JPH0753467Y2 - コンバインの排稈搬送装置 - Google Patents

コンバインの排稈搬送装置

Info

Publication number
JPH0753467Y2
JPH0753467Y2 JP4114888U JP4114888U JPH0753467Y2 JP H0753467 Y2 JPH0753467 Y2 JP H0753467Y2 JP 4114888 U JP4114888 U JP 4114888U JP 4114888 U JP4114888 U JP 4114888U JP H0753467 Y2 JPH0753467 Y2 JP H0753467Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
culm
straw
chain
feed chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4114888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01146835U (ja
Inventor
昭夫 白名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP4114888U priority Critical patent/JPH0753467Y2/ja
Publication of JPH01146835U publication Critical patent/JPH01146835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0753467Y2 publication Critical patent/JPH0753467Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、排稈の草丈適応性を向上できるコンバインの
排稈搬送装置に関するものである。
〔従来技術〕
コンバインでは、刈刃で刈取られた穀稈が脱穀装置によ
り脱穀され、この脱穀後の排稈は排稈処理装置により裁
断状態、または非裁断状態に処理されるようになつてい
る。このため脱穀装置の前面に沿設されたフイードチエ
ーンの終端側に、平面視で斜め姿勢に配設された排藁チ
エーンの始端側が交差状に配設されている。
一方、コンバインで刈取る稲・麦の草丈は、品種、地
域、天候等により大きく異なるが、この草丈が異なる刈
取穀稈はその穂先位置を略一定に調節できる扱深さ調節
機構を経由してして脱穀装置に供給される関係上、長稈
ではフイードチエーン位置よりも外側に株元側が大きく
突出し、短稈ではフイードチエーン位置よりも株元側が
小さく突出する状態で脱穀されている。
そして、長稈系の排稈は、短稈系の排稈を搬送した位置
のままで排藁チエーンに継送すると、排藁チエーンの終
端で株元側が排藁処理装置の幅員よりも外側となり搬送
姿勢が乱れるという問題がある。
この問題を解決するために、従来では、フイードチエー
ンの搬送終端を、排藁チエーンとの交差部位よりも排稈
処理装置側に延長し、このフイードチエーンに対設した
挟扼レールの終端側を伸縮構造に構成し、排稈の排藁チ
エーンへの継送位置を調節することにより、長稈系、ま
たは短稈系の排稈を排藁処理装置の幅員内に供給するよ
うになつている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、上述した従来構造では、挟扼レール終端側の
みを伸縮構造とし、排藁チエーンに対設した排藁レール
の始端側は一定位置となつているので、挟扼レールの終
端側が後方側に突出する調節位置では、同一排稈がフイ
ードチエーン終端側と排藁チエーンの始端側との両方に
挟持される結果、両チエーンにより挟持された排稈が互
いに引張り合う状態となつて継送姿勢が乱れるという問
題点があつた。
また、挟扼レール終端側と排藁レール始端側との両方を
夫々単独に調節する場合、その調節が複雑となり非常に
面倒であるという問題点かあつた。
そこで、本考案は上述した従来の実情に鑑み、その問題
点を解消すべく創案されたもので、挾扼レール終端と排
藁レール始端とをお互いが逆の作動をするように伸縮調
整できるコンバインの排稈搬送装置を提供することを目
的として実施するものである。
〔問題を解決するための手段〕
上記目的を達成する本考案は、脱穀装置のフイードチエ
ーンの搬送終端を、斜設された排藁チエーンの搬送始端
と交差する位置よりも排稈処理装置側に延設し、上記フ
イードチエーンに対設した挟扼レール終端と、排藁チエ
ーンに対設した排藁レール始端とを、一方が伸びる際に
他方は縮み、一方が縮む際に他方は伸びる連動機構によ
り連結してなるものである。
〔作用〕
したがつて、フイードチエーン13の搬送終端が、斜設し
た排藁チエーン17の搬送始端と交差する位置Pよりも排
稈処理装置20側に延設された排稈搬送装置にあつても、
挟扼レール13終端と、排藁レール19始端とを、一方が伸
びる際に他方は縮み、一方が縮む際に他方は伸びる連動
機構30により連結してあるので、挟扼レール13の終端側
を伸長すると、可逆的に排藁レール19の始端側を縮小で
き、また、挟扼レール13の終端側を縮小すると可逆的に
排藁レール19の始端側を伸長できるので、フイードチエ
ーン13から継送される排稈は、常にいずれか一方のチエ
ーンのみに挾持することができる。これにより、従来の
ように同一排稈がフイードチエーン終端側と排藁チエー
ンの始端側との両方に挟持され、両チエーンに挟持され
た排稈が互いに引張り合う状態となつて継送姿勢が乱れ
るのが防止されると同時に、両レールは別個に調節する
必要もなくその調節を一挙に行い得る。
〔実施例〕 以下、本考案を一実施例として示す図面について説明す
る。
第6図〜第7図に示すように、コンバインCは左右一対
のクローラ1を有する機台上に搭載された脱穀装置2の
前方に、機体側に設けた支点軸3を中心にして昇降制御
される前処理装置5が配設され、この前処理装置5は、
立毛穀稈を梳起す梳起機構4、梳起された穀稈を刈取る
刈刃6、刈取つた穀稈を後方の脱穀装置2の供給口(図
外)まで搬送する搬送機構7等より構成され、脱穀装置
2の側方の機台上には運転座席9が配設される構造とな
つている。
上記脱穀装置2には、周囲に扱歯11が植設された扱胴10
が機体進行方向に沿う方向に配設された扱胴軸12に支架
され、この扱胴10を有する扱室の前面、つまり機体進行
方向に沿う方向には穀稈を挟持して始端側から終端側に
向けて搬送するフイードチエーン13とこのフイードチエ
ーン13の上方側搬送面に附勢弾持された挟扼レール14と
よりなる穀稈搬送機構15が配設されている。この穀稈搬
送装置15により搬送され扱胴10による脱穀が終了した排
稈は、フイードチエーン13の終端側から排稈搬送機構16
に継送され、排稈搬送機構16に挟持されながら後方に搬
送された後、排稈処理装置20により、裁断状態、または
非裁断状態に切換処理される。
このため、第4図に示す如くフイードチエーン13の搬送
終端側には、平面視で始端側が排稈の継送可能に接続さ
れると共に、終端側が上記排稈処理装置20の始端側に接
続する排稈搬送装置16が斜設されており、この排稈搬送
装置16は排藁チエーン17と、この排藁チエーン17の上方
側搬送面に対設された排藁レール19から構成され、上記
フイードチエーン13の搬送終端は、斜設された排藁チエ
ーン17の搬送始端との交差位置Pよりも排稈処理装置15
側に向けて距離Lだけ延長されている。
上記挟扼レール14の終端は、両チエーン13,17の交差位
置Pまで設けられているが、この挟扼レール14の内側に
は、交差位置Pと挟扼レール14の延長線上に沿い距離L
だけ延びる延長位置Kとにわたつて伸縮自在な内挟扼レ
ール21が設けられ、また排藁レール19は、扱室カバー24
からサポート25により吊り持ち支架される内側レール23
と、この内側レール23に摺動自在に嵌挿され交差位置P
と排藁レール19の延長線上に沿い距離Lだけ延びる延長
位置Kとにわたつて伸縮自在な外側レール22とより構成
されている。
上記挟扼レール14終端側の内挟扼レール21と、排藁レー
ル19始端側の外側レール22とは、一方が伸びる際に他方
は縮み、一方が縮む際に他方は伸びる連動機構30により
連動連結されており、この連動機構30は次のごとく構成
されている。つまり、内挟扼レール21は挟扼レール14の
内側に摺動自在に支持されると共に、上下方向に延びる
連結ピン26の基端側が固着されている。また外側レール
22には上下方向に延びる連結ピン27の基端が固着されて
いる。上記扱室カバー24の内側に固定されたパイプメタ
ル29には、上下方向に配設された二本の支点軸31および
32がそれぞれ回動自在に位置決めされるが、一方の支点
軸31の下方には上記内挟扼レール21側の連結ピン26が嵌
合する長孔26aを有する連結プレート33と、駆動歯車34
とが固定され、また他方の支点軸32の下方には上記外側
レール22の連結ピン27が嵌合する長孔27aを有する連結
プレート35と、上記駆動歯車34により駆動される従動歯
車36が夫々固定されている。
上記支点軸31の扱胴カバー24より上方に突出する軸端に
固定されたハンドルボス37には、中間部がガイド39の移
動範囲に沿つて該支点軸31の縦軸芯回りに位置決めされ
る操作ハンドル40の基端が横方向の支点ピン40bにより
枢支連結され、この操作ハンドル40の手元操作側にはグ
リツプ40aが固定されている。なお、第5図に示す如
く、扱室カバー24は蝶番24aを中心にして挟扼レール13
側が開閉自在に設けられ、この扱室カバー24に挟扼レー
ル13と排藁レール19とが支持されているが、排藁レール
19の固定側となる内側レール23を吊り持つサポート25
は、つる巻バネ25aにより排藁チエーン17の上側搬送面
に附勢されている。
したがつて、操作ハンドル40をガイド39の移動範囲に沿
つて横方向に操作することによつて、上下方向の支点軸
31と横方向の連結プレート33とが一体的に回動し、内挟
扼レール21が伸縮移動するが、この支点軸31の駆動歯車
34が支点軸32の従動歯車34を駆動するので、支点軸32の
連結プレート35も同時に回動して外側レール22が伸縮移
動する。この場合、両レール21および22は、互いに連結
プレート33、35によつて逆方向、つまり、一方が延びる
と他方が縮み、他方が延びると一方が縮むので、常に挾
扼レール13の伸縮に連動して排藁レール19が逆の作動を
するように伸縮させることができる。
第4図に示すように、挟扼レール14の終端側である内挟
扼レール21をK点に延長すると、これと同時に排藁レー
ル19の始端側である外側レール22はK点に縮小(排藁レ
ール19の全長が縮小)できる。この位置で継送された短
稈系排稈は排稈処理装置20幅員の略中央に向けて整然と
搬送されることになる。
この短稈位置そのままで、長稈系排稈を継送すると、株
元側が排稈処理装置20幅員よりも外側となる関係位置と
なるので、内挟扼レール21をP点に縮小するが、これと
同時に排藁レール19の始端側である外側レール22もK点
からP点に延長(排藁レール19の全長が伸張)できる。
この位置で継送された長稈系排稈は、その穂先側の位置
が排稈処理装置20の奥側に移動するので、株元側が排稈
処理装置20の幅員よりも外側となることなく、円滑に排
稈処理装置20に供給される。このようにP点〜K点にわ
たつて互いに伸縮する両レール21、22にあつても、排稈
は常にいずれか一方のチエーンにのみ挟持されることに
なり、従来のフイードチエーン側のみが伸縮するように
した構造のように、同一排稈が両方のチエーンに同時に
挟持されることで、互いに引張り合う状態となつて、排
稈の搬送状態が乱れるという欠点を確実に防止できる。
また、第8図に示すように、排稈処理装置20には、上方
開閉カバー43と下方開閉カバー44とが上方支点軸43aお
よび下方支点軸44aを中心にして開閉自在に設けられて
いる。この両開閉カバー43および44は、フツク杆45の押
し引き操作により同時に揺動すべくクランクアーム46と
クランクアーム47とが、機壁に固定の中間支点軸49を中
心にして揺動自在なリンク杆51の両端側に設けた長孔を
介して連動連結されている。したがつて、排稈を非裁断
状で排出する際には、フツク杆45の操作により両開閉カ
バー43と44とを同時に開状態にすると、排稈搬送装置16
に搬送された排稈を開いた上方開閉カバー43から後方へ
排出できるが、この排出される排稈は、開状態にある下
方開閉カバー44上を案内されて圃場に落下できるように
なる。両開閉カバー43、44を同時に閉状態にした場合に
は排稈を裁断状態に処理できる。
以上は、操作ハンドル40の操作に連動して連動機構30を
作動させる例について説明したが、この連動機構30を前
処理装置5に装備した扱深さ自動制御機構55に連動連結
し、連動機構30が扱深さ自動制御機構55のセンサ(図
外)感知による自動制御に連動して作動するようにして
もよい。
つまり、第10図に示すように、前処理装置5に設けた搬
送機構7は、図外のセンサ感知によるモータの作動によ
り支点軸3の軸芯を中心にして上下に揺動する扱深さ自
動制御機構55に構成されている。この扱深さ調節機構55
への伝動軸が内装された揺動筒56に一端が連結されたボ
ーデンワイヤ57の他端は、脱穀装置2の扱室カバー24に
固定のブラケツト59にピン59aを中心にして揺動自在に
設けた連結クランク61の一端に連結され、この連結クラ
ンク61の他端はロツド62を介してパイプメタル29に支架
された支点軸31軸端に固定の揺動ボス63に枢支連結され
ており、上記連結クランク61はスプリング64により常に
連結プレート33がP点に復帰し、これに連動して連結プ
レート35もP点に復帰するよう附勢されている。
したがつて、扱深さ自動制御機構55の自動制御により刈
取つた穀稈の稈長(草丈)に合せて搬送機構7が揺動筒
56と一体で支点軸3周りを揺動すると、この揺動筒56の
揺動がボーデンワイヤ57、連結クランク61、ロツド62を
経由して支点軸31に伝達されることで、前例と同様に、
両レール21および22を、互いに連結プレート33、35によ
つて逆方向、つまり、一方が延びると他方が縮み、他方
が延びると一方が縮む如く、常に挾扼レール13の伸縮に
連動して排藁レール19を可逆的に伸縮させることができ
る。つまり、短稈系の場合には搬送機構7が第11図の鎖
線の如く上動し、インナーワイヤ57aが引張られるの
で、支点軸31の回動により内挾扼レール21をK点に延長
させ、これと同時に回動する支点軸32により外側レール
22がK点に後退する。また、長稈系の場合には搬送機構
7が第11図の実線の如く下動し、インナーワイヤ57aが
緩むので、スプリング64の附勢力により支点軸31が回動
し内挾扼レール21をP点に縮小させ、これと同時に回動
する支点軸32により外側レール22がP点に向けて延長さ
れる。
この実施例においてはボーデンワイヤ57が支点軸3を迂
回させてあるので、この迂回するアウターワイヤ57bに
より、前処理装置5の支点軸3を中心とする昇降動作を
吸収でき、連動機構30が妄動することがない。
次に第12図〜第15図に示す実施例について説明する。こ
の実施例は、第6図にて示した操作ハンドル40を運転座
席9の側方に近接位置させることで、運転座席9から操
作ハンドル40の操作は簡単となる利点があるが、実際の
稈長に一致する操作ハンドル40の操作位置は、運転座席
9からは目視できないという問題を解消すべく考案され
たもので、操作ハンドル40は運転座席9側方の扱室カバ
ーに固定のガイド39に支点ピン40bを介して上下方向に
設けられ、この操作ハンドル40に一端が枢支連結された
第1ロツド66の他端は、支点軸67を中心にして水平方向
に回動自在な連結クランク69の一端に連結されており、
この連結クランク69の他端に一端が連結された第2ロツ
ド71の他端は、支点軸31の扱室カバー24よりも上方に突
出する軸端に固定されるクランクボス72に枢支連結され
ているが、このクランクボス72には、フイードチエーン
2位置よりも外側に突出する案内バー73の基端が固定さ
れている。
したがつて、操作ハンドル40による操作で、第15図に示
すように連動機構30を長稈位置に切換えた際、案内バー
73はX位置に回動しその先端がフイードチエーン13位置
から外側に突出しながら搬送される穀稈の株元側長さと
略一致する位置となるよう目視確認しながら操作レバー
40を位置調節でき、また短稈位置に切換えた際、案内バ
ー73はY位置に回動しその先端がフイードチエーン13位
置から外側に突出しながら搬送される株元側長さと略一
致する位置となるよう目視確認しながら操作レバー40を
位置調節できる。
〔考案の効果〕 以上に説明してきたように本考案は、フイードチエーン
の搬送終端が、斜設した排藁チエーンの搬送始端と交差
する位置よりも排稈処理装置側に延設された排稈搬送装
置にあつても、挟扼レール終端と、排藁レール始端と
を、一方が伸びる際に他方は縮み、一方が縮む際に他方
は伸びる連動機構により連結してあるので、挟扼レール
の終端側を伸長すると、可逆的に排藁レールの始端側を
縮小でき、また、挟扼レールの終端側を縮小すると可逆
的に排藁レールの始端側を伸長できる。したがつて、フ
イードチエーンから継送される排稈は、常にいずれか一
方のチエーンのみに挾持することができるので、従来の
ように同一排稈が両チエーンに同時に挾持されることで
引張り合う状態となつて継送姿勢が乱れるのを確実に防
止できると同時に、両レールは別個に調節する必要もな
くその調節を一挙に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第8図は本考案の第1実施例を示し、第1図は
第5図のA−A矢視断面図、第2図は要部の平面図、第
3図は要部の分解斜視図、第4図は作用説明図、第5図
は扱室カバーの平面図、第6図は一部を破断して示すコ
ンバインの全体平面図、第7図は一部を破断して示すコ
ンバインの全体平面図、第8図は排稈処理装置の背面斜
視図である。 第9図〜第11図は本考案の第2実施例を示し、第9図は
一部を破断して示すコンバインの全体平面図、第10図は
一部を破断して示すコンバインの全体平面図、第11図は
要部の分解斜視図である。 第12図〜第14図は本考案の第3実施例を示し、第12図は
一部を破断して示すコンバインの全体平面図、第13図は
一部を破断して示すコンバインの全体平面図、第14図は
要部の分解斜視図、第15図は作用説明図である。 2……脱穀装置、13……フイードチエーン、14……挾扼
レール、17……排藁チエーン、19……排藁レール、20…
…排稈処理装置、21……内挾扼レール(終端)、22……
外側レール(始端)、23……内側レール、30……連動機
構、31……支点軸、32……支点軸、33……連動プレー
ト、34……駆動歯車、35……連動プレート、36……従動
歯車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】脱穀装置のフイードチエーンの搬送終端
    を、斜設された排藁チエーンの搬送始端と交差する位置
    よりも排稈処理装置側に延設し、上記フイードチエーン
    に対設した挟扼レール終端と、排藁チエーンに対設した
    排藁レール始端とを、一方が伸びる際に他方は縮み、一
    方が縮む際に他方は伸びる連動機構により連結してなる
    コンバインの排稈搬送装置。
JP4114888U 1988-03-30 1988-03-30 コンバインの排稈搬送装置 Expired - Lifetime JPH0753467Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114888U JPH0753467Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 コンバインの排稈搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4114888U JPH0753467Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 コンバインの排稈搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01146835U JPH01146835U (ja) 1989-10-11
JPH0753467Y2 true JPH0753467Y2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=31267598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4114888U Expired - Lifetime JPH0753467Y2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 コンバインの排稈搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0753467Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01146835U (ja) 1989-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3504571B2 (ja) コンバイン
JPH0753467Y2 (ja) コンバインの排稈搬送装置
JP3782177B2 (ja) コンバイン
JP3358212B2 (ja) コンバイン
JP2005253471A (ja) コンバイン
JP3812181B2 (ja) コンバイン
JP4363023B2 (ja) コンバイン
JPH0327386Y2 (ja)
JP7072612B2 (ja) コンバイン
JP3427394B2 (ja) コンバインの搬送機構
JP3209618B2 (ja) コンバインの排藁結束装置
JP3584843B2 (ja) コンバイン用脱穀装置のフィードチェンオープン装置
JPS623000Y2 (ja)
JP2574503Y2 (ja) コンバインの排藁処理装置
JP2569730B2 (ja) 脱穀済排稈の結束機
JP3339784B2 (ja) 収穫機の排藁処理装置
JPS6233539Y2 (ja)
JP2592141Y2 (ja) コンバイン
JPH10327661A (ja) コンバイン
JPH11113369A (ja) コンバインの排ワラ処理構造
JPS604684B2 (ja) コンバイン
JPH0541917A (ja) コンバインの昇降制御装置
JPH07227130A (ja) コンバインの分草構造
JPH0684813U (ja) コンバインのサイドデバイダ装置
JPH0538223A (ja) コンバインの刈取前処理装置