JPH01113417A - 光硬化性樹脂組成物 - Google Patents

光硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01113417A
JPH01113417A JP26994387A JP26994387A JPH01113417A JP H01113417 A JPH01113417 A JP H01113417A JP 26994387 A JP26994387 A JP 26994387A JP 26994387 A JP26994387 A JP 26994387A JP H01113417 A JPH01113417 A JP H01113417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocurable
polymerizable
resin composition
polybutadiene resin
hydrogenated polybutadiene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26994387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0456045B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamanaka
浩史 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP26994387A priority Critical patent/JPH01113417A/ja
Publication of JPH01113417A publication Critical patent/JPH01113417A/ja
Publication of JPH0456045B2 publication Critical patent/JPH0456045B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) この発明は、光硬1ヒ性樹脂組成物に関するものである
。さらに詳しくは、この発明は、電子部品等の封止用と
して有用な、高温時の電気特性、耐ヒートサイクル性に
優れ、かつ低モジュラスな光硬化性樹脂組成物に関する
ものである。
(背景技術) 従来より、フィルムコンデンサやリレー、混成集積回路
等の電気・電子部品、あるいはその他の小型部品等を物
理的、化学的、または電気的に保護し、かつ固着、固定
するために、それらをボッティング、ディッピング、ド
リッピング等の方法によって封止することが行われてき
ている。
従来は、このような封止用として、熱硬化性のエポキシ
樹脂、シリコン樹脂等が用いられてきているが、これら
は、硬化時間が長く、大量生産を行う場合の生産性向上
には制約があった。また、硬化のために高温を必要とし
、ポットライフが短い硬化剤の取扱いに注意しなければ
ならない等の諸問題があった。
近年、このような熱硬化性樹脂からなる封止材の欠点を
克服するものとして、硬化に加熱を必要とせず、−液性
で取扱いが容易であり、かつ数秒から1分程度の短時間
のうちに硬化が完了する光硬化性の樹脂を封止用に用い
ることが検討されてきている。この光硬化性樹脂は、電
気・電子分野においてその用途の拡大が注目されてもい
る。
しかしながら、これまでに検討されてきている光硬化性
樹脂のうちの紫外線硬化型のものでは強度的にもろさが
あり、ヒートサイクルにおいてクラックが発生したり、
耐湿劣化が大きいという問題を有していた。また、この
ような問題を解決するものとして検討されているポリブ
タジェン系の光硬化性樹脂の場合には、高温雰囲気下で
の電気特性がやや劣ることや、長期高温処理後の弾性率
や外観変化が大きい等の欠点があるため、その使用範囲
には制約があった。
(発明の目的) この発明は、以上の通りの事情に鑑みてなされたもので
あり、封止用樹脂として注目されている従来の光硬化性
樹脂の欠点を改善し、高温雰囲気下での電気特性に優れ
、高温処理後の物理的変化や外観変化が少なく、しかも
耐ヒートサイクル性が良好で低モジュラスなポリブタジ
ェン系の新しい光硬化性樹脂の組成物を提供することを
目的としている。
(発明の開示) この発明の光硬化性樹脂組成物は、上記の目的を実現す
るために、光硬化性の水素添加ポリブタジェン系樹脂と
、重合性末端基を有する反応性化合物および光重合開始
剤とを配合してなることを特徴としている。
ここで用いる光硬化性の水素添加ポリブタジェン系樹脂
としては、その分子の末端に光ラジカル重合が可能であ
る重合性官能基を有するものを用いることができる。特
にその種類は限定されないが、たとえば、分子末端の重
合性官能基がアクリロイル基、メタクリロイル基、ビニ
ル基等である、■、2−1または1.4−ブタジェンか
らの水素添加ポリブタジェン樹脂等を用いることができ
る。
この水素添加ポリブタジェン樹脂の分子量は特に限定は
されないが、500〜5000程度の範囲であることが
好ましい0分子量が500未満の場合には封止樹脂の機
械的特性が劣る恐れがあり、また、分子量が5000を
越えると、光硬化性樹脂組成物の粘度が高くなり、成形
性や作業性に問題が生じる傾向がある。
このような水素添加ポリブタジェン系樹脂としては、市
販品を利用することもできる。
この発明においては光硬化性の水素添加ポリブタジェン
系樹脂に対してラジカル重合可能な重合性末端基を有す
る反応性化合物を配合するが、このような化合物として
は、単官能や多官能性のものを使用することができる。
たとえば、メチルアクリレート、メチルメタクリレート
、2−エチルへキシルアクリレート、2−エチルへキシ
ルメタクリレート、メトキシトリエチレングリコールア
クリレート、メトキシトリエチレングリコールメタクリ
レート、エチルジエチレングリコールアクリレート、ラ
ウリルメタクリレート、グリセロールアクリレート、ポ
リエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレン
グリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパン
ジアクリレート。
ネオペンチルグリコールジアクリレート、テトラヒドロ
フルフリルアクリレート、インボニルアクリレート、ジ
シクロペンテニルメタクリレート。
2−ヒドロキシエチルアクリレート、ジシクロペンテニ
ルアクリレート、トリメチルプロパントリアクリレート
等のモノマーを、あるいは、樹脂と相溶性のある変性エ
ポキシアクリレート、他のポリブタジェンアクリレート
等のオリゴマーを単独でもしくは複数用いることができ
る。
重合性末端基を有する反応性化合物の配合割合は、特に
限定はされないが、水素添加ポリブタジェン系樹脂10
0重量部に対し、20〜230重量部配合することが望
ましい、水素添加ポリブタジェン系樹脂100重量部に
対し反応性化合物の配合量が230重量部を越えると、
硬化物にもろさが出てクラックが発生する恐れがあり、
逆に20重量部未満であると、粘度が高くなり作業性に
支障をきたす傾向がある。
さらにもう一つのこの発明の組成物の配合成分である光
重合開始剤としては、ラジカル等を生成する一般的な開
始剤を使用することができる。特にその種類は限定はさ
れないが、たとえば、ベンジル、ベンゾインイソブチル
エーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイ
ン−n−ブチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、
2.2−ジェトキシアセトフェノン、2.2−ジブトキ
シアセトフェノン、2.2−ジメトキシ−2−フェニル
アセトフェノン、ρ−イソプロピルーα−ヒドロキシイ
ソブチルフェノン、α−しドロキシイソブチルフェノン
、1−ヒドロキシシクロへキシルフェニルケトン。2−
メチルチオキサントン等が挙げられる。これらは単独で
、あるいは複数用いることができる。また、これらの光
重合開始剤と共に、ジ−n−ブチルアミン、n−ブチル
アミン、トリエチルアミン、トリエチレンテトラミン等
の増感剤を併用する“こともできる。
この光重合開始剤の配合割合は、特に限定はされないが
、重合性末端基を有する反応性化合物100重量部に対
し、0.05〜15重量部に設定するのが好ましい、こ
の反応性化合物100重量部に対する光重合開始剤の配
合量が15重量部を越えると、揮発分が増えること等に
より耐湿信頼性に問題を生じる恐れがあり、0.05重
量部未満であると、反応を充分に開始させることができ
ず未硬1ヒに終る傾向がある。
この発明にかかる光硬化性樹脂組成物は、この  、発
明の目的に反しない限りで、また、得ようとする作用効
果を阻害しない量の範囲内で、必要に応じて、さらに各
種の添加剤を含むことができる。
そのような添加剤としては、たとえば、酸化アルミニウ
ム、酸化ゲイ索類、炭酸カルシウム、a化マグネシウム
等の充填材、過酸化物、アゾ化合物等の熱重合開始剤、
消泡剤等の界面活性剤、チクソトロピー剤、アンチモン
類やブロム化合物等の難燃剤、無機、有機顔料や染料等
の着色剤等が挙げられる。
以上の各成分を配合して製造されるこの発明の光硬化性
樹脂組成物は液状であり、被着材表面に直接、または充
填された状態で紫外線等の光照射を受けることにより、
数秒から数十秒程度の短時間内に硬化しうる。また、こ
の発明の光硬化性樹脂組成物は、水素添加されたポリブ
タジェン樹脂をベースレジンとしているため、熱に対す
る分子の安定度が高く、しかも酸化しにくいことから、
従来のポリブタジェン系光硬化性樹脂組成物の欠点であ
る高温雰囲気下の電気特性に優れ、長期高温処理後の弾
性率、外観変化が非常に少ない、さらに、ベースレジン
の骨格はポリブタジェン樹脂のため低モジュラスではと
良い可どう性を有しているので、封止物との間に伸縮等
による寸法変化が生じても、この変化を樹脂の可とう性
に吸収させて、樹脂中におけるクラック発生を防止する
ことができる。
次に、実施例を比較例とともに示し、さらにこの発明の
組成物について説明する。もちろ−ん、この発明は、以
下の実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例 光硬化性樹脂として、分子量3000のアクリル変性水
素添加ポリブタジェン樹脂(日本曹達■製: TEAI
−3000”)を用い、この樹脂100重量部に対して
反応性化合物として2官能性脂環式アクリレートモノマ
ー(三菱油化■製: 5A−1002)100重量部、
および光重合開始剤としてα−ヒドロキシイソブチルフ
ェノン(メルク・ジャパン一二ダロキュア1173) 
4重量部をそれぞれ配合して光硬化性樹脂組成物を製造
した。
この樹脂組成物をJISに6911に従って、曲げ弾性
率および体積抵抗率測定用のテストピースを作成した。
なお、硬化条件は、メタルハライドランプを使用した紫
外線照射機を用いて約2500nJ/J、ランプ高さ1
53の条件下で紫外線照射することとした。また、外観
変色1曲げ弾性率(エージング後)については、気相乾
燥機にて、100℃X100Hr処理したものを用いた
特性試験の結果を示したものが次の表1である。
次に述べる比較例の結果との対比から明らかなように、
この実施例の樹脂組成物の場合には、曲げ弾性率が低く
、高温処理後もほとんど変化せず、低応力を維持してい
る。
また、外観的にも安定しており、高温雰囲気下の電気絶
縁性も優れている。
比較例1 光硬化性樹脂として、アクリル変性水素添加ポリブタジ
ェン樹脂に代えて、アクリル変性ポリブタジェン樹脂(
日本曹達■製: TEA−3000) 100重量部を
使用した他は、実施例と同様にして樹脂組成物を製造し
た。
実施例と同様にして、特性を評価した。
表1に示したように、曲げ弾性率が高く、高温処理後の
変化ら大きい。
外観上の変色も大きく、高温雰囲気下での電気絶縁性ら
大きく低下している。従来のポリブタジェン系樹脂から
なる組成物が、これら諸点において劣ることが明らかで
ある。
比較例 2 光硬化性樹脂として、アクリル変性エポキシ樹脂(三菱
油1ヒEA−3100)  100重量部を使用した他
は、実施例と同様にして樹脂組成物を製造した。
(発明の効果) この発明の光硬化性樹脂組成物は、以上詳しく説明した
通り、光硬化性の水素添加ポリブタジェン系樹脂と、重
合性末端基を有する反応性化合物と、光重合開始剤とを
配合することにより、高温雰囲気下での電気特性に潰れ
、高温処理後の物理的変化や外観変1ヒが少なく、しか
も、耐ヒートサイクル性にも優れた低モジュラスな光硬
化性の樹脂封止材を実現する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 光硬化性の水素添加ポリブタジエン系樹脂と、
    重合性末端基を有する反応性化合物および光重合開始剤
    とを配合してなることを特徴とする光硬化性樹脂組成物
  2. (2) 光硬化性の水素添加ポリブタジエン系樹脂の分
    子量が500〜5000である特許請求の範囲第(1)
    項記載の光硬化性樹脂組成物。
  3. (3) 光硬化性の水素添加ポリブタジエン系樹脂10
    0重量部に対し、重合性末端基を有する反応性化合物を
    20〜230重量部配合してなる特許請求の範囲第(1
    )項記載の光硬化性樹脂組成物。
JP26994387A 1987-10-26 1987-10-26 光硬化性樹脂組成物 Granted JPH01113417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26994387A JPH01113417A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 光硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26994387A JPH01113417A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 光硬化性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113417A true JPH01113417A (ja) 1989-05-02
JPH0456045B2 JPH0456045B2 (ja) 1992-09-07

Family

ID=17479365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26994387A Granted JPH01113417A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 光硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01113417A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031133A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Three Bond Co Ltd 嫌気硬化性樹脂組成物
EP2524933A4 (en) * 2010-01-15 2014-08-20 Bridgestone Corp LIGHT-CURABLE RESIN COMPOSITION AND SEALANT FOR A LIGHT-EMITTING ELEMENT
WO2015129416A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 古河電気工業株式会社 電子デバイス封止用樹脂組成物および電子デバイス
WO2016104473A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社クラレ 変性液状ジエン系ゴム及び該変性液状ジエン系ゴムを含む樹脂組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439851A (en) * 1977-09-02 1979-03-27 Denki Onkyo Co Ltd Resistor pack
JPS5534930A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Kiyoo Hasegawa Control method of bag making machine
JPS616155A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 Nitto Electric Ind Co Ltd 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS61278845A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物
JPS6230642A (ja) * 1985-07-30 1987-02-09 Nitto Electric Ind Co Ltd 光学ガラスフアイバ用被覆材料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439851A (en) * 1977-09-02 1979-03-27 Denki Onkyo Co Ltd Resistor pack
JPS5534930A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Kiyoo Hasegawa Control method of bag making machine
JPS616155A (ja) * 1984-06-19 1986-01-11 Nitto Electric Ind Co Ltd 光学ガラスフアイバ用被覆材料
JPS61278845A (ja) * 1985-06-04 1986-12-09 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物
JPS6230642A (ja) * 1985-07-30 1987-02-09 Nitto Electric Ind Co Ltd 光学ガラスフアイバ用被覆材料

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010031133A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Three Bond Co Ltd 嫌気硬化性樹脂組成物
EP2524933A4 (en) * 2010-01-15 2014-08-20 Bridgestone Corp LIGHT-CURABLE RESIN COMPOSITION AND SEALANT FOR A LIGHT-EMITTING ELEMENT
WO2015129416A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 古河電気工業株式会社 電子デバイス封止用樹脂組成物および電子デバイス
CN106029817A (zh) * 2014-02-28 2016-10-12 古河电气工业株式会社 电子设备密封用树脂组合物及电子设备
CN106029817B (zh) * 2014-02-28 2018-06-08 古河电气工业株式会社 电子设备密封用树脂组合物及电子设备
US10196547B2 (en) 2014-02-28 2019-02-05 Furukawa Electrics Co., Ltd. Resin composition for sealing electronic device, and electronic device
WO2016104473A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 株式会社クラレ 変性液状ジエン系ゴム及び該変性液状ジエン系ゴムを含む樹脂組成物
JPWO2016104473A1 (ja) * 2014-12-25 2017-10-05 株式会社クラレ 変性液状ジエン系ゴム及び該変性液状ジエン系ゴムを含む樹脂組成物
US10414834B2 (en) 2014-12-25 2019-09-17 Kuraray Co., Ltd. Modified liquid diene rubber and resin composition containing modified liquid diene rubber

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0456045B2 (ja) 1992-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1076296A (en) Photo-polymerizable dental restorative and tooth coating composition comprising an oligomeric resin, an acrylate monomer, an organic peroxide and a photosensitizer
IE53183B1 (en) Adhesive compositions for use in preapplied adhesive coatings
CA1251595A (en) Aluminum-filled compositions
US4855002A (en) Process of bonding surfaces employing/anaerobic aluminum filled compositions
CN110467901A (zh) Oled用uv加热双重固化体系有机硅改性环氧丙烯酸酯胶及制备方法
CN115305017B (zh) 一种高折射率光学有机胶水组合物及其制备方法与使用方法
JPH01113417A (ja) 光硬化性樹脂組成物
US4554322A (en) Room temperature curable polybutadiene resins with copper ethylacetoacetate catalyst
JPH02503686A (ja) 不飽和イミド類を用いるエポキシアミン組成物
JPH03152178A (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着性組成物
CN114249994B (zh) 涂料及涂层
JPS5849703A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH01259072A (ja) 防湿コーティング剤
JPS55121435A (en) Heat resistant photoresist composition and manufacture thereof
JPH01163274A (ja) 被覆組成物
TWI798722B (zh) 紫外光固化組成物
JP4497610B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH0321629A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPS6234972A (ja) 二液型アクリル系接着剤組成物
JPS63238104A (ja) 光硬化性樹脂組成物
JPH10231354A (ja) エポキシ樹脂組成物、熱硬化性樹脂フィルム及び基板に対する硬化樹脂フィルムの形成方法
JPH0653770B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JP2003313206A (ja) 嫌気硬化性組成物
JPH0155651B2 (ja)
JPS6211002B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 16