JPS5853588Y2 - ピアノのダンパ−機構 - Google Patents

ピアノのダンパ−機構

Info

Publication number
JPS5853588Y2
JPS5853588Y2 JP14530778U JP14530778U JPS5853588Y2 JP S5853588 Y2 JPS5853588 Y2 JP S5853588Y2 JP 14530778 U JP14530778 U JP 14530778U JP 14530778 U JP14530778 U JP 14530778U JP S5853588 Y2 JPS5853588 Y2 JP S5853588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
damper
felt
string
strings
damper mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14530778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5563580U (ja
Inventor
栄司 小林
Original Assignee
ヤマハ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマハ株式会社 filed Critical ヤマハ株式会社
Priority to JP14530778U priority Critical patent/JPS5853588Y2/ja
Priority to US06/087,491 priority patent/US4306483A/en
Publication of JPS5563580U publication Critical patent/JPS5563580U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853588Y2 publication Critical patent/JPS5853588Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、止音作用を確実に行ない得るようにすると
共に経年変化の少ない良好なピアノのタンパ−機構に関
するものである。
有鍵栗器として知られるピアノのダンパー機構は、各音
高の弦それぞれに対応して設けられ、個々独立に、また
同時に全部のダンパー機構が作動し得る如く構成され、
非演奏時には弦を押圧してその振動を阻止し、鍵盤の押
鍵操作あるいはペダル操作に連動して弦から離間し、そ
の振動を可能にしている。
第1図a、l)は従来のグランドピアノに用いられるこ
の種のダンパー機構を示す概略構成図である。
これを同図において説明すると、ダンパー機構1は、バ
ランスキーピン3によって上下動自在に支持された鍵2
の後端部2b上方に位置して配設されており、一端が図
示しないダンパーレールにダンパーレパーフレンジ4を
介して回動自在に枢支されたダンパーレバー5と、この
ダンパーレバー5の遊端側に枢支されたダンパーワイヤ
ーフレンジ6に一端が固定され、他端が上方に延在する
ダンパーワイヤー7と、このダンパーワイヤー7の上端
に配設され、下面にl対のダンパーフェルト9を接着し
たダンパーヘッド10とがら構成される。
そして、非演奏時にはダンパー機構1自体の自重によっ
てダンパーフェルト9を弦8に接触させてこれを押圧す
ることにより、その自由な振動を阻止し、演奏時におい
ては鍵2の前端部2aを指で押圧操作することにより、
その後端部2bによって前記ダンパーレバー5が上方に
突き上げ回動されるため、ダンパーワイヤー7が押し上
げられると共にダンパーフェルト9もダンパーヘッド1
0と共に上方に移動して弦8から離間し、しかして前記
鍵2と連動する図示しないアクション機構の打弦動作に
よって弦8の振動、換言すれば発音を可能にしている。
さらにまた、前記ダンパー機構1は上記鍵2による操作
とは別にピアノの下方に配設されたペダル機構11によ
っても操作されるように構成されている。
これは前記鍵2がこれと対応して張設された弦8に対し
てのみ発音を可能にしているのに対して、全部の弦8を
発音可能にするものであり、足によって踏込み操作され
るラウドペダル12と、突上枠13および前記ダンパー
レバー5の下方に位置して一端が前記ダンパーレバーフ
レンジ4に回動自在に枢支され、かつ各ダンパーレバー
5と対向する如←鍵2の並設方向に延在して設けられた
リフティングレール14とがら構成されている。
したがって、前記ラウドペダル12を踏込操作すれば、
リフティングレール14が突上枠13によって上昇回動
されるため、全部のダンパーレバー5が同時に回動し、
しかして全部の弦8がダンパーフェルト9から解放され
る。
したがって、この状態でいずれか1つの!!2を操作す
れば、他の全部の弦8に共鳴を起させるため、音量を増
大させることができ、しかもいつまでも音が止まらず響
かせることができる。
ところで、上記したダンパー機構1にあってはダンパー
フェルト9の弦8と対向する下面、すなわち弦当接面9
aには弦8の長手方向に弦係止部を構成するV字状溝1
5が形成され、このV字状溝15によって弦8を押圧す
るようにしているが、従来のダンパ−フェルト9自体は
全体が比較的柔かい均一なフェルト素材を用いて構成さ
れるため、■字状溝15の形状が崩れ易く、ダンパーフ
ェルト9の下端部a1.a2が第1図すに鎖線で示すよ
うに外側に変形してしまい、またV字状溝15が製作誤
差等によりダンパーフェルト9の中心からずれて形成さ
れると、前記下端部a1.a2のうち肉厚が薄い方が弾
性が低くなって外側への変形が一層顕著に起り、そのた
め弦振動を十分に抑止することができず、所謂止音不良
を起す欠点があった。
この考案は上記した従来の欠点に鑑みてなされたもので
、弦に対する止音作用が確実で、経年変化に対しても十
分耐え得るピアノのダンパー機構を提供するものであり
、その特徴とするところはダンパーフェルトの弦当接部
側を硬質のフェルト素材で構成し、ダンパーヘッド側を
これよりも軟質のフェルト素材で構成することにより上
記目的を達成しようとするものである。
以下、図面を参照してこの考案を詳細に説明する。
第2図はこの考案に係るダンパー機構の一実施例を示す
断面図である。
なお、全部の図において説明の煩雑さを避けるため、第
1図と同一構成要素のものに対しては同一符号をもって
示し、その説明を省略する。
同図において、ダンパーフェルト20は、弦8に対する
当接部側を比較的密度の高い硬質フェルト素材21によ
って構成し、このフェルト素材21の上にほぼ従来のダ
ンパーフェルトと同等の密度を有する軟質フェルト素材
22を積層して構成され、前記軟質フェルト素材22が
ダンパーヘッド10に固着されている。
前記硬質フェルト素材21の下面、すなわち弦当接面9
aにはV字状溝15が形成される。
第3図はこの考案の他の実施例を示す断面図で、ダンパ
ーフェルト20を硬質フェルト素材21と軟質フェルト
素材22で構成する点においては上記実施例と同様であ
る力4゛、この実施例においては硬質フェルト素材21
の弦当接面9aに2本のV字状溝15 a 、15 b
を形成し、これらV字状溝15a、15bによって2本
を1組とする低音弦8を押圧してその振動を阻止するよ
うにしている。
また、第4図に示す実施例は弦当接部側がらダンパーヘ
ッド10側に至るにしたがって順次密度が低下する3種
類のフェルト素材21乃至23を積層してダンパーフェ
ルト20を構成したものである。
最下層の硬質フェルト素材21は、その弦当接面9aに
1本のV字状溝15が形成されると共に両側面が斜めに
切り落されることにより、これら面傾斜面25 a 、
25 bと前記V字状溝15によって3本を1組とする
低音弦8を押圧してその振動を阻止している。
かくして、第2図乃至第4図に示すような構成によれば
、鍵の復帰に伴ってダンパーフェル) 20が降下して
弦8を押圧する、所謂止音時において、硬質フェルト素
材21が弦8と当接し、軟質フェルト素材22.23で
弦振動を良好に吸収するので、従来のようにV字状溝1
5,15 a 、15 bおよび下端部a1.a2の形
がくずれたりあるいはダンパー自体が跳ね上がったりす
ることなく、良好な止音が得られる。
しかも、ダンパーフェルト20の弦当後部は硬質フェル
ト素材21で形成されているので、■字状溝15,15
a 、15 bの成形誤差の許容範囲が広くなり、製
作自体を容易にする。
また、ダンパーの跳ね上りを防止することにより、硬質
フェルト素材21と弦8との接触雑音を減少させること
ができるなどの利点があり、特に振動振幅の大きい低。
中音弦に用いて効果的である。
なお、上記実施例はグランドピアノに用いられるダンパ
ー機構について説明したが、この考案にあってはアップ
ライトピアノ、電気ピアノ等のダンパー機構に対しても
適用実施し得ることは勿論である。
以上詳細に説明したように、この考案に係るピアノのダ
ンパー機構によればダンパーフェルトの弦当接部側を硬
質のフェルト素材で構成し、ダンパーヘッド側をこれよ
りも密度の低い軟質フェルト素材で構成したので、従来
の密度の均一なダンパーフェルトに比較して形状の安定
性が良く、且つ弦振動を良好に吸収して跳ね上りを防止
し得るので、長期使用に対しても経年変化が少なく安定
した止音作用をもたせ得る。
また、弦係止部の製作許容誤差を大きく設定し得るため
、ダンパーフェルトの製作が一層容易になるほか、止音
時におけるダンパー雑音を著しく減少させ得るなど、そ
の実用的効果は非常に大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のグランドピアノにおけるダンパー機構を
示し、aはその概略構成図、bはa図の■−■線断面図
、第2図はこの考案に係るダンパー機構の一実施例を示
す縦断面図、第3図および第4図はそれぞれこの考案の
他の実施例を示す縦断面図である。 7・・・・・・ダンパーワイヤー、8・・・・・・弦、
10・・・・・・ダンパーヘット、20・・・・・・ダ
ンパーフェルト、21・・・・・・硬質フェルト素材、
22.23・・・・・・軟質フェルト素材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ダンパーヘッドに固着されたダンパーフェルトを、非演
    奏時には弦に接触させてその振動を阻止し、演奏時には
    弦から離間させてその振動を許容するダンパー機構にお
    いて;前記ダンパーフェルトの弦当接部側を硬い材質で
    構成し、ダンパーヘッド側を前記弦当接部側よりも柔が
    い材質で構成したことを特徴とするピアノのダンパー機
    構。
JP14530778U 1978-10-24 1978-10-24 ピアノのダンパ−機構 Expired JPS5853588Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14530778U JPS5853588Y2 (ja) 1978-10-24 1978-10-24 ピアノのダンパ−機構
US06/087,491 US4306483A (en) 1978-10-24 1979-10-23 Damper assembly for pianos

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14530778U JPS5853588Y2 (ja) 1978-10-24 1978-10-24 ピアノのダンパ−機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5563580U JPS5563580U (ja) 1980-04-30
JPS5853588Y2 true JPS5853588Y2 (ja) 1983-12-06

Family

ID=29124740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14530778U Expired JPS5853588Y2 (ja) 1978-10-24 1978-10-24 ピアノのダンパ−機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853588Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6918732B2 (ja) * 2018-03-05 2021-08-11 株式会社河合楽器製作所 ピアノのダンパー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5563580U (ja) 1980-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5853588Y2 (ja) ピアノのダンパ−機構
JP2001312272A (ja) ピアノのダンパー機構
JP4384878B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPS5853589Y2 (ja) ピアノのダンパ−機構
JPS5853590Y2 (ja) ピアノのダンパ−機構
JPS5928454Y2 (ja) ピアノのダンパ−機構
JPS6016955Y2 (ja) ピアノのダンパ−機構
US4091702A (en) String musical instrument having a keyboard
JP2005189823A (ja) 鍵盤装置
JPS6323754Y2 (ja)
JPS602622Y2 (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JPH0750798Y2 (ja) 電子楽器のタツチレスポンススイツチ装置
JPS6370896A (ja) アツプライトピアノ
JPS5825427Y2 (ja) 鍵盤楽器のダンパ−機構
JPH052387A (ja) 自動演奏ピアノの演奏データ変換方法
JPH0119188Y2 (ja)
JPS5843022Y2 (ja) ピアノのハ−モニツク演奏機構
JP3458969B2 (ja) 電子楽器用鍵盤装置
JPH10133649A (ja) 電子楽器の鍵盤装置
JP2621360B2 (ja) ピアノのソステヌート装置
JPS6044665B2 (ja) ピアノ用演奏トレ−ニング装置
US2930273A (en) Soft pedal shiftless action for grand pianos
JPS6210790Y2 (ja)
JPH04212994A (ja) チェレスタ
JPS6243352Y2 (ja)