JP2512493B2 - ジオキサジン系反応染料とその製造方法及びその使用 - Google Patents

ジオキサジン系反応染料とその製造方法及びその使用

Info

Publication number
JP2512493B2
JP2512493B2 JP62225445A JP22544587A JP2512493B2 JP 2512493 B2 JP2512493 B2 JP 2512493B2 JP 62225445 A JP62225445 A JP 62225445A JP 22544587 A JP22544587 A JP 22544587A JP 2512493 B2 JP2512493 B2 JP 2512493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
propylene
reactive dye
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62225445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6375066A (ja
Inventor
ザイツ カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6375066A publication Critical patent/JPS6375066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512493B2 publication Critical patent/JP2512493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/002Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the linkage of the reactive group being alternatively specified
    • C09B62/0025Specific dyes not provided for in groups C09B62/004 - C09B62/018
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/043Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring containing two or more triazine rings linked together by a non-chromophoric link
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4405Dioxazine dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/38General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using reactive dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸尽法でセルロース含有繊維材料を染色する
ために特に好適であり、鮮明なスカイブルー色の湿潤堅
牢かつ耐光堅牢な染色物を与える改良された新規なジオ
キサジン系反応染料に関し、さらにまたその染料の製造
方法ならにび繊維材料の染色および捺染のためのその使
用に関する。
本発明により提供される反応染料は下記式で示され
る: 式中、(R)はn個の置換基Rを意味し、各Rは互
いに独立的にC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲ
ン、カルボキシル、カルバモイル、N−C1-4アルキルカ
ルバモイル、N,N−ジ−C1-4アルキルカルバモイル、C
1-4アルキルスルホニル、スルファモイル、N−C1-4
アルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−C1-4−アルキ
ルスルファモイルを意味し、nは0乃至2であり、 mは1乃至2、 Xは一方のXはH2N基を意味し、他方のXは下記式の
(式中、R1とR2は互いに独立的に水素、または置換また
は未置換のC1-4−アルキル、 Aは場合によってはハロゲン、ヒドロキシル、カルボ
キシル、スルホ、フェニル、スルホフェニルまたはC1-4
−アルコキシカルボニルによって置換されたC2-4−アル
キレンを意味するかまたは場合によってはC1-4−アルキ
ルによって置換されたシクロヘキシレンを意味し、ある
いは、 基−N(R1)−A−N(R2)−で1,4−ピペラジンジ
イルを意味する、そして Yは反応基を意味する)を意味する。
置換基Rは、たとえば、メチル、エチル、プロピル、
イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、ter
t−ブチル、メトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イ
ソプロピルオキシ、ブチルオキシ、イソブチルオキシ、
sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシ、フッ素、塩
素、臭素、カルボキシル、カルバモイル、N−メチルカ
ルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチル
カルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、メチルス
ルホニル、エチルスルホニル、スルファモイル、N−メ
チルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N
−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモ
イル。
式(2)中のR1とR2が意味するC1-4−アルキルは直鎖
状または分岐アルキル基であり得そして場合によって
は、たとえば、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、スル
ホまたはスルファトによって置換されていてもよい。例
示すれば、メチル、エチルプロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、β−
クロロエチル、β−ヒドロキシエチル、β−ヒドロキシ
ブチル、β−シアノエチル、スルホメチル、β−スルホ
エチル、β−スルファトエチル。
架橋メンバーAは直鎖状または分岐状であり得、そし
て上記と同様に置換されていてもよい。Aの例を挙げれ
ば、1、−プロピレン、1、3−プロピレ、2−ヒドロ
キシ−1、3−プロピレン、1−フェニル−1、3−プ
ロピレン、2−フェニル−1、3−プロピレン、2−
(4′−スルホフェニル)−1,3−プロピレン、1、4
−、2、3−または2、4−ブチレン、2−メチル−
1、3−プロピレン、1−クロロ−2、3−プロピレ
ン、2、3−ジフェニル−1、4−ブチレン、1、3−
シクロヘキシレン、1、4−シクロヘキシレン、4−メ
チル−1、3−シクロヘキシレン、2−メチル−1、3
−シクロヘキシレン、5、5−ジメチル−1、3−シク
ロヘキシレン、2−メチル−1、4−シクロヘキシレ
ン、4、6−ジメチル−1、3−シクロヘキシレン、4
−メチル−1、2−シクロヘキシレンおよび1、4−ピ
ペラジンジイルなどである。
反応基Yは脱離可能な原子または脱離可能な基によっ
て置換されている低分子量アルカノイルまたはアルキル
スルホニル基;脱離可能な原子または脱離可能な基によ
って置換されている低分子量アルケノイルまたはアルケ
ンスルホニル基;4員、5員または6員環を含む炭素環式
または複素環式基であって、カルボニル基またはスルホ
ニル基を介して結合されておりそして脱離可能な原子ま
たは脱離可能な基によって置換されているもの;あるい
は直接炭素原子を介して結合されておりそして脱離可能
な原子または脱離可能な基によって置換されたトリアジ
ンまたはピリミジン基。このような反応基の例を以下に
示す。
ハロゲン含有6員複素環式基たとえばハロゲントリア
ジンまたはハロゲンピリミジン基、脂肪族アシル基たと
えばハロゲンプロピオニルまたはハロゲンアクリロイル
基、β−ハロゲンエチルスルホニル、β−スルファイト
エチルスルホニルまたはビニルスルホニル基。
反応基Yは、好ましくは、ハロゲントリアジン基また
はハロゲンピリミジン基、あるいはα、β−ジブロモプ
ロピオニル基のごときカルボニル基を介して−N(R2
−に結合している繊維反応性アシル化合物の残基であ
る。さらにまた、Yは、たとえば、アルキルカルボニル
のごとき架橋メンバーを介して−N(R2)−に結合して
いる反応基であってもよい。場合によっては、Yは、そ
れ自体が1つの繊維反応性基を含有している置換分を有
することができる。この目的のために特に適当な基は、
ビニルスルホニル基またはそれと等価な基たとえばβ−
クロルエチルスルホニル基が脂肪族、芳香族、混合脂肪
族−芳香族または複素環式架橋メンバーを介して結合さ
れているハロゲントリアジン基である。
好ましい架橋メンバーの基Yを下に例示する: −COCH2CH2CH2SO2CH2CH2Cl ならびに対応するフルオロトリアジン基。
反応基Yは、更に好ましくは繊維非反応性基、例えば
−NH2、β−スルファトエチルアミノ、β−ヒドロキシ
エチルアミノ、N,N−ジβ−ヒドロキシエチルアミノ、
フェニルアミノ、N−エチル−N−フェニルアミノ、m
−スルホフェニルアミノ、p−スルホフェニルアミノ、
モルホリノ、メトキシ、イソプロピロキシ、或はその同
類体を含むクロルトリアジン基或はフルオロトリアジン
基であり、そしてハロゲンピリミジン基は例えば2、4
−ジフルオロピリミジ−6−イル基及び2、4−ジフル
オロ−5−クロロビリミジ−6−イル基である。
式(1)の反応染料の中でも好ましいものは下記のグ
ループである。
a)式中のnが0であるもの; b)式中のmが1であるもの; c)下記式で示されるもの: (式中、Xは式(1)において定義した意味を有する; d)R1とR2が水素を意味するもの; e)式中のAが場合によっては塩素、ヒドロキシル、メ
チルまたはフェニルによって置換されたプロピレンであ
るもの; f)式中のAが1、2−プロピレン、1、3−プロピレ
ン、2−ヒドロキシ−1、3−プロピレン、1−フェニ
ル−1、3−プロピレン、2−フェニル−1、3−プロ
ピンレン、2−(4′−スルホフェニル)−1,3−プロ
ピレンまたは2−メチル−1、3−プロピレンであるも
の; g)式中のAが1、2−プロピレン、1、3−プロピレ
ンまたは2−メチル−1、3−プロピレンであるもの; h)式中のAが1、3−プロピレンであるもの; i)一方のXが式 の基でありそしてZが−NH2または置換されたアミノ基
であるもの。
置換されたアミノ基Zの例はつぎのものである: アルキルアミノ、 N,N−ジアルキルアミノ、 シクロアルキルアミノ、 N,N−ジシクロアルキルアミノ、 アラールキルアミノ、 アリールアミノ、 混合置換されたアミノ基、たとえば、N−アルキル−N
−シクロヘキシルアミノ基またはN−アルキル−N−ア
リールアミノ基、 場合によってはさらに融合炭素環式環を含有していても
よい複素環式基含有アミノ基; そのアミノ窒素原子が、場合によってはさらにヘテロ原
子を含有していてもよいN−複素環の一部であるアミノ
基。
上記におけるアルキルは直鎖状または分岐状、低分子
量または高分子量のものでありうる。好ましくは1乃至
6個の炭素原子を有するアルキル基である。また適当な
シクロアルキル、アラールキル、アリール基の例は、シ
クロヘキシル、ベンジル、フェネチル、フェニルおよび
ナフチルである。複素環式基の例は、特に、フラン、チ
オフェン、ピラゾル、ピリジン、ピリミジン、キノリ
ン、ベンズイミダゾル、ベンゾチアゾル、ベンズオキサ
ゾルである。そのアミノ窒素がN−複素環の一部である
アミノ基は、好ましくは、6員N−複素環式化合物の残
基であり、これは場合によってはさらに窒素、酸素、硫
黄をヘテロ原子として更に含有しうる。これら例示した
アルキル、シクロアルキル、アラールキル、アリール、
複素環式基およびN−複素環式環はそれぞれ場合によっ
てはさらに、たとえば、フッ素、塩素、臭素のごときハ
ロゲン、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、スルフ
ァモイル、カルバモイル、C1-4−アルキル、C1-4−アル
コキシ、アシルアミノたとえばアセチルアミノ、ウレイ
ド、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホメチルまたは
スルホによって置換されていてもよい。
式(4)の中のアミノ基Zの例を以下に列挙する: −NH2, メチルアミノ、 エチルアミノ、 プロピルアミノ、 イソプロピルアミノ、 ブチルアミノ、 ヘキシルアミノ、 β−メトキシエチルアミノ、 γ−メトキシプロピルアミノ、 β−エトキシエチルアミノ、 N,N−ジメチルアミノ、 N,N−ジエチルアミノ、 β−クロルエチルアミノ、 β−シアノエチルアミノ、 γ−シアノプロピルアミノ、 β−カルボキシエチルアミノ、 スルホメチルアミノ、 β−スルホエチルアミノ、 β−ヒドロキシエチルアミノ、 N,N−ジ−β−ヒドロキシエチルアミノ、 γ−ヒドロキシプロピルアミノ、 ベンジルアミノ、 フェネチルアミノ、 シクロヘキシルアミノ、 N−メチル−N−フェニルアミノ、 N−エチル−N−フェニルアミノ、 N−プロピル−N−フェニルアミノ、 N−ブチル−N−フェニルアミノ、 N−β−シアノエチル−N−フェニルアミノ、 N−エチル−2−メチルフェニルアミノ、 N−エチル−4−メチルフェニルアミノ、 N−エチル−3−スルホフェニルアミノ、 N−エチル−4−スルホフェニルアミノ、 フェニルアミノ、 トルイジノ、 キシリジノ、 クロルアニリノ、 アニシジノ、 フェネチジノ、 2−、3−および4−スルホアニリノ、 2、5−ジスルホアニリノ、 スルホメチルアニリノ、 N−スルホメチルアニリノ、 3−および4−カルボキシフェニルアミノ、 2−カルボキシ−4−スルホフェニルアミノ、 4−スルホ−ナフチ−1−イルアミノ、 3、6−ジスルホナフチ−1−イルアミノ、 3、6、8−トリスルホナフチ−1−イルアミノ、 4、6、8−トリスルホナフチ−1−イルアミノ、 6−スルホナフチ−2−イルアミノ、 ピリジ−2−イルアミノ、 モルホリノ、 ピペリジノ、 ピペラジノ。
さらに下記の反応染料も好ましいグループである: j)式(4)中のZが−NH2,C1-4−アルキルアミノ(場
合によってはヒドロキシまたはスルホによって置換され
ている)、N,N−ジ−C1-4−アルキルアミノ(場合によ
ってはヒドロキシによって置換されている)、フェニル
アミノ(場合によってはC1-4−アルキル、C1-4−アルコ
キシ、ハロゲン、ヒドロキシル、ウレイド、アセチルア
ミノ、カルボキシル、スルホまたはスルホメチルによっ
て置換されている)、N−C1-4−アルキル−N−フェニ
ルアミノ、スルホナフチルアミノまたはモルホリノを意
味するもの; k)Zが式 (式中、R3は水素、または場合によってはハロゲン、シ
アノ、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホまたはスル
ファトによって置換されたC1-4−アルキルを意味し、そ
してフェニル環Bは場合によってはメチル、メトキシ、
エトキシ、塩素、ヒドロキシル、ウレイド、アセチルア
ミノ、アルボキシルまたはスルホによって置換されてい
る)の基であるもの; l)R3が水素そしてベンゼン環Bが場合によってはスル
ホまたはメチルによって置換されているもの; m)Zが2−メチル−5−スルホフェニルアミノまたは
2、5−ジスルホフェニルアミノであるもの。
上記の特徴を相互に組合せることにより、たとえば、
(g)と(l)あるいは(c)、(h)、(k)を組合
せることによってさらに式(1)の反応染料の好ましい
サブグループが与えられる。
特に好ましいのは、 n)下記式の反応染料である: 式中、Xは下記式の基を意味する。
式(1)の反応染料の製造は式 (式中、R,n,mは前記式(1)について定義した意味を
有し、一方のXはH2Nそして他方のXは式 の基を意味する)のジオキサジン化合物を式 ハロゲン−Y (9) の反応成分と縮合する方法によって実施される。
反応基Yがハロゲントリアジン基である場合には、予
めまたは後からアミノ、ヒドロキシまたはメルカプト化
合物と縮合することによってトリアジン環上のハロゲン
原子をアミノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ア
ルキルチオ基またはアリールチオ基で置換することがで
きる。このためのアミノ化合物、ヒドロキシ化合物、メ
ルカプト化合物の例を以下に示す: アンモニア、 メチルアミン、 ジメチルアミン、 エチルアミン、 ジエチルアミン、 プロピルアミン、 イソプロピルアミン、 ブチルアミン、 ジブチルアミン、 イソブチルアミン、 sec−ブチルアミン、 tert−ブチルアミン、 ヘキシルアミン、 メトキシエチルアミン、 エトキシエチルアミン、 メトキシプロピルアミン、 クロルエチルアミン、 ヒドロキシエチルアミン、 ジヒドロキシエチルアミン、 ヒドロキシプロピルアミン、 アミノエタンスルホン酸、 β−スルファトエチルアミン、 ベンジルアミン、 フェネチルアミン、 シクロヘキシルアミン、 N−メチルアミノベンゼン、 N−エチルアミノベンゼン、 N−プロピルアミノベンゼン、 N−イソプロピルアミノベンゼン、 N−ブチルアミノベンゼン、 N−イソブチルアミノベンゼン、 N−sec−ブチルアミノベンゼン、 N−ヘキシルアミノベンゼン、 N−β−ヒドロキシエチルアミノベンゼン、 N−β−クロルエチルアミノベンゼン、 N−β−シアノエチルアミノベンゼン、 N−β−スルファトエチルアミノベンゼン、 1−(N−エチルアミノ)−2−、−3−または−4−
メチルベンゼン、 1−(N−エチルアミノ)−2−、−3−または−4−
エチルベンゼン、 1−(N−エチルアミノ)−2−、−3−または−4−
クロルベンゼン、 1−N−エチルアミノ−3−または−4−スルホン酸、 1−(N−エチルアミノ)−4−ブチルベンゼン、 1−(N−エチルアミノ)−4−ヘキシルベンゼン、 1−(N−エチルアミノ)−4−オクチルベンゼン、 1−(N−エチルアミノ)−4−ビニルベンゼン、 1−N−n−ブチルアミノ−3−メチルベンゼン、 1−(N−エチルアミノ)−4−フルオロベンゼン、 アニリン、 o−,m−およびp−トルイジン、 2、3−、2、4−、2、5−、2、6−、 3、4−および3、5−ジメチルアニリン、 o−,m−およびp−クロルアニリン、 N−メチルアニリン、 N−エチルアニリン、 3−または4−アセチルアミノアニリン、 2、5−ジメトキシアニリン、 o−,m−およびp−アニシジン、 o−,m−およびp−フェネチジン、 2−メトキシ−5−メチルアリニン、 2−エトキシ−5−メトキシアニリン、 4−ブロムアニリン、 3−アミノベンズアミド、 4−アミノフェニルスルファミド、 3−トリフルオロメチアニリン、 3−および4−アミノフェニルスファミド、 3−トリフルオロメチルアニリン、 3−および4−アミノフェニル尿素、 1−ナフチルアミン、 2−ナフチルアミン、 オルタニール酸、 メタニール酸、 スルファニール酸、 アニリン−2、4−ジスルホン酸、 アニリン−2、5−ジスルホン酸、 アニリン−3、5−ジスルホン酸、 アントラニール酸、 m−およびp−アミノ安息香酸、 4−アミノフェニルメタンスルホン酸、 アニリン−N−メタンスルホン酸、 2−アミノトルエン−4−スルホン酸、 2−アミノトルエン−5−スルホン酸、 p−アミノサリチル酸、 1−アミノ−4−カルボキシベンゼン−3−スルホン
酸、 1−アミノ−2−カルボキシベンゼン−5−スルホン
酸、 1−アミノ−5−カルボキシベンゼン−2−スルホン
酸、 1−ナフチルアミン−2−、−3−、−4−、−5−、
−6−、−7−および−8−スルホン酸、 2−ナフチルアミン−1−、−3−、−4−、−5−、
−6−、−7−および−8−スルホン酸、 1−ナフチルアミン−2、4−、−2、5−、−2、7
−、−2、8−、−3、5−、−3、6−、−3、7
−、−3、8−、−4、6−、−4、7−、−4、8−
および−5、8−ジスルホン酸、 2−ナフチルアミン−1、5−、−1、6−、−1、7
−、−3、6−、−3、7−、−4、7−、−4、8
−、−5、7−、および−6、8−ジスルホン酸、 1−ナフチルアミン−2、4、6−、−2、4、7−、
2、5、7−、−3、5、7−、−3、6、8−および
−4、6、8−トリスルホン酸、 2−ナフチルアミン−1、3、7−、−1、5、7−、
3、5、7−、−3、6、7−、−3、6、8−および
−4、6、8−トリスルホン酸、 2−、3−および4−アミノピリジン、 2−アミノベンズチアゾル、 5−、6−および8−アミノキノリン、 2−アミノピリジン、 モルホリン、 ピペリジン、 ピペラジン、 水、 メタノール、 エタノール、 プロパノール、 イソプロパノール、 n−ブタノール、 イソブタノール、 sec−ブタノール、 tert−ブタノール、 ヘキサノール、 シクロヘキサノール、 β−メトキシエタノール、 β−エトキシエタノール、 γ−メトキシプロパノール γ−エトキシプロパノール β−エトキシ−β−エトキシ−エタノール、 グリコール酸、 フェノール、 o−,m−およびp−クロロフェノール、 メタンチオール、 エタンチオール、 プロパンチオール、 イソプロパンチオール、 n−ブタンチオール、 チオグリコール酸、 チオ尿素、 チオフェノール、 α−チオナフトール β−チオナフトール。
かかるトリアジン染料の製造においては個々の工程は
各種の順序で実施できる。また、場合によっては、所望
により、同時的に実施することもできる。この場合にも
各種の実施態様が可能である。通常は反応は1つの工程
から次ぎの工程へ順序実施される。
製造をいかなる実施態様によって実施すれば最良の結
果が得られるか、あるいはいかなる特定条件、たとえ
ば、縮合温度で反応が最も有利に実施されるかは出発物
質の構造に依存する。
重要な実施態様はつぎの通りである: 1.Xが式(8)の基を意味する式(1)のジオキサジン
化合物を2、4、6−トリハロゲン−s−トリアジンと
縮合しそして生じた縮合生成物を1モルのアミンと縮合
する。
2.まず2、4、6−トリハロゲン−s−トリアジンをア
ミンとモノ縮合し、そして生成した中間生成物をXが式
(8)の基を意味する式(1)のジオキサジン化合物と
1:1のモル比で縮合する。
ハロゲントリアジンとアミノ化合物、ヒドロキシ化合
物またはメルカプト化合物との縮合はそれ自体公知の方
法で、好ましくは、アルカリ性剤の存在で実施される。
上記(n)項に記載したような好ましい反応染料の好
ましい製造方法は、式 (式中、Xは下記式 −NHCH2 3NH2 (10) の基を意味する)のジオキサジン化合物を、2、4、6
−トリフルオロ−s−トリアジンとアニリン−2、5−
ジスルホン酸とをモノ縮合して得られた、下記式 を有する化合物と縮合する方法である。
2、4、6−トリフルオロ−s−トリアジンと式
(1)のジオキサジン化合物との縮合は、好ましくは0
乃至5℃の低温かつ強酸性、中性乃至弱アルカリ性pH価
の水性溶液または懸濁液中で実施される。縮合の際に遊
離されてくるフッ化水素を水性アルカリ金属の水酸化
物、炭酸塩または重炭酸塩の添加によって継続的に中和
するのが有利である。得られたフルオロトリアジン染料
の次ぎの反応のためまたは2、4、6−トリフルオロ−
s−トリアジンとアミンとの反応のためには遊離アミン
またはその塩、好ましくは塩酸塩が使用される。この反
応は約0乃至40℃の温度、好ましくは5乃至25℃の温
度、そして2乃至8、好ましくは5乃至6.5のpH価にお
いて酸結合剤、好ましくは炭酸ナトリウムを添加して実
施される。
フルオロトリアジンとアミンとの縮合はフルオロトリ
アジンと式(1)のジオキサジンとの縮合の前または後
で実施できる。このフルオロトリアジンとアミンとの縮
合は好ましくは水性溶液または懸濁液中、低温かつ弱酸
性乃至中性pH価で実施される。この場合も、縮合の際に
遊離されてくる塩化水素を水性アルカリ金属水酸化物、
炭酸塩または重炭酸塩の添加によって継続的に中和する
のが有利である。
出発物質として使用される一方のXがH2Nそして他方
のXが式(8)の基を意味する式(1)のジオキサジン
化合物は常用方法により式 のアニールから閉環によって製造することができる。
式(1)の反応染料は単離し、使用可能な乾燥染料製
品に仕上げることができる。単離は好ましくはごく低温
で塩析と濾過によって実施される。濾過後、所望なら
ば、増量剤および/または緩衝剤を添加した後、たとえ
ばリン酸一ナトリウムとリン酸二ナトリウムとの等部量
混合物を添加した後、染料を乾燥することができる。乾
燥は温和な温度かつ減圧下で実施するのが好ましい。場
合によっては合成混合物全体を噴霧乾燥することによっ
て直接、すなわち染料の中間単離なしで、本発明に染料
乾燥製剤を製造することができる。
反応基Yは繊維反応性脱離基である置換分または繊維
反応性脱離基を含有する置換分または繊維反応性脱離基
と同様な態様で働く置換分を含有する。なお、ここで、
繊維反応性化合物とはセルロースのヒドロキシル基と、
ウールやシルクの場合にはアミノ基、カルボキシル基、
ヒドロキシル基またはチオール基と、あるいは合成ポリ
アミドのアミノ基および場合によってはカルボキシル基
と反応して共有化学結合を形成しうる化合物と理解され
るべきである。
式(1)の反応染料はシルク、レザー、ウール、ポリ
アミド繊維、ポリウレタン、セルロース含有繊維材料な
ど各種繊維材料の染色および捺染のために適する。特に
すべての種類のセルロース含有繊維材料、たとえば、木
綿、麻、亜麻などの天然セルロース繊維、さらにはパル
プおよび再生セルロース等の染色および捺染に好適であ
る。式(1)の反応染料は、また、混合織物たとえば木
綿とポリエスエルまたは木綿とポリアミドとの混合織物
の中に含まれている水酸基含有繊維材料の染色および捺
染にも適する。
本発明の染料は各種の方法で繊維材料に施用しそして
繊維に固着させることができる。特に水性染色液または
水性捺染のりの形態で使用することができる。
本染料は吸尽法にもパッド染色法にも適する。後者の
場合では、被染色物は場合によっては塩を含む水性染料
溶液で含浸されそしてアルカリ処理後またはアルカリの
存在で、場合によっては熱の作用下で固着される。しか
しながら、本染料はいわゆる常温パッドバッチ法で使用
するのに特に好適である。この染色方法では染料はアル
カリと一緒にパッド染色機で織物に付与されそして室温
に数時間放置して固着される。固着後、染物または捺染
物は冷水と温水とで、場合によっては分散作用を有し、
非固着部分の拡散を促進する剤を添加して、徹底的にす
すぎ洗いされる。
式(1)の反応染料は高い反応性と良好な固着性を有
する。したがって、吸尽法の場合には低い染色温度で使
用することができ、また、パッド−スチーム法の場合で
はスチーミング時間が短くてすむ。固着率は高くしかも
非固着部分は容易に洗い落すことができる。この場合、
吸尽率と固着率との差はきわめて小さい。すなわち、加
水分解ロスが微小である。式(1)の反応染料はまた捺
染、特に木綿の捺染のためにも適する。しかしまた、ウ
ール、シルクまたはウール混合織物のような窒素含有繊
維材料の捺染にも使用できる。
本発明の染料でセルロース含有繊維材料を染色または
捺染して製造される染色物および捺染物は色濃度が高く
かつ酸性領域においてもアルカリ性領域においても繊維
−染料結合安定性が高い。さらに、耐光堅牢性が良好で
ありかつまた洗濯堅牢性、水堅牢性、海水堅牢性、耐上
掛け堅牢性、汗堅牢性などの湿潤堅牢性がすぐれてい
る。さらに、耐プリーツ加工堅牢性、アイロン堅牢性お
よび摩擦堅牢性も良好である。
以下に本発明を説明するための実施例を記載する。実
施例中の部およびパーセントは特に別途記載のない限り
重量部および重量パーセントである。重量部と容量部と
の関係はキログラムとリットルの関係と同じである。
中間化合物の製造は以下の実施例にはすべてのケース
については記載されていないが、これは前記の一般的説
明から自明であろう。
実施例1 下記式 の色原体化合物18部を水200部に懸濁して水酸化ナトリ
ウム溶液でpH8に調整する。この懸濁物に次に、塩化シ
アヌールとアニリン−2、5−ジスルホン酸との一次縮
合物を12.03部含有している中性水溶液200部を加える。
室温で縮合を実施し、pHを1規定水酸化ナトリウム溶液
で8に保持する。脂肪族アミノ基のアシル化が完了した
り、塩化ナトリウムで染料を単離し、濾過しそして真空
乾燥する。
しかして下記式の染料が得られた。
この染料はスカイブルーの染色物(λmax616nm)を与
える。
上記の実施例における色原体化合物の脂肪族アミノ基
のアシル化のために、上記と対応する量の下記アシル化
剤が使用した場合にも同様な染料が得られた。
また、アニリン−2、5−ジスルホン酸の代りに同等
量の2−メチルアニリン−5−スルホン酸を使用して実
施例1と同様に操作を実施した場合にも同様な染料が得
られた。
さらに、アニリン−2、5−ジスルホン酸の代りに同
等量の下記表に記載したアミンを使用した場合にもさら
に対応する染料が得られた。
実施例37 実施例1に記載のごとく操作を実施した。ただし今回
は実施例1で使用した色原体化合物の代りに同等量の
2、9−ジクロロ化合物を使用した。しかして下記式の
染料が得られた。
この染料は木綿を赤味を帯びた青色に染色する。
実施例38 実施例1に記載のごとく操作を実施した。ただし今回
は実施例1で使用された1、3−ジアミノプロパン架橋
メンバーの代りに1、4−ジアミノシクロヘキサンを使
用した。しかして下記推定式の染料が得られた。
この染料は木綿を青色を染色する。
実施例39 実施例1に記載のごとく操作を実施した。ただし今回
は実施例1で使用された1、3−ジアミノプロパン架橋
メンバーを代りにピペラジンを使用した。
しかして下記推定式の染料が得られた。
染色例1 実施例1で得られた染料2部を20乃至50℃の温度、5
乃至20部の尿素と2部のカ焼炭酸ナトリウムの存在で10
0部の水に溶解する。この溶液で木綿織物を重量増加60
乃至80%まで含浸しそして乾燥する。このあと140乃至2
10℃で30秒乃至5分間加熱固着処理する。しかるのち、
非イオン洗剤の0.1%沸騰溶液中で15分間ソーピング
し、洗浄しそして乾燥する。
染色例2 実施例1で得られた染料2部をm−ニロベンゼンスル
ホン酸ナトリウム0.5部の存在で100部の水に溶解する。
この溶液で木綿織物を重量増加75%まで含浸しそして乾
燥する。
ついで、1リットル当り5gの水酸化ナトリウムと300g
の塩化ナトリウムとを含有している20℃の温溶液で織物
を含浸する。そしてこの木綿織物を重量増加75%まで絞
る。これを100乃至101℃の温度で30秒間スチーミング
し、洗浄し、非イオン洗剤の0.3%沸騰溶液中で15分間
ソーピングする。そしてもう一度洗浄して乾燥する。
染色例3 実施例1で得られた染料2部を100部の水に溶解す
る。
この溶液を冷水1900部に加え、塩化ナトリウム60部を
添加する。この染浴に木綿織物100部を投入する。
浴温度を60℃まで上げ、30分後にカ焼炭酸ナトリウム
40部およびさらに60部の塩化ナトリウムを添加する。温
度を30分間60℃に保持し、そのあと染色物をすすぎ洗い
し、非イオン洗剤の0.3%沸騰溶液中で15分間沸騰ソー
ピングする。そしてもう一度洗浄して乾燥する。
染色例4 実施例1で得られた反応染料4部を50部の水に溶解す
る。この溶液に1当り5gの水酸化ナトリウムと10gの
カ焼炭酸ナトリムウを含有している溶液50部を添加す
る。これによって得られた溶液で木綿織物を重量増加70
%までパジングする。このあとそのおりもをロール巻き
にする。この状態で織物を室温に3乃至12時間放置す
る。しかるのち、染色された織物を洗浄し、非イオン洗
剤の沸騰溶液中で15分間ソーピングする。このあともう
一度洗浄して乾燥する。
しかして染料堅牢性の優秀な青色染物が得られた。

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 [式中、(R)はn個の置換基Rを意味し、各Rは互
    いに独立的にC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲ
    ン、カルボキシル、カルバモイル、N−C1-4アルキルカ
    ルバモイル、N,N−ジ−C1-4アルキルカルバモイル、C
    1-4アルキルスルホニル、スルファモイル、N−C1-4
    ルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−C1-4アルキルス
    ルファモイルを意味し、nは0乃至2であり、 mは1乃至2、 Xは一方のXはH2N基を意味し、他方のXは式 (式中、R1とR2は互いに独立的に水素、または置換また
    は未置換のC1-4アルキル、 Aは場合によってはハロゲン、ヒドロキシル、カルボキ
    シル、スルホ、フェニル、スルェホフニルまたはC1-4
    ルコキシカルボニルによって置換されたC2-4アルキレン
    を意味するかまたは場合によってはC1-4アルキルによっ
    て置換されたシクロヘキシレンを意味し、あるいは、 基−N(R1)−A−N(R2)−が1,4−ピペラジンジイ
    ルを意味する、 そして Yは反応基を意味する)の基を意味する]の反応染料。
  2. 【請求項2】nが0である特許請求の範囲第1項に記載
    の反応染料。
  3. 【請求項3】mが1である特許請求の範囲第1項または
    2項に記載の反応染料。
  4. 【請求項4】式 (式中、Xは特許請求の範囲第1項に定義した意味を有
    する)の特許請求の範囲第1乃至3項のいずれかに記載
    の反応染料。
  5. 【請求項5】R1とR2が水素である特許請求の範囲第1項
    乃至4項のいずれかに記載の反応染料。
  6. 【請求項6】Aが場合によっては塩素、ヒドロキシル、
    メチルまたはフェニルによって置換されたプロピレンで
    ある特許請求の範囲第1項乃至5項のいずれかに記載の
    反応染料。
  7. 【請求項7】Aが1,2−プロピレン、1,3−プロピレン、
    2−ヒドロキシ−1,3−プロピレン、1−フェニル−1,3
    −プロピレン、2−フェニル−1,3−プロピレン、2−
    (4′−スルホフェニル)−1,3−プロピレンまたは2
    −メチル−1,3−プロピレンである特許請求の範囲第6
    項に記載の反応染料。
  8. 【請求項8】Aが1,2−プロピレン、1,3−プロピレンま
    たは2−メチル−1,3−プロピレンである特許請求の範
    囲第7項に記載の反応染料。
  9. 【請求項9】Aが1,3−プロピレンである特許請求の範
    囲第8項に記載の反応染料。
  10. 【請求項10】一方のXが式 の基でありそしてZが−NH2または置換されたアミノ基
    である特許請求の範囲第1項乃至9項のいずれかに記載
    の反応染料。
  11. 【請求項11】Zが−NH2、場合によってはヒドロキシ
    ルまたはスルホによって置換されたC1-4アルキルアミ
    ノ、場合によってはヒドロキシルによって置換されたN,
    N−ジ−C1-4アルキルアミノ、場合によってはC1-4アル
    キル、C1-4アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、ウレ
    イド、アセチルアミノ、カルボキシル、スルホまたはス
    ルホメチルによって置換されたフェニルアミノ、N−C
    1-4アルキル−N−フェニルアミノ、スルホナフチルア
    ミノまたはモノホリノである特許請求の範囲第10項に記
    載の反応染料。
  12. 【請求項12】Zが式 の基であり、そしてR3が水素または場合によってはハロ
    ゲン、シアノ、ヒドロキシル、カルボキシル、スルホま
    たはスルファトによって置換されたC1-4アルキルを意味
    し、フェニル環Bは場合によってはメチル、メトキシ、
    エトキシ、塩素、ヒドロキシル、ウレイド、アセチルア
    ミノ、カルボキシルまたはスルホによって置換されてい
    る特許請求の範囲第11項に記載の反応染料。
  13. 【請求項13】R3が水素そしてベンゼン環Bが場合によ
    ってはスルホまたはメチルによって置換されている特許
    請求の範囲第12項に記載の反応染料。
  14. 【請求項14】Zが2−メチル−5−スルホフェニルア
    ミノまたは2,5−ジスルホフェニルアミノである特許請
    求の範囲第13項に記載の反応染料。
  15. 【請求項15】式 (式中、Xは式 の基を意味する)の特許請求の範囲第14項に記載の反応
    染料。
  16. 【請求項16】式 [式中、(R)はn個の置換基Rを意味し、各Rは互
    いに独立的にC1-4アルキル、C1-4アルコキシ、ハロゲ
    ン、カルボキシル、カルバモイル、N−C1-4アルキルカ
    ルバモイル、N,N−ジ−C1-4アルキルカルバモイル、C
    1-4アルキルスルホニル、スルファモイル、N−C1-4
    ルキルスルファモイルまたはN,N−ジ−C1-4アルキルス
    ルファモイルを意味し、nは0乃至2であり、 mは1乃至2、 Xは一方のXはH2N基を意味し、他方のXは式 (式中、R1とR2は互いに独立的に水素、または置換また
    は未置換のC1-4アルキル、 Aは場合によってはハロゲン、ヒドロキシル、カルボキ
    シル、スルホ、フェニル、スルホフェニルまたはC1-4
    ルコキシカルボニルによって置換されたC2-4アルキレン
    を意味するかまたは場合によってはC1-4アルキルによっ
    て置換されたシクロヘキシレンを意味し、あるいは、 基−N(R1)−A−N(R2)−が1,4−ピペラジンジイ
    ルを意味する、 そして Yは反応基を意味する)の基を意味する]の反応染料を
    使用してセルロース繊維を染色する方法。
JP62225445A 1986-09-12 1987-09-10 ジオキサジン系反応染料とその製造方法及びその使用 Expired - Lifetime JP2512493B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH366686 1986-09-12
CH3666/86-6 1986-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6375066A JPS6375066A (ja) 1988-04-05
JP2512493B2 true JP2512493B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=4260895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62225445A Expired - Lifetime JP2512493B2 (ja) 1986-09-12 1987-09-10 ジオキサジン系反応染料とその製造方法及びその使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4841049A (ja)
EP (1) EP0260227B1 (ja)
JP (1) JP2512493B2 (ja)
KR (1) KR960000168B1 (ja)
DE (1) DE3767416D1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07116376B2 (ja) * 1987-01-07 1995-12-13 住友化学工業株式会社 ジオキサジン化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
GB8917071D0 (en) * 1988-08-17 1989-09-13 Ici Plc Reactive dyes
DE3833864A1 (de) * 1988-10-05 1990-04-12 Hoechst Ag Verfahren zum einphasigen bedrucken von cellulosefasern mit triphendioxazin-reaktivfarbstoffen
PT92518B (pt) * 1988-12-10 1995-08-09 Sumitomo Chemical Co Processo para a preparacao de compostos de dioxazina simetricos uteis como tintas fibro-reactivas
US5272267A (en) * 1989-02-01 1993-12-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Asymmetric dioxazine compounds having a triazinyl bridging group and a method of production and use thereof
JP2671476B2 (ja) * 1989-02-09 1997-10-29 住友化学工業株式会社 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JP2671477B2 (ja) * 1989-02-09 1997-10-29 住友化学工業株式会社 非対称ジオキサジン化合物およびそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
GB2228738B (en) * 1989-02-24 1992-06-17 Sandoz Ltd Anionic dioxazine compounds
DE3906778A1 (de) * 1989-03-03 1990-09-06 Hoechst Ag Wasserloesliche faserreaktive farbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
GB9022540D0 (en) * 1989-11-16 1990-11-28 Ici Plc Compound
GB8925900D0 (en) * 1989-11-16 1990-01-04 Ici Plc Reactive dyes
EP0499588A1 (de) * 1991-02-15 1992-08-19 Ciba-Geigy Ag Reaktivefarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE4415692A1 (de) * 1994-05-04 1995-11-09 Hoechst Ag Wasserlösliche Triphendioxazinverbindungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe
DE4415780A1 (de) * 1994-05-05 1995-11-09 Bayer Ag Triphendioxazin-Reaktivfarbstoffe
EP1036825B1 (de) * 1999-03-15 2004-05-06 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
TW506993B (en) 1999-03-15 2002-10-21 Ciba Sc Holding Ag Reactive dyes, processes for their preparation and process for dyeing or printing a fibre material
WO2003040239A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Fibre-reactive dyes, their preparation and their use
WO2009053238A2 (en) * 2007-10-25 2009-04-30 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) Gmbh Reactive dyes, processes for their preparation and their use
MY169307A (en) 2011-04-07 2019-03-21 Huntsman Adv Mat Switzerland Fibre-reactive dyes, their preparation and their use
JP5341155B2 (ja) * 2011-09-02 2013-11-13 富士フイルム株式会社 レーザー彫刻用レリーフ印刷版原版、並びに、レリーフ印刷版及びその製版方法
EP2861671B1 (en) 2012-06-15 2018-12-26 Huntsman Advanced Materials (Switzerland) GmbH Fibre-reactive dyes, their preparation and their use

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1265698C2 (de) * 1961-05-06 1968-11-07 Hoechst Ag Verfahren zur Erzeugung von nassechten Faerbungen und Drucken
GB1450746A (en) * 1974-01-31 1976-09-29 Ici Ltd Tripendioxazine dyestuffs
GB1477071A (en) * 1975-01-13 1977-06-22 Ici Ltd Reactive dioxazine dyestuffs
EP0084718B1 (en) * 1982-01-27 1986-04-16 Imperial Chemical Industries Plc Triphendioxazine dyestuffs
EP0101665A3 (de) * 1982-08-19 1984-10-10 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe der Dioxazinreihe, deren Herstellung und Verwendung
DE3336362A1 (de) * 1983-10-06 1985-04-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Triphendioxazin-reaktivfarbstoffe
DE3341886A1 (de) * 1983-11-19 1985-05-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Basische triphendioxazinfarbstoffe, ihre herstellung und verwendung
DE3344254A1 (de) * 1983-12-07 1985-06-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Triphendioxazinfarbstoffe
DE3344472A1 (de) * 1983-12-08 1985-06-20 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Basische triphendioxazinfarbstoffe, ihre herstellung und verwendung
DE3439755A1 (de) * 1984-04-05 1985-10-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Triphendioxazin-farbstoffe
DE3423581A1 (de) * 1984-06-27 1986-01-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Reaktivfarbstoffe
DE3426727A1 (de) * 1984-07-20 1986-01-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Wasserloesliche triphendioxazin-verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als farbstoffe
DE3510612A1 (de) * 1985-03-23 1986-09-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Triphendioxazin-farbstoffe
JPH0618359A (ja) * 1992-07-01 1994-01-25 Mitsubishi Electric Corp 模型内挿式風洞天秤
JP3379982B2 (ja) * 1993-02-25 2003-02-24 積水ハウス株式会社 住宅外壁への瓦葺き庇当り部防水構造

Also Published As

Publication number Publication date
US4841049A (en) 1989-06-20
KR880004044A (ko) 1988-06-01
DE3767416D1 (de) 1991-02-21
EP0260227A1 (de) 1988-03-16
JPS6375066A (ja) 1988-04-05
KR960000168B1 (ko) 1996-01-03
EP0260227B1 (de) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2512493B2 (ja) ジオキサジン系反応染料とその製造方法及びその使用
JP3389555B2 (ja) 繊維反応性染料、染料混合物およびその使用
JP2781795B2 (ja) アゾ染料
US4330469A (en) Reactive dyes, processes for their manufacture and their use
JPS5953552A (ja) ジオキサジン系反応染料とその製造法および
US4631065A (en) Reactive dyes, process for their preparation and use thereof
US5073631A (en) Reactive disazo dyes which contain two aminofluoro-1,3,5-triazinyl radicals
US4578457A (en) Reactive mono-azo dyes and the preparation and use thereof
GB2029850A (en) Reactive dyes their preparation and use
US5243033A (en) Fiber-reactive disazo and tetrakisazo halotriazinyl dyes
JPS608367A (ja) 反応染料,その製造法,及びその使用
EP0036838A2 (de) Azofarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPH0369948B2 (ja)
JP3093001B2 (ja) 反応染料混合物、その製造方法及び使用方法
JP2773888B2 (ja) 反応染料、その製造方法およびその使用
JPS6326150B2 (ja)
JPH0711158A (ja) 反応性染料
JPH04255762A (ja) 反応染料、その製造方法および使用
KR960014049B1 (ko) 청색 디옥사진 염료, 그 제조방법 및 이를 이용한 염색방법
US4843148A (en) Process for the preparation of fluorotriazine using alkali metal fluoride salts
GB2055880A (en) Reactive dyes, their preparation and use
US4968783A (en) Amino-fluoro-S-triazine disazo dyes of the H-acid series
US6191264B1 (en) Reactive disazo dyes
US4270918A (en) Reactive dyes, processes for their production and use thereof
JP2000302996A (ja) 反応性染料、その製造方法およびその使用