JP2781795B2 - アゾ染料 - Google Patents
アゾ染料Info
- Publication number
- JP2781795B2 JP2781795B2 JP1159391A JP15939189A JP2781795B2 JP 2781795 B2 JP2781795 B2 JP 2781795B2 JP 1159391 A JP1159391 A JP 1159391A JP 15939189 A JP15939189 A JP 15939189A JP 2781795 B2 JP2781795 B2 JP 2781795B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkyl
- hydroxyl
- methyl
- methoxy
- sulfo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B43/00—Preparation of azo dyes from other azo compounds
- C09B43/12—Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
- C09B43/136—Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents
- C09B43/16—Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents linking amino-azo or cyanuric acid residues
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P3/00—Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
- D06P3/34—Material containing ester groups
- D06P3/52—Polyesters
- D06P3/54—Polyesters using dispersed dyestuffs
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Coloring (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は新規なアゾ染料、その製造方法ならびに繊維
材料、特に繊維織物の染色および捺染のためのその使用
に関する。
材料、特に繊維織物の染色および捺染のためのその使用
に関する。
本発明による化合物は下記式で示される。
式中、Aは下記式の基を意味する。
(式中、R2は置換もしくは非置換のC1−C4−アルキルを
意味し、そしてフェニル基aは非置換であるかまたはさ
らに置換されている。)A′はAと同じ意味をするか、
またはAとは異なるモノ−またはポリアゾ染料の残基を
意味し、 RとR′は互いに独立的に水素、または置換もしくは
非置換のC1−C4−アルキルを意味し、R1は1つの置換基
である。
意味し、そしてフェニル基aは非置換であるかまたはさ
らに置換されている。)A′はAと同じ意味をするか、
またはAとは異なるモノ−またはポリアゾ染料の残基を
意味し、 RとR′は互いに独立的に水素、または置換もしくは
非置換のC1−C4−アルキルを意味し、R1は1つの置換基
である。
置換基RおよびR′は互いに同種または異種でありう
るものであって、水素または非置換もしくは、たとえ
ば、塩素、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、スル
ホ、スルファト、メトキシ、エトキシ、メトキシカルボ
ニルまたはエトキシカルボニルによって置換されたC1−
C4−アルキルを意味する。なお、スルホは一般に遊離酸
(−SO3H)の形でも、塩の形であってもよい。適当な塩
を特に挙げればアルカリ金属塩(Li、Na、Kの塩)また
はアンモニウム塩である。
るものであって、水素または非置換もしくは、たとえ
ば、塩素、ヒドロキシル、シアノ、カルボキシル、スル
ホ、スルファト、メトキシ、エトキシ、メトキシカルボ
ニルまたはエトキシカルボニルによって置換されたC1−
C4−アルキルを意味する。なお、スルホは一般に遊離酸
(−SO3H)の形でも、塩の形であってもよい。適当な塩
を特に挙げればアルカリ金属塩(Li、Na、Kの塩)また
はアンモニウム塩である。
適当な置換基RおよびR′の例としては、メチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルなどのC1−C4
−アルキル;カルボキシメチル、β−カルボキシエチ
ル、メトキシカルボキニルメチル、エトキシカルボニル
メチル、β−メトキシエチル、β−エトキシエチル、β
−クロロエチル、γ−クロロプロピル、β−ヒドロキシ
エチル、β−ヒドロキシブチル、β−シアノエチル、ス
ルホメチル、β−スルホエチル、β−スルファトエチル
などが挙げられる。
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルなどのC1−C4
−アルキル;カルボキシメチル、β−カルボキシエチ
ル、メトキシカルボキニルメチル、エトキシカルボニル
メチル、β−メトキシエチル、β−エトキシエチル、β
−クロロエチル、γ−クロロプロピル、β−ヒドロキシ
エチル、β−ヒドロキシブチル、β−シアノエチル、ス
ルホメチル、β−スルホエチル、β−スルファトエチル
などが挙げられる。
RとR′は互いに独立的に、好ましくは、メチルまた
はエチル、そして特に好ましくは水素を意味する。
はエチル、そして特に好ましくは水素を意味する。
置換基R1は、たとえば、メトキシ、エトキシ、n−ま
たはiso−プロポキシ、n−、iso−、sec−またはtert
−ブトキシのごときC1−C4−アルコキシ、臭素または特
に塩素のごときハロゲン、C1−C4−アルキルチオ、アミ
ノ、アルキル部分が非置換もしくはヒドロキシル、カル
ボキシルまたはC1−C4−アルコキシによって置換された
N−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4−アルキルアミノ、
シクロヘキシルアミノ、フェニル部分が非置換もしくは
C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、カルボキシ
ル、スルホおよび/またはハロゲンによって置換された
フェニルアミノまたはN−C1−C4−アルキル−N−フェ
ニルアミノ、モルホリノ、ピペリジノまたは3−カルボ
キシ−または3−カルボキシアミドピリジン−1−イル
を意味する。
たはiso−プロポキシ、n−、iso−、sec−またはtert
−ブトキシのごときC1−C4−アルコキシ、臭素または特
に塩素のごときハロゲン、C1−C4−アルキルチオ、アミ
ノ、アルキル部分が非置換もしくはヒドロキシル、カル
ボキシルまたはC1−C4−アルコキシによって置換された
N−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4−アルキルアミノ、
シクロヘキシルアミノ、フェニル部分が非置換もしくは
C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、カルボキシ
ル、スルホおよび/またはハロゲンによって置換された
フェニルアミノまたはN−C1−C4−アルキル−N−フェ
ニルアミノ、モルホリノ、ピペリジノまたは3−カルボ
キシ−または3−カルボキシアミドピリジン−1−イル
を意味する。
したがって、適当な置換基R1の例としては下記のもの
が考慮される。
が考慮される。
ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、n−プロポキ
シ、イソプロポキシ、塩素、エチルチオ、アミノ、メチ
ルアミノ、エチルアミノ、カルボキシメチルアミノ、β
−ヒドロキシエチルアミノ、N,N−ジ−β−ヒドロキシ
エチルアミノ、β−スルホエチルアミノ、シクロヘキシ
ルアミノ、o−、m−またはp−メチルフェニルアミ
ノ、o−、m−またはp−メトキシフェニルアミノ、o
−、m−またはp−クロロフェニルアミノ、o−、m−
またはp−スルホフェニルアミノ、2,4−または2,5−ジ
スルホフェニルアミノ、o−カルボキシフェニルアミ
ノ、N−エチル−N−フェニルアミノ、N−メチル−N
−フェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、3−カル
ボキシピリジン−1−イルまたは3−カルボキシアミド
ピリジン−1−イル。
シ、イソプロポキシ、塩素、エチルチオ、アミノ、メチ
ルアミノ、エチルアミノ、カルボキシメチルアミノ、β
−ヒドロキシエチルアミノ、N,N−ジ−β−ヒドロキシ
エチルアミノ、β−スルホエチルアミノ、シクロヘキシ
ルアミノ、o−、m−またはp−メチルフェニルアミ
ノ、o−、m−またはp−メトキシフェニルアミノ、o
−、m−またはp−クロロフェニルアミノ、o−、m−
またはp−スルホフェニルアミノ、2,4−または2,5−ジ
スルホフェニルアミノ、o−カルボキシフェニルアミ
ノ、N−エチル−N−フェニルアミノ、N−メチル−N
−フェニルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、3−カル
ボキシピリジン−1−イルまたは3−カルボキシアミド
ピリジン−1−イル。
R1は好ましくは、アルキル部分が非置換もしくはヒド
ロキシル、カルボキシル、メトキシまたはエトキシによ
って置換されたN−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4−ア
ルキルアミノ、フェニル部分が非置換もしくは塩素、メ
チル、メトキシおよび/またはスルホによって置換され
たフェニルアミノ、N−C1−C4−アルキル−N−フェニ
ルアミノ、C1−C4−アルキルチオ、塩素、モルホリノま
たはピペリジノを意味する。
ロキシル、カルボキシル、メトキシまたはエトキシによ
って置換されたN−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4−ア
ルキルアミノ、フェニル部分が非置換もしくは塩素、メ
チル、メトキシおよび/またはスルホによって置換され
たフェニルアミノ、N−C1−C4−アルキル−N−フェニ
ルアミノ、C1−C4−アルキルチオ、塩素、モルホリノま
たはピペリジノを意味する。
R1は特に好ましくは、アルキル部分が非置換もしくは
ヒドロキシル、メトキシまたはエトキシによって置換さ
れたN−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4−アルキルアミ
ノ基である。R1がモルホリノである式(1)の化合物も
特に好ましいものである。
ヒドロキシル、メトキシまたはエトキシによって置換さ
れたN−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4−アルキルアミ
ノ基である。R1がモルホリノである式(1)の化合物も
特に好ましいものである。
本発明の特に好ましい実施例は、R1がN−ヒドロキシ
−C1−C2−アルキルアミノ基またはN,N−ジヒドロキシ
−C1−C2−アルキルアミノ基、特にN,N−ジ−β−−ヒ
ドロキシエチルアミノ基である上記式(1)の化合物で
ある。
−C1−C2−アルキルアミノ基またはN,N−ジヒドロキシ
−C1−C2−アルキルアミノ基、特にN,N−ジ−β−−ヒ
ドロキシエチルアミノ基である上記式(1)の化合物で
ある。
式(2)の基に存在するR2の例は、非置換もしくは、
たとえば,ヒドロキシルによって置換されたC1−C4−ア
ルキル基、好ましくは非置換もしくは、たとえば、ヒド
ロキシルによって置換されたC1−C3−アルキル基であ
る。適当な置換基R2を例示すれば、メチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、β−ヒ
ドロキシエチル、γ−ヒドロキシプロピルであり、メチ
ルとヒドロキシメチルが特に好ましい。
たとえば,ヒドロキシルによって置換されたC1−C4−ア
ルキル基、好ましくは非置換もしくは、たとえば、ヒド
ロキシルによって置換されたC1−C3−アルキル基であ
る。適当な置換基R2を例示すれば、メチル、エチル、n
−プロピル、イソプロピル、ヒドロキシメチル、β−ヒ
ドロキシエチル、γ−ヒドロキシプロピルであり、メチ
ルとヒドロキシメチルが特に好ましい。
フェニル基aは、たとえば、C1−C4−アルキル、C1−
C4−アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシ
ル、スルホ、−NHCOR2(ここでR2は前記の意味を有す
る)およびアリールアゾからなる群から選択される1つ
またはそれ以上の互いに同種または異種の置換基によっ
てさらに置換されていてもよい。
C4−アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、カルボキシ
ル、スルホ、−NHCOR2(ここでR2は前記の意味を有す
る)およびアリールアゾからなる群から選択される1つ
またはそれ以上の互いに同種または異種の置換基によっ
てさらに置換されていてもよい。
フェニル基aに存在しうる適当なアリールアゾ置換基
の例は、1−または2−ナフチルアゾ基または好ましく
はフェニルアゾ基であり、これらナフチルアゾ基または
フェニルアゾ基は非置換でも、置換されていてもよい。
たとえば、スルホ、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコ
キシ、ヒドロキシルおよび/またはハロゲンによってさ
らに置換されていてもよい。アリールアゾ基によって置
換されたフェニル基aは、好ましくは、非置換もしくは
スルホ、メチル、メトキシおよび/または塩素によって
置換されたフェニルアゾ基である。
の例は、1−または2−ナフチルアゾ基または好ましく
はフェニルアゾ基であり、これらナフチルアゾ基または
フェニルアゾ基は非置換でも、置換されていてもよい。
たとえば、スルホ、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコ
キシ、ヒドロキシルおよび/またはハロゲンによってさ
らに置換されていてもよい。アリールアゾ基によって置
換されたフェニル基aは、好ましくは、非置換もしくは
スルホ、メチル、メトキシおよび/または塩素によって
置換されたフェニルアゾ基である。
フェニル基aはさらに置換基を有していないか、ある
いはC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ハロゲ
ン、ヒドロキシルおよびカルボキシルからなる群から選
択される1つまたはそれ以上の置換基によって置換され
たものであるのが好ましい。さらに置換基を有しない
か、あるいは単一のメチル、メトキシまたは塩素によっ
て置換されたフェニル基aが特に好ましい。
いはC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ハロゲ
ン、ヒドロキシルおよびカルボキシルからなる群から選
択される1つまたはそれ以上の置換基によって置換され
たものであるのが好ましい。さらに置換基を有しない
か、あるいは単一のメチル、メトキシまたは塩素によっ
て置換されたフェニル基aが特に好ましい。
Aとは異なるモノ−またはポリアゾ染料の残基として
のA′は、たとえば、下記式を有するものでありうる。
のA′は、たとえば、下記式を有するものでありうる。
D−N=N−(M−N=N−)PK (3) 式中、 Dはベンゼン系またはナフタレン系のジアゾ成分の残
基、 Mはベンゼン系の中間成分、 Kはベンゼン系またはナフタレン系または複素環系の
カップリング成分を意味し、 pは0、1または2である。
基、 Mはベンゼン系の中間成分、 Kはベンゼン系またはナフタレン系または複素環系の
カップリング成分を意味し、 pは0、1または2である。
すなわち、A′は、たとえば、下記のいずれかの基で
ありうる。
ありうる。
−D−N=N−(M−N=N−)PK (3a) −K(−N=N−MPN=N−D (3b) 式中、D、K、Mおよびpはそれぞれ前記の意味を有
する。
する。
式(3)、(3a)、(3b)におけるpは好ましくは数
字の1であり、そして特に好ましくは数字の0である。
字の1であり、そして特に好ましくは数字の0である。
式(3)におけるKが複素環系の残基である場合に
は、それは、たとえば、1−フェニルピラゾロニルまた
はピリドニル基でありうる。
は、それは、たとえば、1−フェニルピラゾロニルまた
はピリドニル基でありうる。
残基D、K、Mは、それらの基本骨格構造に結合され
た通常の置換分を含有することができる。
た通常の置換分を含有することができる。
残基D、K、Mに存在しうる適当な置換分の例を示せ
ば以下のものである。
ば以下のものである。
C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、C1−C4−ア
ルコキシ−C1−C4−アルキルたとえばメトキシメチル、
エトキシメチル、n−プロポキシメチル、イソプロポキ
シメチル、n−ブトキシメチル、エトキシエチル、n−
ブトキシエチル、エトキシプロピル、ブトキシプロピル
またはメトキシブチル;基−NHCOR2(ここで、R2は前記
した意味を有する)たとえばアセチルアミノ、プロピオ
ニルアミノ、またはヒドロキシメチルアミノ;ベンゾイ
ルアミノ;アミノ;アルキル部分が非置換もしくは−O
H、−OCOCH3、−OSO3H、−CNまたはハロゲンによって置
換されたN−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4−アルキル
アミノたとえばメチルアミノ、エチルアミノ、n−また
はiso−プロピルアミノ、n−、sec−またはtert−ブチ
ルアミノ、N,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ、N,N
−ジ−β−スルファトエチルアミノ、ヒドロキシプロピ
ルアミノ、β−スルファトエチルアミノ、β−クロロエ
チルアミノ、β−アセチルオキシエチルアミノ;フェニ
ルアミノ;モノ−またはジ−スルホベンジルアミノ;C1
−C4−アルコキシカルボニルたとえばメトキシカルボニ
ルまたはエトキシカルボニル;C1−C4−アルキルスルホ
ニルたとえばメチルスルホニルまたはエチルスルホニ
ル;フェニルスルホニルオキシ;トリフルオロメチル;
ニトロ;シアノ;ハロゲンたとえばフッ素、塩素、臭
素、カルバモイル;N−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4−
アルキルカルバモイル;スルファモイル;N−モノ−また
はN,N−ジ−C1−C4−アルキルスルファモイル;N−(β
−ヒドロキシエチル)−スルファモイル;N,N−ジ−(β
−ヒドロキシエチル)スルファモイル;N−フェニルスル
ファモイル;ヒドロキシル;カルボキシル;スルホ;ス
ルホメチル;ウレイド。
ルコキシ−C1−C4−アルキルたとえばメトキシメチル、
エトキシメチル、n−プロポキシメチル、イソプロポキ
シメチル、n−ブトキシメチル、エトキシエチル、n−
ブトキシエチル、エトキシプロピル、ブトキシプロピル
またはメトキシブチル;基−NHCOR2(ここで、R2は前記
した意味を有する)たとえばアセチルアミノ、プロピオ
ニルアミノ、またはヒドロキシメチルアミノ;ベンゾイ
ルアミノ;アミノ;アルキル部分が非置換もしくは−O
H、−OCOCH3、−OSO3H、−CNまたはハロゲンによって置
換されたN−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4−アルキル
アミノたとえばメチルアミノ、エチルアミノ、n−また
はiso−プロピルアミノ、n−、sec−またはtert−ブチ
ルアミノ、N,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ、N,N
−ジ−β−スルファトエチルアミノ、ヒドロキシプロピ
ルアミノ、β−スルファトエチルアミノ、β−クロロエ
チルアミノ、β−アセチルオキシエチルアミノ;フェニ
ルアミノ;モノ−またはジ−スルホベンジルアミノ;C1
−C4−アルコキシカルボニルたとえばメトキシカルボニ
ルまたはエトキシカルボニル;C1−C4−アルキルスルホ
ニルたとえばメチルスルホニルまたはエチルスルホニ
ル;フェニルスルホニルオキシ;トリフルオロメチル;
ニトロ;シアノ;ハロゲンたとえばフッ素、塩素、臭
素、カルバモイル;N−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4−
アルキルカルバモイル;スルファモイル;N−モノ−また
はN,N−ジ−C1−C4−アルキルスルファモイル;N−(β
−ヒドロキシエチル)−スルファモイル;N,N−ジ−(β
−ヒドロキシエチル)スルファモイル;N−フェニルスル
ファモイル;ヒドロキシル;カルボキシル;スルホ;ス
ルホメチル;ウレイド。
Dは好ましくは非置換もしくはメチル、エチル、メト
キシ、エトキシ、スルホ、塩素、ヒドロキシルおよび/
またはカルボキシルによって置換されたフェニル基また
は非置換もしくはスルホ、フェニルスルホニルオキシお
よび/またはヒドロキシルによって置換された1−また
は2−ナフチル基である。
キシ、エトキシ、スルホ、塩素、ヒドロキシルおよび/
またはカルボキシルによって置換されたフェニル基また
は非置換もしくはスルホ、フェニルスルホニルオキシお
よび/またはヒドロキシルによって置換された1−また
は2−ナフチル基である。
Mは好ましくは非置換もしくはスルホ、メチル、エチ
ル、メトキシおよび/またはエトキシによって置換され
た1,3−または1、4−フェニレン基である。
ル、メトキシおよび/またはエトキシによって置換され
た1,3−または1、4−フェニレン基である。
Kは、好ましくは、非置換もしくはメチル、エチル、
メトキシ、エトキシ、スルホ、ヒドロキシル、塩素、ア
ミノおよび/または基−NHCOR2(ここでR2は前記の意味
を有する)によって置換されたフェニル基、非置換もし
くはスルホおよび/またはヒドロキシルによって置換さ
れた1−または2−ナフチル基、非置換もしくはヒドロ
キシル、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ−C1−
C4−アルキル、カルバモイル、シアノおよび/またはス
ルホメチルによって置換されたピリドニル基、または非
置換もしくはC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、
塩素、スルホおよび/またはカルボキシルによって置換
された1−フェニルピラゾロニル基である。
メトキシ、エトキシ、スルホ、ヒドロキシル、塩素、ア
ミノおよび/または基−NHCOR2(ここでR2は前記の意味
を有する)によって置換されたフェニル基、非置換もし
くはスルホおよび/またはヒドロキシルによって置換さ
れた1−または2−ナフチル基、非置換もしくはヒドロ
キシル、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ−C1−
C4−アルキル、カルバモイル、シアノおよび/またはス
ルホメチルによって置換されたピリドニル基、または非
置換もしくはC1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、
塩素、スルホおよび/またはカルボキシルによって置換
された1−フェニルピラゾロニル基である。
A′がAとは異なるモノ−またはポリアゾ染料の残基
を意味する場合には、その染料は任意の色を有しうる。
たとえば、赤、オレンジ、青、バイレット、緑、黄色で
あり得、好ましくは黄色である。
を意味する場合には、その染料は任意の色を有しうる。
たとえば、赤、オレンジ、青、バイレット、緑、黄色で
あり得、好ましくは黄色である。
A′は下記式のいずれかの黄染料の残基であるのが特
に好ましい。
に好ましい。
(式中、 R4は水素、メチル、メトキシ、スルホ、塩素、アセチ
ルアミノ、ヒドロキシメチルアミノ、プロピオニルアミ
ノまたはカルボキシル、 R5はスルホ、メチル、メトキシ、塩素、ヒドロキシ
ル、カルボキシルおよびo−、m−またはp−スルホフ
ェニルアゾからなる群から選択される1乃至3個の同種
または異種の基を意味し、 R6は水素、C1−C4−アルキルまたはC1−C4−アルコキ
シ−C1−C4−アルキル、 R7はスルホメチル、シアノまたはカルバモイル、 R8はメチル、メトキシ、塩素、スルホまたはカルボキ
シル、 R9はヒドロキシルとスルホからなる群から選択される
2乃至4個の同種または異種の置換基を意味し、 R10は水素、メチル、メトキシ、スルホ、ヒドロキシ
ル、アミノ、アセチルアミノおよびヒドロキシアセチル
アミノからなる群から選択される1または2個の同種ま
たは異種の基である。
ルアミノ、ヒドロキシメチルアミノ、プロピオニルアミ
ノまたはカルボキシル、 R5はスルホ、メチル、メトキシ、塩素、ヒドロキシ
ル、カルボキシルおよびo−、m−またはp−スルホフ
ェニルアゾからなる群から選択される1乃至3個の同種
または異種の基を意味し、 R6は水素、C1−C4−アルキルまたはC1−C4−アルコキ
シ−C1−C4−アルキル、 R7はスルホメチル、シアノまたはカルバモイル、 R8はメチル、メトキシ、塩素、スルホまたはカルボキ
シル、 R9はヒドロキシルとスルホからなる群から選択される
2乃至4個の同種または異種の置換基を意味し、 R10は水素、メチル、メトキシ、スルホ、ヒドロキシ
ル、アミノ、アセチルアミノおよびヒドロキシアセチル
アミノからなる群から選択される1または2個の同種ま
たは異種の基である。
本発明の好ましい実施例の1つは下記式の化合物であ
る。
る。
式中、 R′1は塩素、モルホリノ、ピペリジノ、C1−C4−ア
ルキルチオ、N−C1−C4−アルキル−N−フェニルアミ
ノ、置換もしくは塩素、メチル、メトキシおよび/また
はスルホによって置換されたフェニルアミノ、非置換も
しくはアルキル部分がヒドロキシル、カルボキシル、メ
トキシまたはエトキシによって置換されたN−モノ−ま
たはN,N−ジ−C1−C4−アルキルアミノ、 R2′は非置換もしくはヒドロキシルによって置換され
たC1−C3−アルキル、 R3は水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、
ハロゲン、ヒドロキシルまたはカルボキシル、 R″は水素、メチルまたはエチル、かつ A″は下記式のいずれかの基である。
ルキルチオ、N−C1−C4−アルキル−N−フェニルアミ
ノ、置換もしくは塩素、メチル、メトキシおよび/また
はスルホによって置換されたフェニルアミノ、非置換も
しくはアルキル部分がヒドロキシル、カルボキシル、メ
トキシまたはエトキシによって置換されたN−モノ−ま
たはN,N−ジ−C1−C4−アルキルアミノ、 R2′は非置換もしくはヒドロキシルによって置換され
たC1−C3−アルキル、 R3は水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、
ハロゲン、ヒドロキシルまたはカルボキシル、 R″は水素、メチルまたはエチル、かつ A″は下記式のいずれかの基である。
(式中、 R4は水素、メチル、メトキシ、スルホ、塩素、アセチ
ルアミノ、ヒドロキシメチルアミノ、プロピオニルアミ
ノまたはカルボキシル、 R5はスルホ、メチル、メトキシ、塩素、ヒドロキシ
ル、カルボキシルおよびo−、m−またはp−スルホフ
ェニルアゾからなる群から選択される1乃至3個の同種
または異種の基を意味し、 R6は水素、C1−C4−アルキルまたはC1−C4−アルコキ
シ−C1−C4−アルキル、 R7はスルホメチル、シアノまたはカルバモイル、 R8はメチル、メトキシ、塩素、スルホまたはカルボキ
シル、 R9はヒドロキシルとスルホからなる群から選択される
2乃至4個の同種または異種の置換基を意味し、 R10は水素、メチル、メトキシ、スルホ、ヒドロキシ
ル、アミノ、アセチルアミノ、ヒドロキシアセチルアミ
ノからなる群から選択される1または2個の同種または
異種の基を意味する。
ルアミノ、ヒドロキシメチルアミノ、プロピオニルアミ
ノまたはカルボキシル、 R5はスルホ、メチル、メトキシ、塩素、ヒドロキシ
ル、カルボキシルおよびo−、m−またはp−スルホフ
ェニルアゾからなる群から選択される1乃至3個の同種
または異種の基を意味し、 R6は水素、C1−C4−アルキルまたはC1−C4−アルコキ
シ−C1−C4−アルキル、 R7はスルホメチル、シアノまたはカルバモイル、 R8はメチル、メトキシ、塩素、スルホまたはカルボキ
シル、 R9はヒドロキシルとスルホからなる群から選択される
2乃至4個の同種または異種の置換基を意味し、 R10は水素、メチル、メトキシ、スルホ、ヒドロキシ
ル、アミノ、アセチルアミノ、ヒドロキシアセチルアミ
ノからなる群から選択される1または2個の同種または
異種の基を意味する。
特に有用な染料のいま1つのグループは、AとA′と
が前記式(2)の同じ基である前記式(1)の化合物で
ある。
が前記式(2)の同じ基である前記式(1)の化合物で
ある。
本発明による格別に好ましい化合物は下記式の化合物
である。
である。
(式中、R″、R1′、R2′、R3はそれぞれ前記式(4)
について記載した意味を有する。)とりわけ、R1′がモ
ルホリノ、N−ヒドロキシ−C1−C2−アルキルアミノま
たはN,N−ジヒドロキシ−C1−C2−アルキルアミノ、
R2′がメチル、エチルまたはヒドロキシメチル、R″が
水素そしてR3が水素、メチル、メトキシまたは塩素であ
る式(5)の化合物が重要である。
について記載した意味を有する。)とりわけ、R1′がモ
ルホリノ、N−ヒドロキシ−C1−C2−アルキルアミノま
たはN,N−ジヒドロキシ−C1−C2−アルキルアミノ、
R2′がメチル、エチルまたはヒドロキシメチル、R″が
水素そしてR3が水素、メチル、メトキシまたは塩素であ
る式(5)の化合物が重要である。
さらに、下記式の化合物を使用すると格別に優秀な染
色結果が得られる。
色結果が得られる。
(式中 R1″はN,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノまたは
モルホリノ、 R2″はメチルまたはヒドロキシメチル、 R3″は水素、メチルまたはメトキシを意味する) 式(1)の化合物の製造方法は、式 (式中、Xはハロゲン、特に、塩素を意味する)の化合
物を任意の順序で逐次式 A′−NHR′ (8) の化合物、式 A−NHR (8a) の化合物、式 R1−H (9) の化合物と反応されることを特徴とする。
モルホリノ、 R2″はメチルまたはヒドロキシメチル、 R3″は水素、メチルまたはメトキシを意味する) 式(1)の化合物の製造方法は、式 (式中、Xはハロゲン、特に、塩素を意味する)の化合
物を任意の順序で逐次式 A′−NHR′ (8) の化合物、式 A−NHR (8a) の化合物、式 R1−H (9) の化合物と反応されることを特徴とする。
なお、上記各式中、A、A′、R、R′およびR1はそ
れぞれ前記の意味を有する。
れぞれ前記の意味を有する。
式(7)、(8)、(8a)、(9)の出発化合物は、
それ自体公知であるか、あるいは公知方法によって製造
することができる。
それ自体公知であるか、あるいは公知方法によって製造
することができる。
好ましくは、上記製造方法はつぎのようにして実施さ
れる。すなわち、式(7)のトリハロゲノトリアジンを
最初にほぼ化学的理論量の式(8)のアミノアゾ染料
と、−5乃至20℃の温度、好ましくは0乃至5℃の温度
で反応させる。この際、適当な塩基を添加してpH価を中
性乃至弱酸性、好ましくは5乃至6に保持する。適当な
塩基は、たとえば、アンモニアのごときアンモニウム塩
基または水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリ
ウムなどのアルカリ金属塩基である。得られた反応混合
物にほぼ化学的理論量の式(8a)のアミノアゾ化合物を
添加し、そしてこの混合物をトリアジン誘導体と、軽度
に高められた温度、好ましくは30乃至50℃の温度かつ中
性乃至弱酸性、好ましくは6乃至6.5のpH価で反応させ
る。式(8)の化合物と式(8a)の化合物が同じアミノ
アゾ化合物である場合には、このアミノアゾ染料の約2
当量を、トリアジン化合物の1当量と反応させる。この
反応の間、最初は温度を−5乃至20℃に保持し、そして
次に約30乃至50℃まで上げる。
れる。すなわち、式(7)のトリハロゲノトリアジンを
最初にほぼ化学的理論量の式(8)のアミノアゾ染料
と、−5乃至20℃の温度、好ましくは0乃至5℃の温度
で反応させる。この際、適当な塩基を添加してpH価を中
性乃至弱酸性、好ましくは5乃至6に保持する。適当な
塩基は、たとえば、アンモニアのごときアンモニウム塩
基または水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、炭酸リチウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリ
ウムなどのアルカリ金属塩基である。得られた反応混合
物にほぼ化学的理論量の式(8a)のアミノアゾ化合物を
添加し、そしてこの混合物をトリアジン誘導体と、軽度
に高められた温度、好ましくは30乃至50℃の温度かつ中
性乃至弱酸性、好ましくは6乃至6.5のpH価で反応させ
る。式(8)の化合物と式(8a)の化合物が同じアミノ
アゾ化合物である場合には、このアミノアゾ染料の約2
当量を、トリアジン化合物の1当量と反応させる。この
反応の間、最初は温度を−5乃至20℃に保持し、そして
次に約30乃至50℃まで上げる。
いま1つの実施態様として、式(7)のトリアジン化
合物を、式(8)の化合物ならびにこれと異なる式(8
a)の化合物の両方を含有している混合物と反応させる
方法がある。この反応により式 の1つの非対称形化合物と式 の2つの対称形化合物との混合物が生成される。
合物を、式(8)の化合物ならびにこれと異なる式(8
a)の化合物の両方を含有している混合物と反応させる
方法がある。この反応により式 の1つの非対称形化合物と式 の2つの対称形化合物との混合物が生成される。
これによって得られたトリアジニル染料はまだハロゲ
ン原子Xを含有している。このハロゲン原子は式(9)
の化合物と、高められた温度、好ましくは70乃至100℃
の温度かつ中性乃至弱アルカリに、たとえば、使用した
式(9)の化合物に応じてpH7乃至9で反応させること
によって所望の基R1に変換することができる。
ン原子Xを含有している。このハロゲン原子は式(9)
の化合物と、高められた温度、好ましくは70乃至100℃
の温度かつ中性乃至弱アルカリに、たとえば、使用した
式(9)の化合物に応じてpH7乃至9で反応させること
によって所望の基R1に変換することができる。
本発明はさらに式(1)のアゾ染料(適当な場合はそ
れらの混合物を含む)を窒素含有繊維材料、および特に
水酸基含有繊維材料の染色または捺染のために使用する
方法にも関する。
れらの混合物を含む)を窒素含有繊維材料、および特に
水酸基含有繊維材料の染色または捺染のために使用する
方法にも関する。
すなわち、式(1)のアゾ染料は、窒素含有繊維材料
および特にセルロース系繊維材料の染色または捺染のた
めに使用することができる。特にシルク、ウールまたは
合成ポリアミドからなる繊維織物、およびより好ましく
はレーヨン、木綿、麻などのセルロース系繊維からなる
織物の染色または捺染のために好適である。
および特にセルロース系繊維材料の染色または捺染のた
めに使用することができる。特にシルク、ウールまたは
合成ポリアミドからなる繊維織物、およびより好ましく
はレーヨン、木綿、麻などのセルロース系繊維からなる
織物の染色または捺染のために好適である。
本染色は、その染色学的特性からみて、直接染色染料
あるいは単にC.I.直接染料と呼ぶことができる。
あるいは単にC.I.直接染料と呼ぶことができる。
本染料は混合繊維織物、特にウール/木綿、ポリアミ
ド/木綿、ポリアクリル/木綿とりわけポリエステル/
木綿の混合繊維織物を一浴染色法により、かつ含有され
ている他のタイプの繊維のための染料の存在で染色する
ためにも使用することができる。
ド/木綿、ポリアクリル/木綿とりわけポリエステル/
木綿の混合繊維織物を一浴染色法により、かつ含有され
ている他のタイプの繊維のための染料の存在で染色する
ためにも使用することができる。
染色される繊維材料は各種加工段階に属しうる。たと
えば、素繊維、糸、織物、編物などの形態でありうる。
えば、素繊維、糸、織物、編物などの形態でありうる。
繊維基質のほか、皮革や紙も本発明による式(1)の
化合物(染料)で染色することができる。
化合物(染料)で染色することができる。
本発明による染料を使用すると、染色堅牢性が全般的
にすぐれた、特に摩擦堅牢性、湿潤摩擦堅牢性、汗堅牢
性、耐光堅牢性が優秀な黄色に均染された染色物が得ら
れる。必要ならば、得られる直線染色物および捺染物の
湿潤堅牢性、特に、洗濯堅牢性を、いわゆる固着剤によ
り後処理によって、かなりの程度までさらに向上させる
ことができる。
にすぐれた、特に摩擦堅牢性、湿潤摩擦堅牢性、汗堅牢
性、耐光堅牢性が優秀な黄色に均染された染色物が得ら
れる。必要ならば、得られる直線染色物および捺染物の
湿潤堅牢性、特に、洗濯堅牢性を、いわゆる固着剤によ
り後処理によって、かなりの程度までさらに向上させる
ことができる。
本発明による式(1)の染料は、他の染料、特に分散
染料と一緒に問題なく使用することができる。本発明に
よる染料は十分な高温安定性を有しているので、ポリエ
ステル繊維材料の染色条件、すなわち約100乃至150℃、
好ましくは110乃至130℃の温度を使用し、4乃至7.5、
好ましくは5乃至7のpH価で水性浴から染色するために
使用することができる。
染料と一緒に問題なく使用することができる。本発明に
よる染料は十分な高温安定性を有しているので、ポリエ
ステル繊維材料の染色条件、すなわち約100乃至150℃、
好ましくは110乃至130℃の温度を使用し、4乃至7.5、
好ましくは5乃至7のpH価で水性浴から染色するために
使用することができる。
したがって、常用の分散染料を本発明による式(1)
の染料と一緒に使用して、ポリエステル/木綿混合繊維
材料(混紡交織物)を一工程、一浴法により染色するこ
とが可能である。これによって、両タイプの繊維がそれ
ぞれの染料によって均染された染色堅牢性の優れた染色
物が得られる。本発明による染料と同じ色を与える分散
染料を使用すれば、同色染めも可能である。
の染料と一緒に使用して、ポリエステル/木綿混合繊維
材料(混紡交織物)を一工程、一浴法により染色するこ
とが可能である。これによって、両タイプの繊維がそれ
ぞれの染料によって均染された染色堅牢性の優れた染色
物が得られる。本発明による染料と同じ色を与える分散
染料を使用すれば、同色染めも可能である。
本発明による式(1)の染料を使用することによっ
て、たとえば、ポリエステルと木綿とからなる混合繊維
材料(混紡交織物)の染色が大幅に簡単化される。すな
わち、その混合繊維材料のそれぞれの別種の繊維に対し
て、従来のごとく別々の工程、別々の染色条件で染色を
実施する必要がもはやなくなる。
て、たとえば、ポリエステルと木綿とからなる混合繊維
材料(混紡交織物)の染色が大幅に簡単化される。すな
わち、その混合繊維材料のそれぞれの別種の繊維に対し
て、従来のごとく別々の工程、別々の染色条件で染色を
実施する必要がもはやなくなる。
本発明による式(1)の化合物は、また、インク吐出
印刷用の水性インクを製造するためにも使用することが
できる。
印刷用の水性インクを製造するためにも使用することが
できる。
以下、本発明を実施例によってさらに詳細に説明す
る。実施例中の部およびパーセントは、特に別途記載の
ない限り、重量ベースである。重量部と容量部の関係は
キログラムとリットルの関係と同じである。温度は摂氏
で表わしてある。
る。実施例中の部およびパーセントは、特に別途記載の
ない限り、重量ベースである。重量部と容量部の関係は
キログラムとリットルの関係と同じである。温度は摂氏
で表わしてある。
実施例1 1−アミノベンゼン−3−スルホン酸17.3部を氷/水
混合物200部と濃塩酸33部との中に懸濁し、そして水20
部に溶解した亜硝酸ナトリウム6.95部を使用して0乃至
5℃の温度でジアゾ化する。このあと、過剰の亜硝酸塩
スルファミン酸で分解する。得られたジアゾ化合物の溶
液を、ジメチルホルムアミド100部と水300部との混合物
中に3−(ヒドロキシアセチルアミノ)アニリン16.6部
を溶解した溶液に、5乃至10℃の温度で30分間かけて滴
下する。この間pH価を酢酸ナトリウムに添加して、5.0
乃至5.5に保持する。一時間撹拌した後、アミノアゾ染
料を濾別し、20%塩化ナトリウム溶液で洗って乾燥す
る。
混合物200部と濃塩酸33部との中に懸濁し、そして水20
部に溶解した亜硝酸ナトリウム6.95部を使用して0乃至
5℃の温度でジアゾ化する。このあと、過剰の亜硝酸塩
スルファミン酸で分解する。得られたジアゾ化合物の溶
液を、ジメチルホルムアミド100部と水300部との混合物
中に3−(ヒドロキシアセチルアミノ)アニリン16.6部
を溶解した溶液に、5乃至10℃の温度で30分間かけて滴
下する。この間pH価を酢酸ナトリウムに添加して、5.0
乃至5.5に保持する。一時間撹拌した後、アミノアゾ染
料を濾別し、20%塩化ナトリウム溶液で洗って乾燥す
る。
上記により得られた粗製アミノアゾ染料の21.4部(純
アミノアゾ染料の14.3部に相当)を300部の水にpH7で溶
解し、約5℃まで冷却し、ついで氷/水混合物100部中
塩化シアヌール3.7部の懸濁物に添加する。この混合物
を0乃至5℃で3時間撹拌した後、一時間で40℃まで加
熱し、さらに4時間40乃至50℃の温度で撹拌をつづけ
る。この撹拌の間水酸化ナトリウム溶液を添加してpH価
を6に保持する。エタノール50mlを添加後、生成物を塩
化ナトリウムで塩析し、濾過分離し、塩化ナトリウム溶
液で洗浄する。このまだ濡れている濾過ケーキを温水に
溶解し、塩析し、濾別し、塩化ナトリウム溶液で洗いそ
して最後に乾燥する。これにより、遊離酸の形で下記式
の染料を得る。
アミノアゾ染料の14.3部に相当)を300部の水にpH7で溶
解し、約5℃まで冷却し、ついで氷/水混合物100部中
塩化シアヌール3.7部の懸濁物に添加する。この混合物
を0乃至5℃で3時間撹拌した後、一時間で40℃まで加
熱し、さらに4時間40乃至50℃の温度で撹拌をつづけ
る。この撹拌の間水酸化ナトリウム溶液を添加してpH価
を6に保持する。エタノール50mlを添加後、生成物を塩
化ナトリウムで塩析し、濾過分離し、塩化ナトリウム溶
液で洗浄する。このまだ濡れている濾過ケーキを温水に
溶解し、塩析し、濾別し、塩化ナトリウム溶液で洗いそ
して最後に乾燥する。これにより、遊離酸の形で下記式
の染料を得る。
この染料は直接染料として木綿を清純な緑がかった黄
色に染色する。得られる染色物は良好な耐光堅牢性なら
びに湿潤堅牢性を有する。本染料は皮革および紙の染色
のためにも適する。λmax382nm。
色に染色する。得られる染色物は良好な耐光堅牢性なら
びに湿潤堅牢性を有する。本染料は皮革および紙の染色
のためにも適する。λmax382nm。
実施例2 実施例1と同様に操作を実施して、4−アミノトルエ
ン−2−スルホン酸18.7部をジアゾ化し、そして3−
(ヒドロキシアセチルアミノ)アニリンにカップリング
した。
ン−2−スルホン酸18.7部をジアゾ化し、そして3−
(ヒドロキシアセチルアミノ)アニリンにカップリング
した。
得られた粗製アミノアゾ染色(純度約78%)の20部
を、実施例1と同様に塩化シアヌール3.9と縮合し、そ
して濡れている状態で単離した。
を、実施例1と同様に塩化シアヌール3.9と縮合し、そ
して濡れている状態で単離した。
このまだ濡れている濾過ケーキを、200部の水の中で
ジエタノールアミン4.2部と共に90乃至95℃で6時間撹
拌した。生じた粘性懸濁物にエタノール200部を添加
し、そして生成物を塩析し、濾物し、乾燥した。
ジエタノールアミン4.2部と共に90乃至95℃で6時間撹
拌した。生じた粘性懸濁物にエタノール200部を添加
し、そして生成物を塩析し、濾物し、乾燥した。
しかして、遊離酸の形で下記式の染料が得られた。
この染料は、好ましくは90℃または130℃(高温染色
条件)の吸尽法により、木綿を純黄色に染色する。得ら
れた染色物は耐光堅牢性ならびに湿潤堅牢性がすぐれて
いた。λmax405nm。
条件)の吸尽法により、木綿を純黄色に染色する。得ら
れた染色物は耐光堅牢性ならびに湿潤堅牢性がすぐれて
いた。λmax405nm。
実施例3 塩化シアヌール5.5部をアセトン50部に溶解し、つい
で氷/水混合物300部を添加する。さらに、水200部に下
記式のアミノアゾ染料9.2部を溶解した溶液をpH7で添加
する。
で氷/水混合物300部を添加する。さらに、水200部に下
記式のアミノアゾ染料9.2部を溶解した溶液をpH7で添加
する。
この混合物を0乃至5℃の温度で3時間撹拌する。こ
の間pH価を水酸化ナトリウム溶液を添加して6.0に保持
する。つぎに、この反応混合物にpH7で水200部中下記式
のアミノアゾ染料10.9部の溶液を添加する。
の間pH価を水酸化ナトリウム溶液を添加して6.0に保持
する。つぎに、この反応混合物にpH7で水200部中下記式
のアミノアゾ染料10.9部の溶液を添加する。
この反応混合物を40乃至45℃の温度で6時間撹拌す
る。この間pH価を水酸化ナトリウム溶液を添加して7.0
に保持する。このあとジエタノールアミン6.5部を添加
し、そしてこの反応混合物を約90℃まで加熱する。90℃
で6時間撹拌後、40℃まで冷却し、塩化ナトリウムとエ
タノールで染料を沈澱させる。沈澱生成物を濾過分離
し、再度温水に溶解し、その溶解を清澄化し、約10容量
%のエタノールを添加後、生成物を沈澱させる。沈澱し
た染料を濾過単離して塩化ナトリウムで洗って乾燥す
る。これにより、遊離酸の形で下記式の染料を得る。
る。この間pH価を水酸化ナトリウム溶液を添加して7.0
に保持する。このあとジエタノールアミン6.5部を添加
し、そしてこの反応混合物を約90℃まで加熱する。90℃
で6時間撹拌後、40℃まで冷却し、塩化ナトリウムとエ
タノールで染料を沈澱させる。沈澱生成物を濾過分離
し、再度温水に溶解し、その溶解を清澄化し、約10容量
%のエタノールを添加後、生成物を沈澱させる。沈澱し
た染料を濾過単離して塩化ナトリウムで洗って乾燥す
る。これにより、遊離酸の形で下記式の染料を得る。
この染料は木綿を純黄色に染色し、得られる染色物は
良好な耐光堅牢性ならびに湿潤堅牢性を有する。λmax4
02nm。
良好な耐光堅牢性ならびに湿潤堅牢性を有する。λmax4
02nm。
実施例4−10 式(10)のアミノアゾ染色の代りに等モル量の以下の
表に示した染料の1つを使用して実施例3に記載した操
作をくり返し実施した。同じく全般的染色堅牢性が良好
な黄色に木綿を染色する有用な染料が得られた。
表に示した染料の1つを使用して実施例3に記載した操
作をくり返し実施した。同じく全般的染色堅牢性が良好
な黄色に木綿を染色する有用な染料が得られた。
実施例11 実施例1で得られた染料19.2部(塩分約37%)を水20
0部中で撹拌した。モルホリン2.0部を添加後、この反応
混合物を加熱し、そして90℃で4時間撹拌した。この
間、反応混合物のpH価を1規定水酸化ナトリウム溶液を
添加して7.5以上に保持した。ついで、この反応混合物
を約70℃まで冷却し、エタノール30部を添加し、そして
生成物を塩析させた。濾過し、濾過ケーキを塩化ナトリ
ウム溶液で洗って乾燥した。しかして遊離酸の形で下記
式の染料が得られた。
0部中で撹拌した。モルホリン2.0部を添加後、この反応
混合物を加熱し、そして90℃で4時間撹拌した。この
間、反応混合物のpH価を1規定水酸化ナトリウム溶液を
添加して7.5以上に保持した。ついで、この反応混合物
を約70℃まで冷却し、エタノール30部を添加し、そして
生成物を塩析させた。濾過し、濾過ケーキを塩化ナトリ
ウム溶液で洗って乾燥した。しかして遊離酸の形で下記
式の染料が得られた。
この染料は木綿、紙、皮革を純黄色に染色し、その染
色物は良好な全般的染色堅牢性を示し、特に耐光堅牢性
が優れている。λmax405nm。
色物は良好な全般的染色堅牢性を示し、特に耐光堅牢性
が優れている。λmax405nm。
実施例12 2,4−ジクロロ−6−メチルチオ−1,3,5−トリアジン
3.9部をアセトン70部に懸濁し、これに氷冷水150部を添
加する。この懸濁物に水800部中4−アミノ−2−アセ
チルアミノアゾベンゼン−3′−スルホン酸(ナトリウ
ム塩)14.2部の懸濁物を添加する。1規定水酸化ナトリ
ウム溶液でpH6.5に保持しながら、この混合物を最初0
乃至5℃で1時間、つぎに10乃至15℃で1時間、そのつ
ぎ30乃至40℃で6時間、さらに60乃至70℃で2時間、そ
して最後に85℃で4時間撹拌する。この混合物を約60℃
まで冷却後、100部のエタノールを添加し、次いで染料
を塩化ナトリウムで塩析する。沈澱を濾過分離して塩化
ナトリウム溶液で洗う。これにより遊離酸の形で下記式
の染料が得られる。
3.9部をアセトン70部に懸濁し、これに氷冷水150部を添
加する。この懸濁物に水800部中4−アミノ−2−アセ
チルアミノアゾベンゼン−3′−スルホン酸(ナトリウ
ム塩)14.2部の懸濁物を添加する。1規定水酸化ナトリ
ウム溶液でpH6.5に保持しながら、この混合物を最初0
乃至5℃で1時間、つぎに10乃至15℃で1時間、そのつ
ぎ30乃至40℃で6時間、さらに60乃至70℃で2時間、そ
して最後に85℃で4時間撹拌する。この混合物を約60℃
まで冷却後、100部のエタノールを添加し、次いで染料
を塩化ナトリウムで塩析する。沈澱を濾過分離して塩化
ナトリウム溶液で洗う。これにより遊離酸の形で下記式
の染料が得られる。
この染料は木綿を耐光堅牢性のすぐれた純黄色に染色
する。λmax397nm。
する。λmax397nm。
実施例13−87 実施例1、2、3、11および12に準じて、以下の表1
に記載した染料を製造することができた。これらの染料
はセルロース材料および皮革を表1に記載した色に染色
する。染色物はすべて良好な全般的堅牢性を有する。
に記載した染料を製造することができた。これらの染料
はセルロース材料および皮革を表1に記載した色に染色
する。染色物はすべて良好な全般的堅牢性を有する。
Claims (14)
- 【請求項1】式 [式中、Aは下記式の基 であり、 A′はAと同じ意味を有するか、またはAとは異なる下
記式の基 (式中、 R4は水素、メチル、メトキシ、スルホ、塩素、アセチル
アミノ、ヒドロキシメチルアミノ、プロピオニルアミノ
またはカルボキシルであり、 (R5)1-3はスルホ、メチル、メトキシ、塩素、ヒドロ
キシル、カルボキシルおよびo−、m−またはp−スル
ホフェニルアゾからなる群より選択された1乃至3個の
同種または異種の基を意味し、 R6は水素、C1−C4−アルキルまたはC1−C4−アルコキシ
−C1−C4−アルキルであり、 R7はスルホメチル、シアノまたはカルバモイルであり、 R8はメチル、メトキシ、塩素、スルホまたはカルボキシ
ルであり、 (R9)2-4はヒドロキシルおよびスルホからなる群より
選択された2乃至4個の同種または異種の置換基を意味
し、 (R10)1-2は水素、メチル、メトキシ、スルホ、ヒドロ
キシル、アミノ、アセチルアミノおよびヒドロキシアセ
チルアミノからなる群より選択された1または2個の同
種または異種の基を意味する) RとR′とは互いに独立的に水素、または置換されてい
るか、または置換されていないC1−C4−アルキルであ
り、 R1はN−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4−アルキルアミ
ノ(そのアルキル部分はヒドロキシル、カルボキシル、
メトキシまたはエトキシによって置換されていることが
できる)、フェニルアミノ(そのフェニル部分は塩素、
メチル、メトキシ及び/またはスルホによって置換され
ていることができる)、N−C1−C4−アルキル−N−フ
ェニルアミノ、C1−C4−アルキルチオ、塩素、モルホリ
ノまたはヒペリジノであり、 R2は置換されていないかまたは置換されているC1−C4−
アルキルであり、 フェニル基(a)は置換されていないか、またはC1−C4
−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキ
シル、カルボキシル、スルホ、−NHCOR2またはアリール
アゾによってさらに置換されている]の化合物。 - 【請求項2】R1がモルホリノ、またはアルキル部分が置
換されていないか、またはヒドロキシル、メトキシまた
はエトキシによって置換されているN−モノ−またはN,
N−ジ−C1−C4−アルキルアミノ基である請求項1記載
の化合物。 - 【請求項3】R1がモルホリノまたはN,N−ジ−β−ヒド
ロキシエチルアミノである請求項2記載の化合物。 - 【請求項4】R2が置換されていないか、またはヒドロキ
シルによって置換されているC1−C3−アルキルである請
求項1乃至3のいずれか1項に記載の化合物。 - 【請求項5】式 [式中、 R1′は塩素、モルホリノ、ピペリジノ、C1−C4−アルキ
ルチオ、N−C1−C4−アルキル−N−フェニルアミノ、
置換されていないか、または塩素、メチル、メトキシお
よび/またはスルホによって置換されているフェニルア
ミノ、アルキル部分が置換されていないか、またはヒド
ロキシル、カルボキシル、メトキシまたはエトキシによ
って置換されているN−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4
−アルキルアミノであり、 R2′は置換されていないか、またはヒドロキシルによっ
て置換されているC1−C3−アルキルであり、 R3は水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ハ
ロゲン、ヒドロキシルまたはカルボキシルであり、 R″は水素、メチルまたはエチルであり、そして A″は下記式のいずれかの基 (式中、 R4は水素、メチル、メトキシ、スルホ、塩素、アセチル
アミノ、ヒドロキシメチルアミノ、プロピオニルアミノ
またはカルボキシルであり、 (R5)1-3はスルホ、メチル、メトキシ、塩素、ヒドロ
キシル、カルボキシルおよびo−、m−またはp−スル
ホフェニルアゾからなる群より選択された1乃至3個の
同種または異種の基を意味し、 R6は水素、C1−C4−アルキルまたはC1−C4−アルコキシ
−C1−C4−アルキルであり、 R7はスルホメチル、シアノまたはカルバモイルであり、 R8はメチル、メトキシ、塩素、スルホまたはカルボキシ
ルであり、 (R9)2-4はヒドロキシルおよびスルホからなる群より
選択された2乃至4個の同種または異種の置換基を意味
し、 (R10)1-2は水素、メチル、メトキシ、スルホ、ヒドロ
キシル、アミノ、アセチルアミノおよびヒドロキシアセ
チルアミノからなる群より選択された1または2個の同
種または異種の基を意味する)である]の請求項1記載
の化合物。 - 【請求項6】AとA′とが同じである請求項1乃至4の
いずれか1項に記載の化合物。 - 【請求項7】式 (式中、 R1′は塩素、モルホリノ、ヒペリジノ、C1−C4−アルキ
ルチオ、N−C1−C4−アルキル−N−フェニルアミノ、
置換されていないかまたは塩素、メチル、メトキシ及び
/またはスルホによって置換されているフェニルアミ
ノ、N−モノ−またはN,N−ジ−C1−C4−アルキルアミ
ノ(そのアルキル部分はヒドロキシル、カルボキシル、
メトキシまたはエトキシによって置換されていることが
できる)であり、 R2′は置換されていないかまたはヒドロキシルによって
置換されているC1−C3アルキルであり、 R3は水素、C1−C4−アルキル、C1−C4−アルコキシ、ハ
ロゲン、ヒドロキシルまたはカルボキシルであり、 R″は水素、メチルまたはエチルである)の請求項6記
載の化合物。 - 【請求項8】式 (式中、 R1″はN,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ、または
モルホリノであり、 R2″はメチルまたはヒドロキシメチルであり、 R3′は水素、メチルまたはメトキシである)の請求項7
記載の化合物。 - 【請求項9】請求項1記載の式(1)の化合物の製造方
法において、式 (式中、Xはハロゲン)の化合物を、任意の順序で逐次
的に、式 A′−NHR′ (8) の化合物、式 A−NHR (8a) の化合物および式 R1−H (9) の化合物(上記各式中、A、A′、R、R′およびR1は
それぞれ請求項1において定義した通りである)と反応
させることを特徴とする方法。 - 【請求項10】式(7)中のXが塩素である請求項9に
記載の方法。 - 【請求項11】窒素含有繊維材料の染色および捺染のた
めに請求項1乃至8のいずれか1項に記載の染料を使用
する方法。 - 【請求項12】セルロース繊維材料の染色および捺染の
ために請求項1乃至8項のいずれか1項に記載の染料を
使用する方法。 - 【請求項13】ポリエステル/木綿混合繊維材料を分散
および直接染料を用いて染色する方法において、分散染
料に加えて請求項1記載の式(1)の染料を一工程一浴
法によって使用し、染色を100乃至150℃の範囲の温度か
つ4乃至7.5の範囲のpHの水性浴において実施すること
を特徴とする方法。 - 【請求項14】染色が120乃至130℃の範囲の温度で行な
われる請求項13に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH02381/88-0 | 1988-06-21 | ||
CH238188 | 1988-06-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0251565A JPH0251565A (ja) | 1990-02-21 |
JP2781795B2 true JP2781795B2 (ja) | 1998-07-30 |
Family
ID=4232446
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1159391A Expired - Lifetime JP2781795B2 (ja) | 1988-06-21 | 1989-06-21 | アゾ染料 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4997919A (ja) |
EP (1) | EP0348344B1 (ja) |
JP (1) | JP2781795B2 (ja) |
KR (1) | KR970003674B1 (ja) |
AR (1) | AR245755A1 (ja) |
BR (1) | BR8903006A (ja) |
DE (1) | DE58906532D1 (ja) |
ES (1) | ES2062091T3 (ja) |
MX (1) | MX16544A (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2095925T3 (es) * | 1990-07-02 | 1997-03-01 | Ciba Geigy Ag | Azocolorante. |
GB9016448D0 (en) * | 1990-07-26 | 1990-09-12 | Ici Plc | Anionic compounds |
US5374301A (en) * | 1990-07-26 | 1994-12-20 | Zeneca Limited | Inks suitable for use in ink jet printing |
DE59208696D1 (de) * | 1991-01-16 | 1997-08-21 | Ciba Geigy Ag | Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung |
ES2098709T3 (es) * | 1992-06-30 | 1997-05-01 | Ciba Geigy Ag | Procedimiento para teñir cuero por tricromia con mezclas de colorantes. |
JP2914869B2 (ja) * | 1993-05-06 | 1999-07-05 | チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド | 繊維−反応性染料、それらの製造方法及び用途 |
DE69528094T2 (de) * | 1994-02-28 | 2003-08-07 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Farbstoff, diesen enthaltende Druckfarbe und Tintenstrahlaufzeichnungsverfahren und Gerät die Druckfarbe verwendend |
US5631352A (en) * | 1994-06-20 | 1997-05-20 | Ciba-Geigy Corporation | Azodyes containing a bridge member based on diamino-substituted triazines |
US5554734A (en) * | 1994-06-20 | 1996-09-10 | Ciba-Geigy Corporation | AZO dyes containing a bridge member based on stibene and morpholino-substituted triazine |
US5639864A (en) * | 1994-06-20 | 1997-06-17 | Ciba-Geigy Corporation | Azo dyes, containing a triazine middle component and a monoazo and a disazo dye radical |
DE4423650A1 (de) * | 1994-07-06 | 1996-01-11 | Bayer Ag | Azofarbstoffe mit einer faserreaktiven Gruppe |
US5644040A (en) * | 1994-12-02 | 1997-07-01 | Ciba-Geigy Corporation | Azo dyes having two monoazo-chromophores bound to a halotriazinyl radical processes for their preparation and their use |
US6290763B1 (en) * | 1996-09-19 | 2001-09-18 | Zeneca Limited | AZO dyes and compositions comprising such dyes |
DE59702018D1 (de) * | 1997-11-20 | 2000-08-17 | Ilford Imaging Ch Gmbh | Azofarbstoffe, ihre Herstellung und Verwendung |
CA2427456A1 (en) | 2000-12-21 | 2002-06-27 | Urs Lehmann | Method of printing sheet-form substrates by the inkjet printing process |
JP2004124053A (ja) | 2002-05-30 | 2004-04-22 | Kyung-In Synthetic Corp | 繊維反応性染料およびその製造方法 |
US7427319B2 (en) * | 2004-06-23 | 2008-09-23 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Azo compound, ink composition, and colored object |
GB0515589D0 (en) * | 2005-07-29 | 2005-09-07 | Avecia Inkjet Ltd | Azo compounds |
GB0714473D0 (en) * | 2007-07-25 | 2007-09-05 | Fujifilm Imaging Colorants Ltd | compound, ink, process and use |
JP5493148B2 (ja) * | 2010-04-12 | 2014-05-14 | 国立大学法人東京工業大学 | トリアジン単位含有ポリ(フェニレンチオエーテル) |
SG181195A1 (en) * | 2010-11-29 | 2012-06-28 | Dystar Colours Deutschland | Metal free acid dyes, methods for the production thereof and their use |
EP2740769A1 (en) * | 2012-12-10 | 2014-06-11 | DyStar Colours Distribution GmbH | Metal free acid dyes, process for the production thereof and their use |
CA2913481A1 (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha | Water-soluble azo compound or salt thereof, ink composition, and colored article |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1544425A1 (de) * | 1964-07-25 | 1969-07-10 | Cassella Farbwerke Mainkur Ag | Verfahren zur Herstellung direkt ziehender Disazofarbstoffe |
JPS5511708B2 (ja) * | 1972-10-16 | 1980-03-27 | ||
CH606321A5 (ja) * | 1974-12-20 | 1978-10-31 | Sandoz Ag | |
US4121556A (en) * | 1975-05-13 | 1978-10-24 | Fabbrica Italiana Magneti Marelli, S.P.A. | Spark advance system for internal combustion engines comprising a device for controlling the charge current in the ignition coil in connection with significant parameters |
DE2851787A1 (de) * | 1978-11-30 | 1980-06-12 | Bayer Ag | Disazofarbstoffe |
JPS5974163A (ja) * | 1982-10-22 | 1984-04-26 | Nippon Kayaku Co Ltd | ジスアゾ化合物及びそれを使用する染色法 |
JPS612771A (ja) * | 1984-06-14 | 1986-01-08 | Taoka Chem Co Ltd | インク組成物 |
JPH0662873B2 (ja) * | 1986-01-24 | 1994-08-17 | 三菱化成株式会社 | トリアジン系化合物 |
DE3602181A1 (de) * | 1986-01-25 | 1987-09-10 | Hoechst Ag | Wasserloesliche azoverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe |
JP2540598B2 (ja) * | 1988-06-07 | 1996-10-02 | 日本化薬株式会社 | 反応性染料及びそれを用いる染色法 |
-
1989
- 1989-06-13 DE DE89810443T patent/DE58906532D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1989-06-13 EP EP89810443A patent/EP0348344B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-13 ES ES89810443T patent/ES2062091T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-19 US US07/370,203 patent/US4997919A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-06-20 MX MX1654489A patent/MX16544A/es unknown
- 1989-06-20 AR AR89314208A patent/AR245755A1/es active
- 1989-06-20 KR KR1019890008456A patent/KR970003674B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1989-06-21 JP JP1159391A patent/JP2781795B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1989-06-21 BR BR898903006A patent/BR8903006A/pt not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2062091T3 (es) | 1994-12-16 |
BR8903006A (pt) | 1990-02-06 |
US4997919A (en) | 1991-03-05 |
JPH0251565A (ja) | 1990-02-21 |
KR970003674B1 (ko) | 1997-03-21 |
AR245755A1 (es) | 1994-02-28 |
EP0348344A1 (de) | 1989-12-27 |
KR910000940A (ko) | 1991-01-30 |
MX16544A (es) | 1993-10-01 |
DE58906532D1 (de) | 1994-02-10 |
EP0348344B1 (de) | 1993-12-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2781795B2 (ja) | アゾ染料 | |
US5328995A (en) | Azo dyes containing triazine middle components and a 1,4-phenylene-2,5-disubstituted coupling component | |
JP2512493B2 (ja) | ジオキサジン系反応染料とその製造方法及びその使用 | |
JP4056593B2 (ja) | 染料混合物、その製造方法及びその用途 | |
JPH08209014A (ja) | アゾ染料、その製造方法及びその用途 | |
US3936436A (en) | Water-soluble azo dyestuffs containing triazine and 3-azo-2,6-dihydroxypyrid-6-one radicals | |
US4578457A (en) | Reactive mono-azo dyes and the preparation and use thereof | |
JPS59115361A (ja) | 水溶性モノアゾ化合物及びこれを用いて染色する方法 | |
US5225545A (en) | Disazo dyes containing a 1-hydroxy-3-sulfo-acylaminophenyl-amino-naphthalene coupling component | |
KR910007081B1 (ko) | 수용성 디스아조 화합물의 제조방법 | |
US5997587A (en) | Azo dye mixtures, azo dyes, processes for their preparation, and their use | |
JPS62283159A (ja) | 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物を染料として使用する方法 | |
JPH1171533A (ja) | アゾ染料類、それらの製造方法及びそれらの用途 | |
JPH07150060A (ja) | 多官能性アゾ型反応性染料 | |
JPH083465A (ja) | アゾ染料類、それらの製造方法及びその用途 | |
CA2142251A1 (en) | Water-soluble azo compounds, preparation thereof, and use thereof as dyes | |
JPH08239591A (ja) | アゾ染料混合物及びその用途 | |
EP0794233A1 (de) | Anionische Säurefarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung | |
US2617797A (en) | Azo dyestuffs | |
US20040059099A1 (en) | Reactive azo dyes | |
JP2000302996A (ja) | 反応性染料、その製造方法およびその使用 | |
KR100572529B1 (ko) | 반응성 디스아조 염료 | |
US5541302A (en) | Water-soluble disazo compounds containing an ortho-carboxy phenylamino-fluoro-S-triazinyl radical, suitable as dyestuffs | |
JPH073174A (ja) | 繊維−反応性染料、それらの製造法及びその用途 | |
JPH0345110B2 (ja) |