980-03-15
ES418335A1 (es) 1976-03-16
BR7306703D0 (pt) 1974-07-18
JPS4993412A (ja) 1974-09-05
FR2197946A1 (ja) 1974-03-29
HK26076A (en) 1976-05-14
DE2342197C2 (de) 1984-08-02
NL7312029A (ja) 1974-03-04
FR2197946B1 (ja) 1977-02-25
NL184477C (nl) 1989-08-01
DD109018A5 (ja) 1974-10-12
CH606342A5 (ja) 1978-10-31
NL184477B (nl) 1989-03-01
CS178137B2 (ja) 1977-08-31
PL102692B1 (pl) 1979-04-30
AU468300B2 (en) 1976-01-08
PL94986B1 (ja) 1977-09-30
IT995260B (it) 1975-11-10
CS178139B2 (ja) 1977-08-31
TR17324A (tr) 1975-03-24
US3926942A (en) 1975-12-16
AR197416A1 (es) 1974-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855188B2 (ja) シンキセルロ−スハンノウセイセンリヨウ ノ セイホウ
JPS5929620B2 (ja) 新規染料の製法
JPH04252270A (ja) アゾ染料
JP2781795B2 (ja) アゾ染料
JPS5989362A (ja) 反応染料、その製造法及び用法
JPS5929615B2 (ja) 反応性染料の製法
JPH04337361A (ja) ビニルスルホン/ピリミジン基含有二官能反応性染料
JP2001172517A (ja) 反応性染料、その製造法、及びその用途
US4283331A (en) Azo dyes, their preparation and use
US7038024B2 (en) Fibre-reactive azo dyes, their preparation and their use
JPH04227970A (ja) 反応染料、その製造方法と使用方法
US5760193A (en) Triazinyl-substituted fiber-reactive azo dyes wherein the triazinyl groups bear an N-containing substituent, and methods of using same
US3936436A (en) Water-soluble azo dyestuffs containing triazine and 3-azo-2,6-dihydroxypyrid-6-one radicals
JPH0323579B2 (ja)
JPS60262860A (ja) 反応性染料
JPS6375067A (ja) 反応染料とその製造方法と使用
US4855410A (en) Process for the preparation of fibre-reactive azo compounds containing a phenylenediamine diazo component
JP2831406B2 (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
JPH02308864A (ja) 多官能性の繊維―反応性染料
JPS6353231B2 (ja)
JPS5825360A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物、その製法、該化合物を染料として使用する方法、繊維反応基を有する新規なビス−(アミノフエノキシ)−エタン−化合物、その製法及び該化合物をテトラゾ成分として使用する方法
JPS5842660A (ja) 反応染料とその製造方法
US5138041A (en) Water-soluble fiber-reactive monoazo and disazo dyestuffs having a s-triazinylamino group and three fiber-reactive groups of the vinylsulfone series
JPS6058958A (ja) ナフトールスルホン酸、その製法およびアゾ染料の製法
US5310886A (en) Azo compounds which contain a 1-sulfo-6-carboxy-2-aminonaphthalene diazo component radical and use thereof as dyes