JPH1112553A - 接着剤組成物およびこれを利用した透明粘着フィルム - Google Patents

接着剤組成物およびこれを利用した透明粘着フィルム

Info

Publication number
JPH1112553A
JPH1112553A JP9186080A JP18608097A JPH1112553A JP H1112553 A JPH1112553 A JP H1112553A JP 9186080 A JP9186080 A JP 9186080A JP 18608097 A JP18608097 A JP 18608097A JP H1112553 A JPH1112553 A JP H1112553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
parts
weight
film
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9186080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3997268B2 (ja
Inventor
Koji Tomita
幸二 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Kagaku KK
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Soken Kagaku KK
Soken Chemical and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Soken Kagaku KK, Soken Chemical and Engineering Co Ltd filed Critical Soken Kagaku KK
Priority to JP18608097A priority Critical patent/JP3997268B2/ja
Publication of JPH1112553A publication Critical patent/JPH1112553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3997268B2 publication Critical patent/JP3997268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明な粘着フィルムあるいは外部の光を反射
する半透明な粘着フィルム等に用いることのできる、接
着性、透明性、耐発泡性、耐熱性等の全ての面において
優れた接着剤組成物を提供すること。 【解決手段】 アルキル基の炭素数が1〜12の(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルモノマー100部にカ
ルボキシル基を含有する共重合可能な不飽和モノマー
0.5〜10重量部を共重合せしめて得た重量平均分子
量80万以上の共重合体(A)に、スチレン系もしくは
α−メチルスチレン系粘着付与樹脂(B)を共重合体
(A)100重量部に対して、0.5〜15重量部混合
してなり、これをフィルム化したときのヘイズ値が0.
1〜5%である接着剤組成物並びにこれを透明高分子フ
ィルム上に塗布してなる透明粘着フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアクリル系接着剤組
成物に関し、更に詳しくはプラスチックに対する接着性
に優れ、特に透明プラスチック上に貼付する粘着シー
ト、粘着テープ等の透明粘着フィルムに有利に使用する
ことのできる、透明性、耐熱性、耐発泡性に優れた接着
剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、透明なプラスチック、例えばポリ
カーボネートやPMMA等の保護シートまたは装飾フィ
ルムとして、透明な粘着シート、粘着テープ等の透明粘
着フィルムが使用されている。この透明な粘着フィルム
等に用いられる接着剤組成物は、その使用環境等から接
着性、透明性、耐発泡性、耐熱性等に優れることが要求
される。
【0003】従来、プラスチックに対する粘着フィルム
としては、耐候性、透明性、粘着力コントロールの容易
さから(メタ)アクリル酸エステルを主成分とし、これ
に共重合可能な官能基を持つマクロモノマーを共重合せ
しめたグラフトポリマーを粘着剤成分とした、プラスチ
ックに貼付した場合、気泡の発生やふくれの発生を減少
せしめた耐ブリスター性粘着シート(特公平7−989
23号等)が知られている。
【0004】また、プラスチックへの接着力の向上因子
として、粘着力付与樹脂の添加は一般的となっており、
非相溶性の樹脂の添加が有効であることが知られている
(特開昭64−16882号、同64−60677号
等)。
【0005】更に、官能基を含有するポリマーに、この
官能基と反応する官能基を含む低分子ポリマーをブレン
ドし、両ポリマーを架橋剤で架橋させ、優れた接着特
性、相溶性、粘着性能を発現させたことも報告されてい
る(特開平4−31480号)。
【0006】しかしながら、最初に説明した方法では、
マクロマーの中に不純物として両端にビニル基をもつも
のが存在する結果、ゲル化が起こりやすいこと、マクロ
モノマーは共重合性が良いとは言えないこと、マクロマ
ーの添加部数が多いと透明性に悪影響を及ぼす等の欠点
があった。
【0007】また、二番目に説明した粘着力付与樹脂の
添加は、今までのところ粘着力コントロール、透明性、
耐熱性、耐発泡性等のそれぞれに問題があり、これらを
総合的に満足させる接着剤組成物は知られていなかっ
た。
【0008】更に、最後の方法では、接着特性、透明
性、粘着性能等に技術的な問題点はないが、耐発泡性に
ついては全く不十分なものであった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、透明な粘着フ
ィルムあるいは外部の光を反射する半透明な粘着フィル
ム等に用いることのできる接着剤組成物として、接着
性、透明性、耐発泡性、耐熱性等の全ての面において優
れたものの提供が求められており、このような粘着剤組
成物を提供することが本発明の課題である。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、透明な粘
着フィルム等に使用できる接着剤に関し検討を行ってい
たところ、特定の配合で得たアクリル共重合体に、スチ
レン系またはα−メチルスチレン系の粘着付与樹脂を混
合することにより、上記課題を解決することのできる接
着剤組成物が得られることを見出し、本発明を完成し
た。
【0011】すなわち本発明は、アルキル基の炭素数が
1〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステル100
重量部にカルボキシル基を含有する共重合可能な不飽和
モノマー0.5〜10重量部を共重合せしめて得た重量
平均分子量80万以上の共重合体(A)に、スチレン系
もしくはα−メチルスチレン系粘着付与樹脂(B)を共
重合体(A)100重量部に対して、0.5〜15重量
部混合してなり、これをフィルム化したときのヘイズ値
が0.1〜5%である接着剤組成物を提供するものであ
る。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の接着剤組成物の主成分で
ある共重合体(A)は、次の成分(1)および(2)か
ら構成され、重量平均分子量が80万以上、好ましくは
重量平均分子量が80万〜150万の範囲内のものであ
る。 (1)アルキル基の炭素数が1〜12の(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル (2)カルボキシル基を含有する共重合可能な不飽和モ
ノマー
【0013】このうち、(1)は、粘着剤組成物の主成
分となるもので、基本的な粘着性を発現させるために必
要である。 この(1)としては、炭素数が少ないほど
得られる接着剤組成物の透明性が良く、アルキル基の炭
素数1〜4のものが70重量%以上であることが好まし
い。 また、(2)は被着体への接着性向上のために必
要なものであり、その具体的な例としては、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、β−カル
ボキシエチルアクリレート等が挙げられる。更に必要に
応じて他の共重合可能な不飽和モノマー、例えば2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢
酸ビニル、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレ
ート、フェニルアクリレート、フェニルメタクリレート
等を加えることもできる。
【0014】共重合体(A)を製造するには、100重
量部の成分(1)に対し0.5〜10重量部の成分
(2)および必要に応じて更に0.5〜10重量部の他
の共重合可能な不飽和モノマーを用い、ベンゾイルパー
オキサイド、ラウリルパーオキサイドの様な有機過酸化
物、アゾビスイソブチロニトリルの様なアゾ系重合開始
剤を用いてラジカル重合させれば良い。 この重合反応
は、溶液重合、懸濁重合、塊状重合等で行うことができ
るが、溶液重合で行うことが望ましい。
【0015】スチレン系もしくはα−メチルスチレン系
粘着付与樹脂(B)(以下、「粘着付与樹脂(B)」と
いう)としては、上記(メタ)アクリル系樹脂との相溶
性が良いもの(両者を混合し、フィルムとした時のヘイ
ズ値が小さくなるもの)が使用される。 本発明の接着
剤組成物について、高温時における接着性、耐熱性を維
持するためには、粘着付与樹脂(B)の軟化点は90℃
以上であることが望ましい。
【0016】この粘着付与樹脂(B)は、常法に従い、
塊状重合法、溶液重合法、懸濁重合法、乳化重合法等で
製造してもよく、また、クリスタレックス、ピコラスチ
ック(理化ハーキュレス株式会社製)等の商品名で市販
されているものを利用しても良い。
【0017】本発明の接着剤組成物をフィルム化したと
きの透明性は、ヘイズ値で判断される。 このヘイズ値
は、可視光を照射したときの全透過光に対する拡散透過
光の割合として表されるもので、本明細書中でのヘイズ
値は、75μmのポリエステルフィルムに接着剤層の厚
さが50μmとなるように塗布し、フィルム化したもの
のフィルム全体の全光線透過率と拡散透過率とを測定
し、下記の式、 に従って算出することにより求めたものを意味する。
ヘイズ値は、小さいほど透明であり、0〜5%の範囲で
あれば透明性が良いと判断される。 ヘイズ値測定に利
用するポリエステルフィルムの厚さは、75μmに限ら
ないが、50μm以下では扱いにくく、また、100μ
m以上ではヘイズ値への影響が大きくなる。
【0018】本発明の、透明性、耐熱性および耐発泡性
を兼ね備えた接着剤組成物を得るには、共重合体(A)
と粘着付与樹脂(B)のブレンドが必要である。 両成
分のブレンド割合は、共重合体(A)100重量部に対
し、粘着付与樹脂(B)0.5〜15重量部である。 粘
着付与樹脂(B)の量が15重量部より超えると接着剤
組成物の透明性が低下する傾向があるので好ましくな
い。
【0019】なお、本発明の接着剤組成物は、エポキシ
化合物を添加し、架橋させることにより、より優れた性
能のものとすることができる。 使用できるエポキシ化
合物としては、例えば、エチレングリコールジグリシジ
ルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテ
ル、テトラグリシジルキシレンジアミン等の多官能エポ
キシ化合物が挙げられる。このエポキシ化合物は、共重
合体(A)100重量部に対し、0.01〜1.0重量部
程度添加すれば良い。
【0020】かくして得られる本発明の接着剤組成物
は、後記試験例で示すように透明性、耐熱性および耐発
泡性を有するので、特にポリカーボネートやPMMA等
の透明プラスチックを保護するための粘着シート、粘着
テープ等透明あるいは半透明な粘着フィルム用の接着剤
として使用することができるものである。
【0021】
【実施例】次に実施例、製造例、比較例および試験例を
挙げ、本発明を更に詳しく説明するが、本発明はこれら
実施例等になんら制約されるものではない。 なお、製
造例、実施例および比較例で示す部は、重量部を意味す
る。
【0022】製 造 例 1.撹拌機、還流冷却器、温度
計及び窒素導入管を備えた反応装置にアクリル酸ブチル
80部、アクリル酸メチル15部、アクリル酸5部およ
び酢酸エチル150部を仕込み、アゾビスイソブチロニ
トリル0.2部を加え、窒素ガス気流中、68℃にて8
時間重合反応を行なった。 反応終了後、酢酸エチルに
て希釈し、固形分20%に調整して、粘度7200c
p、重量平均分子量105万の重合体溶液を得た。
【0023】製 造 例 2.製造例1と同じ反応装置
に、アクリル酸ブチル75部、アクリル酸2−エチルヘ
キシル20部、アクリル酸5部および酢酸エチル130
部を仕込み、アゾビスイソブチロニトリル0.2部を加
え、窒素ガス気流中、68℃にて8時間重合反応を行な
った。 反応終了後酢酸エチルにて希釈し、固形分20
%に調整し、粘度8000cp、重量平均分子量110
万の重合体溶液を得た。
【0024】製 造 例 3.製造例1と同じ反応装置
に、アクリル酸ブチル95部、アクリル酸5部および酢
酸エチル180部を仕込み、アゾビスイソブチロニトリ
ル0.2部を加え、窒素ガス気流中、70℃にて8時間
重合反応を行なった。 反応終了後、酢酸エチルにて希
釈し固形分25%に調整し、粘度6000cp、重量平
均分子量60万の重合体溶液を得た。
【0025】製 造 例 4.製造例1と同じ反応装置
に、アクリル酸ブチル50部、アクリル酸2−エチルヘ
キシル45部、アクリル酸5部および酢酸エチル120
部を仕込み、アゾビスイソブチロニトリル0.2部を加
え、窒素ガス気流中、68℃にて8時間重合反応を行な
った。 反応終了後、酢酸エチルにて希釈し固形分20
%に調整し、粘度7000cp、重量平均分子量100
万の重合体溶液を得た。
【0026】実 施 例 1.製造例1で得た重合体10
0部に対して、α−メチルスチレン樹脂(クリスタレッ
クス3100;理化ハーキュレス(株)製;軟化点10
0℃)を2部添加し、架橋剤としてエポキシ樹脂(テト
ラッドC)を0.05部加えて接着剤組成物を得た。
【0027】この接着剤組成物を厚さ25μmのアルミ
蒸着ポリエステルフィルムに、乾燥後の粘着層の厚さが
25μmとなる様に塗布し、加熱乾燥した。 これに剥
離紙としてシリコンコートされた38μmポリエステル
フィルムセパレーターをあて、粘着フィルムを得、粘着
特性測定用の試料として利用した。なお、ヘイズ値測定
用の粘着フィルムは75μ厚のポリエステルフィルムに
乾燥後の粘着層の厚さが50μmとなる様に塗布して作
成した。
【0028】実 施 例 2.α−メチルスチレン樹脂
(軟化点100℃)を5部とする以外は実施例1と同様
にして、接着剤組成物および粘着フィルムを得た。
【0029】実 施 例 3.α−メチルスチレン樹脂
(軟化点100℃)を10部とする以外は実施例1と同
様にして、接着剤組成物および粘着フィルムを得た。
【0030】実 施 例 4.α−メチルスチレン樹脂と
して、クリスタレックス3100(理化ハーキュレス
(株)製)2部に代えてクリスタレックス1120(理
化リーキュレス(株)製;軟化点120℃)5部を使用
する以外は実施例1と同様にして、接着剤組成物および
粘着フィルムを得た。
【0031】実 施 例 5.α−メチルスチレン樹脂で
ある、クリスタレックス3100(理化ハーキュレス
(株)製)2部に代えてスチレン樹脂であるピコラスチ
ックD125(理化リーキュレス(株)製;軟化点12
5℃)5部を使用する以外は実施例1と同様にして、接
着剤組成物および粘着フィルムを得た。
【0032】実 施 例 6.製造例2で得た重合体10
0部とα−メチルスチレン樹脂(軟化点100℃)5部
を用いる以外は実施例1と同様にして、接着剤組成物お
よび粘着フィルムを得た。
【0033】比 較 例 1.製造例1で得た重合体10
0部のみを用い、実施例1と同様にして、接着剤組成物
および粘着フィルムを得た。
【0034】比 較 例 2.製造例1で得た重合体10
0部とα−メチルスチレン樹脂(軟化点100℃)20
部を用いる以外は実施例1と同様にして、接着剤組成物
および粘着フィルムを得た。
【0035】比 較 例 3.製造例1で得た重合体10
0部とスチレン樹脂(ピコラスチックA75;理化ハー
キュレス(株)製;軟化点75℃)10部を用いる以外
は実施例1と同様にして、接着剤組成物および粘着フィ
ルムを得た。
【0036】比 較 例 4.製造例3で得た重合体10
0部とα−メチルスチレン樹脂(軟化点100℃)5部
を用いる以外は実施例1と同様にして、接着剤組成物お
よび粘着フィルムを得た。
【0037】比 較 例 5.製造例3で得た重合体10
0部とα−メチルスチレン樹脂(軟化点100℃)10
部を用いる以外は実施例1と同様にして、接着剤組成物
および粘着フィルムを得た。
【0038】比 較 例 6.製造例4で得た重合体10
0部とα−メチルスチレン樹脂(軟化点100℃)5部
を用いる以外は実施例1と同様にして、接着剤組成物お
よび粘着フィルムを得た。
【0039】比 較 例 7.製造例1で得た重合体10
0部とロジンエステル樹脂(スーパーエステルA10
0;荒川化学工業(株)製;軟化点100℃)10部を
用いる以外は実施例1と同様にして、接着剤組成物およ
び粘着フィルムを得た。
【0040】比 較 例 8.製造例1で得た重合体10
0部と石油樹脂(FTR−8100;三井石油化学製;
軟化点100℃)10部を用いる以外は実施例1と同様
にして、接着剤組成物および粘着フィルムを得た。
【0041】上記実施例1〜6および比較例1〜8で調
製した各接着剤組成物の構成をまとめて示せば次の表1
の通りである。
【0042】
【表1】 * 種類名の下のカッコ内の温度は軟化点を示す。 ** 粘着付与樹脂および架橋剤の部数は、主ポリマー1
00重量部に対する重量部を意味する。
【0043】試 験 例 1. 接 着 性 試 験:実施例1〜6および比較例1〜8で調
製した各粘着フィルムの粘着性を、180度剥離力、保
持力および定荷重剥離で測定した。180度剥離力は、
JIS Z 0237 8準拠して行い、粘着フィルム
は、20mm幅とし、被着体にはポリカーボネートを利
用し、引き剥がし速度300mm/分で貼付後20分お
よび24時間後の剥離力を測定した。また、保持力は、
ステンレス板に20×20mm2の粘着フィルムを貼付
し、これに荷重1kgをかけ、温度80℃で60分間放
置したときの状況を調べることにより行った。更に、定
荷重剥離は、20×50mmの粘着フィルムを用い、温
度80℃で90°の方向に300gの荷重をかけ、60
分間放置したときのズレの大きさを測定した。この結果
を表2に示す。
【0044】[ 結 果 ]
【表2】 (表中、180度剥離力の単位はg、定荷重剥離の数字
の単位はmmである)
【0045】試 験 例 2. 外 観 試 験:実施例1〜6および比較例1〜8で調製
した各粘着フィルムについて、その耐発泡性および透明
性を調べた。耐発泡性は、50×50mmの大きさの粘
着フィルムをポリカーボネート板に貼付し、貼付1日後
に80℃で1時間放置し、外観の変化を下記の基準に従
ってふくれおよび発泡(0.5mm以上)を目視で判断
することにより行った。また、透明性は、75μmのポ
リエステルフィルムに各実施例および比較例で用いる粘
着剤を50μmとなるよう塗布し、下式によりヘイズ値
を求めることにより行った。これらの結果を表3に示
す。
【0046】 [ 耐発泡性評価基準 ] 基 準 状 況 ◎ ふくれおよび5mm以上の発泡の発生はなく、試料中の 0.5〜5mm未満の発泡個数は0〜20個 ○ ふくれおよび5mm以上の発泡の発生はなく、試料中の 0.5〜5mm未満の発泡個数は21〜50個 △ ふくれおよび5mm以上の発泡の発生はなく、試料中の 0.5〜5mm未満の発泡個数は51〜100個 × ふくれおよび5mm以上の発泡の発生があるか、試料中の 0.5〜5mm未満の発泡個数が101個以上。
【0047】[ ヘイズ値算出式 ]
【0048】[ 結 果 ]
【表3】
【0049】
【発明の効果】高軟化点のスチレン系ないしはα−メチ
ルスチレン系粘着付与樹脂を配合した本発明の接着剤組
成物は、プラスチックへの粘着性、耐熱性、耐発泡性、
透明性が優れたものである。この接着剤組成物は、この
ような優れた物性を有するため、特に透明プラスチッ
ク、例えば、ポリカーボネートやPMMA上に貼付し、
これを保護するための粘着シート、粘着テープ等の透明
あるいは半透明の粘着フィルムとして有利に使用され
る。 以 上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09J 125:02) (C08F 220/10 220:06)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル基の炭素数が1〜12の(メ
    タ)アクリル酸アルキルエステルモノマー100部にカ
    ルボキシル基を含有する共重合可能な不飽和モノマー
    0.5〜10重量部を共重合せしめて得た重量平均分子
    量80万以上の共重合体(A)に、スチレン系もしくは
    α−メチルスチレン系粘着付与樹脂(B)を共重合体
    (A)100重量部に対して、0.5〜15重量部混合
    してなり、これをフィルム化したときのヘイズ値が0.
    1〜5%である接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 スチレン系もしくはα−メチルスチレン
    系粘着付与樹脂(B)の軟化点が90℃以上である請求
    項第1項記載の接着剤組成物。
  3. 【請求項3】 共重合体(A)を構成するアルキル基の
    炭素数が1〜12の(メタ)アクリル酸アルキルエステ
    ルモノマーのうち、70重量%以上がアルキル基の炭素
    数が1〜4のものである請求項第1項または第2項記載
    の接着剤組成物。
  4. 【請求項4】 エポキシ化合物にて架橋してなる請求項
    第1項ないし第3項のいずれかの項記載の接着剤組成
    物。
  5. 【請求項5】 透明高分子フィルム上に請求項第1項な
    いし第4項のいずれかの項記載の接着剤組成物を塗布し
    てなる透明粘着フィルム。
JP18608097A 1997-06-27 1997-06-27 接着剤組成物およびこれを利用した透明粘着フィルム Expired - Lifetime JP3997268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18608097A JP3997268B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 接着剤組成物およびこれを利用した透明粘着フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18608097A JP3997268B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 接着剤組成物およびこれを利用した透明粘着フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1112553A true JPH1112553A (ja) 1999-01-19
JP3997268B2 JP3997268B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=16182036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18608097A Expired - Lifetime JP3997268B2 (ja) 1997-06-27 1997-06-27 接着剤組成物およびこれを利用した透明粘着フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3997268B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005023169A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Soken Chem & Eng Co Ltd アクリル系の耐ブリスター性粘着剤樹脂組成物、それを用いるトランスファー性フィルム状粘着剤、耐ブリスター性粘着剤シート及びそれらの用途
US6982108B2 (en) 2002-10-02 2006-01-03 3M Innovative Properties Company Color-matching article
JP2007084762A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nitto Denko Corp 光学用粘着剤組成物、光学用粘着剤層、粘着剤層付光学部材、その製造方法および画像表示装置
JP2007248871A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルムの製造方法、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2007302846A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層およびその製造方法、粘着剤付光学部材、ならびに画像表示装置
JP2008063469A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Daio Paper Corp 粘着シート
US7736058B2 (en) 2004-05-21 2010-06-15 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Chuck tape and packaging bag with chuck tape
JP2013114241A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Nichiei Kako Kk 電飾看板
KR101293783B1 (ko) * 2007-11-28 2013-08-06 제일모직주식회사 점착제 조성물 및 광학부재
JP2014212833A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社たからセルロイド 遊技板
WO2019017296A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 王子ホールディングス株式会社 両面粘着テープ又はシート、及び、その製造方法

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6982108B2 (en) 2002-10-02 2006-01-03 3M Innovative Properties Company Color-matching article
US6995843B2 (en) * 2002-10-02 2006-02-07 3M Innovative Properties Company Method of simulating a clear-coat and color-matching articles
JP4555921B2 (ja) * 2003-06-30 2010-10-06 綜研化学株式会社 アクリル系の耐ブリスター性粘着剤樹脂組成物、それを用いるトランスファー性フィルム状粘着剤、耐ブリスター性粘着剤シート及びそれらの用途
JP2005023169A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Soken Chem & Eng Co Ltd アクリル系の耐ブリスター性粘着剤樹脂組成物、それを用いるトランスファー性フィルム状粘着剤、耐ブリスター性粘着剤シート及びそれらの用途
US7736058B2 (en) 2004-05-21 2010-06-15 Idemitsu Unitech Co., Ltd. Chuck tape and packaging bag with chuck tape
JP2007084762A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Nitto Denko Corp 光学用粘着剤組成物、光学用粘着剤層、粘着剤層付光学部材、その製造方法および画像表示装置
JP2007248871A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルムの製造方法、粘着型光学フィルムおよび画像表示装置
JP2007302846A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Nitto Denko Corp 光学部材用粘着剤組成物、光学部材用粘着剤層およびその製造方法、粘着剤付光学部材、ならびに画像表示装置
JP2008063469A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Daio Paper Corp 粘着シート
JP4625436B2 (ja) * 2006-09-08 2011-02-02 大王製紙株式会社 粘着シート
KR101293783B1 (ko) * 2007-11-28 2013-08-06 제일모직주식회사 점착제 조성물 및 광학부재
JP2013114241A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Nichiei Kako Kk 電飾看板
JP2014212833A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 株式会社たからセルロイド 遊技板
WO2019017296A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 王子ホールディングス株式会社 両面粘着テープ又はシート、及び、その製造方法
JPWO2019017296A1 (ja) * 2017-07-18 2020-07-02 王子ホールディングス株式会社 両面粘着テープ又はシート、及び、その製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3997268B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3516035B2 (ja) 粘着剤組成物
JP4788937B2 (ja) 粘着剤組成物及び該組成物を用いたディスプレイ用粘着シート
JP3103832B2 (ja) ディレードタック粘着剤組成物
JP2003013027A (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ
JPH02167380A (ja) ホットメルト型感圧性アクリル系接着剤組成物
US10836937B2 (en) Pressure-sensitive adhesive composition
CN112029437B (zh) 一种丙烯酸压敏胶带及其制备方法和应用
JP2009035708A (ja) 溶剤型再剥離用粘着剤組成物および再剥離用粘着製品
JPH1112553A (ja) 接着剤組成物およびこれを利用した透明粘着フィルム
WO2020021409A1 (en) Curable composition, pressure-sensitive adhesive, adhesive tape, and adhesive product
JP4067173B2 (ja) 粘着剤組成物
JP2001214143A (ja) 感圧性接着剤組成物および接着フィルム
CN102648261B (zh) 光固化型粘合粘接剂组合物、光固化型粘合粘接剂层、和光固化型粘合粘接片
JPS63196676A (ja) 感圧性接着剤
JP3539765B2 (ja) 粘着付与樹脂組成物
JPH10168407A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2686324B2 (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH073234A (ja) 放射線硬化性ホットメルト感圧接着剤
JPH01315409A (ja) ホットメルト粘着剤組成物
JP2001354745A5 (ja)
JP2734607B2 (ja) 粘着剤用樹脂組成物
JP2873352B2 (ja) 感圧接着剤
JP3347343B2 (ja) マスキングテープ用アクリル系感圧接着剤組成物
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JP2536268B2 (ja) 粘着剤用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140817

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term