JPH0649158Y2 - コンバインの刈取前処理装置 - Google Patents

コンバインの刈取前処理装置

Info

Publication number
JPH0649158Y2
JPH0649158Y2 JP1988140481U JP14048188U JPH0649158Y2 JP H0649158 Y2 JPH0649158 Y2 JP H0649158Y2 JP 1988140481 U JP1988140481 U JP 1988140481U JP 14048188 U JP14048188 U JP 14048188U JP H0649158 Y2 JPH0649158 Y2 JP H0649158Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
machine body
ring
grass
uncut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988140481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0260539U (ja
Inventor
香本  信美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1988140481U priority Critical patent/JPH0649158Y2/ja
Publication of JPH0260539U publication Critical patent/JPH0260539U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0649158Y2 publication Critical patent/JPH0649158Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は脱穀フィードチェーンを備えた脱穀装置を搭載
した走行機体の前方に穀稈を刈取る刈取前処理機構を左
右横移動かつ上下揺動可能に取付けるとともに、刈取前
処理機構の未刈側横側面から走行機体の未刈側横側面に
亘って未刈穀稈に接当して走行機体側への倒れ込みを阻
止する分草杆を装備してあるコンバインの刈取前処理装
置に関する。
〔従来の技術〕
この種のコンバインの刈取前処理装置において、従来
は、刈取前処理装置の上下揺動を考慮して、刈取前処理
機構の横側面に位置する前部分草杆と走行機体の横側面
に位置する後部分草杆とを分割して、夫々、刈取前処理
機構と走行機体とに取付けていた(例えば実開昭62−45
930号公報)。
〔考案が解決しようとする課題〕
この場合には、前部分草杆と後部分草杆とが分割されて
いるので、両者が近接する部位で間隙ができる為に、こ
の部分で穀稈を支持して後方に誘導する分草杆本来の機
能が低下するとともに、この間隙を通過して走行機体に
倒れかかる未刈穀稈もあった。
本考案の目的は脱穀装置を搭載した走行機体に大して刈
取前処理機構が上下揺動及び左右揺動する構成を維持し
乍ら、分草機能の低下を招くことなく、かつ、簡易な分
草杆構造を提供する点にある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案による特徴構成は、 走行機体の横側面に位置する後部分草杆を後端縦支軸
周りで水平揺動可能に枢支する点と、 刈取前処理機構の横側面に位置する前部分草杆を前支
点周りで水平揺動可能に枢支する点と、 機体左右方向に出退可能な支持フレームを設ける点
と、 この支持フレームの先端の第1リング状連結具を介し
て、前部分草杆の後端に取付けた第2リング状連結具
と、後部分草杆の前端に取付けた第3リング状連結具と
を、相対揺動可能に係合連結して連結点を構成する点、 前記支持フレームの機体左右方向への出退移動によっ
て、前記分草杆を未刈穀稈側に張出す作用姿勢と格納姿
勢とに切換可能に構成する点と、 前記支持フレームの左右出退移動、および、刈取前処
理機構の上下揺動に連動して前部分草杆を前記連結点で
左右揺動かつ上下揺動可能に構成する点と、 前部分草杆と後部分草杆とに、夫々の分草杆の長さの
変更を許容する伸縮機能を設けてある点と、 にあり、その作用効果は次の通りである。
〔作用〕
刈取前処理機構が走行機体に対して基準位置にある状態
で、分草杆が格納姿勢にある状態から、前記支持フレー
ムを機体左右方向に突出させると、後部分草杆が後端縦
支軸周りで水平揺動し、それにつれて前部分草杆が前記
前支点周りに揺動して、分草杆は作用姿勢に切替わる。
この場合に、前記伸縮機構が作動して、前部分草杆と後
部分草杆が屈折姿勢になるのを許容する。
又、刈取前処理機構が上下揺動すると前部分草杆が前記
連結点周りに上下揺動するとともに、伸縮機構によって
前部分草杆が伸縮し、刈取前処理機構に追従する。
つまり、刈取前処理機構の走行機体に対する上下揺動お
よび、分草杆の左右への張出し調節においても、前部分
草杆及び後部分草杆に設けた伸縮機構と、前部分草杆と
後部分草杆とを連結する連結点とを、設けることによっ
て、前部分草杆と後部分草杆とを連結状態に維持でき
る。したがって、未刈穀稈をこの分草杆で後方に誘導す
る場合にあ、前後部分草杆が一連につながっているの
で、円滑に誘導できる。
〔考案の効果〕
その結果、分草杆本来の機能である未刈穀稈を後方に誘
導する機能を十分に発揮させることができるとともに、
脱穀フィードチェーンで送られる搬送穀稈に対しても未
刈穀稈が接触するといった事態を回避でき、円滑な搬送
が行なえる。
ただし、同様の効果を奏するものとして、実願昭62−19
6099号の中で本出願人によって提案させたものがある
が、このものでは、前記前部分草杆と後部分草杆とを球
ジョイント等の連結具で連結点を構成しているが、球ジ
ョイント等は比較的厳密な加工精度を必要とするので、
高価であるとともに摺接面での泥土及び雑草等のかみ込
みによって作動不良をお起し易いが、本考案の場合に
は、リング状連結具を係合したものであるから、機能的
な球ジョイントと同様であり乍ら、厳密な加工精度を必
要とすることなく比較的安価であるとともに、リングの
連結状態が開放状態であるので、泥土や雑草等の詰ると
いったこともなく、又、雑草の巻付きや泥土の付着があ
っても、連結具として作用に支障を来さない。
〔実施例〕
第3図に示すように、コンバインは、分草具(1)によ
って分草された植立穀稈を引起す引起し装置(2)、引
起し後の穀稈を刈取る刈取装置(3)、刈取穀稈を後部
脱穀装置(5)に向けて搬送する縦搬送装置(6)から
なる刈取前処理装置と、縦搬送装置(6)の後方に脱穀
フィードチェーン(7)付脱穀装置(5)とを配して構
成されている。
前記した分草杆(1)、引起し装置(2)、刈取装置
(3)等を総称して刈取前処理機構(17)と称し、脱穀
装置(5)を搭載した走行機体(9)に対する横摺接構
造について説明する。第1図に示すように、走行機体
(9)に機体前後向き姿勢のメインフレーム(11)を軸
心(P)周りで上下揺動可能に枢支し、このメインフレ
ーム(11)の先端に前記刈取前処理機構(17)を横摺動
可能に枢支する支持ケース(16)を固着してある。この
支持ケース(16)に対しては第1摺動フレーム(12)及
び第2摺動フレーム(13)が架設され、これら両摺動フ
レーム(12),(13)の両端に前記分草具(1)を支持
する分草具支持杆(8),(8)が取付けられ、両分草
具支持杆(8)に引起し装置(2)、刈取装置(3)等
の刈取前処理機構(17)が取付けてある。そして、左分
草具支持杆(8)と支持ケース(16)とに亘ってねじ軸
(14)を架設し、このねじ軸(14)を軸心周りで回動さ
せることによって刈取前処理機構(17)を左右横方向に
摺動させることができる。
又、メインフレーム(11)の中程に昇降シリンダ(20)
が取付けられ、軸心(P)を中心に刈取前処理機構(1
7)が上下揺動可能に走行機体(9)に枢支されてい
る。
次に、コンバインの左側面に位置する分草杆(15)につ
いて説明する。第2図に示すように、この分草杆(15)
は、刈取前処理機構(17)の横側面に位置する前部分草
杆(21)と、走行機体(9)の横側面に位置する後部分
草杆(22)とからなり、前部分草杆(21)の後端と後部
分草杆(22)の前端との連結点(X)にリング状連結具
(21A)(22A)を配して両者(21),(22)を一体連結
して構成されている。つまり、機体左右方向に出退可能
な支持フレーム(18)を設けるとともに、この支持フレ
ーム(18)の先端に取付けた第1リング状連結具(18
A)を介して、前部分草杆(21)の後端に取付けた第2
リング状連結具(21A)と、後部分草杆(22)の前端に
取付けた第3リング状連結具(22A)とを、相対揺動可
能に係合連結して連結点(X)を構成してある。そし
て、前記第2リング状連結具(21A)は一本の丸棒を二
ツ折りに折曲げその折曲げ部にリングを形成したもの
で、基端側の楕円断面ホルダ(21B)内に相対摺動可能
に保持され、前部分草杆(21)の伸縮機構(19A)を構
成する。
一方、前記第3リング状連結具(22A)も同様の構成
で、基端側の楕円断面ホルダ(22B)とで伸縮機構(19
B)を構成する。前記後部分草杆(22)はその後端を脱
穀装置後面に設けた縦支軸(Y)周りに水平揺動可能に
枢支させるとともに、前部分草杆(21)はその前端を前
記左分草具支持杆(8)に設けた縦支軸(Z)に水平揺
動可能に枢支させてある。分草杆(15)の動作状態を説
明すると、 第1図に示すように、分草杆(15)を脱穀装置(5)
横側面に沿った格納姿勢から前記支持フレーム(18)を
張出させると、後部分草杆(22)が縦支軸(Y)周りで
の第1リング状連結具(18A)に引張られて前部分草杆
(21)が分草具支持杆(8)に対する縦支軸(Z)を中
心に水平揺動し、分草杆(15)全体が作用姿勢に切替わ
る。上記のような分草杆(15)の作用姿勢において、第
1図に示すように、刈取前処理機構(17)が未刈側に横
移動すると、前部分草杆(21)が前記連結点(X)周り
に揺動するとともに前記伸縮機構(19A)が作動して、
前部分草杆(21)のみが刈取前処理機構(17)に追従す
る。したがって、後部分草杆(22)の姿勢は変化しな
い。又、同様の状態は刈取前処理機構(17)が上下揺動
する場合にも行われ、前部分草杆(21)が前記連結点
(X)周りに揺動し、前記伸縮機構(19A)が作動す
る。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にする為に符号を記すが、該記入により本考案は添付図
面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの刈取前処理装置の実施
例を示し、第1図はコンバインの全体平面図、第2図は
分草杆を示す斜視図、第3図はコンバインの側面図であ
る。 (5)……脱穀装置、(7)……脱穀フィードチェー
ン、(9)……走行機体、(15)……分草杆、(17)…
…刈取前処理機構、(18)……支持フレーム、(18A)
……第1リング状連結具、(19A),(19B)……伸縮機
構、(21)……前部分草杆、(21A)……第2リング状
連結具、(22)……後部分草杆、(22A)……第3リン
グ状連結具、(X)……連結点、(Y),(Z)……縦
支軸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】脱穀フィードチェーン(7)を備えた脱穀
    装置(5)を搭載した走行機体(9)の前方に穀稈を刈
    取る刈取前処理機構(17)を上下揺動可能に取付けると
    ともに、刈取前処理機構(17)の未刈側横側面から走行
    機体(9)の未刈側横側面に亘って未刈穀稈に接当して
    走行機体側への倒れ込みを阻止する分草杆(15)を装備
    してあるコンバインの刈取前処理装置であって、走行機
    体(9)の横側面に位置する後部分草杆(22)を後端縦
    支軸(Y)周りで水平揺動可能に枢支するとともに、刈
    取前処理機構(17)の横側面に位置する前部分草杆(2
    1)を前端縦支軸(Z)周りで水平揺動可能に枢支し、
    機体左右方向に出退可能な支持フレーム(18)を設ける
    とともに、この支持フレーム(18)の先端の第1リング
    状連結具(18A)を介して、前部分草杆(21)の後端に
    取付けた第2リング状連結具(21A)と、後部分草杆(2
    2)の前端に取付けた第3リング状連結具(22A)とを、
    相対揺動可能に係合連結して連結点(X)を構成し、前
    記支持フレーム(18)の機体左右方向への出退移動によ
    って、前記分草杆(15)を未刈穀稈側に張出す作用姿勢
    と格納姿勢とに切換可能に構成するとともに、支持フレ
    ーム(18)の左右出退移動、および、刈取前処理機構
    (17)の上下揺動に連動して前部分草杆(21)を前記連
    結点(X)で左右揺動かつ上下揺動可能に構成し、か
    つ、前部分草杆(21)と後部分草杆(22)とに、夫々の
    分草杆(21)、(22)の長さの変更を許容する伸縮機構
    (19A),(19B)を設けてあるコンバインの刈取前処理
    装置。
JP1988140481U 1988-10-27 1988-10-27 コンバインの刈取前処理装置 Expired - Lifetime JPH0649158Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988140481U JPH0649158Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 コンバインの刈取前処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988140481U JPH0649158Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 コンバインの刈取前処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0260539U JPH0260539U (ja) 1990-05-02
JPH0649158Y2 true JPH0649158Y2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=31404692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988140481U Expired - Lifetime JPH0649158Y2 (ja) 1988-10-27 1988-10-27 コンバインの刈取前処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649158Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2806464B2 (ja) * 1992-07-17 1998-09-30 株式会社クボタ コンバインの未刈側分草装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143813B2 (ja) * 1973-06-29 1976-11-25
JPS54164245U (ja) * 1978-05-10 1979-11-17
JPS6249929U (ja) * 1985-09-18 1987-03-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0260539U (ja) 1990-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS619213A (ja) コンバインにおけるスライド式クロ−ラ−
JPH0649158Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPH1084746A (ja) コンバインのナローガイド
JPS644724B2 (ja)
JP2009261301A (ja) コンバイン
JPH0623236Y2 (ja) コンバインの分草構造
JPH081628Y2 (ja) コンバインの分草構造
JPS5929467Y2 (ja) 刈取機における分草装置
JPH08833Y2 (ja) 刈取収穫機の分草構造
JPH0626111Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JPS6218182Y2 (ja)
JPH065705Y2 (ja) 刈取収穫機における分草杆取付構造
JPS5851710Y2 (ja) 脱穀装置の制御構造
JPS6235306Y2 (ja)
JPH0132524Y2 (ja)
JPH0212526B2 (ja)
JPS6131642Y2 (ja)
JPH046510Y2 (ja)
JP3324204B2 (ja) コンバインの左右スライド式刈取搬送装置
JP3294079B2 (ja) コンバインの刈取部
JPS6235305Y2 (ja)
JPS6125627Y2 (ja)
JP2004166634A (ja) コンバインのナロ−ガイド装置
JPS6014360Y2 (ja) 刈取機
JPH04252110A (ja) コンバインの反転ガイド装置