JPH1084746A - コンバインのナローガイド - Google Patents

コンバインのナローガイド

Info

Publication number
JPH1084746A
JPH1084746A JP24616796A JP24616796A JPH1084746A JP H1084746 A JPH1084746 A JP H1084746A JP 24616796 A JP24616796 A JP 24616796A JP 24616796 A JP24616796 A JP 24616796A JP H1084746 A JPH1084746 A JP H1084746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
narrow guide
guide
vehicle body
support arm
narrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24616796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3750216B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Furukawa
好伸 古川
Takeshi Takekata
毅 武方
Kazushi Ohara
一志 大原
Yoichi Tanaka
陽一 田中
Kazuharu Kiyasu
一春 喜安
Koji Ito
孝司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP24616796A priority Critical patent/JP3750216B2/ja
Publication of JPH1084746A publication Critical patent/JPH1084746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3750216B2 publication Critical patent/JP3750216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コンバインのナローガイドの張出操作を簡単な
構成で、円滑に行わせる。 【解決手段】車体1に対して前方で昇降可能の刈取装置
2側部のフロントナローガイド3と車体1側部のリヤナ
ローガイド4との屈曲自在な連結部5近くを支持する支
持アーム6を、車体1の横側に前後揺動自在でかつ出入
可能に設け、これらフロントナローガイド3の前端部は
分草体7に対して、又リヤナローガイド4の後端部は車
体1に対して回動自在、乃至前後摺動自在にして連結し
てなるコンバインのナローガイドの構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンバインのナ
ローガイドに関するもので、ナローガイドの前後中間部
を車体の外側方へ出入調節自在に構成するもので、刈取
装置の昇降に順応し易いものとする。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】ナローガイドは前端部
を刈取装置の分草体に上下回動可能にして取付け、機体
側面に沿うように収納したり、外側へ張出回動させて分
草しうる構成とする形態が多いが、刈取装置の昇降時に
は、このナローガイドが抵抗となり、円滑な刈取昇降を
維持でき難い。
【0003】
【課題を解決するための手段】この発明は、車体1に対
して前方で昇降可能の刈取装置2側部のフロントナロー
ガイド3と車体1側部のリヤナローガイド4との屈曲自
在な連結部5近くを支持する支持アーム6を、車体1の
横側に前後揺動自在でかつ出入可能に設け、これらフロ
ントナローガイド3の前端部は分草体7に対して、又リ
ヤナローガイド4の後端部は車体1に対して回動自在、
乃至前後摺動自在にして連結してなるコンバインのナロ
ーガイドの構成とする。
【0004】
【発明の効果】コンバインの非刈取時は、支持アーム6
を車体1側へ引込めて、ナローガイドを車体1側部に接
近させるように沿わせる。又、刈取作業時は、支持アー
ム6を横側へ引き出すことにより、フロントナローガイ
ド3及びリヤナローガイド4は前後端部を外側へ回動さ
せて連結部5の屈曲角度を小さくしながら、外側方へ張
出され、刈取装置2による刈取作用時では、分草体7の
外側に分草した穀稈を横側へ押し分け案内して、穂先部
が車体1側に直接接触しないようにする。
【0005】ナローガイドは、前端部を刈取装置2の分
草体7に連結したフロントナローガイド3と、後端部を
車体1側部に連結したリヤナローガイド4とを連結部5
で屈曲自在に連結したものであり、この連結部5近くを
支持アーム6で前後揺動自在で出入可能にして車体1に
対して支持させるものであるから、刈取装置2が車体1
に対して昇降されても、ナローガイドはこの支持アーム
6で支持された姿勢をほぼ維持しながら、フロントナロ
ーガイド3の前部が移動し、リヤナローガイド4の後部
が移動して、穀稈を分草したり、ナローガイドの収納姿
勢を保ったものである。
【0006】このようなナローガイドにおいて、支持ア
ーム6が伸縮調節されるときや、刈取装置2が昇降され
るときは、連結部5が屈曲自在であり、フロントナロー
ガイド3の前端部やリヤナローガイド4の後端部が回動
自在であり、これらのいずれかが前後摺動自在であるか
ら、該支持アーム6の前後揺動に相俟って、円滑なナロ
ーガイドの姿勢変更が行われる。
【0007】
【実施例】コンバインは、刈取装置2に穀稈引起装置8
を有し、刈刃装置9で刈取られる穀稈を株元搬送装置1
0と穂部搬送装置11とで挾持搬送しながら後側の自動
送込形態の脱穀装置12に供給し、この脱穀装置12で
は、フィードチェン13と挾扼杆とで挾持搬送しながら
穂部を脱穀室14に供給させて扱胴の回転により脱穀さ
せるものである。脱穀物は、脱穀網や揺動選別装置等に
より選別しながら穀粒を揚穀機15からグレンタンク1
6に取出して収容させ、脱穀済の排稈は、排稈装置によ
り後側の排稈カッター17に供給して短く切断されなが
ら落下する。
【0008】18は操縦席で、刈取装置2の搬送装置1
0,11の横側に配置される。19は操縦台である。前
記刈取装置2は、クローラ走行装置20を有した車体1
の前部に刈取フレーム21によって上下回動自在に支持
され、この刈取フレーム21は、車体1との間に設けら
れる油圧力により伸縮されるシリンダー22によって昇
降制御される。又、この刈取フレーム21には分草体7
が配置され、前記操縦席18と反対側の分草体7の外側
部にはフロントナローガイド3の先端部が上下方向のピ
ン23の回りに左右回動自在に設けられている。
【0009】又、リヤナローガイド4は、前端部が該フ
ロントナローガイド3の後端部に左右上下方向屈曲自在
にして連結部5で連結され、後記支持アーム6の先端部
に上下方向のピン26回りに前後回動自在に枢着されて
支持される。又、このリヤナローガイド4の後端部は車
体1の横側に前後方向に沿って設けられる案内杆27に
対して、前後摺動自在に嵌合支持させている。
【0010】支持アーム6は、車体1の前部に取付けら
れて、横端をリヤナローガイド4の前端部に連結させ
て、横方向に伸縮できるように構成される。この支持ア
ーム6は、車体1の前側に上下方向のピン25回りに回
動自在のブラケット28と、このブラケット28に対し
て前後方向のピン29の回りに上下回動できるアーム2
9と、このアーム29に対してボス30と係止板31と
で横方向へ摺動できるアーム32とから構成される。
【0011】リヤナローガイド4側に連結されるアーム
32は、アーム29に一体のボス30と、このボス30
端面にばね33で接圧される係止板31との穴に挿通さ
れて、この係止板31のばね33による張圧力でアーム
32に対する喰込作用でアーム29,32の伸縮長さを
一定に固定でき、この係止板31をばね33に抗してア
ーム32に対し直交する状態に操作することによって、
その係止力を解除し、アーム32がボス30に対し摺動
自在となり、支持アーム6を伸縮自在となる。
【0012】前記ブラケット28に対するアーム29
は、このアーム29のピン34がブラケット28の上下
方向の長孔35に嵌合されていて、一定の間を上下揺動
自在とする構成である。このピン34には締付ナットを
設けて、ブラケット28に対して締付固定して、アーム
29の上下角度を固定できる構成とするもよい。ナロー
ガイドを収納するときは、支持アーム6を短縮して、フ
ロントナローガイド3及びリヤナローガイド4を機体側
面に接近させる。又、ナローガイドを刈取作業姿勢に張
出させるときは、支持アーム6を伸出させればよい。こ
れら支持アーム6の伸縮操作は、係止板31によってボ
ス30に対するアーム32の摺動、係止を切替えること
により行われる。
【0013】支持アーム6の張出長さによって、ナロー
ガイド3,4の分草体7等に対する角度が変わるが、リ
ヤナローガイド4の後端部は案内杆27に対して前後に
摺動し、支持アーム6はブラケット28が車体1に対し
てピン25回りに回動するため吸収されて、ナローガイ
ド3,4の円滑な位置調節を行いうる。刈取装置2を上
下動するときは、刈取フレーム21の後部を支点にして
分草体7部が上下動されるため、これに伴ってフロント
ナローガイド3も上下動される。このフロントナローガ
イド3は、リヤナローガイド4との連結部5を上下乃至
前後に移動させながら上方に屈曲される。
【0014】図4において、上例と異なる点は、フロン
トナローガイド3の前端部を、分草体7の前後方向の案
内杆36に嵌合摺動させて、前記支持アーム6の基部ブ
ラケット28は車体1に固定させた構成としたものであ
る。この支持アーム6は伸縮と上下回動とを行いうる
が、これに伴ってフロントナローガイド3の前端部は案
内杆36に対して、又リヤナローガイド4の後端部は案
内杆27に対して各々前後摺動する。これによってナロ
ーガイドの張出位置が変化する。
【0015】図5において、上例と異なる点は、前記ナ
ローガイドの張出位置を操縦台19部の操作レバー37
を操作することによって、リンクロッド38,39や、
ベルクランク40,41等を介して、支持アーム6を車
体1に対して回動自在に枢支42したボス43に摺動さ
せて、クリップボール44と支持アーム6のボール溝4
5との係合によって、有段に伸縮調節できるものであ
る。フロントナローガイド3の前端及びリヤナローガイ
ド4の後端部は、前例のように案内杆36,27に摺動
嵌合させている。
【0016】図6において、上例と異なる点は、前記支
持アーム6のボス43に対する摺動伸縮位置の固定を、
このボス43の左右両端部において、支持アーム6に嵌
合させて、ばね46で引っ張らせた一対の係止板47に
よって行わせるもので、ばね46によって引っ張られた
係止板47は支持アーム6に嵌合部が喰い込むように働
き、前側の係止板31と同様の作用で、ボス43に対す
る支持アーム6の摺動位置を固定できる。
【0017】この係止板47には、一方にインナワイヤ
48が、他方にアウタワイヤ49が連結されて、前記操
作レバー37を操作することにより、これら係止板47
を支持アーム6に対して、ばね46に抗してボス43側
へ引き寄せて、直交状に回動させることができ、このと
き係止板47の係止力は解除されて、支持アーム6は摺
動自在の状態となり、前記同操作レバー37の操作によ
るロット38,39等を経て支持アーム6が摺動可能な
状態となる。50はボス43と一体で、ボス端部に係止
板47を嵌合支持する支持穴51を有した係止板ホルダ
ーである。
【0018】前記操作レバー37は、操作盤52の左右
の案内溝53に案内させ、この途中から分岐する前後の
案内溝54に案内させることができ、基部には左右方向
の横ピン55の回りに回動自在で、この横ピン55を有
する回動片56は前後方向の縦ピン57回りに回動自在
で、下端部にリンクロッド38を連結している。操作レ
バー37を案内溝54に係合させるとインナイワイヤ4
8が緩んで、係止板47はばね46により開かれて固定
状態となる。操作レバー37を案内溝54から案内溝5
3側へ移動させると、インナワイヤ48が引っ張られ
て、係止板47は支持アーム6の係止を解放して、支持
アーム6はボス43に対して摺動自在の状態となる。こ
のとき操作レバー37を案内溝53に沿って左右へ移動
操作することにより、前記リンクロッド38,39等を
介して支持アーム6が移動されて、ナローガイドの張出
位置を変えることができる。この張出位置を調節したと
ころで操作レバー37を案内溝54に係合することによ
り、係止板47を係止位置として支持アーム6を固定す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインのナローガイド部の平面図。
【図2】その側面図。
【図3】ナローガイド一部の平面図と、その正面図、及
び断面図。
【図4】一部別実施例を示すナローガイド部の平面図
と、その側面図。
【図5】一部別実施例を示すコンバインの平面図と、そ
の一部の拡大断面図。
【図6】一部別実施例を示す支持アーム部の背面図と、
操作レバー部の平面図、背面図、及びその側面図。
【符号の説明】
1 車体 2 刈取装置 3 フロントナローガイド 4 リヤナローガイド 5 連結部 6 支持アーム 7 分草体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 陽一 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 喜安 一春 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内 (72)発明者 伊藤 孝司 愛媛県伊予郡砥部町八倉1番地 井関農機 株式会社技術部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体1に対して前方で昇降可能の刈取装
    置2側部のフロントナローガイド3と車体1側部のリヤ
    ナローガイド4との屈曲自在な連結部5近くを支持する
    支持アーム6を、車体1の横側に前後揺動自在でかつ出
    入可能に設け、これらフロントナローガイド3の前端部
    は分草体7に対して、又リヤナローガイド4の後端部は
    車体1に対して回動自在、乃至前後摺動自在にして連結
    してなるコンバインのナローガイド。
JP24616796A 1996-09-18 1996-09-18 コンバイン Expired - Fee Related JP3750216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24616796A JP3750216B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24616796A JP3750216B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1084746A true JPH1084746A (ja) 1998-04-07
JP3750216B2 JP3750216B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=17144513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24616796A Expired - Fee Related JP3750216B2 (ja) 1996-09-18 1996-09-18 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3750216B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360042A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Iseki & Co Ltd コンバインの穀稈案内装置
JP2005245323A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Kubota Corp コンバイン
WO2006011211A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Yanmar Co., Ltd. コンバイン
JP2006094771A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Iseki & Co Ltd コンバインの未刈取側分草装置
JP2007135433A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2009065986A (ja) * 2008-12-29 2009-04-02 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2009072200A (ja) * 2008-10-31 2009-04-09 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2009261270A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2010088458A (ja) * 2010-01-29 2010-04-22 Iseki & Co Ltd コンバイン

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002360042A (ja) * 2001-06-07 2002-12-17 Iseki & Co Ltd コンバインの穀稈案内装置
JP2005245323A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Kubota Corp コンバイン
JP4590652B2 (ja) * 2004-07-29 2010-12-01 ヤンマー株式会社 コンバイン
WO2006011211A1 (ja) * 2004-07-29 2006-02-02 Yanmar Co., Ltd. コンバイン
JPWO2006011211A1 (ja) * 2004-07-29 2008-05-01 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP2006094771A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Iseki & Co Ltd コンバインの未刈取側分草装置
JP4635546B2 (ja) * 2004-09-29 2011-02-23 井関農機株式会社 コンバイン
JP2007135433A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP4636264B2 (ja) * 2005-11-16 2011-02-23 井関農機株式会社 コンバイン
JP2009261270A (ja) * 2008-04-23 2009-11-12 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP4636168B2 (ja) * 2008-10-31 2011-02-23 井関農機株式会社 コンバイン
JP2009072200A (ja) * 2008-10-31 2009-04-09 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP2009065986A (ja) * 2008-12-29 2009-04-02 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP4636177B2 (ja) * 2008-12-29 2011-02-23 井関農機株式会社 コンバイン
JP2010088458A (ja) * 2010-01-29 2010-04-22 Iseki & Co Ltd コンバイン
JP4636208B2 (ja) * 2010-01-29 2011-02-23 井関農機株式会社 コンバイン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3750216B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599852A (en) Adjustable leaf spring suspension for flexible cutterbar
JPH1084746A (ja) コンバインのナローガイド
CN105307474A (zh) 带有角度和指状件调节的扶禾器
JP2003153629A (ja) コンバイン
JP2004283027A (ja) サイドデバイダを備えたコンバイン
JP2007037442A (ja) 掻込みリールのタイン取付け構造
JP3629724B2 (ja) コンバインのナローガイド装置
JPH0623236Y2 (ja) コンバインの分草構造
JPH081628Y2 (ja) コンバインの分草構造
JPH0649158Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP3853205B2 (ja) 移植機のサイドマーカ装置
JP2004166634A (ja) コンバインのナロ−ガイド装置
JP4890886B2 (ja) 刈取収穫機の刈取部
JP3597087B2 (ja) 刈取収穫機の刈取部支持構造
JP2568045B2 (ja) コンバイン
JP3367175B2 (ja) 刈取装置における穀稈搬送装置
JPH0534512Y2 (ja)
JPH0626111Y2 (ja) コンバインの刈取前処理装置
JP2574064B2 (ja) コンバイン
JPS6233539Y2 (ja)
JP3447575B2 (ja) コンバイン
JPS5929467Y2 (ja) 刈取機における分草装置
JP3627257B2 (ja) コンバインのナローガイド装置
JPH07107841A (ja) コンバインの分草構造
JP2010081892A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051128

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees