JPS5851710Y2 - 脱穀装置の制御構造 - Google Patents

脱穀装置の制御構造

Info

Publication number
JPS5851710Y2
JPS5851710Y2 JP2010377U JP2010377U JPS5851710Y2 JP S5851710 Y2 JPS5851710 Y2 JP S5851710Y2 JP 2010377 U JP2010377 U JP 2010377U JP 2010377 U JP2010377 U JP 2010377U JP S5851710 Y2 JPS5851710 Y2 JP S5851710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handling depth
depth changing
changing device
operating tool
control structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2010377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53115830U (ja
Inventor
哲一 小田原
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP2010377U priority Critical patent/JPS5851710Y2/ja
Publication of JPS53115830U publication Critical patent/JPS53115830U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851710Y2 publication Critical patent/JPS5851710Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、扱深さ変更装置を油圧式駆動装置にて作動さ
せるべく構成した脱穀装置の制御構造に関する。
この種のものでは、前記油圧式駆動装置の制御バルブに
対する人為操作具の操作量と扱深さ変更装置との変位量
とを対応させる、いわゆるフィードバック制御を採用し
て扱深さの変更操作を感覚的に容易に行えるように構成
することが考えられているが、前記操作量及び変位量の
検出にポテンショメータ等の電気機器が利用されていた
ために、構造が複雑化して高価につき、不経済となるの
みならず、故障しやすい問題があった。
本考案は、上記の点に鑑み、上述根深さ変更装置に対す
るフィードバック制御を構造簡単にして経済性有利に、
かつ故障少なく構威できるようにする事を目的とする。
次に本考案実施の態様を例示図に基いて詳述する。
圃場の植立殻稈を引起す引起し装置1、引起された殻稈
を刈取る刈取装置2、刈取殻稈を機体横側方に搬送する
横搬送装置3、横搬送装置3から刈取殻稈を送り受けて
機体後方へ搬送しながらほぼ水平姿勢に姿勢変更してフ
ィードチェーン4に受渡す後方搬送装置5、及びフィー
ドチェーン4で殻稈を挟持搬送しながら脱穀選別処理す
る脱穀装置6を、クローラ走行装置7を装備すると共に
操縦部8を配設してなる走行機台に、機体後方に向かっ
て連設してあり、もって走行に伴い圃場の植立殻稈を連
続的に収穫処理していくべくコンバインを構成しである
前記脱穀装置6に殻稈を供給するまでの前処理部9は、
主フレーム10に一体的に支承され、この主フレーム1
0が後部で走行機台に横軸芯41周りで揺動自在に枢支
連結されており、作業走行時における刈高さ調節及び畦
越え等非作業走行時の安全走行を行えるように構威しで
ある。
前記後方搬送装置5は、殻稈の株元側を挾持して搬送す
る株元挾持搬送装置11と殻稈の穂先側を係止しながら
搬送する穂先係止搬送装置12とを搬送フレーム13に
一体支承して構成してあり、そして搬送フレーム13を
その後方で前記主フレーム10に横軸芯42周りで揺動
自在に枢支連結すると共に、両フレーム10.13間に
油圧シリンダにより構成する駆動装置14を介装し、前
記操縦部8に配設のレバー等の人為操作具15による制
御バルブ16の切換え操作により、前記駆動装置14を
作動し、前記後方搬送装置5を駆動揺動し、脱穀装置6
への殻稈の挿入長さを所望の状態に調節するべく扱深さ
変更装置17を構成しである。
前記制御バルブ16は、それに連設の操作ロッド18の
押し引き操作により所定方向にのみ往復移動するべく設
けられていて、そして第3図に示すように、前記操作ロ
ッド18に揺動リンク19を枢支連結し、揺動リンク1
9の一端と人為操作具15の基端、及び揺動リンク19
の他端と前記搬送フレーム13の後端に連設のロッド2
2夫々を第1及び第2リンク20.21を介して枢支連
結してリンク機構23を構成しである。
上記構成により、第4図に順に示すように人為操作具1
5を所定角度揺動操作するに伴い、先ず、揺動リンク1
9が、第2リンク21との枢支連結個所を第1支点S1
として揺動し、制御バルブ16を操作し、駆動装置14
を作動して扱深さ変更装置17を変位させる。
次に扱深さ変更装置17の変位に伴い、前記揺動リンク
19を第1リンク20との枢支連結個所を第2支点S2
として揺動し、制御バルブ16を、中立位置になるまで
操作する。
従って、人為操作具15の操作量に対応して、前記扱深
さ変更装置17が変位するように、いわゆるフィードバ
ック制御が行われるように構成されている。
尚、前記人為操作具15あるいは、揺動力リンク19の
揺動支点位置等を変更できるようにすれば、人為操作具
15の操作量と扱深さ変更装置17の変位量との相対関
係を変更し、例えば人為操作具15の操作量を大きくし
て微調整しやすいようにする。
とか、あるいは逆に少ない操作量で調整するようにでき
て良い。
以上要するに、本考案は冒記した脱穀装置の制御構造に
おいて、前記油圧式駆動装置14の制御バルブ16に直
結の揺動リンク19を、人為操作具15及び前記扱深さ
変更装置17にリンク機構23を介して連動連結し、前
記人為操作具15又は扱深さ変更装置17の変位に伴っ
て、前記揺動リンク19が他方との連結個所を支点に揺
動すると共に、前記人為操作具15により操作された前
記バルブ16が、そのバルブ操作による前記扱深さ変更
装置Uの作動により中立状態に復帰されるべく構威しで
ある事を特徴とする。
つます、リンク機構因による機械的連動構成により扱深
さ変更装置■に対するフィードバック制御を行えるよう
にする事によって、ソレノイド等を使用するのに比べ、
極めて構造を簡単にできるに至り、安価に製作できて経
済性も有利に、しかも構造簡単であるが故に故障少く実
用上極めて有利に構成できるに至った。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀装置の制御構造の実施の態様を
例示し、第1図はコンバインの全体側面図、第2図は前
処理部の一部省略側面図、第3図はフィードバック制御
を示す概略機構図、第4図の19口及びハは作用態様を
順に示す説明図である。 14・・・・・・油圧式駆動装置、15・・・・・・人
為操作具、16・・・・・・制御バルブ、17・・・・
・・扱深さ変更装置、19・・・・・・揺動リンク、2
3・・・・・・リンク機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 扱深さ変更装置17を油圧式駆動装置14にて作動させ
    るべく構成した脱穀装置の制御構造であって、前記油圧
    式駆動装置14の制御バルブ16に直結の揺動リンク1
    9を、人為操作具15及び前記扱深さ変更装置17にリ
    ンク機構23を介して連動連結し、前記人為操作具15
    又は扱深さ変更装置17の変位に伴って、前記揺動リン
    ク18が他方との連結個所を支点に揺動すると共に、前
    記人為操作具15により操作された前記バルブ16が、
    そのバルブ操作による前記扱深さ変更装置17の作動に
    より中立状態に復帰されるべく構成しである事を特徴と
    する脱穀装置の制御構造。
JP2010377U 1977-02-21 1977-02-21 脱穀装置の制御構造 Expired JPS5851710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010377U JPS5851710Y2 (ja) 1977-02-21 1977-02-21 脱穀装置の制御構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010377U JPS5851710Y2 (ja) 1977-02-21 1977-02-21 脱穀装置の制御構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53115830U JPS53115830U (ja) 1978-09-14
JPS5851710Y2 true JPS5851710Y2 (ja) 1983-11-25

Family

ID=28850437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010377U Expired JPS5851710Y2 (ja) 1977-02-21 1977-02-21 脱穀装置の制御構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851710Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53115830U (ja) 1978-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851710Y2 (ja) 脱穀装置の制御構造
JP2004024147A (ja) コンバイン
KR100354560B1 (ko) 콤바인
JPS6038346Y2 (ja) コンバインにおける扱深さ調節用の操作構造
KR102422584B1 (ko) 수확기
JPH081631Y2 (ja) 収穫機
JPH0649158Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPS5851709Y2 (ja) コンバインの駆動構造
JP2592141Y2 (ja) コンバイン
JPH0216916A (ja) 普通型コンバイン
JPS621866Y2 (ja)
JPH0684813U (ja) コンバインのサイドデバイダ装置
JPH0423378Y2 (ja)
JPS598510Y2 (ja) コンバインの制御用油圧回路
JP3586948B2 (ja) コンバインのスライド式刈取装置
JP2002051627A (ja) コンバインのロ−タリデバイダ
JPS6228833Y2 (ja)
JP2016049098A (ja) 収穫機
JPS627065Y2 (ja)
JPS5926Y2 (ja) 自動制御装置付き刈取収穫機
JPH0117971Y2 (ja)
JPS6033794Y2 (ja) コンバインの操作部構造
JPH0753467Y2 (ja) コンバインの排稈搬送装置
JPS585452Y2 (ja) 農用コンバインの扱深さ調節装置
JPH10337113A (ja) コンバイン