JPS62286388A - Catvシステム - Google Patents
CatvシステムInfo
- Publication number
- JPS62286388A JPS62286388A JP61129962A JP12996286A JPS62286388A JP S62286388 A JPS62286388 A JP S62286388A JP 61129962 A JP61129962 A JP 61129962A JP 12996286 A JP12996286 A JP 12996286A JP S62286388 A JPS62286388 A JP S62286388A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- amplifier
- section
- television signal
- trunk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 22
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 abstract description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 38
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 6
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000003416 augmentation Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013481 data capture Methods 0.000 description 1
- 238000013075 data extraction Methods 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Details Of Television Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
3、発明の詳細な説明
本願発明は次に述べる問題点の解決を目的とする。
(産業上の利用分野) この発明はセンター装置から幹
線や分配線を介して送られてくるテレビ信号を各家庭に
Ifえられた加入者端末装置において受信できると共に
、端末側に備えられた上りテレビ信号送信部からのテレ
ビ信号を上記分配腺或いは幹線を通してセンター装置へ
も送ることができ、その上センター装置と端末側で通話
も可能な双方向CΔTVソステムに関するものである。
線や分配線を介して送られてくるテレビ信号を各家庭に
Ifえられた加入者端末装置において受信できると共に
、端末側に備えられた上りテレビ信号送信部からのテレ
ビ信号を上記分配腺或いは幹線を通してセンター装置へ
も送ることができ、その上センター装置と端末側で通話
も可能な双方向CΔTVソステムに関するものである。
(従来の技術) この種のCATVソステムにあって、
上記端末側のテレビ信ぢ送信部の数が多数になると、各
テレビ信号送信部から生ずる熱雑音が全て幹線に流れ込
むこととなる為(流台熱雑音)、端末側からセンター装
置へ向かうテレビ信号のCN比が劣化してしまう問題点
があった。
上記端末側のテレビ信ぢ送信部の数が多数になると、各
テレビ信号送信部から生ずる熱雑音が全て幹線に流れ込
むこととなる為(流台熱雑音)、端末側からセンター装
置へ向かうテレビ信号のCN比が劣化してしまう問題点
があった。
(発明が解決しようとする問題点) ごの発明は上記
従来の問題点を除き、上記上りテレビ信号送信部の数が
多くなってもそれらからセンター装置へ向かうテレビ信
号のCN比を良好にすることができて、しかもセンター
装置と◇;1;末装置間の通話もできるようにした双方
向CATVシステムを提供しようとするものである。
従来の問題点を除き、上記上りテレビ信号送信部の数が
多くなってもそれらからセンター装置へ向かうテレビ信
号のCN比を良好にすることができて、しかもセンター
装置と◇;1;末装置間の通話もできるようにした双方
向CATVシステムを提供しようとするものである。
本願発明の構成は次の通りである。
(問題点を解決する為の手段) 本願発明は前記請求の
範囲記載の通りの手段を講じたものであってその作用は
次の通りである。
範囲記載の通りの手段を講じたものであってその作用は
次の通りである。
(作用) センター装置から下りテレビ信号が幹線を通
して伝送される。その途中でそのテレビ信号は幹線増幅
器により増幅される9父上記テレビ信号は幹線増幅器か
ら分配線に至り、多数の加入者端末装置へ至る。一方端
末側の上りテレビ信号送信部から送り出されるテレビ信
号は幹線を通ってセンター装置へ送られる。
して伝送される。その途中でそのテレビ信号は幹線増幅
器により増幅される9父上記テレビ信号は幹線増幅器か
ら分配線に至り、多数の加入者端末装置へ至る。一方端
末側の上りテレビ信号送信部から送り出されるテレビ信
号は幹線を通ってセンター装置へ送られる。
(実施例)以下本願の実施例を示す図面について説明す
る。第1図において、1はセンター装置で、CATVシ
ステムの例えば本部に設置される。2はセンター装置に
接続された幹線で、その長さは数km乃至数十kmに及
ぶこともある。3は上記幹線2に介設された幹線増幅器
で、多数が所定間隔毎に縦続状に介設されている。その
数は、端末側において下りテレビ信号の質を劣化させな
いように30〜40台位にしである。4は幹線増幅器に
接続した分配線、5は分配線に介設した双方向型のタッ
プオフ、6は各家庭に設置される加入者端末装置を夫々
示す。この例では、各加入者端末装置6毎に上りテレビ
信号送信部41が備えられている。一つの幹線増幅器3
に接続される上りテレビ信号送信部41の数は、その幹
線増幅器3に接続された全上りテレビ信号送出部41,
41.・・から発生する総合雑音が、定められた範囲を
越えないような数である。
る。第1図において、1はセンター装置で、CATVシ
ステムの例えば本部に設置される。2はセンター装置に
接続された幹線で、その長さは数km乃至数十kmに及
ぶこともある。3は上記幹線2に介設された幹線増幅器
で、多数が所定間隔毎に縦続状に介設されている。その
数は、端末側において下りテレビ信号の質を劣化させな
いように30〜40台位にしである。4は幹線増幅器に
接続した分配線、5は分配線に介設した双方向型のタッ
プオフ、6は各家庭に設置される加入者端末装置を夫々
示す。この例では、各加入者端末装置6毎に上りテレビ
信号送信部41が備えられている。一つの幹線増幅器3
に接続される上りテレビ信号送信部41の数は、その幹
線増幅器3に接続された全上りテレビ信号送出部41,
41.・・から発生する総合雑音が、定められた範囲を
越えないような数である。
上記のようなCATVシステムにおいては、センター装
置1と幹線増幅器3との間或いはセンター装置lと加入
者端末装置6との間において、くイ)下りテレビ信号、
(ロ)アドレス信号、(ハ)上りテレビ信号、(ニ)上
り電話信号、(ホ)下り電話信号の伝送が行われる。上
記のような種々の信号の選沢を行う為に、センター装置
1、幹線増幅器3、加入者端末装置6には夫々A、B、
、DSE、、F及びHlLで示されるフィルタが備わっ
ている。それらのフィルりが通過させろ、二とのできる
信号及びその周波数帯域は次の第1表第 1 表 次に上記各信号の伝送について説明する。
置1と幹線増幅器3との間或いはセンター装置lと加入
者端末装置6との間において、くイ)下りテレビ信号、
(ロ)アドレス信号、(ハ)上りテレビ信号、(ニ)上
り電話信号、(ホ)下り電話信号の伝送が行われる。上
記のような種々の信号の選沢を行う為に、センター装置
1、幹線増幅器3、加入者端末装置6には夫々A、B、
、DSE、、F及びHlLで示されるフィルタが備わっ
ている。それらのフィルりが通過させろ、二とのできる
信号及びその周波数帯域は次の第1表第 1 表 次に上記各信号の伝送について説明する。
(イ)下りテレビ信号の伝送
通常のテレビ放送波はヘッドエンド11から下りテレビ
信号として送出される。その信号はフィルタAを通して
幹′gA2に送り出される。上記信号は幹線増幅器3に
おいて幹線下り増幅部25に入る。
信号として送出される。その信号はフィルタAを通して
幹′gA2に送り出される。上記信号は幹線増幅器3に
おいて幹線下り増幅部25に入る。
これにおいて上記信号はフィルタHを通り増幅回路26
で増幅され、分岐回路27、フィルタHを通って後段へ
向けての幹線2に送られ、更にそれに連なる幹線増幅器
3においても同様に伝送がなされる。上記信号の一部は
分岐回路27から抽出部30を通って分岐増幅部3Iに
至り、そこの増幅回路32で増幅された後、フィルタH
を通して分配線4に送り出される。送り出された信号は
タップオフ5を通して加入者端末装置6に至り、そこに
おいては下りテレビ信号受信部39におけるフィルタA
を通してテレビ受像[40に至る。テレビ受像機40に
おいては、良質の下りテレビ信号を受信できる。
で増幅され、分岐回路27、フィルタHを通って後段へ
向けての幹線2に送られ、更にそれに連なる幹線増幅器
3においても同様に伝送がなされる。上記信号の一部は
分岐回路27から抽出部30を通って分岐増幅部3Iに
至り、そこの増幅回路32で増幅された後、フィルタH
を通して分配線4に送り出される。送り出された信号は
タップオフ5を通して加入者端末装置6に至り、そこに
おいては下りテレビ信号受信部39におけるフィルタA
を通してテレビ受像[40に至る。テレビ受像機40に
おいては、良質の下りテレビ信号を受信できる。
(ロ)アドレス信号の伝送
センター装置1における幹線増幅器アドレス指定部12
においては、各々の幹線増幅器に予め割り当てられてい
るアドレス信号が発信部13の1桑作によって発生され
る。そのアドレス信号は変′謂回路14により変調され
て変調アドレス信号(70Milz帯)となり、フィル
タBを通り幹線2に送り出される。その信号は上記下り
テレビ信号と同様の径路で各幹線増幅器に送られる。各
幹線増幅器において上記変調アドレス信号は例えば分岐
回路をもって構成される抽出部30で抽出され、アドレ
ス検知部34に至る。アドレス検知部34において、上
記変調アドレス信号はフィルタBを通った後復調回路3
5で復調され、アドレス信号となる。デコーダーをもっ
て構成される判別回路36は、復調回路35から入力す
るアドレス信号が自己の幹線増幅器に予め定められてい
るアドレスである場合にスイッチ回路33に向けて制御
信号を与える。尚スイッチ回路33はその制御信号を受
けて導通状態となり、その他は非専通の状態となる。
においては、各々の幹線増幅器に予め割り当てられてい
るアドレス信号が発信部13の1桑作によって発生され
る。そのアドレス信号は変′謂回路14により変調され
て変調アドレス信号(70Milz帯)となり、フィル
タBを通り幹線2に送り出される。その信号は上記下り
テレビ信号と同様の径路で各幹線増幅器に送られる。各
幹線増幅器において上記変調アドレス信号は例えば分岐
回路をもって構成される抽出部30で抽出され、アドレ
ス検知部34に至る。アドレス検知部34において、上
記変調アドレス信号はフィルタBを通った後復調回路3
5で復調され、アドレス信号となる。デコーダーをもっ
て構成される判別回路36は、復調回路35から入力す
るアドレス信号が自己の幹線増幅器に予め定められてい
るアドレスである場合にスイッチ回路33に向けて制御
信号を与える。尚スイッチ回路33はその制御信号を受
けて導通状態となり、その他は非専通の状態となる。
(ハ)上りテレビ信号の伝送
加入者端末装置6における上りテレビ信号送信部41に
おいてテレビカメラ(又はVTR)42によりテレビ信
号が形成されると、その信号はRFコンバーター43に
より上りテレビ信号とされ、その信号はフィルタFを通
ってタップオフ5に送られる。上記上りテレビ信号はタ
ップオフ5から分配綿4を通り、幹線増幅器3に至る。
おいてテレビカメラ(又はVTR)42によりテレビ信
号が形成されると、その信号はRFコンバーター43に
より上りテレビ信号とされ、その信号はフィルタFを通
ってタップオフ5に送られる。上記上りテレビ信号はタ
ップオフ5から分配綿4を通り、幹線増幅器3に至る。
この信号に含まれる雑音成分は、各端末装置6で発生し
た雑音を加え合わせた大きさになっている。幹線増幅器
3において上記信号はフィルタFを通ってスイ。
た雑音を加え合わせた大きさになっている。幹線増幅器
3において上記信号はフィルタFを通ってスイ。
子回路33に至る。そして上記信号はスイッチ回路33
が導通状態となった時にそれを通り、更にフィルタFを
通って91?綿上り増幅部24に至る。尚非導通状態と
なっている時には、信号も雑音も通らない。幹線上り増
幅部24ににおいて上記信号は、フィルタし、二分配回
路をもって構成される混合部2日を通って増幅回路29
に至り、そこで増幅され、更にフィルタLを通って幹線
2に至る。そしてその幹NlA2を通り上記上りテレビ
信号はセンター装置1に至る。センター装置1において
上記上りテレビ信号はフィルタFを通ってヘッドエンド
11に至る。このときの上りテレビ信号のCN比は例え
ば49dB以上となっている。この値は、上りテレビ信
号がヘッドエンド11で処理された後、下りテレビ信号
として再び幹線2に送出された場合に、゛端末装置6の
テレビ受像機40においてスノーノイズが目立たないよ
うに定められたものである。ヘッドエンド11において
上記上りテレビ信号は周知の処理がなされ、下りテレビ
信号として前記のようにV?線2に送り出される。
が導通状態となった時にそれを通り、更にフィルタFを
通って91?綿上り増幅部24に至る。尚非導通状態と
なっている時には、信号も雑音も通らない。幹線上り増
幅部24ににおいて上記信号は、フィルタし、二分配回
路をもって構成される混合部2日を通って増幅回路29
に至り、そこで増幅され、更にフィルタLを通って幹線
2に至る。そしてその幹NlA2を通り上記上りテレビ
信号はセンター装置1に至る。センター装置1において
上記上りテレビ信号はフィルタFを通ってヘッドエンド
11に至る。このときの上りテレビ信号のCN比は例え
ば49dB以上となっている。この値は、上りテレビ信
号がヘッドエンド11で処理された後、下りテレビ信号
として再び幹線2に送出された場合に、゛端末装置6の
テレビ受像機40においてスノーノイズが目立たないよ
うに定められたものである。ヘッドエンド11において
上記上りテレビ信号は周知の処理がなされ、下りテレビ
信号として前記のようにV?線2に送り出される。
尚、より後段側の幹線増幅器3を通して上りテレビ信号
が送られてくる場合には、V?線2から幹線上り増幅部
24におけるフィルタLを通って上記混合部28に至る
。その後は上記の場合と同様に伝送がなされる。
が送られてくる場合には、V?線2から幹線上り増幅部
24におけるフィルタLを通って上記混合部28に至る
。その後は上記の場合と同様に伝送がなされる。
(ニ)上り電話信号の伝送
加入者端末装置6における通話部47の通話送信部48
から上り電話信号が送り出されると、その信号はフィル
タEを通ってタップオフ5に至る。上記信号はタップオ
フ5から分配綿4を通って9′i!線増1喘器3に至る
。この信号に含まれる雑音は、上りテレビ信号の雑音の
場合と同様に、各端末装置6で発生した雑音を力nえ合
わせた大きさになっている。幹線増幅器3において上記
信号は、スイッチ回路33と並列のフィルタEを通って
前記幹線上り増幅部24に至る。その後は上記上りテレ
ビ信号の場合と同様にしてセンター装置1まで至る。セ
ンター装置1において上記上り電話信号は通話部20に
おけるフィルタEを通って通話受信部22に至る。向上
記の場合、センター装置1には上り通話信号の他にシス
テムの全端末装置6からの雑音が送られて来て加算され
る。しかし電話の場合にはFM変調が用いられているの
で、センター装置1における上り通話信号のCN比は上
りテレビ信号のCN比よりもずっと小さな値、例えば1
5dBもあればよく、電話の通信に何ら支障−まない。
から上り電話信号が送り出されると、その信号はフィル
タEを通ってタップオフ5に至る。上記信号はタップオ
フ5から分配綿4を通って9′i!線増1喘器3に至る
。この信号に含まれる雑音は、上りテレビ信号の雑音の
場合と同様に、各端末装置6で発生した雑音を力nえ合
わせた大きさになっている。幹線増幅器3において上記
信号は、スイッチ回路33と並列のフィルタEを通って
前記幹線上り増幅部24に至る。その後は上記上りテレ
ビ信号の場合と同様にしてセンター装置1まで至る。セ
ンター装置1において上記上り電話信号は通話部20に
おけるフィルタEを通って通話受信部22に至る。向上
記の場合、センター装置1には上り通話信号の他にシス
テムの全端末装置6からの雑音が送られて来て加算され
る。しかし電話の場合にはFM変調が用いられているの
で、センター装置1における上り通話信号のCN比は上
りテレビ信号のCN比よりもずっと小さな値、例えば1
5dBもあればよく、電話の通信に何ら支障−まない。
(ホ)下り電話信号の伝送
センター装置lにおける通話部20の通話送信部2】か
ら下り電話信号が送り出されると、その信号はフィルタ
Dを通って幹、腺2に送られる。その後は前記下りテレ
ビ信号の場合と同様に各加入者端末装置6まで至る。加
入者端末装置6において上記下り電話信号は、通話部4
7におシするフィルタDを通って通話受信部49に至る
。
ら下り電話信号が送り出されると、その信号はフィルタ
Dを通って幹、腺2に送られる。その後は前記下りテレ
ビ信号の場合と同様に各加入者端末装置6まで至る。加
入者端末装置6において上記下り電話信号は、通話部4
7におシするフィルタDを通って通話受信部49に至る
。
次に上記CATVシステムの運用について説明する。通
常のテレビ放送波は前記したようにセンター装置のへノ
ドエンドから加入者端末装置のテレビ受像機に向けて送
られる。
常のテレビ放送波は前記したようにセンター装置のへノ
ドエンドから加入者端末装置のテレビ受像機に向けて送
られる。
一方、前述したような上りテレビ信号をヘッドエンドに
おいて処理し、下りテレビ信号として送出する操作は次
のように行われる。予め定められた時間が来ると、例え
ばタイマ装置により幹線増幅器アドレス指定部12の発
信部13から、予め定めた幹線増幅器3を指定するアド
レス信号が発信される。その結果上記定められた幹線増
幅器におけるスイッチ回路33が導通状態となる。面こ
の定められた幹線増幅器3以外の幹線増幅器3のスイッ
チ回路33は非導通状態のままである。この状態におい
て、予め予定した加入者端末装置6においてそこの上り
テレビ信号送信部41から上りテレビ信号を送出する。
おいて処理し、下りテレビ信号として送出する操作は次
のように行われる。予め定められた時間が来ると、例え
ばタイマ装置により幹線増幅器アドレス指定部12の発
信部13から、予め定めた幹線増幅器3を指定するアド
レス信号が発信される。その結果上記定められた幹線増
幅器におけるスイッチ回路33が導通状態となる。面こ
の定められた幹線増幅器3以外の幹線増幅器3のスイッ
チ回路33は非導通状態のままである。この状態におい
て、予め予定した加入者端末装置6においてそこの上り
テレビ信号送信部41から上りテレビ信号を送出する。
その信号は前述のようにヘッドエンド11にCN比を劣
化させない状態で送られ、そこから下りテレビ信号とし
て各加入者端末装置6に向けて送られる。加入者端末装
置6においては、ノイズの発生のない画像で受信できる
。上記のような状態は上記タイマにより予め設定された
時間が来るまで行われ、その定めた時間が来れば発信部
13からの信号が跡絶えてスイッチ回路33は遮断状態
となる。
化させない状態で送られ、そこから下りテレビ信号とし
て各加入者端末装置6に向けて送られる。加入者端末装
置6においては、ノイズの発生のない画像で受信できる
。上記のような状態は上記タイマにより予め設定された
時間が来るまで行われ、その定めた時間が来れば発信部
13からの信号が跡絶えてスイッチ回路33は遮断状態
となる。
上記の場合において、上記上りテレビ信号を例えばより
長時間に亘って送出したい事態となった場合には、加入
者端末装置6の側の利用者とセンター装置Iの側の管理
者とが夫々通話部47.20を通して通話を行い、セン
ター装置1例の管理者が上記発信部13からの信号の途
絶を遅らせるようにすれば良い。
長時間に亘って送出したい事態となった場合には、加入
者端末装置6の側の利用者とセンター装置Iの側の管理
者とが夫々通話部47.20を通して通話を行い、セン
ター装置1例の管理者が上記発信部13からの信号の途
絶を遅らせるようにすれば良い。
上記CATVシステムの運用の他の例を示せば次の通り
である。例えば事件発生等の緊急時において、加入者端
末装置の側の上りテレビ信号送信部41からテレビ信号
を送りたい場合には、先ずその加入者端末装置6におけ
る通話部47及びセンター装置1の通話部20を通して
センター装置の管理者を呼び出す。そして上りテレビ信
号を送信したい旨を管理者に伝える。そこで管理者はア
ドレス指定部12の発信部13を操作して、上記伝達を
受けた端末装置6が係属している幹、線増幅器3を指定
するアドレス信号を発信させる。その結果上記幹線増幅
器3のスイッチ回路33が導通状態となる。
である。例えば事件発生等の緊急時において、加入者端
末装置の側の上りテレビ信号送信部41からテレビ信号
を送りたい場合には、先ずその加入者端末装置6におけ
る通話部47及びセンター装置1の通話部20を通して
センター装置の管理者を呼び出す。そして上りテレビ信
号を送信したい旨を管理者に伝える。そこで管理者はア
ドレス指定部12の発信部13を操作して、上記伝達を
受けた端末装置6が係属している幹、線増幅器3を指定
するアドレス信号を発信させる。その結果上記幹線増幅
器3のスイッチ回路33が導通状態となる。
そこで上記加入者端末装置6の上りテレビ信号送信部4
1から上りテレビ信号を送出する。その送出されたテレ
ビ信号は、CN比を劣化させない状態でヘッドエンドへ
届き、ヘッドエンドを経て上記の場合と同様に各加入者
端末装置6に向けて伝達される。
1から上りテレビ信号を送出する。その送出されたテレ
ビ信号は、CN比を劣化させない状態でヘッドエンドへ
届き、ヘッドエンドを経て上記の場合と同様に各加入者
端末装置6に向けて伝達される。
向上記第1図のシステムにおいて、加入者端末装置の数
が非常に多くなって末端でのレベルが不足する事態とな
る場合には、分配線の途中に双方向型の増幅器を介設す
ると良い。
が非常に多くなって末端でのレベルが不足する事態とな
る場合には、分配線の途中に双方向型の増幅器を介設す
ると良い。
又センター装置1における上りテレビ信号のCN比が前
記の許容値を越えない限り、複数の幹線増幅器3のスイ
ッチ回路33を導通状態にすることもできる。
記の許容値を越えない限り、複数の幹線増幅器3のスイ
ッチ回路33を導通状態にすることもできる。
次に第2図は上記スイッチ回路33の一例を示す回路図
である。この図において、101は入力端子で、前記フ
ィルタFを通して分配線4に接続される。102は出力
端子で、もう一つのフィルタFを通して幹線上り増幅部
24に接続される。103は制?211端子で、アドレ
ス検知部34に接続される。S−1゜SW2. SW3
は夫々相互に連動するリレー接点で、リレー巻線104
への通電により切り替え作動するよう構成しである。R
は抵抗で、フィルタFの接続端のインピーダンスと等し
いか又は近イ以した値のものが用いられる。その値とし
ては例えば75Ωである。
である。この図において、101は入力端子で、前記フ
ィルタFを通して分配線4に接続される。102は出力
端子で、もう一つのフィルタFを通して幹線上り増幅部
24に接続される。103は制?211端子で、アドレ
ス検知部34に接続される。S−1゜SW2. SW3
は夫々相互に連動するリレー接点で、リレー巻線104
への通電により切り替え作動するよう構成しである。R
は抵抗で、フィルタFの接続端のインピーダンスと等し
いか又は近イ以した値のものが用いられる。その値とし
ては例えば75Ωである。
このような構成のスイッチ回路にあっては、;#II
御端子103に制御信号が与えられるとリレー巻線10
5が励磁され、各接点SWI −SW3は図示の状四か
ら反対側に切り替わる。その結果入力端子101と出力
端子102とが結ばれ、入力端子から出力端子へ向けて
の信号の伝達が可能となる。又制fffll 5i*i
子103への制御信号が跡絶えると各接点は図示の状態
に復婦する。この状態においては、入力);1;子10
1、出力端子102共に夫々個別の抵抗R1こよって終
端される為、伝送経路の乱れを防止することができる。
御端子103に制御信号が与えられるとリレー巻線10
5が励磁され、各接点SWI −SW3は図示の状四か
ら反対側に切り替わる。その結果入力端子101と出力
端子102とが結ばれ、入力端子から出力端子へ向けて
の信号の伝達が可能となる。又制fffll 5i*i
子103への制御信号が跡絶えると各接点は図示の状態
に復婦する。この状態においては、入力);1;子10
1、出力端子102共に夫々個別の抵抗R1こよって終
端される為、伝送経路の乱れを防止することができる。
次に第3図及び第4圀はスイッチ回路の異なる例を示す
ものである。図において、01〜C4は高周波を通過さ
せ、直流を阻止する為のコンデンサ、L1〜L4は高周
波を阻止し直流を通過させる為のチョークコイル、D1
〜D3はダイオードで、例えばPINダイオードが用い
られる。 Qlはトランジスタ、R1−126は抵抗で
、これらの内IllとR3はダイオード[11に流れる
電流値を制限する為のもので、ダイオードD1がONの
時その抵抗値が伝送系インピーダンス(例えば75Ω)
を示すように設定される。
ものである。図において、01〜C4は高周波を通過さ
せ、直流を阻止する為のコンデンサ、L1〜L4は高周
波を阻止し直流を通過させる為のチョークコイル、D1
〜D3はダイオードで、例えばPINダイオードが用い
られる。 Qlはトランジスタ、R1−126は抵抗で
、これらの内IllとR3はダイオード[11に流れる
電流値を制限する為のもので、ダイオードD1がONの
時その抵抗値が伝送系インピーダンス(例えば75Ω)
を示すように設定される。
又抵抗112. R3はダイオード03の電流値を制限
する為のもので、上記ダイオードD1の場合と同じよう
に設定される。抵抗R4,R5は電源電圧を分圧してダ
イオードD2に適切な電圧を与えるようにしたもので、
それらの抵抗値は第4図に示すようにスイッチ回路がO
FFの状態となる時にダイオードD2が逆バイアス即ち
そのカソード側よりもアノード側の電位が低くなるよう
に設定される。R6はトランジスタ01のベースバイア
ス用抵抗である。
する為のもので、上記ダイオードD1の場合と同じよう
に設定される。抵抗R4,R5は電源電圧を分圧してダ
イオードD2に適切な電圧を与えるようにしたもので、
それらの抵抗値は第4図に示すようにスイッチ回路がO
FFの状態となる時にダイオードD2が逆バイアス即ち
そのカソード側よりもアノード側の電位が低くなるよう
に設定される。R6はトランジスタ01のベースバイア
ス用抵抗である。
上記構成のものにあっては、制御端子103に制御信号
が加わると(正の電圧が加わると)、トランジスタQ1
が導通状態となる為第3図に実線矢印で示すように直流
T1.流が流れる。するとダイオードDi、 D3は高
周波に対し高抵抗を示すと共に、ダイオードD2は高周
波に対する抵抗が小さくなり、その結果入力端子10】
に加わる高周波の入力信号は破線矢印で示す経路を通っ
て出力端子102に現れる。
が加わると(正の電圧が加わると)、トランジスタQ1
が導通状態となる為第3図に実線矢印で示すように直流
T1.流が流れる。するとダイオードDi、 D3は高
周波に対し高抵抗を示すと共に、ダイオードD2は高周
波に対する抵抗が小さくなり、その結果入力端子10】
に加わる高周波の入力信号は破線矢印で示す経路を通っ
て出力端子102に現れる。
一方制御端子103に制御信号が加わらない時(0■の
時)は、トランジスタQ1は遮断状態となり、直流電流
は第4図に実線矢印で示されるように流れる。するとダ
イオードor、 D3は高周波に対し前記伝送系のイン
ピーダンスを示すようになり、又ダイオー゛ドD2は高
周波に対し高い抵抗を示すようになる。その結果、入力
端子101から出力端子102へは高周波信号が通過し
な(なる。又この状態の時入力端子1月、出力端子10
2は高周波的には夫々一点鎖線矢印で示される経路で終
端される。
時)は、トランジスタQ1は遮断状態となり、直流電流
は第4図に実線矢印で示されるように流れる。するとダ
イオードor、 D3は高周波に対し前記伝送系のイン
ピーダンスを示すようになり、又ダイオー゛ドD2は高
周波に対し高い抵抗を示すようになる。その結果、入力
端子101から出力端子102へは高周波信号が通過し
な(なる。又この状態の時入力端子1月、出力端子10
2は高周波的には夫々一点鎖線矢印で示される経路で終
端される。
その結果、人力・端子101や出力端子102に連なる
夫々前側の回路、後側の回路の特性の乱れが防止される
。
夫々前側の回路、後側の回路の特性の乱れが防止される
。
次に第5図はCATVシステムの異なる実施例を示すも
ので、種々の計測システムが組み入れられたCATVシ
ステムを示すものである。図において幹線増幅器3には
分岐線51が接続され、その途中には多数の分岐増幅器
52が所定間隔毎に縦続状に介設しである。一つの幹線
増幅器3に接続される分岐増幅器52の数は、幹線2、
分岐線51を介してセンター装置1に接続される全分岐
増幅器52゜52 ・・から発生する総合雑音が定め
られた範囲を越えないような数である。そしてその分岐
増幅器52に分配線4が接続しである。尚システム内の
全加入者端末装置6の数は数万及至数十万にすることが
できる。前記上りテレビ信号送信部41は、本例におい
ては分岐増幅器52に接続されている。
ので、種々の計測システムが組み入れられたCATVシ
ステムを示すものである。図において幹線増幅器3には
分岐線51が接続され、その途中には多数の分岐増幅器
52が所定間隔毎に縦続状に介設しである。一つの幹線
増幅器3に接続される分岐増幅器52の数は、幹線2、
分岐線51を介してセンター装置1に接続される全分岐
増幅器52゜52 ・・から発生する総合雑音が定め
られた範囲を越えないような数である。そしてその分岐
増幅器52に分配線4が接続しである。尚システム内の
全加入者端末装置6の数は数万及至数十万にすることが
できる。前記上りテレビ信号送信部41は、本例におい
ては分岐増幅器52に接続されている。
分岐増幅器52は一最には電柱の上や地下或いは建物内
に設置されるものである。またそれに接続される上記上
りテレビ信号送信部41は分岐増幅器52の設置場所近
くの小屋に設置されたり、或いは中継放送車が近傍に来
た場合においては、その放送車に備わっている上りテレ
ビ信号送信部が上記分岐増幅器52に接続されたり、或
いは分岐増幅i!s52が例えば学校に設置されている
ような場合、上記テレビ信号送出部41は授業が行われ
る教室に設置されたりする場合もある。その上りテレビ
信号送信部41から送り出された上りテレビ信号は分岐
回路68を通って幹線上り増幅部24と同様にフィルタ
Lを備えた構成の上り増幅部67に至り、そこで増幅さ
れた後分岐線51を通って幹線増幅器3に送られる。
に設置されるものである。またそれに接続される上記上
りテレビ信号送信部41は分岐増幅器52の設置場所近
くの小屋に設置されたり、或いは中継放送車が近傍に来
た場合においては、その放送車に備わっている上りテレ
ビ信号送信部が上記分岐増幅器52に接続されたり、或
いは分岐増幅i!s52が例えば学校に設置されている
ような場合、上記テレビ信号送出部41は授業が行われ
る教室に設置されたりする場合もある。その上りテレビ
信号送信部41から送り出された上りテレビ信号は分岐
回路68を通って幹線上り増幅部24と同様にフィルタ
Lを備えた構成の上り増幅部67に至り、そこで増幅さ
れた後分岐線51を通って幹線増幅器3に送られる。
上記のようなCATVシステムにおいては、前実施例と
同様の信号の伝送の他にセンター装置1と分岐増幅器5
2との間において、(へ)下りデータ取込み指示信号、
(ト)下りデータ送出指示信号、(チ)上りデータ信号
の伝送が行われ、又分岐増幅器52と加入者端末装置6
との間において、(す)下り端末装置アドレス信号、(
ヌ)上りデータ信号の伝送が夫々行われる。上記のよう
な種々の信号のi!沢を行う為に、センター装置1..
1緑地幅器3、分岐増幅器52、加入者端末装置6には
夫々G、、I、J、にで示されるフィルタが(!1uね
っている。それらのフィルタが通過させることのできる
信号及びその周波数帯域は次の第2表及び第3表に示す
通りである。
同様の信号の伝送の他にセンター装置1と分岐増幅器5
2との間において、(へ)下りデータ取込み指示信号、
(ト)下りデータ送出指示信号、(チ)上りデータ信号
の伝送が行われ、又分岐増幅器52と加入者端末装置6
との間において、(す)下り端末装置アドレス信号、(
ヌ)上りデータ信号の伝送が夫々行われる。上記のよう
な種々の信号のi!沢を行う為に、センター装置1..
1緑地幅器3、分岐増幅器52、加入者端末装置6には
夫々G、、I、J、にで示されるフィルタが(!1uね
っている。それらのフィルタが通過させることのできる
信号及びその周波数帯域は次の第2表及び第3表に示す
通りである。
第 2 表
第 3 表
次に上記各信号の伝送について説明する。
(へ)下りデータ取込み指示信号の伝送センター装置1
におけるデータ送信部55のデータ取込み指示信号発信
部56は多数の分岐増幅器夫々についてのデータ取込み
指示信号を順に発生する。その信号は変調回路59、フ
ィルタGを通って幹線2に送り出される。上記信号は幹
線増幅器3における幹線下り増幅部25を通った後火に
後段側の幹線2及び幹線増幅器3へと送馴れる。上記信
号の内の一部は上記幹線下り増幅部25がら抽出部30
、分岐増幅部31等を経た後分岐線51に送られ、分岐
増幅器52に至る。この増幅器52において上記信号は
幹線下り増幅部25と同様にフィルタHを備えた構成の
下り増幅部66を通り、更に後段側の分岐線51及び分
岐増幅器52へと送られる。上記信号の内の一部は下り
増幅部66から抽出部69、フィルタGを経て復調回路
71に至り、そこで復調されろ。
におけるデータ送信部55のデータ取込み指示信号発信
部56は多数の分岐増幅器夫々についてのデータ取込み
指示信号を順に発生する。その信号は変調回路59、フ
ィルタGを通って幹線2に送り出される。上記信号は幹
線増幅器3における幹線下り増幅部25を通った後火に
後段側の幹線2及び幹線増幅器3へと送馴れる。上記信
号の内の一部は上記幹線下り増幅部25がら抽出部30
、分岐増幅部31等を経た後分岐線51に送られ、分岐
増幅器52に至る。この増幅器52において上記信号は
幹線下り増幅部25と同様にフィルタHを備えた構成の
下り増幅部66を通り、更に後段側の分岐線51及び分
岐増幅器52へと送られる。上記信号の内の一部は下り
増幅部66から抽出部69、フィルタGを経て復調回路
71に至り、そこで復調されろ。
復調された信号はデータ抽出部72における信号判別部
73に至る。該判別部73は復調回路71がら入力する
信号が自己の分岐増幅器52に予め定められ°ているデ
ータ取込み指示信号であることを判別して出力を生し、
次の発信部74の動作を開始せしめる。
73に至る。該判別部73は復調回路71がら入力する
信号が自己の分岐増幅器52に予め定められ°ているデ
ータ取込み指示信号であることを判別して出力を生し、
次の発信部74の動作を開始せしめる。
(す)下り端末装置アドレス信号の伝送上記のようにし
て発信部74に動作開始の指令が与えられると発信部7
4は各加入者端末装置に予め割り当てられているアドレ
ス信号を順に発生する。
て発信部74に動作開始の指令が与えられると発信部7
4は各加入者端末装置に予め割り当てられているアドレ
ス信号を順に発生する。
その信号は変調回路75で変調された後フィルタJを通
って分配線4に送り出される。上記アドレス信号は分配
線4、タップオフ5を通って加入者端末装置6のアドレ
ス受信部83に至る。そこにおいて上記信号はフィルタ
Jを通った後復調回路84でi5t AMされアドレス
判別部85に至る。アドレス判別部85は復調されたア
ドレス信号が自己の加入者端末装置に予め定められてい
るアドレスと合致した時に、計測部86に対し信号を与
えて周知の如く電気、水道、ガス等の計測を行なわせる
。
って分配線4に送り出される。上記アドレス信号は分配
線4、タップオフ5を通って加入者端末装置6のアドレ
ス受信部83に至る。そこにおいて上記信号はフィルタ
Jを通った後復調回路84でi5t AMされアドレス
判別部85に至る。アドレス判別部85は復調されたア
ドレス信号が自己の加入者端末装置に予め定められてい
るアドレスと合致した時に、計測部86に対し信号を与
えて周知の如く電気、水道、ガス等の計測を行なわせる
。
(ヌ)上りデータ信号(テレメータ用のデータ信号)の
伝送 計測部86が計測を行なって計測信号を生ずると、その
信号はデータ信号送出部87における変調回路88で変
調され、更にその信号はフィルタKを通ってタップオフ
5から分配線4に送り出される。その信号は分岐増幅器
52に至り、データ受信部76におけるフィルタKを通
り、復調回路77で復調され、メモリ7日に記憶される
。このメモリ78には多数の加入者端末装置6における
データ信号送出部87から送られてくる多数のデータが
次々と蓄えられる。
伝送 計測部86が計測を行なって計測信号を生ずると、その
信号はデータ信号送出部87における変調回路88で変
調され、更にその信号はフィルタKを通ってタップオフ
5から分配線4に送り出される。その信号は分岐増幅器
52に至り、データ受信部76におけるフィルタKを通
り、復調回路77で復調され、メモリ7日に記憶される
。このメモリ78には多数の加入者端末装置6における
データ信号送出部87から送られてくる多数のデータが
次々と蓄えられる。
(ト)データ送出1旨示信号の伝送
センター装置1におけるデータ送信部55に備えられた
データ送出指示信号発信部57は多数の分岐増幅器の各
々に対するデータ送出指示信号を順に発生する。その発
生されたデータ送出指示信号の一部は表示部58に与え
られ、表示部58はデータ送出の指示をした分岐増幅器
を表示する。上記発生されたデータ送出指示信号は前記
データ取込み指示信号の場合と同様の経路で分岐増幅器
52の復調回路71まで至る。復調回路71に至ったデ
ータ送出指示信号は復調回路71で復調された後信号判
別部79に与えられる。この判別部は復調回路71から
与えられる信号が自己の分岐増幅器に予め定められてい
るデータ送出指示信号である場合にメモリ78に向けて
制御信号を与える。
データ送出指示信号発信部57は多数の分岐増幅器の各
々に対するデータ送出指示信号を順に発生する。その発
生されたデータ送出指示信号の一部は表示部58に与え
られ、表示部58はデータ送出の指示をした分岐増幅器
を表示する。上記発生されたデータ送出指示信号は前記
データ取込み指示信号の場合と同様の経路で分岐増幅器
52の復調回路71まで至る。復調回路71に至ったデ
ータ送出指示信号は復調回路71で復調された後信号判
別部79に与えられる。この判別部は復調回路71から
与えられる信号が自己の分岐増幅器に予め定められてい
るデータ送出指示信号である場合にメモリ78に向けて
制御信号を与える。
(チ)上りデータ信号の伝送
t++別部7つからメモリ7Bに制御信号が与えられる
とメモIJ78に蓄えられていた多数のデータ信号が次
々と送り出される。そのデータ信号は変調回路80で変
調され、フィルタlを通った後上り増幅部67に至り、
その増幅部67を経て分岐線51に送り出される。上記
信号は分岐線51から幹線増幅器3に至り、該増幅器3
においてスイッチ回路33と並列のフィルタIを通った
後幹線上り増幅部24を経て#線2に送り出される。尚
、幹線2には多数の分岐増幅器52の夫々の変調回路8
0から到来した雑音も存在しているが、この雑音は前記
の分岐増幅器52の数の制限によっである定められた範
囲を越えないようにされるから、上りデータ信号のCN
比は充分大きくとれている(例えば25dB以上)。
とメモIJ78に蓄えられていた多数のデータ信号が次
々と送り出される。そのデータ信号は変調回路80で変
調され、フィルタlを通った後上り増幅部67に至り、
その増幅部67を経て分岐線51に送り出される。上記
信号は分岐線51から幹線増幅器3に至り、該増幅器3
においてスイッチ回路33と並列のフィルタIを通った
後幹線上り増幅部24を経て#線2に送り出される。尚
、幹線2には多数の分岐増幅器52の夫々の変調回路8
0から到来した雑音も存在しているが、この雑音は前記
の分岐増幅器52の数の制限によっである定められた範
囲を越えないようにされるから、上りデータ信号のCN
比は充分大きくとれている(例えば25dB以上)。
幹線2を通った上記信号はセンター装置1においてデー
タ受信部60に至る。該受信部60において上記信号は
フィルタ■を通った後復調回路61で復調され、データ
がメモリ62に蓄えられる。メモリ62に蓄えられた上
記データは表示部63に順々に送り出され、表示部63
はデータの表示を行う。
タ受信部60に至る。該受信部60において上記信号は
フィルタ■を通った後復調回路61で復調され、データ
がメモリ62に蓄えられる。メモリ62に蓄えられた上
記データは表示部63に順々に送り出され、表示部63
はデータの表示を行う。
尚、後段の分岐増幅器52から送られてくる上りデータ
信号は、上記上り増幅部67で増幅された後分岐線51
を通って幹線増幅器3に至る。又後段側の幹線増幅器3
を通して送られてくる上記データ信号は、各幹線増幅器
3における幹線上り増幅部24を経て前段側へと順に送
られる。
信号は、上記上り増幅部67で増幅された後分岐線51
を通って幹線増幅器3に至る。又後段側の幹線増幅器3
を通して送られてくる上記データ信号は、各幹線増幅器
3における幹線上り増幅部24を経て前段側へと順に送
られる。
なお、機能上第1図のものと同−又は均等構成と考えら
れる部分には、第1閣と同一の符号を付して重複する説
明を省略した。
れる部分には、第1閣と同一の符号を付して重複する説
明を省略した。
(発明の効果) 以上のように本発明にあっては、セン
ター装置1から多数の加入者端末装置に向けてテレビ信
号を伝送することのできる効果がある。
ター装置1から多数の加入者端末装置に向けてテレビ信
号を伝送することのできる効果がある。
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は0ATVシ
ステムのブロック図、第2図はスイッチ回路の一例を示
す回路図、第3図はスイッチ回路の他の例を示す回路図
で、導通状態における直°流電流及び高周波信号の流れ
を示す図、第4図は第3図のものにおいて遮断状態での
直流電流の流れ及び高周波的な′4!!:端経路を示す
図、第5図は異なるCATVシステムのブロック図。 1・・・センター装置、2・・・幹線、3・・・幹線増
幅器、4・・・分配線、6・・・加入者端末装置。 第2図 F゛□“ −□−−下 第3図 1O′5 第4図
ステムのブロック図、第2図はスイッチ回路の一例を示
す回路図、第3図はスイッチ回路の他の例を示す回路図
で、導通状態における直°流電流及び高周波信号の流れ
を示す図、第4図は第3図のものにおいて遮断状態での
直流電流の流れ及び高周波的な′4!!:端経路を示す
図、第5図は異なるCATVシステムのブロック図。 1・・・センター装置、2・・・幹線、3・・・幹線増
幅器、4・・・分配線、6・・・加入者端末装置。 第2図 F゛□“ −□−−下 第3図 1O′5 第4図
Claims (1)
- センター装置に接続した幹線には多数の幹線増幅器を縦
続状に介設すると共に、各幹線増幅器に接続した分配線
に夫々多数の加入者端末装置を接続していることを特徴
とするCATVシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61129962A JPS62286388A (ja) | 1986-06-04 | 1986-06-04 | Catvシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61129962A JPS62286388A (ja) | 1986-06-04 | 1986-06-04 | Catvシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62286388A true JPS62286388A (ja) | 1987-12-12 |
Family
ID=15022736
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61129962A Pending JPS62286388A (ja) | 1986-06-04 | 1986-06-04 | Catvシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62286388A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01236882A (ja) * | 1988-03-17 | 1989-09-21 | Nec Corp | 双方向catvシステム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55127779A (en) * | 1979-03-24 | 1980-10-02 | Pioneer Electronic Corp | Channel sensor in catv system |
JPS60171884A (ja) * | 1984-02-16 | 1985-09-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 双方向catvシステムの信号伝送方式 |
-
1986
- 1986-06-04 JP JP61129962A patent/JPS62286388A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55127779A (en) * | 1979-03-24 | 1980-10-02 | Pioneer Electronic Corp | Channel sensor in catv system |
JPS60171884A (ja) * | 1984-02-16 | 1985-09-05 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 双方向catvシステムの信号伝送方式 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01236882A (ja) * | 1988-03-17 | 1989-09-21 | Nec Corp | 双方向catvシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3886454A (en) | Control apparatus for a two-way cable television system | |
US5937330A (en) | Settop terminal controlled return path filter for minimizing noise ingress on bidirectional cable systems | |
US5089886A (en) | Device for the remote transmission of signals and in particular video signals | |
EP0190812A2 (en) | Improved polarity switch for satellite television receiver | |
US4015074A (en) | Voluntary information transmitting apparatus in a wired television system | |
US3869564A (en) | Trunk switching system | |
US2724049A (en) | High frequency communication system | |
US2264395A (en) | Power line carrier frequency telephone system | |
JPS62286388A (ja) | Catvシステム | |
US3706040A (en) | Wired broadcasting systems with phantom circuit supplying control current on program signal wires | |
EP0460280B1 (en) | Transmitting power control circuit | |
US2000190A (en) | Radio receiving system | |
GB611083A (en) | Improvements in or relating to intelligence relaying systems | |
US3496308A (en) | Level control for subscriber carrier system | |
US20140380399A1 (en) | System for reducing return signal noise without radio frequency switching devices | |
US2640193A (en) | Radiant energy signaling system | |
KR100299131B1 (ko) | 케이블텔레비젼방송을위한망을이용한서비스시스템의잡음이유입된상향신호차단장치와상향신호결합장치 | |
US3896379A (en) | Intercom circuit for a radio transmitter and receiver | |
US5027399A (en) | Signal switching apparatus | |
US3582788A (en) | Telecommunication system with automatic volume control | |
JPH0219027A (ja) | 漏話防止回路 | |
KR800000277B1 (ko) | 비상 경보 장치 | |
US2127816A (en) | Multichannel radio receiving system | |
RU2101868C1 (ru) | Устройство для передачи информации | |
RU2027306C1 (ru) | Система передачи информации по линиям проводного вещания |