JPS5850460B2 - コ−ドによる障害箇所切分け方式 - Google Patents

コ−ドによる障害箇所切分け方式

Info

Publication number
JPS5850460B2
JPS5850460B2 JP53061659A JP6165978A JPS5850460B2 JP S5850460 B2 JPS5850460 B2 JP S5850460B2 JP 53061659 A JP53061659 A JP 53061659A JP 6165978 A JP6165978 A JP 6165978A JP S5850460 B2 JPS5850460 B2 JP S5850460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
subscriber
subscriber line
multiplexer
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53061659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54153504A (en
Inventor
正治 島田
辰男 藤田
佳也 日高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP53061659A priority Critical patent/JPS5850460B2/ja
Publication of JPS54153504A publication Critical patent/JPS54153504A/ja
Publication of JPS5850460B2 publication Critical patent/JPS5850460B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/08Indicating faults in circuits or apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、遠隔地より制御することにより、加入者伝送
系の伝送装置、加入者線の障害を自動的に切分はコード
による障害箇所、切分は方式に関するものである。
従来のこの種の方式は、第1図に示したように、端末1
、加入者線終端装置2、加入者線3、加入者線局内装置
4、多重化装置5のそれぞれのループ設定場所がCCI
TT V54勧告で定められている。
即ち、ループ6は端末側の折返しを行ない、ループ1は
加入者線終端装置2の中の端末1側で加入者線3からの
信号を加入者線局内装置4に折返しを行ない、ループ8
は加入者終端装置2の中の端末1側で端末1からの信号
を端末1側に切返しを行ない、又ループ9は加入者線終
端装置2の中の加入者線3側で端末からの信号を端末1
側に折返しを行なう。
ループ10は加入者線終端装置2の中の加入者線3側で
加入者線局内装置4からの信号をこの加入者線局内装置
4側の折返しを行ない、又ループ11は加入者線局内装
置4に中の加入者線3側で多重化装置5からの信号を多
重化装置5側に折返しを行なう。
これらのループを設定する場合、ループ6、ループ1、
ループ8、ループ9は手動でも行なわれるが、その中で
ループ7は自動でも行なわれ゛る。
即ち、手動の場合は、該当する装置(主に加入者線終端
装置2)で人間の手によって行なわれ、自動の場合は、
多重化装置5より自動折返しコードが送出され、加入者
線終端装置2で受信し、ループ7を設定していた。
従って、これだけのルーフ設定では、端末側および局内
側にそれぞれ人員を配し、お互(・に連結を取りながら
ループ設定を行なわなければ、障害箇所を発見すること
はできず、又、多重化装置側だけで単独にループ設定が
できず、更に障害箇所発見に時間がかかるという欠点が
あった。
本発明は、上記従来例の欠点を解消するために、多重化
装置側から単独で障害箇所を検知できるようにしたコー
ドによる障害箇所切分は方式を提供するものである。
以下、図面により実施例を詳細に説明する。
第2図は、本発明の実施例を示したもので、第1図と同
一符号のものは同一のものを示しているが、本実施例で
は、ループ7およびループ11を設定する場合は従来の
方法通り行ない、加入者線終端装置2および加入者線局
内装置4で多重化装置5からの折返し信号を受信して、
それぞれループ7およびループ11を設定する。
次にループ10を設定する場合は、一旦加入者線局内装
置4でループ10の折返し信号を制御回路12で受信し
、加入者線に直流を流し、加入者線からの直流によって
加入者終端装置2の中にあるリレーを動作させ、このリ
レーの接点によって、加入者線の上り、下り回線を接続
する。
次に正弦波を加入者線に流し、直流によるループ設定よ
り加入者線上り回線から正弦波を受信する。
この受信レベルが妥当であるならば、ループ11を設定
し、多重化装置5側に伝送する。
即ち、この場合の折返しコドはループ10の信号である
次に、前記の詳細動作を第3図により説明する。
このループ10を設定する場合は、前述のように、電流
を供給する必要がある。
まず、多重化装置5からのループ10の折返し信号を加
入者線局内装置4および制御回路12で受信する。
このコード受信回路12′でループの折返し信号を受信
すると、リレー14を該コード受信回路12′の出力信
号によって電流供給部13から直流を加入者線3にトラ
ンス15,160中点を介して流す。
前記の如く、加入者線局内装置4の電気供給部13から
の直流電流によってリレー30が駆動し、このリレテ接
点によってループ10が形成される。
次に、正弦波発生部17よりリレー18によって正弦波
を加入者線3に流す。
受信レベルを受信機19によって受信し、規定の受信レ
ベル以下ならば断線と判断し、規定のレベル以上であれ
ば、正常とし、ループ11を設定するリレー20を動作
させ、このループ11を設定する。
このことは見かげ上、ループ10の動作確認をしたこと
になる。
第4図は、中継装置が2台ある本発明の他の実施例を示
したもので、第2図と同一符号のものは同一のものを示
している。
ここで、中継装置21゜22を、それぞれ接続する線路
23,24,25と切分げするために、ループ26、ル
ープ27゜ループ28、ループ29を設定すると、ルー
プ27、ループ29はループ10と同じ方式で処置する
ことができ、又ループ26、ループ28はループ11と
命じ方式で処置することができ、多中継の場合でも応用
することができる。
なお、本発明は、加入者線路ばかりでなく、般の構内線
路にも適用できることは容易であり、又多重化装置には
、ループ折返しコードを発生することができ、認識も可
能なものであれは、多重化装置ばかりでなく、同様の機
能を持つ装置であればよい。
以上説明したように、本発明によれば、多重化装置より
折返し信号(折返しコード)ですべてのループを設定す
ることが可能となり、障害切分けが容易となり、ループ
10の方式がループ26およびループ29と、ルーツ°
11がループ26およびループ28と同じ方式でループ
を設定することが可能となるから、保守者1人で障害切
分けが可能になり、迅速な処置ができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の障害切分けを判断するためのループ設
定箇所を示した図、第2図は、本発明の実施例の障害切
分けを判断するためのループ設定箇所を示した図、第3
図は、本発明のループ設定方法の詳細な手順を示した図
、第4図は、本発明の他の実施例の中継装置障害を切分
けるためのループ設定箇所を示した図である。 1・・・・・・端末、2・・・・・・加入者線終端装置
、3・・・・・・加入者線、4・・・・・・加入者線局
内装置、5・・・・・・多重化装置、6,7,8,9,
10,11,26゜27.2B、29・・・・・・ルー
プ、12・・・・・・制御回路、12′・・・・・・コ
ード受信回路、13・・・・・・電流供給源、14・・
・・・・リレー 15,16,31,32・・・・・・
トランス、17・・・・・・正弦波発生回路、18・・
・・・・リレー、19・・・・・・受信機、20,30
・・・・・・リレー21.22・・・・・・中継装置、
23,24,25・・・・・・線路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加入者線終端装置および加入者線局内装置(中継装
    置を含む)からなる加入者伝送系、加入者線または端末
    の障害箇所を切分ける方式において、加入者線終端装置
    、中継装置、加入者線局内装置のそれぞれの装置の端末
    側の回線設定ループを設定する場合は多重化装置からの
    各装置にあらかじゃ指定しである折返しコードを直接受
    信し、該折返しコードをループ設定場所で折返し、多重
    化装置において確認し、さらに加入者線終端装置、中継
    装置の局内装置側の回線設定ループを設定する場合は、
    多重化装置側の加入者系の伝送装置で一旦該折返しコー
    ドを受信し、ループ設定装置側の加入者線に対して直流
    および交流を流すことにより、多重化装置側の装置でル
    ープ設定確認を行なった後、前記多重化装置側の加入者
    系の伝送装置で前記多重化装置からの折返しコードを折
    返し、多重化装置において確認することを特徴とするコ
    ードによる障害箇所切分は方式。
JP53061659A 1978-05-25 1978-05-25 コ−ドによる障害箇所切分け方式 Expired JPS5850460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53061659A JPS5850460B2 (ja) 1978-05-25 1978-05-25 コ−ドによる障害箇所切分け方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53061659A JPS5850460B2 (ja) 1978-05-25 1978-05-25 コ−ドによる障害箇所切分け方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54153504A JPS54153504A (en) 1979-12-03
JPS5850460B2 true JPS5850460B2 (ja) 1983-11-10

Family

ID=13177562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53061659A Expired JPS5850460B2 (ja) 1978-05-25 1978-05-25 コ−ドによる障害箇所切分け方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5850460B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201553U (ja) * 1986-06-13 1987-12-22
JPS62201554U (ja) * 1986-06-13 1987-12-22
JPH022785A (ja) * 1988-06-15 1990-01-08 Nec Corp ネットワーク試験方式
JPH01112849A (ja) * 1988-09-26 1989-05-01 Hitachi Ltd 情報伝送システムにおける伝送制御方法
JPH0388445A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Fujitsu Ltd ループバックの試験起動方式
JP2779582B2 (ja) * 1993-06-16 1998-07-23 株式会社日興電機製作所 通信回線およびその試験方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54153504A (en) 1979-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3876984A (en) Apparatus for utilizing an a.c. power line to couple a remote terminal to a central computer in a communication system
US5101405A (en) Ring line concentrator
JPS6243924A (ja) 電力線通信システム用のスイツチ迂回回路
US5369691A (en) Telephonic information communication method and apparatus
CA1248193A (en) Bypass control for stations in a communication system
JPS5850460B2 (ja) コ−ドによる障害箇所切分け方式
US1919046A (en) Selective calling circuits
JPH0654034A (ja) 障害切り分け方式
JP2003037533A (ja) 電力線通信装置
US2754369A (en) Signalling arrangements for telephone systems
KR900007707B1 (ko) 비상전화 시스템에서 비상전화기의 핸드셑 상태 검사방식
US2750458A (en) Automatic trunk routiner
US1543688A (en) Switching system
JP2888876B2 (ja) 配電線搬送通信用中継装置
JPH06284047A (ja) 有線放送用双方向増幅器
JPS6030250A (ja) 自動着信制御装置
JPS5810944A (ja) テレツクス通信方式
US1547771A (en) Signaling system
JPS62296629A (ja) 配電線搬送アンサ−バツク方式
JP3010772B2 (ja) 伝送路の折り返し試験装置
Moorhouse et al. Line-terminating equipment for a tdm electronic telephone exchange
JPS5821471B2 (ja) 端末接続方式
SE8205440L (sv) Anordning for att via telenetet mojliggora in- och/eller urkopplingar av elkraftforbrukande utrustning
JPH0342951A (ja) 加入者線中継装置保守方式
JPS62286388A (ja) Catvシステム