JPH03152178A - 活性エネルギー線硬化型粘着性組成物 - Google Patents

活性エネルギー線硬化型粘着性組成物

Info

Publication number
JPH03152178A
JPH03152178A JP29011289A JP29011289A JPH03152178A JP H03152178 A JPH03152178 A JP H03152178A JP 29011289 A JP29011289 A JP 29011289A JP 29011289 A JP29011289 A JP 29011289A JP H03152178 A JPH03152178 A JP H03152178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic
weight
meth
acrylate
energy ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29011289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2612077B2 (ja
Inventor
Sadayoshi Nakamu
定義 中務
Ban Tanaka
田中 蕃
Toshio Tamaki
玉木 利雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hayakawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hayakawa Rubber Co Ltd filed Critical Hayakawa Rubber Co Ltd
Priority to JP1290112A priority Critical patent/JP2612077B2/ja
Publication of JPH03152178A publication Critical patent/JPH03152178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612077B2 publication Critical patent/JP2612077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は活性エネルギー線硬化型粘着性組成物に関する
ものである。
(従来の技術と課11) 従来、自動車、家電製品、OA機器等におけるシート、
表示等にプラスチック文字板や計器板などが両面テープ
又は接着剤により装着されているが、両面テープによる
場合は文字板等の裏面に両面テープを複雑なパターンの
切り貼りの上、所定の箇所に貼付する方法が採られてお
り、煩雑な手作業を必要とし、時間が掛り、極めて非能
率である上、安全性に不安があった。
粘着剤としては天然ゴム、合成ゴム、アクリル系共重合
体をトルエン、キシレン等の有機溶剤に溶解させたもの
が用いられてきたが、これらは乾燥により溶剤を揮発さ
せる必要があり、そのために作業環境の汚染、火災の危
険性、人体に対する有害性、乾燥工程による作業速度の
低下、溶剤の浪費等多くの欠点があった。この為、近年
アクリル系共重合体を、N−ビニルピロリドン、アクリ
ル酸ブチル等の反応性希釈剤に溶解させ、紫外線などの
活性エネルギー線により硬化させる粘着剤が提案されて
いるが、従来の粘着剤に比べ粘着力か弱い等物性面で問
題があり、−船釣に商品化されていない、また、両面粘
着テープの代替にスクリーン印刷型粘着剤が使用されて
いるが、これらの粘着剤は水又は有機溶剤を多量に約5
0重量%含有するエマルジゴン型又は溶剤希釈型であり
、乾燥工程に長時間を要し、生産効率を低下させる他に
、エマルジッン型は耐水性が低い等の欠点があった。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は鋭意実験研究の結果、蒸発乾燥工程を必要
とせず、高固形分で、必要な個所に適量を粘着剤として
配置でき、複雑なパターンの再現性が良く、速やかに印
刷でき、高い生産性と高い粘着性を持ち、スクリーン印
刷適性を有する活性エネルギー線硬化型粘着性組成物を
得た。
本発明は、 (a)  アルキル基の炭素相互数3〜15のアクリル
酸アルキルエステルの単独重合体もしくは相互共重合体
、或いは前記アクリル酸エステルの1種以上にアクリル
酸、アクリロニトリル(メタ)アクリルエステル等の付
加重合可能な(メタ)アクリル化合物を共重合してなる
アクリル系重合体又はその2種以上の混合物12〜45
重量%、(d)次の構造式 (R1は炭素数2個以上のアルキレン基又は置換アルキ
レン基、R,、Rsは水素又はアルキル基、nは1〜3
の整数を示す)で表わされ、分子量が190以上300
未満のアクリル系単量体20〜70重量%、(C)1分
子中に付加重合可能なビニル性二重結合を1個以上有す
る架橋性単量体0〜25重量%及び(d)ケイ酸マグネ
シウム、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム及びケイ酸
アルミニウムから成る群から選択した1種以上の混合物
5〜40重量%、を必須成分として含有し、スクリーン
印刷適性をもつことを特徴とする活性エネルギー線硬化
型粘着性組成物である。
成分aのアクリル酸のアクキルエステルとしては、イソ
オクチルエステル、2−エチルヘキシルエステル、イソ
ブチルエステル、ブチルエステル等のアルキル基の炭素
数が3〜15のものが使用される。炭素数3未満では得
られた共重合体は固くなり過ぎ、粘着剤組成物の基材と
しては不適当であり、16以上では得られた粘着材組成
物の粘着性が乏しく、好ましくない。
成分すの1式の化合物で分子量が190未満又は300
以上の分子量の化合物は、高粘度となりスクリーン印刷
適性が得られず、同時に活性エネルギー線による硬化性
が劣り、粘着物の低下を斉らす。
なお、本発明における成分すの分子量は数平均分子量で
あり、異なる分子量のものを混合使用することもできる
。また、成分すの添加量が20重量%未満又は70重量
%を越える場合は、粘着力、凝集力、硬化性を同時に満
足することができない。
本発明は、成分Cの1分子中に付加重合可能なビーニル
性二重結合を1個以上有する架橋性単量体を全く配合し
なくても、1式で示されるアクリル系単量体単独で、必
要な粘着性を示す、然し、成分Cの架橋性単量体を併用
することにより、架橋密度をさらに向上させ、高い凝集
力を有する粘着剤を得ることができる。これにより接着
力及び高温保持力の向上と、硬化に要するエネルギー線
量の節約が可能となる。
成分Cの付加重合可能なビニル性二重結合を1個以上有
する架橋性単量体としては、例えばN−ビニルピロリド
ン、N−ビニルカプロラクタム、テトラヒドロフルフリ
ルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、エ
トキシジエチレングリコールアクリレート、イソボニル
アクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、1
.6−ヘキサンジオールジアクリレート、EO変性ビス
フェノールAジアクリレート、ペンタエリスリトールト
リアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレ
ート等がある。
架橋性単量体は分子中にアクリロイル基が1個又は2個
あるものが粘着物性の面から好ましいが、凝集力、接着
力向上の為に3個以上のものを必要量配合使用すること
もできる。
成分dのケイ酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、硫
酸バリウム及びケイ酸アルミニウムとしては、市販の無
機充填剤、例えば体質顔料を使用できるが、スクリーン
印刷性と粘着性を得る為には極力微粒子であることが望
ましい、他の無機充填剤として含水シリカ、無水シリカ
は粘着剤の凝集力を上げるが、満足な粘着力を得ること
ができない、炭酸カルシウムはゲル化を起す、従って、
前述の4種が実際上置も有用である。無機充填剤はスフ
−リーン印刷性付与、粘着剤の凝集力向上の為には必要
不可欠であるが、5重量%未満では充分な特性付与がで
きず、40重量%を越えると粘着力、接着力の低下を斉
らし、所要の機能を発揮することができない。
成分dの化合物の配合により、粘着性組成物の液体粘度
を適度に上昇させると同時に、好ましいチクソトロピー
性を与えることができる。これによりスクリーン印刷用
粘着剤に適した性状を得ることができ、エネルギー線に
よる硬化後も粘着剤として最良の凝集力と接着力を得る
ことができる。
本発明の組成物は粘着力と濡れ易さ向上の為に、テルペ
ン系、キシレン系、ロジン系等の粘着付与剤を配合する
ことができる。スクリーン印刷性向上の為には、一般に
使用されているレベリング剤、消泡剤を用いることが有
効であるが、シリコーン系は粘着力を阻害する傾向があ
る為、小量を使用する。
本発明で云う活性エネルギー線とは、電子線、紫外線の
ような電離性放射線を云い、紫外線を硬化手段として使
用する場合は、クロロアセトフェノン、ジェトキシアセ
トフェノン、ヒドロキシアセトフェノン、α−アミノア
セトフェノン、ベンゾインエーテル、ベンジルジメチル
ケタール、ベンゾフェノン、メチル−〇−ベンゾイルベ
ンゾエート、チオキサンソン、アミルホスフィンオキサ
イド等の光開始剤を使用する。
ヘキサン、トルエン、キシレン、シクロヘキサン、イソ
プロピルアルコール、エチレングリコールモノメチルエ
ーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、酢酸
メチル、酢酸エチル等の有機溶剤も、スクリーン印刷性
向上の為に若干量使用できる。
以下、本発明を実施例につきさらに詳細に説明する0例
中で「部」は特記せぬ限り重量部を示す。
直1j1゜ 2−エチルへキシルアクリレ−) (22HAと略記)
80部、ブチルアクリレート(B^と略記)60部、ア
クリル酸(AAと略記)6部、トルエン80部、酢酸エ
チル80部を114ツロフラスコに入れ、約1時間窒素
置換しながら、攪拌機で20rp−で攪拌した。
さらに、重合開始剤としてベンゾイルパーオキサイド(
BPOと略記)3.5部添加し、湯浴で60℃×6時間
反応させ、を粘稠なアクリル系重合体(成分a)を得た
。 2EH^/BA/^Aの配合割合は67 : 30
 i3重量%であった。
かくて得たアクリル系単量体に、1式のアクリル系単量
体(成分b)、架橋性単量体(成分d)、無機充填剤(
成分c)、粘着付与剤(成分e)及び消泡剤(成分【)
を次の第1表に示す重量部で添加し、高速攪拌機で分散
して、活性エネルギー線硬化型粘着性組成物を得た。
この組成物を6Mラドの電子線で照射して、JIS Z
 0237による180度剥離強度と保持力を試験し、
第1表に示す試験値を得た。保持力試験は800℃炉中
で500gの荷重を加え、脱落迄の時間を測定し、5時
間後も脱落しないものはN、C,とじた。
1隻にl 実施例1と同様にして、但しBA/AAを95:5(実
施例2 ) 、2EHA/AAを85 : 15 (実
施例3)、2EHA/グリシジルメタクリレート(GI
’lAと略記)を80 : 20 (実施例4 ) 、
BA/AAを97:3(実施例5)、2E)l^/^A
を9f14(実施例6 ) 、2EHA/BA/^Aを
50:45:5(実施例7)、B^/A^を97:3(
実施例8)として、アクリル系重合体(成分a)を得た
かくて得たアクリル系単量体に、第1表に示す量の成分
を添加し、高速攪拌機で分散して、活性エネルギー線硬
化型粘着性組成物を得た。
実施例2の組成物を実施例1の組成物と同様に電子線で
照射し、実施例3〜8の組成物を高圧水銀燈の紫外線で
積算光量600a+J/cm”照射して、実施例1と同
様にして180度剥離強度と保持力を試験し、第1表に
示す試験値を得た。
なお、成分gは組成物を活性エネルギー線により硬化す
る為の硬化開始剤であって、具体的には成分す、dの架
橋開始剤であり、紫外線により硬化する場合は必要であ
るが、電子線の場合は不要である。
止較皿土二主 実施例1と同様にして、但しBA/AAを97:3(比
較例1 ) 、 2EHA/^Aを97:3(比較例2
)、2EH^/GMAを85 : 15 (比較例3)
として、アクリル系重合体(成分a)を得た。
かくて得たアクリル系単量体に、第1表に示す量の成分
を添加し、高速攪拌機で分散して、活性エネルギー線硬
化型粘着性組成物を得た。
比較例1の組成物を実施例1の組成物と同様に電子線で
照射し、実施例2〜3の組成物を実施例3〜8と同様に
高圧水銀燈の紫外線で積算光量600mJ/ CII”
照射して、実施例1と同様にして180度剥離強度と保
持力を試験し、第1表に示す試験値を得た。
前掲の第1表から明らかなように、本発明の組成物は電
子線、紫外線のどちらのエネルギー線を使用しても、剥
離強度、保持力に優れたものが得られるが、比較例の組
成物は剥離強度、保持力の内の少なくとも一方が物性的
に弱く、粘着剤としての実用に耐えられない結果となっ
た。
(発明の効果) 本発明はスクリーン印刷できる活性エネルギー線硬化型
の粘着剤という今までにない新規の高性能粘着剤を得る
ことができ、現在一般に使用されている両面粘着テープ
等の代替品として使用可能なばかりでなく、高性能で低
ラインコストな粘着剤を与える。従って、本発明の組成
物は現在使用されている両面テープ、溶剤タイプのスク
リーン印刷粘着剤、エマルジッンタイプのスクリーン印
刷粘着剤に代えて使用でき、しかも複雑なパターンも再
現性良く速やかに表現でき、水分、溶剤の乾燥の必要が
なく、オートメ−シラン化、生産性の向上、作業環境汚
染解消、火災防止を達成することができ、さらにその粘
着力、接着力、保持力も現行粘着側に比べ優れている為
、 上極めて利用価値が大きい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)アルキル基の炭素数3〜15のアクリル酸ア
    ルキルエステルの単独重合体もしくは相互共重合体、或
    いは前記アクリル酸エステルの1種以上にアクリル酸、
    アクリロニトリル(メタ)アクリルエステル等の付加重
    合可能な(メタ)アクリル化合物を共重合してなるアク
    リル系重合体又はその2種以上の混合物12〜45重量
    %、 (b)次の構造式 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・ I (R_1は炭素数2個以上のアルキレン基又は置換アル
    キレン基、R_2、R_3は水素又はアルキル基、nは
    1〜3の整数を示す)で表わされ、分子量が190以上
    300未満のアクリル系単量体20〜70重量%、及び (c)ケイ酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、硫酸
    バリウム及びケイ酸アルミニウムから成る群から選択し
    た1種以上の混合物5〜40重量%、 を必須成分として含有し、スクリーン印刷適性をもつこ
    とを特徴とする活性エネルギー線硬化型粘着性組成物。 2、特許請求の範囲1記載のエネルギー線硬化型粘着性
    組成物において、さらに(d)1分子中に付加重合可能
    なビニル性二重結合を1個以上有する架橋性単量体を2
    5重量%以下含有するエネルギー線硬化型粘着性組成物
JP1290112A 1989-11-09 1989-11-09 活性エネルギー線硬化型粘着剤用組成物 Expired - Fee Related JP2612077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290112A JP2612077B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 活性エネルギー線硬化型粘着剤用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1290112A JP2612077B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 活性エネルギー線硬化型粘着剤用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03152178A true JPH03152178A (ja) 1991-06-28
JP2612077B2 JP2612077B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=17751955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1290112A Expired - Fee Related JP2612077B2 (ja) 1989-11-09 1989-11-09 活性エネルギー線硬化型粘着剤用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612077B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320582A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Hayakawa Rubber Co Ltd 活性エネルギー線硬化型感熱接着剤及びこれを用いて箔を転写する方法
EP0942059A1 (en) * 1996-11-29 1999-09-15 Nitto Denko Corporation Thermally conductive pressure-sensitive adhesive and adhesive sheet containing the same
JP2000303046A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Nitto Denko Corp ポリエステルフイルム接着用のアクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
WO2011090090A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 日本合成化学工業株式会社 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線および/または熱硬化性粘着剤組成物、粘着剤組成物
JP2011168773A (ja) * 2010-01-21 2011-09-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線及び/又は熱硬化性粘着剤組成物
JP2012021148A (ja) * 2010-06-16 2012-02-02 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置
JP2012131981A (ja) * 2010-12-03 2012-07-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102047288B1 (ko) * 2015-12-10 2019-11-21 주식회사 엘지화학 점착제 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123665A (en) * 1979-03-19 1980-09-24 Toagosei Chem Ind Co Ltd Composition for adhesive curable with actinic energy radiation
JPS55125117A (en) * 1979-03-22 1980-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Curable resin composition
JPS5838769A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Suriibondo:Kk チクソトロピ−性紫外線硬化接着剤組成物
JPS5993772A (ja) * 1982-11-18 1984-05-30 Dainippon Printing Co Ltd 電子線硬化型ラミネ−ト用着色接着剤
JPS59215372A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Dainippon Printing Co Ltd 粘着剤用組成物
JPS6236476A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Semedain Kk 電磁波硬化無溶剤型粘着剤組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55123665A (en) * 1979-03-19 1980-09-24 Toagosei Chem Ind Co Ltd Composition for adhesive curable with actinic energy radiation
JPS55125117A (en) * 1979-03-22 1980-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd Curable resin composition
JPS5838769A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 Suriibondo:Kk チクソトロピ−性紫外線硬化接着剤組成物
JPS5993772A (ja) * 1982-11-18 1984-05-30 Dainippon Printing Co Ltd 電子線硬化型ラミネ−ト用着色接着剤
JPS59215372A (ja) * 1983-05-20 1984-12-05 Dainippon Printing Co Ltd 粘着剤用組成物
JPS6236476A (ja) * 1985-08-12 1987-02-17 Semedain Kk 電磁波硬化無溶剤型粘着剤組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05320582A (ja) * 1992-05-22 1993-12-03 Hayakawa Rubber Co Ltd 活性エネルギー線硬化型感熱接着剤及びこれを用いて箔を転写する方法
EP0942059A1 (en) * 1996-11-29 1999-09-15 Nitto Denko Corporation Thermally conductive pressure-sensitive adhesive and adhesive sheet containing the same
EP0942059A4 (en) * 1996-11-29 2001-04-04 Nitto Denko Corp SELF-CONDUCTIVE STICKER ADHESIVE AND ADHESIVE SHEET COMPRISING THIS ADHESIVE
JP2000303046A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Nitto Denko Corp ポリエステルフイルム接着用のアクリル系感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類
WO2011090090A1 (ja) * 2010-01-21 2011-07-28 日本合成化学工業株式会社 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線および/または熱硬化性粘着剤組成物、粘着剤組成物
JP2011168773A (ja) * 2010-01-21 2011-09-01 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線及び/又は熱硬化性粘着剤組成物
JP2012021148A (ja) * 2010-06-16 2012-02-02 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置
JP2012131981A (ja) * 2010-12-03 2012-07-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 粘着剤、光学部材用粘着剤、粘着剤層付き光学部材、画像表示装置、活性エネルギー線硬化性粘着剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2612077B2 (ja) 1997-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145561B2 (ja) 長い可便時間を有する2部構造の接着剤
CN104797673B (zh) 可交联组合物和交联组合物
JPH03152178A (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着性組成物
US20030129390A1 (en) Method for the production of cross-linkable acrylate contact adhesive materials
JP4559084B2 (ja) ゴム‐アクリル接着剤配合物
JPH1112553A (ja) 接着剤組成物およびこれを利用した透明粘着フィルム
JPH0344592B2 (ja)
JPH03292379A (ja) 感圧性接着テープもしくはシート
CN114574109A (zh) 一种uv光固化压敏胶粘剂及其应用
JP2686303B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPH06166858A (ja) 感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP3444423B2 (ja) カルバメート官能性モノマーを含む紫外線硬化性アクリル系感圧接着剤組成物及びそれから調製された接着剤
JPS58138743A (ja) 反応性に富んだ無溶剤型液状樹脂組成物
JP3576365B2 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JPH04154881A (ja) 活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物
JPH06346040A (ja) 着色された感圧接着剤層およびそれを使用した感圧接着テープまたはシート
JPH06346037A (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
JP3154739B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類
JP2658202B2 (ja) 感圧性接着剤用無溶剤型組成物
JPS6049671B2 (ja) 放射線硬化型感圧性接着剤組成物
JPH06122859A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH0778202B2 (ja) アクリル系粘着テープもしくはシートの製造方法
JPS5958071A (ja) 吸湿硬化しうる感圧性接着剤
JP3282857B2 (ja) 光重合性接着剤組成物とこれを用いた感圧性接着剤およびその接着シ―ト類
JPS5959767A (ja) エチレン性不飽和基を有する化合物から成るコポリマ−をベ−スとする感圧接着剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees