JPS585007B2 - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPS585007B2
JPS585007B2 JP51088342A JP8834276A JPS585007B2 JP S585007 B2 JPS585007 B2 JP S585007B2 JP 51088342 A JP51088342 A JP 51088342A JP 8834276 A JP8834276 A JP 8834276A JP S585007 B2 JPS585007 B2 JP S585007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
frame
clamping
frame portion
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51088342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5317121A (en
Inventor
井村弘
吉田博久
寺尾外和
谷本利勝
福岡義剛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP51088342A priority Critical patent/JPS585007B2/ja
Publication of JPS5317121A publication Critical patent/JPS5317121A/ja
Publication of JPS585007B2 publication Critical patent/JPS585007B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、立姿勢の刈取茎稈を搬送チェーンと挟握レー
ルからなる第1挟持搬送装置にて後方上方に搬送し、そ
の搬送終端近くにおいて搬送茎稈を横倒れ姿勢で次第2
挟持搬送装置に受渡すように構成するとともに、前記第
1挟持搬送装置の後部を前部に対して昇降調節して扱深
さ調節を行うように構成したコンバインに関する。
この種のコンバインでは、前記第1挟持搬送装置の後部
を前部に対して昇降調節して扱深さ調節を行なうため、
前記搬送チェーンの支持フレームと前記挟握レールとを
茎稈株元方向に突出する彎曲状フレームにて連結して、
機体に連結される支持フレームに対して支持フレームを
支持することが行なわれている。
そして、このように彎曲状フレームを設けた場合には、
この彎曲状フレームを乗越えさせて茎稈株元側部分を移
行させねばならないものであって、従来においては、彎
曲状フレームの茎稈移動径路を横切る部分を茎稈株元方
向に大きく突出させ、この横切る部分の上方を茎稈株元
が無理なく通過できるように構成することが行なわれて
いた。
しかし、このように彎曲状フレームを大きく茎稈株元方
向に突出させると、装置全体が大型化するものとなって
しまい、上述の扱深さ調節時に他装置と干渉し易く、大
きな範囲で昇降調節し難いものとなっていた。
また、上述のような従来の彎曲状フレームは、その位置
が、第1挟持搬送装置の茎稈挟持搬送箇所の下方に設定
されていて、極力茎稈株元端に近接して配置された彎曲
状フレーム下端部に対してその上部を茎稈が通過するよ
うに構成されていたため、茎稈とともに搬送される虞屑
や雑草等が搬送途中で落下して、その彎曲状フレームの
下端部に巻き付いたり、堆積して、茎稈の円滑な通過移
動を妨げることがしばしばあり、茎稈搬送姿勢の乱れや
、詰り発生の原因となる不都合があった。
本発明は、上記問題に留意して為されたものであって、
彎曲状フレームの茎稈株元側への突出量を小さくして、
大きな範囲の扱深さ調節を行なうことが可能であると共
に、彎曲状フレームが茎稈の円滑な移動を妨げる虞れの
ないように構成されたコンバインを提供することにその
目的がある。
本発明によるコンバインの特徴とする構成は、立姿勢の
刈取茎稈を搬送チェーンと挟握レールからなる第1挟持
搬送装置にて後方上方に搬送し、その搬送終端近くにお
いて搬送茎稈を横倒れ姿勢で第2挟持搬送装置に受渡す
ように構成するとともに、前記第1挟持搬送装置の後部
を前部に対して昇降調節して扱深さ調節を行うように構
成したコンバインにおいて、前記第2挟持搬送装置の少
くとも受継ぎ始端部を後方上方への持上げ搬送部に構成
すると共に、前記第1挟持搬送装置には、搬送チェーン
の支持フレームと挟握レールとを連結する彎曲状フレー
ムを設け、さらに、この彎曲状フレームを、前記搬送チ
ェーン側で搬送方向の後方側に延出されるフレーム部分
と、前記挟握レール側で搬送方向の後方側に延出される
部分と、その両フレーム部分を第1挟持搬送装置による
挟持搬送終端よりも搬送方向の後方位置で連続させる連
続フレーム部分とから構成すると共に、前記搬送チェー
ン側のフレーム部分を、前記挟握レール側のフレーム部
分よりも相対的に高く配置し、かつ、前記挟握レール側
のフレーム部分は、横倒れ姿勢に姿勢変化されながら持
ち上げ搬送される搬送茎稈の株元端の移動軌跡近くで、
それよりも低く位置するように配置した点にあり、かか
る構成から次の作用効果を奏する。
即ち、第1挟持搬送装置で搬送されながら彎曲状フレー
ムで囲まれた空間部へ侵入する茎稈株元側部分は、茎稈
が横倒しされるに伴い挟握レール側のフレーム部分を乗
越えて、彎曲状フレームの外側に移行されるものである
から、前記フレーム部分を、横倒れ姿勢となって下方へ
の突出量が少なくなった茎稈株元側を通過させ得る程度
のあまり大きく下方に突出しない位置に設定でき、しか
も、このフレーム部分以外の搬送チェーン側のフレーム
部分は、搬送チェーンの支持フレームに充分近接した高
い位置に設定できることになり、もって彎曲状フレーム
全体の茎稈株元端方向への突出量を充分小さく設定して
、彎曲状フレームが他物に接当する虞れの少ない状態と
し、第1挟持搬送装置を大きな範囲で昇降させて大きな
範囲の扱深さ調節を行なうことが可能となった。
また、特に、本発明によると、第2挟持搬送装置の少な
くとも受継ぎ始端部を後方上方への持上げ搬送部に構成
しているから、前述の様に彎曲状フレームで囲まれた空
間内に突入する茎稈株元側部分が、フレーム部分を乗り
越える時に、前記持ち上げ搬送部にて順次持ち上げられ
ることになって、乗り越えが行ない易く、且つ、このよ
うに乗り越えが行い易いからフレーム部分を株元側部分
の端部に充分に近接した位置に設けることができるもの
であって、上述の効果を顕著に発揮きせ易いものである
と共に、このように近接配置しても、搬送チェーン側並
びに挟握レール側に連なる両フレーム部分を連続して茎
稈搬送通路の延長方向にある連続フレーム部分は、第1
挟持搬送装置による茎稈挟持搬送終端よりも後方に位置
するものであり、しかも、茎稈搬送経路を横切るのでは
なく搬送方向に沿って延出されている挟握レール側のフ
レーム部分の上を茎稈が前記持ち上げ作用にる上方への
移動を伴ないながら通過するものであるから、この彎曲
状フレームに多少の虞屑や雑草が巻きついたとしても、
それによって茎稈の移動が妨げられる虞れはきわめて少
なく、また比較的長く形成して茎稈の移動方向に略沿っ
た後方側に向う挟握レール側のフレーム部分には、藁屑
の巻きつき等を生じ難い点でも上記効果が一層促進され
るものである。
以下に、本発明の実施例を図面に基いて詳述する。
図は、クローラ走行装置1上に脱穀装置2が塔載されて
なる本体の前部に、刈取前処理部3が連結装備ぎれたコ
ンバインを示す。
前記刈取前処理部3は、前部に斜設された引起し装置4
・・・・・・にて複数条の植立茎稈を引起し、刈取装置
5で刈取った後、横−側部に搬送しながら合流し、合流
された茎稈を、穂先係止搬送装置6とこの搬送装置6の
下部に沿って配置された第1及び第2挟持搬送装置とか
らなる縦搬送部で後方へ搬送して、後部脱穀装置2のフ
ィールドチェーン9へ受渡すべく構成されている。
前記縦搬送部について説明すると、前記第1挟持搬送装
置7が、その始端側を横軸心X周りに、枢支連結されて
おり、この横軸心Xを中心とする第1挟持搬送装置7の
上下揺動に伴い、この第1挟持搬送装置7の終端から次
の第2挟持搬送装置8の始端部への茎稈受渡し位置を稈
長方向に変更して、いわゆる扱深さ調節を行なうべく構
成されている。
また、前記第1挟持搬送装置7の終端部であって次の挟
持搬送装置8への殻稈が受渡される時点において、第2
図に示すように、第1挟持搬送装置7の挟持作用が解除
されるとともに、前記穂先係止搬送装置6が茎稈穂先側
を係止倒伏させる作用が発揮され、搬送茎稈を横倒れ姿
勢にした後、前述の様にフィールドチェーン9へ茎稈を
受渡すべく構成され、且つ、前記第2挟持搬送装置8が
弱挟持力をもってして茎稈を挟持すべく設定されており
、前述の茎稈横倒れ作用時に搬送茎稈が全長に亘って横
倒れ姿勢に変更されるべく構成されている。
前記第1挟持搬送装置7は、搬送チェーンの一例である
突起付き回動チェーン7aと挟握レール7bとの協働に
より茎稈を挟持搬送すべく構成されるとともに、前記チ
ェーン7aの支持フレーム11と前記挟握レール7bと
が、茎稈株元方向に突出する彎曲状フレーム12にて連
結されている。
この彎曲状フレーム12は、前記第1挟持搬送装置7の
前記搬送チェーン7a側で搬送方向の後方側に延出され
るフレーム部分12cと、前記挟握レール7b側で搬送
方向の後方側に延出されるフレーム部分12bと、その
両フレーム部分12b。
12cを第1挟持搬送装置7による挟持搬送終端よりも
搬送方向の後方位置で連続させる連続フレーム部分12
aとから構成すると共に、前記搬送チェーンIa側のフ
レーム部分12cを、前記挟握レールTb側のフレーム
部分12bよりも相対的に高く配置し、かつ、前記挟握
レール7b側のフレーム部分12bは、横倒れ姿勢に姿
勢変化されながら持ち上げ搬送される搬送茎稈の株元端
の軌跡近くで、それよりも低く位置するように配置しで
ある。
そして、第1挟持搬送装置7で搬送されながら前記彎曲
状フレーム12で囲まれた空間内に突入する茎稈株元部
分を(第3図口参照)、前記横倒れ作用に伴い前記フレ
ーム部分12bを横側方に乗越えさせて彎曲状フレーム
12の外部に移行されるべく構成されている。
(第3図口参照)。また、前記第2挟持搬送装置8は、
第1図に示す側面視にて、その搬送面が搬送下手側に移
行するほど上方に位置する傾斜状に構成されており、も
って、この搬送面に沿って茎稈を搬送するほど後方上方
に持ち上げる搬送部として構成されている。
そして、この持上げ搬送部で茎稈を持ち上げ搬送するこ
とによって、前述の様に彎曲状フレーム12のフレーム
部分12bを茎稈株元側が乗越える時に、この乗越えが
行ない易くなっている。
尚、実施例では、第2挟持搬送装置8の搬送面全搬囲に
亘って持上げ搬送作用を発揮させたが、これは少なくと
も受継ぎ始端部のみに発揮させればよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るコンバインの実施例を示し、第1図
は、コンバインの側面図、第2図は第1挟持搬送装置の
終端部箇所を示す斜視図、第3図イ。 口は第1図におけるイーイ線断面図とローロ線断面図で
ある。 7・・・・・・第1挟持搬送装置、7a・・・・・・搬
送チェーン、7b・・・・・・挟握レール、8・・・・
・・第2挟持搬送装置、11・・・・・・支持フレーム
、12・・・・・・彎曲状フレーム、12a・・・・・
・連続フレーム部分、12b。 12c・・・・・・フレーム部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 立姿勢の刈取茎稈を搬送チェーン7aと挟握レール
    7bからなる第1挟持搬送装置7にて後方上方に搬送し
    、その搬送終端近くにおいて搬送茎稈を横倒れ姿勢で第
    2挟持搬送装置8に受渡すように構成するとともに、前
    記第1挟持搬送装置7の後部を前部に対して昇降調節し
    て扱深さ調節を行うように構成したコンバインにおいて
    、前記第2挟持搬送装置8の少くとも受継ぎ始端部を後
    方上方への持上げ搬送部に構成すると共に、前記第1挟
    持搬送装置7には、搬送チェーン7aの支持フレーム1
    1と挟握レール7bとを連結する彎曲状フレーム12を
    設け、さらに、この彎曲状フレーム12を、前記搬送チ
    ェーンIa側で搬送方向の後方側に延出されるフレーム
    部分12cと、前記挟握レールTb側で搬送方向の後方
    側に延出されるフレーム部分12bと、その両フレーム
    部分12b>12cを第1挟持搬送装置7による挟持搬
    送終端よりも搬送方向の後方位置で連続させる連続フレ
    ーム部分12aとから構成すると共に、前記搬送チェー
    ン7a側のフレーム部分12cを、前記挟握レール7b
    側のフレーム部分12bよりも相対的に高く配置し、か
    つ、前記挟握レール7b側のフレーム部分12bは、横
    倒れ姿勢に姿勢変化されながら持ち上げ搬送される搬送
    茎稈の株元端の移動軌跡近くで、それよりも低く位置す
    るように配置しであることを特徴とするコンバイン。
JP51088342A 1976-07-24 1976-07-24 コンバイン Expired JPS585007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51088342A JPS585007B2 (ja) 1976-07-24 1976-07-24 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51088342A JPS585007B2 (ja) 1976-07-24 1976-07-24 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5317121A JPS5317121A (en) 1978-02-16
JPS585007B2 true JPS585007B2 (ja) 1983-01-28

Family

ID=13940169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51088342A Expired JPS585007B2 (ja) 1976-07-24 1976-07-24 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585007B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4302146A (en) * 1978-08-23 1981-11-24 Westinghouse Electric Corp. Probe positioner
FR2526532A1 (fr) * 1982-05-07 1983-11-10 Intercontrole Sa Appareil pour le controle des tubes d'un echangeur de chaleur a une distance donnee de l'extremite de ces tubes
JPS5927196A (ja) * 1982-08-09 1984-02-13 Babcock Hitachi Kk 探傷用プロ−ブ給送装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127434U (ja) * 1975-04-10 1976-10-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5317121A (en) 1978-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585007B2 (ja) コンバイン
JPS5941946Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS6040114Y2 (ja) 茎稈挾持搬送装置
JP2607059Y2 (ja) コンバインにおける穀稈継送装置
JPS5836253Y2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
JPS5936985Y2 (ja) コンバイン
JPS6036022Y2 (ja) コンバインの搬送装置
JPS6227081Y2 (ja)
JPS5938107Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS602746Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JPS6340118Y2 (ja)
JPS6137219Y2 (ja)
JPS6016286Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS602741Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS5840820Y2 (ja) コンバイン
JPH0132847Y2 (ja)
JPH0445469Y2 (ja)
JPS6141527B2 (ja)
JPS585008B2 (ja) 茎稈挾持搬送装置
JPS5930041B2 (ja) 排ワラ結束装置付きコンバイン
JPS5934262Y2 (ja) コンバイン
JPS5927717Y2 (ja) コンバインにおける刈取穀稈搬送供給装置
JPS6036027Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JP2551458Y2 (ja) コンバインの刈取部における搬送装置
JPS5812582Y2 (ja) 前処理装置