JPS5849703A - 硬化性樹脂組成物 - Google Patents
硬化性樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS5849703A JPS5849703A JP14806881A JP14806881A JPS5849703A JP S5849703 A JPS5849703 A JP S5849703A JP 14806881 A JP14806881 A JP 14806881A JP 14806881 A JP14806881 A JP 14806881A JP S5849703 A JPS5849703 A JP S5849703A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin composition
- compound
- curable resin
- tertiary amine
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、室温硬化性および光硬化性の双方の特性を
備えた硬化性樹脂組成物に関するものである。
備えた硬化性樹脂組成物に関するものである。
硬化性樹脂組成物は、取シ扱いやすく、硬化物が高強度
で耐熱性、耐溶剤性に富むことから、成形材料、積層品
、塗料、接着剤、封止剤、、絶縁ワニス等に広く利用さ
れている。このような硬化性樹脂組成物として、熱硬化
性樹脂組成物と光硬化性樹脂組成物とがあり、熱硬化性
樹脂組成物の特別な分野として室温硬化性樹脂組成物が
あるみ室温硬化性樹脂組成物は、■−液型で低温保存し
使用時に室温にする、■二液または二層混合する、■密
封保存し、使用時空気中の水分等の触媒作用により硬化
させる、■空気中に保存し、使用時に嫌気性雰囲気に入
れて重合阻害をなくし硬化させる等のタイプがある。こ
れらの室温硬化性樹脂組成物の室温硬化樹脂としては、
■グリシジル基の開環により架橋を起こすエポキシ樹脂
、■不飽和二重結合のラジカル重合により架橋を起こす
不飽和ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、アクリルま
たはメタクリル樹脂の2群の樹脂が用いられる。
で耐熱性、耐溶剤性に富むことから、成形材料、積層品
、塗料、接着剤、封止剤、、絶縁ワニス等に広く利用さ
れている。このような硬化性樹脂組成物として、熱硬化
性樹脂組成物と光硬化性樹脂組成物とがあり、熱硬化性
樹脂組成物の特別な分野として室温硬化性樹脂組成物が
あるみ室温硬化性樹脂組成物は、■−液型で低温保存し
使用時に室温にする、■二液または二層混合する、■密
封保存し、使用時空気中の水分等の触媒作用により硬化
させる、■空気中に保存し、使用時に嫌気性雰囲気に入
れて重合阻害をなくし硬化させる等のタイプがある。こ
れらの室温硬化性樹脂組成物の室温硬化樹脂としては、
■グリシジル基の開環により架橋を起こすエポキシ樹脂
、■不飽和二重結合のラジカル重合により架橋を起こす
不飽和ポリエステル樹脂、アルキッド樹脂、アクリルま
たはメタクリル樹脂の2群の樹脂が用いられる。
このうち、後者の樹脂が初期粘度も低く価格の点でも優
れているため賞出されている。このような不飽和ポリエ
ステル樹脂、アクリルまたはメタクリル樹脂を配合した
室温硬化性樹脂組成物は、上記樹脂の室温下での硬化を
達成させるため、室温でラジカルを発生する下記の2a
I類の開始剤組成物のいずれかを含有している。
れているため賞出されている。このような不飽和ポリエ
ステル樹脂、アクリルまたはメタクリル樹脂を配合した
室温硬化性樹脂組成物は、上記樹脂の室温下での硬化を
達成させるため、室温でラジカルを発生する下記の2a
I類の開始剤組成物のいずれかを含有している。
■ CoまたはMn化合物(す7テン酸コバルトが主に
用いられる)十ケトンパーオキシド(MEKパーオキシ
ドが主に用いられる)またはハイドロパーオキシド(キ
ノンハイドロパーオキシドを用いることが多い)。
用いられる)十ケトンパーオキシド(MEKパーオキシ
ドが主に用いられる)またはハイドロパーオキシド(キ
ノンハイドロパーオキシドを用いることが多い)。
■ 三級アミン(ジメチルアニリンが主に用いられる)
+ジアシルパーオキシド(過酸化ベンゾイルが主に用い
られる) しかしながら、上記■の開始剤組成物を含有する室温硬
化性樹脂組成物は、Co 、 Mn化合物により生成硬
化物が著しく着色するという欠点を有しており、また上
記■の開始剤組成物を含有する室温硬化性樹脂組成物は
、成形時に気泡が入りやす0ため生成硬化物に気泡が入
るという欠点を有している。そのうえ、これらの室温硬
化性樹脂組成物は、室温硬化による硬化不足分を光硬化
により補える程光峡化性に富んでおらず、したがって硬
化不足の場合は不足分を加熱硬化により補うよう番−し
ているが、これは省エネルギーの点からも間随である。
+ジアシルパーオキシド(過酸化ベンゾイルが主に用い
られる) しかしながら、上記■の開始剤組成物を含有する室温硬
化性樹脂組成物は、Co 、 Mn化合物により生成硬
化物が著しく着色するという欠点を有しており、また上
記■の開始剤組成物を含有する室温硬化性樹脂組成物は
、成形時に気泡が入りやす0ため生成硬化物に気泡が入
るという欠点を有している。そのうえ、これらの室温硬
化性樹脂組成物は、室温硬化による硬化不足分を光硬化
により補える程光峡化性に富んでおらず、したがって硬
化不足の場合は不足分を加熱硬化により補うよう番−し
ているが、これは省エネルギーの点からも間随である。
発明者らは、このような室温硬化性樹脂組成物の問題を
解決するために研究に研究を重ねた給米、ベンゾインま
たはベンゾインエーテル誘導体とある積のイミン誘導体
とを単独でもしくは併せて用い、これと三級アミン化合
物とを併用すると、その開始剤作用により不飽和ポリモ
スチル樹脂、アクリルまたはメタクリル樹脂が室温で硬
化しまた光でも、硬−化するよ泥うになり、E記の問題
が全て解決されるようになることを見いだし、この発明
に到達した。
解決するために研究に研究を重ねた給米、ベンゾインま
たはベンゾインエーテル誘導体とある積のイミン誘導体
とを単独でもしくは併せて用い、これと三級アミン化合
物とを併用すると、その開始剤作用により不飽和ポリモ
スチル樹脂、アクリルまたはメタクリル樹脂が室温で硬
化しまた光でも、硬−化するよ泥うになり、E記の問題
が全て解決されるようになることを見いだし、この発明
に到達した。
すなわち、この発明は、重合性不飽和基を有する化合物
が配合されている樹脂組成物に、下記のA@分およびB
成分の少なくとも一方と三級アミン化合物とが配合され
てなる硬化性樹脂組成物をその要旨とするものである。
が配合されている樹脂組成物に、下記のA@分およびB
成分の少なくとも一方と三級アミン化合物とが配合され
てなる硬化性樹脂組成物をその要旨とするものである。
^ ; ベン、ジインまたはベンゾインエーテル誘導体
(ハ): 下記の一般式を有するイミン誘導体つぎに、
この発明の詳細な説明する。
(ハ): 下記の一般式を有するイミン誘導体つぎに、
この発明の詳細な説明する。
この発明で用いるところの、重合性不飽和基を有する化
合−が配合されている樹脂組成物(以下単に「樹脂組成
物」と略す)としては、不、飽和ポリエステル樹脂やア
クリル系樹脂またはメタクリル系樹脂(アクリル系、メ
タクリル系としては、エポキシアクリレート、ウレタン
アクリレート。
合−が配合されている樹脂組成物(以下単に「樹脂組成
物」と略す)としては、不、飽和ポリエステル樹脂やア
クリル系樹脂またはメタクリル系樹脂(アクリル系、メ
タクリル系としては、エポキシアクリレート、ウレタン
アクリレート。
ポリエステルアクリレートが好ましい)のオリゴマー成
分と、スチレン、ビニルトルエン、シビニルベンゼン、
シアリル7タレートモノマー、アクリル糸上ツマ−、メ
タクリル系モノマーから選はれるモノマー成分との双方
が配合されたものがあげられる。オリゴマー成分の平均
分子蓋は200〜5000程度が好ましく、七ツマ−の
平均分子菫は100〜400s度が好ましい。
分と、スチレン、ビニルトルエン、シビニルベンゼン、
シアリル7タレートモノマー、アクリル糸上ツマ−、メ
タクリル系モノマーから選はれるモノマー成分との双方
が配合されたものがあげられる。オリゴマー成分の平均
分子蓋は200〜5000程度が好ましく、七ツマ−の
平均分子菫は100〜400s度が好ましい。
・A成分であるところの、ベンゾインまたはベンゾイン
エーテル誘導体としては、一般に用いられているベンゾ
インまたは下記の一般式1で表わされるベンゾインエー
テル誘導体があげられる。
エーテル誘導体としては、一般に用いられているベンゾ
インまたは下記の一般式1で表わされるベンゾインエー
テル誘導体があげられる。
また、B成分であるところの、イミン鋳導体としては、
下記の一般式Iで表わされるイミン紡導体があげられる
。
下記の一般式Iで表わされるイミン紡導体があげられる
。
最も効果が大なのは、下記の一般弐皿で表わされるイミ
ン鋳導体を用いることである。
ン鋳導体を用いることである。
このB成分と前記A成分とは別個に配合してもよいし、
併せて配合してもよい。そして、その配合量を、前記樹
脂組成物100重蓋部(以下1部」と略す)に対して、
A成分およびB成分の少なくとも一方が0.1−10部
番こなるように設定することが効果の点で好ましい。
併せて配合してもよい。そして、その配合量を、前記樹
脂組成物100重蓋部(以下1部」と略す)に対して、
A成分およびB成分の少なくとも一方が0.1−10部
番こなるように設定することが効果の点で好ましい。
三級アミン化合−としては、特に限定するものではない
が、置換基が、アルキル基(メチル、エチル基が好まし
い)、ベンジル基、β−ノ%イドロキシアルキル基、P
−ホルミルフェニル基であるものが効果の点で好ましい
。置換基が°フェニル基であるものは効果が小さい。こ
こで、好ましい化合物を列挙するとつぎのとおシである
。トリエタノールアミン、メチルジェタノールアミン:
ジメチルエタノールアミン、P−ジメチルアミノベンズ
アルデヒド、ベンジルジメチルアミン。さらに、特殊な
1合性アミンとして、下記の一般式IV(ILIはHま
たは−ctt3、−は−CH3または−C2H5)で表
わされる化合物があげられる。三級アミン化合物の配合
量は、帥記樹脂組成物100部に対して三級アミン化合
物が0.5〜20部になるように設定することが効果の
点で好ましい。しかし、三級アミン化合物が非重合性の
場合には、硬化物の物性の点から5部以下にとどめてお
く方がよシ好ましい〇三級アミン化合物が重合性の場合
には、20部まで用いることができる。
が、置換基が、アルキル基(メチル、エチル基が好まし
い)、ベンジル基、β−ノ%イドロキシアルキル基、P
−ホルミルフェニル基であるものが効果の点で好ましい
。置換基が°フェニル基であるものは効果が小さい。こ
こで、好ましい化合物を列挙するとつぎのとおシである
。トリエタノールアミン、メチルジェタノールアミン:
ジメチルエタノールアミン、P−ジメチルアミノベンズ
アルデヒド、ベンジルジメチルアミン。さらに、特殊な
1合性アミンとして、下記の一般式IV(ILIはHま
たは−ctt3、−は−CH3または−C2H5)で表
わされる化合物があげられる。三級アミン化合物の配合
量は、帥記樹脂組成物100部に対して三級アミン化合
物が0.5〜20部になるように設定することが効果の
点で好ましい。しかし、三級アミン化合物が非重合性の
場合には、硬化物の物性の点から5部以下にとどめてお
く方がよシ好ましい〇三級アミン化合物が重合性の場合
には、20部まで用いることができる。
なお、ベンゾフェノン化合物−光増感1剤として用い、
これとと記三級アミン化合物とを併用すると、両者の相
乗効果に、より、この発明の硬化性樹脂組成物の光硬化
性が一場大になる。また、この発明の硬化性樹脂組成物
は、公知の方法により製造される。
これとと記三級アミン化合物とを併用すると、両者の相
乗効果に、より、この発明の硬化性樹脂組成物の光硬化
性が一場大になる。また、この発明の硬化性樹脂組成物
は、公知の方法により製造される。
この発明の硬化性。樹脂組成物は、以上のように構成さ
れているため、従来の室温硬化性樹脂組成物のように、
著しい着色4生じず、また気泡も生じない。また、従来
の室温硬化性樹脂組成物は、さらに硬化を完全にするた
めに室温硬化後番こよく加熱することが行われるが、こ
の発明の組成物は、光硬化性にも富んでいるため、その
ようなときに光硬化による後硬化が可能であり、省エネ
ルギー等の点で有利である。なお、従来の光硬化性樹脂
組成物では、光の当らない影の部分が生じるようなとき
(その部分は硬化しない)、熱重合開始剤を配合し光硬
化後、影の部分を加熱硬化させているが、この発明の組
成物は、光硬化によシ連硬化させたのち、室温で放置し
ておくだけで影の部分を硬化させうるため、従来の光硬
化性樹脂組成物と比較しても着しく優れている。また、
三級アミン化合物として、前記一般式■で表わされる重
合性アミンを用いると、このアミンは光硬化性モノマー
として作用して硬化物の一成分となるため、従来の室温
硬化性樹脂組成物のように硬化物中にGoまたはMn化
合物轡が残存して硬化物特性が悪化するというような問
題が全く生じなくなる。
れているため、従来の室温硬化性樹脂組成物のように、
著しい着色4生じず、また気泡も生じない。また、従来
の室温硬化性樹脂組成物は、さらに硬化を完全にするた
めに室温硬化後番こよく加熱することが行われるが、こ
の発明の組成物は、光硬化性にも富んでいるため、その
ようなときに光硬化による後硬化が可能であり、省エネ
ルギー等の点で有利である。なお、従来の光硬化性樹脂
組成物では、光の当らない影の部分が生じるようなとき
(その部分は硬化しない)、熱重合開始剤を配合し光硬
化後、影の部分を加熱硬化させているが、この発明の組
成物は、光硬化によシ連硬化させたのち、室温で放置し
ておくだけで影の部分を硬化させうるため、従来の光硬
化性樹脂組成物と比較しても着しく優れている。また、
三級アミン化合物として、前記一般式■で表わされる重
合性アミンを用いると、このアミンは光硬化性モノマー
として作用して硬化物の一成分となるため、従来の室温
硬化性樹脂組成物のように硬化物中にGoまたはMn化
合物轡が残存して硬化物特性が悪化するというような問
題が全く生じなくなる。
つぎ番ζ、実施例について説明する。
〔実施例1〜12〕
各原料を下記の割合で配合した。
エポキシアクリレート(DIC社製、uIL−s2oo
) −5ci部pHG参200ジアクリレートG決
栄油脂社製、ライトエステル4KG−A)
−”20部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート(共栄油脂製、ラ
イトエステル80) 、、・25部 三級ア電ン化合物(後記の第1表に示す)・・・第1表
のとおりつぎに、上記配合物に後記の第1表に示す開始
剤を同表番ζ示す量だけ加えて均一に溶解し硬化性樹脂
組成物を得た。
) −5ci部pHG参200ジアクリレートG決
栄油脂社製、ライトエステル4KG−A)
−”20部 2−ヒドロキシエチルメタクリレート(共栄油脂製、ラ
イトエステル80) 、、・25部 三級ア電ン化合物(後記の第1表に示す)・・・第1表
のとおりつぎに、上記配合物に後記の第1表に示す開始
剤を同表番ζ示す量だけ加えて均一に溶解し硬化性樹脂
組成物を得た。
(以 下 余 白)
第 1 表
υ
(三菱油化社製、l’DO)
〔実施例13)
実施例1と同様の原料配合におむ1て /%イドロキノ
ンを5ooop−添加した。それ以外4ま実施例1と同
様にして硬化性樹脂組成物を得た。
ンを5ooop−添加した。それ以外4ま実施例1と同
様にして硬化性樹脂組成物を得た。
゛::=ニュ。III*fEfjr L +’−。
不飽和ポリエステル樹脂(日本触媒社製、エボラツクG
−215)・・・ 60部 スチレン(半片化学社製)・・・ 30部2−ジエチル
アミノエチルメタクリノート(共栄油島旨社製、ライト
エステルDE) つぎに、上記配合物にペン エーテル(半片
化学社製)を3部加えて均一番と溶解して硬化性樹脂組
成物を得たO 以上の実施例1−14で得られた硬化性樹脂組成物を、
光を受けなし1よう番こ褐色びん番こ入れ冷暗所に保存
して安定性を調べ、その結果を第2表易こ示した。第2
表より明らかなよう畠と、実施例1〜14で得られた硬
化性樹脂組成物4書、冷暗所に放置しても24時間後に
は全て硬化しており、室温硬化性に富んでいることがわ
かる。
−215)・・・ 60部 スチレン(半片化学社製)・・・ 30部2−ジエチル
アミノエチルメタクリノート(共栄油島旨社製、ライト
エステルDE) つぎに、上記配合物にペン エーテル(半片
化学社製)を3部加えて均一番と溶解して硬化性樹脂組
成物を得たO 以上の実施例1−14で得られた硬化性樹脂組成物を、
光を受けなし1よう番こ褐色びん番こ入れ冷暗所に保存
して安定性を調べ、その結果を第2表易こ示した。第2
表より明らかなよう畠と、実施例1〜14で得られた硬
化性樹脂組成物4書、冷暗所に放置しても24時間後に
は全て硬化しており、室温硬化性に富んでいることがわ
かる。
(肛戸第2表において、×、Δ、Oは下記のことを表わ
す。
す。
×:完全番と流動性を保っている
Δニゲル化状態
O:硬化
なお、上記実施例1〜14において、開始剤を加えない
場合およびアミン化合物を加えないで開始剤を加えた場
合には、それぞれlカ月軽過しても完全に流動性を保っ
ていた。
場合およびアミン化合物を加えないで開始剤を加えた場
合には、それぞれlカ月軽過しても完全に流動性を保っ
ていた。
また、実施例1で得られた硬化性樹脂組成物を図面に示
すような断面形状をもつ金属棒1の表面2および両側面
3に20#厚塗布して塗膜4をつ<シ、この塗膜付金属
棒1を図示のよう番ζ金楓枠5に嵌合し、UVドライヤ
ー(オーク製作新製。
すような断面形状をもつ金属棒1の表面2および両側面
3に20#厚塗布して塗膜4をつ<シ、この塗膜付金属
棒1を図示のよう番ζ金楓枠5に嵌合し、UVドライヤ
ー(オーク製作新製。
HMW−351型e 80 w/ai X 3灯、照射
エネルギーtoooWJ/j)7で紫外線を照射した。
エネルギーtoooWJ/j)7で紫外線を照射した。
その結果、紫外線が当たる金属棒1の表面2の塗膜4は
硬化したが、両側面3の塗膜4は未硬化であった。
硬化したが、両側面3の塗膜4は未硬化であった。
そこで、これを室温で放置また牛ころ、6時間後には両
側向3の塗膜4の硬化が認められた0
側向3の塗膜4の硬化が認められた0
図面は硬化性樹脂組成物の硬化性測定状態図である。
特許出願人 松下電工株式会社
代理人 弁−十 松 本 武 彦
手続補正書(自発)
昭和57年4月30日
特許庁長官殿
1、 lr件の表示
昭和56年特許願第 148068 号2、発明の名
称 硬化性樹脂組成物 :3.補正をする考 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1648番地住
所〒530 大阪市北区天神橋2丁目4番17号千代H
1第−ビル8階 5、補正により増加する発明の数 ゛ な し (1) 明細曹第4頁第2行から第3行にか1ノで[
後者の樹脂が初期粘度も低く価格の点でも優れているた
め賞月されている。]とあるを、「後考の樹脂は初期粘
度が低く価格の点でも俊れている。」(2)明細*第5
頁第3行から第8行にかけて[そのうえ、これらの・・ とあるを削除する。
称 硬化性樹脂組成物 :3.補正をする考 事件との関係 特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1648番地住
所〒530 大阪市北区天神橋2丁目4番17号千代H
1第−ビル8階 5、補正により増加する発明の数 ゛ な し (1) 明細曹第4頁第2行から第3行にか1ノで[
後者の樹脂が初期粘度も低く価格の点でも優れているた
め賞月されている。]とあるを、「後考の樹脂は初期粘
度が低く価格の点でも俊れている。」(2)明細*第5
頁第3行から第8行にかけて[そのうえ、これらの・・ とあるを削除する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)重合性不飽和基を有する化合物が配合されている
樹脂組成物に、下記のA成分およびB成分の少なくとも
一方と三級アミン化合物とが配合されてなる硬化性樹脂
組成物。 (ハ): ペンゾインマタはベンゾインエーテル誘導体
に)二 下記の一般式を有するイミン誘導体(2)−三
級アミン化合物が下記の一般式を有する化合物である特
許請求の範囲wc1項記載の硬化性(3)三級アミン化
合物が下記の一般式を有する化合物である特許請求の範
囲第1項記載の硬化性(RsはH−4たは−CH,、R
2は−CH3または−C2H5)(4)重合性不飽和基
を有する化合物が配合されている樹脂組成物100重量
部に対して、A成分およびB成分の少なくと、も一方が
0.1〜lO重量部配合されている特許請求の範囲第1
項ないし第3項のいずれかに記載の硬化性樹脂組成物。 (5)重合性不飽和基を有する化合物が配合されている
樹脂組成物100重量部に対して、三級アミン化合物が
0.5〜20重量部重量部柱ている特許請求の範囲第1
項ないし第4項のいずれか暴ζ記載の硬化性樹脂組成物
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14806881A JPS5849703A (ja) | 1981-09-18 | 1981-09-18 | 硬化性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14806881A JPS5849703A (ja) | 1981-09-18 | 1981-09-18 | 硬化性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5849703A true JPS5849703A (ja) | 1983-03-24 |
Family
ID=15444483
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14806881A Pending JPS5849703A (ja) | 1981-09-18 | 1981-09-18 | 硬化性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5849703A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59230003A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-24 | Daicel Chem Ind Ltd | 光重合開始剤 |
JPS6084305A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-05-13 | バスフ アクチェン ゲゼルシャフト | 光重合可能な混合物 |
JPS6267093A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-26 | ワツカ−−ケミ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | ベンゾイン誘導体の製造法 |
JP2005202308A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子 |
US7260918B2 (en) | 2001-07-20 | 2007-08-28 | Unirac, Inc. | Apparatus and method for positioning a module on an object |
US7748175B2 (en) | 2003-02-26 | 2010-07-06 | Unirac, Inc. | Method of manufacturing and installing a low profile mounting system |
JP2017528560A (ja) * | 2014-07-31 | 2017-09-28 | ファッハホッホシューレ ミュンスター | 抗菌特性を有する硬化性組成物および硬化製品 |
-
1981
- 1981-09-18 JP JP14806881A patent/JPS5849703A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59230003A (ja) * | 1983-06-13 | 1984-12-24 | Daicel Chem Ind Ltd | 光重合開始剤 |
JPH0461005B2 (ja) * | 1983-06-13 | 1992-09-29 | Daicel Chem | |
JPS6084305A (ja) * | 1983-08-30 | 1985-05-13 | バスフ アクチェン ゲゼルシャフト | 光重合可能な混合物 |
JPS6267093A (ja) * | 1985-09-10 | 1987-03-26 | ワツカ−−ケミ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング | ベンゾイン誘導体の製造法 |
US7260918B2 (en) | 2001-07-20 | 2007-08-28 | Unirac, Inc. | Apparatus and method for positioning a module on an object |
US7766292B2 (en) | 2001-07-20 | 2010-08-03 | Unirac, Inc. | System for mounting a photovoltaic module to a surface |
US7748175B2 (en) | 2003-02-26 | 2010-07-06 | Unirac, Inc. | Method of manufacturing and installing a low profile mounting system |
JP2005202308A (ja) * | 2004-01-19 | 2005-07-28 | Sekisui Chem Co Ltd | 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子 |
JP4463571B2 (ja) * | 2004-01-19 | 2010-05-19 | 積水化学工業株式会社 | 液晶表示素子用シール剤、上下導通材料、及び、液晶表示素子 |
JP2017528560A (ja) * | 2014-07-31 | 2017-09-28 | ファッハホッホシューレ ミュンスター | 抗菌特性を有する硬化性組成物および硬化製品 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2174716C (fr) | Compositions en poudre a base de polyesters cristallins contenant des groupes methacrylyles terminaux | |
JPH0717876B2 (ja) | 輻射線硬化性の液状被覆組成物 | |
DE2512642B2 (de) | Durch aktinische strahlung haertbare masse | |
JPS5849703A (ja) | 硬化性樹脂組成物 | |
TW570935B (en) | Curable unsaturated resin composition | |
JPS58170567A (ja) | 複合塗膜形成方法 | |
JPH0235777B2 (ja) | ||
DE19835867A1 (de) | Mit energiereicher Strahlung und/oder thermisch härtbare Bindemittel | |
JPS62131006A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 | |
CN107641352A (zh) | 一种耐黄变的uv抗菌涂料 | |
DE10308971A1 (de) | Strahlenhärtbare Druckmedien, damit hergestellte Abziehbilder und Verfahren zur Herstellung keramischer Dekore | |
JPH11302562A (ja) | 光硬化型塗料組成物 | |
JPH09302269A (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物及びこれを含む被覆剤 | |
DE2324310C3 (de) | Härten einer ungesättigten Polyesterharz-Mischung durch aktinisches Licht | |
DE19600136A1 (de) | Schrumpfarm härtbare Beschichtungsmittel mit guter Haftung auf Metallsubstraten | |
JPH1192690A (ja) | ハードコート材組成物およびそれを施した合成樹脂製品 | |
JPS62236867A (ja) | 光硬化性樹脂塗料組成物の硬化方法 | |
JPH04505168A (ja) | 改良された硬化速度を有する光硬化性ポリアミン―エン組成物 | |
JPS6131449A (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物 | |
JPH0473448B2 (ja) | ||
CN107722804A (zh) | 一种抗菌、抗变黄的uv涂料 | |
JP2842899B2 (ja) | 光硬化型樹脂組成物 | |
JPH09143398A (ja) | 紫外線硬化型樹脂組成物及びこれを含有する被覆剤 | |
JP3358445B2 (ja) | 硬化性液状樹脂組成物 | |
JPH01113417A (ja) | 光硬化性樹脂組成物 |