JPS5849507A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPS5849507A
JPS5849507A JP14743581A JP14743581A JPS5849507A JP S5849507 A JPS5849507 A JP S5849507A JP 14743581 A JP14743581 A JP 14743581A JP 14743581 A JP14743581 A JP 14743581A JP S5849507 A JPS5849507 A JP S5849507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
output
abnormality
gate
abnormality detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14743581A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kondo
孝一 近藤
Masahiro Ueda
政博 上田
Seiji Nonoyama
野々山 征治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP14743581A priority Critical patent/JPS5849507A/ja
Publication of JPS5849507A publication Critical patent/JPS5849507A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/08Failure or malfunction detecting means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 車体フレームの間の高さを車高検出器で検出し、検出車
高に対応付けて懸架装置の流体圧を制御して車高を所定
範囲とする車高調整装置に関する。
この種の車高調整においては、たとえば米国特許第4=
105216号明細書(1.978年クラス280)に
開示されている如く、車高検出器で小高領域を検出して
、車高調整制御回路で検出借りを処理して車高調整駆動
系を付勢する信号を得て、これを駆動系に与えて、駆動
系において車高が「高」であるときには懸架装置の流体
圧を下げ、「低」であるときには流体圧を高める。しか
して、検出車高が「中」と「高」の境界付近で振動する
ときの繰り返し流体圧下げ動作を防止するため、また「
中」と「低」の境界付近で振動するときの繰り返し流体
圧上げ動作を防止するため、車高調整制御回路には、一
般的には車高「高」信号処理系と車高[イ助信号処理系
にそれぞれ1組の立上り遅延回路が含まれており、また
、車体重量が大きいときの、車高をほとんど」1昇駆動
しえないときの連続コンプレッサ駆動を防止するために
、更に、車高かも早やそれ以下にならないときの連続流
体圧放出(リリーフ弁開)付勢を防止するため、車高調
整回路には、車高「高」信号処理系と車高「低」信号処
理系にそれぞれ1組の付勢時限回路が含まれている。
ところでこの種の装置は高4温、(または−低温)で振
′動が多いの悪環境条件で使用されるため、コネクタ外
れ、断線、ショート、能動素子の不良発生または駆動装
置の故障等を生じ易い。従来の車高制御においては異常
発生時の対策が施されていないため異常が発生すると正
常な車高制御が行なわれず、/。
車輌の運転に支障をおよぼす危険がある。
本発明の目的は異常発生時にそれを検知して車高制御を
自動的に停止する車高調整装置を提供することである。
この目的を達成するため本発明においては各部の異常を
検知すると駆動手段に供給される電源を遮断する。
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
まず一実施例の車高検出器100を説明すると、これは
第1a図に示すように車体フレーム10に固着されてお
り、その回転軸にリンク20の一端が結合されており、
このリンク20の他端はデフアレンシアルギア30の外
ケースに結合されている。40が車軸である。車高検出
器100の断面図を第1b図に示す。車高検出器100
においては、回転軸103の先端に、弧状の折り返し1
04を形成した遮光板105が固着されており、他端に
リンク20が固着されている。ベース106にはプリン
ト基板107が固着されており、このプリント基板10
7にフォトセンサ101と102が固着されている。第
1b図のIC−IC線断面図を、第1c図、第1d図お
よび第1e図に示す。第1c図は車高が高い状態を示し
、第1d図は車高が中低度の状態を示し、第1e図は車
高が低い状態を示す。フォトセンサ101゜102はそ
れぞれ発光ダイオードとフォトトランジスタで構成され
ており、前者から後者への光を遮光板105の折り返し
104が遮断する。
第2図に、この車高検出器100に接続されて、懸架装
置400の空気圧放出用のIJ IJ−7バルブ240
と、コンプレッサ302の付勢用のリレー303の開閉
制御をおこなう一実施例車高調整制御装置CCUを示す
。この車高制御装置CCUは、車高検出器100のフォ
トセンサ101. 102の検出信号の両者に応答して
遅延時間開始信号を生ずる手段210、時限装置220
、駆動手段500を制御する増幅器AMPI、AMP2
および駆動系付勢ゲート手段230で構成されている。
手段210は、この実施例ではノアゲー)NORIで構
成されており、車高に応じて次の第1表に示す出力を生
ずる。
第   1   表 (注)Hはプラス所定レベル、Lはアースレベルノアゲ
ー)NOR1の出力Cの「L」が遅延時限開始信号であ
る。
時限装置220は、第1のカウンタCOI、アントドゲ
ートAND1.  インバータNOT l 、第2のカ
ウンタCO2および時限出力ゲートとして用いたノアゲ
ートN0R2で構成されている。カウンタCO1はノア
ゲー)NORIの出力CがHであるときクリアであり、
CがしてインバータNOT 1の出力がH(高レベルr
 I J)のときクロックパルスをカウントし、所定数
のクロックパルスをカウントすると出力端Q1をHとす
る。QlがHとなると、インバータN0T1の出力がL
に反転するため、カウンタCOIのENABLEがLと
なってカウントを停止し、ノアゲー)NOR2の出力は
Hとなり、カウンタCO2においてはクリアが解除され
てカウントを開始する。カウンタCO2が所定数のカウ
ントをすると出力端Q2がHとなってノアゲートN0R
2の出力がLとなり、アンドゲートANDIがオフとな
ってカウンタCO2のカウントアツプが止まる。ノアゲ
ー)NOR2の出力Hが[車高調整駆動系付勢指示レベ
ルの信号]であり、駆動系付勢ゲート手段230に印加
される。
ゲート手段230は、この実施例ではアンドゲートAN
D2およびAND3で構成されており、AND2にはフ
ォトセンサ101の車高「高」検出信号aとN0R2の
付勢指示信号が印加され、AND3にはフォトセンサ1
02の車高1低」検出信号すとN0R2の付勢指示信号
が印加され、AND2゜AND3は、それぞれ2人力が
HのときにHの出力、すなわち99−7バルブ240開
付勢信号(AND2)およびコンプレッサ302に駆動
指令信号(AND3)を生じ、それぞれ増幅器AMPI
およびAMP2に印加する。
今車高「中」であると、フォトセンサ101および10
2の出力a、bがいずれもLであるため、NOR1の出
力CがHでカウンタco1はクリアされており、そのQ
l出力がLでインバータNOT 1の出力がHである。
したがってCOIに与えられるカウントイネーブルはカ
ウント可を指示するHで、またカウンタCO2はNOT
 1の出力Hでクリアされており、そのQ2出力がして
ある。ノアゲートN0R2にはNOT]のHが印加され
ているためその出力がLであり、アントゲ−)ANDI
〜AND3はすべてオフで、リリーフバルブ240は閉
、リレー303は開(コンプレッサ302停止)である
。車高が高になるとa=)(、b=lとなるので、ノア
ゲー)NORIの出力CがLとなりカウンタCOIがカ
ウントアツプを開始する。その後車高が中になるとa二
り、b=LとなってカウンタCO1がクリアされる。車
高が高のままであるとカウンタCOIのカウントアツプ
が進みその出力端QlがHとなる(第1の時限t1)。
するとN0TIの出力がLに転じ、N0R2の出力がH
に転じ、IJ IJ−フバルブ240が開となり、懸架
装置400の空気圧が低下し始めると共に、アンドゲー
トAND 1がオンに、CO2のカウントイネーブルが
カウント可Hに、COlのカウントイネーブルがカウン
ト不可りになり、カウンタCOIはそのままカウントを
停止してカウンタCO2がカウントアツプする。その後
、車高が中に戻りa−り、b=Lとなると、カウンタC
OIがクリアされ、NOT]の出力がHとなってCO2
もクリアされ、ノアゲー)NOR2の出力がLとなって
アンドゲートANDI、AND2がオフとなりリリーフ
バルブ240が閉に戻る。つまり、リリーフバルブ24
0を開とした後も、車高が中に戻ると即座にIJ IJ
−フバルブ240が閉とされる。車高が高のままである
と、カウンタCO2が所定時間(第2の時限tz)後に
Q2  の出力をHとし、これによりノアゲートN0R
2の出力をLとしてアンドゲートANDI、AND2を
オフとしてリリーフバルブ240を閉に戻す。依然とし
て車高が高であると、も早やIJ IJ−フバルブ24
0は開とならない。
250は第1の異常検出回路であって、トランジスタT
rl、  エクスクル−シブオアEXR]および抵抗と
からなる回路と、トランジスタTr2+イクスクルーシ
ブオアEXR2および抵抗とからなる回路の2回路から
なり、前者は増幅器AMPIとIJ IJ−フバルブ(
電磁弁)240の異常を、後者は増幅器AMP2とリレ
ー303の異常を検知する。具体的には前者によって検
出される異常は(1)バルブ240のソレノイド断線(
iilバルブ240のソレノイドショー ト(iii)
増幅器AMPIの出カシヨードおよび(1■)増幅器A
MPIの出力オープンであり、それぞれの状態における
信号d、 e、 fは第2表のとおりとなる。
第   2   表 (1)および(齢の異常はdがLのとき、(ii)およ
び(1いの異常はdがHのとき検知される。後者によっ
て検出される異常は(v) IJリレー308コイル断
線(Vl)リレー303のコイルショート(vii)増
幅器AMP 2の出カシヨードおよび(viiD増幅器
AMP2の出力オープンであり、それぞれの状態におけ
る信号g、 h、 iは第8表のとおりとなり、(いお
よび(vii)の異常はgがLのとき、(vl)および
(viii)の異常はgがHのとき検知される。
第    3    表 カウンタCO2は第2の異常検出回路を兼ねており、こ
れが所定時11■以上カウントを継続すると出力Q2が
Hとなり、従って異常検出信号JがI(となる。アント
ゲ−1−A N D 4は第8の異常検出回路である。
前記第1表を参照すると、車高検出器100からの信号
(a、l])は(H,L)、(L、L)、(L、H)の
8つの組合せしか許されておらず(H,H)  の状態
は車高検出器100に異常が生じていることを示す。
(a、b)が(H,H)になると、アントゲ−1−AN
D4の出力信号即ち異常検出信号kがHとなる。
260は電源遮断回路であり、4人力オアゲートORI
、、l−ランジスタTr3 e T r4 、リレー2
61等で構成されている。正常時オアゲートOR1の出
力はL%)ランジスタTr3はオフで、トランジスタT
r。
はベースがプルアップされているのでオンしておりリレ
ー261はオンされ、駆動手段500にバッテリーから
の電力が供給される。
各異常検出回路250. CO2,AND4.のうち少
なくとも1つ異常が検知されると、オアゲートOR1の
出力はHに反転し、トランジスタTr3カオンシてトラ
ンジスタTraのベース電位をLとしてTr。
をオンする。リレー261はオフし、駆動手段500に
接続される電源を遮断するので車高制御を行なわない。
また、トランジスタTr3のコレクタ電位は通常Hで異
常を検知するとLになるのでこれを車高制御停止信号と
して、車輌全体の制御を行なうコンピュータ等に入力し
、異常発生に対する適切な処置をとりうる。装置が正常
状態に復帰すると、オアゲー)OR1の出力はLに戻り
、トランジスタTr3がオフし、Tr4がオンし、リレ
ー261がオンして車高制御は自動的に再開される。オ
アゲー1− ORlの出力とトランジスタTr3のベー
スの間に接続したC−R回路は、増幅器AMP1.AM
P2およびトランジスタT r I + Tr2による
遅延によって正常時にゲー)EXRl。
第8図に本発明のもう1つの実施例を示す。これにおい
ては、車高上げ付勢最長時間(t3)を車高下げ付勢最
長時間(t2)よりも大としている。
すなわち、時限装置220において時限出力ゲートをN
0R2とNOR3の2組としてそれぞれ入力端をカウン
タCO2のQ2(12時限)出方端と。3(”3時限)
出力端に接続し、それぞれアンドゲートAND2とAN
D3に区分して与えるように、インバータN0T2とオ
アゲー)OR2で、車高が高のときと低のときのみアン
トゲ−)AND lをオン可としている。
また、第2の異常検出回路はアントゲ−)AND5とオ
アゲートOR3を付加してあり、カウンタCO2の出力
Q2と03からの信号を車高下げと車高−I−げに対応
させてこれを選択して異常検出信号Jとする構成になっ
ている。その他の構成は第2図に示す実施例と同様であ
る。
以上のとおり本発明によれば、異常が発生ずるとそれを
検知して、駆動手段に対する電力供給を遮断するので異
常な車高制御が行なわれるのを防止でき、安全性の高い
車高制御を行ないつる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は車高検出器の取付は状態を示す側面図、第1
1〕図は車高検出器の縦断面図である。第1C図、電1
d図および第1e図は第1b図のIC−IC線断面図で
あり、それぞれ異った動作状態を示す。 第2図および第3図は、それぞれ本発明の一実施例を示
す回路図である。 10:車体フレーム   20: リンク101、 1
02 :フォトセンサ103:回転軸  −104:折
り曲げ    105:遮光板106、ベース    
 107:プリント基板210:遅延時間開始信号を生
ずる手段220:時限装置    230:駆動系付勢
ゲート手段N0R2,NOR3:ノアゲート(時限出力
ゲート)240  :  IJ IJ−フバルブ   
250:第1の異常検出回路260:電源遮断回路  
261,303:リレー301:モータ     30
2:コンプレッサ400:懸架装置    500°駆
動手段AND1〜AND5 :アンドグー1・AND4
 :  (第3の異常検出回路)NORI〜NOR3:
ノアゲート C02:カウンタ(第2の異常検出回路)ORI〜OR
,3ニオアゲート

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11車高の高低に対応する信号を生ずる車高検出器; 車高の上下制御を行なう駆動手段; 車高検出器からの信号に応答して駆動手段をイ」勢・消
    勢する制御回路; 制御回路出力段の入力側と出力側の信号の状態から駆動
    手段および制御回路出力段の異常を判別する第]の異常
    検出回路、駆動手段の付勢信号が所定の時限以上継続し
    て生じたときに異常と判別する第2の異常検出回路、お
    よび車高検出器からの検出信号の状態により車高検出器
    の異常を判別する第3の異常検出回路のうぢ少なくとも
    1つの異常検出回路; および その異常検出出力を受けて駆動手段に供給される電源を
    遮断する電源遮断回路; を備える車高調整装置。 (2)第2の異常検出回路をカウンタとした前記特許請
    求の範囲第(1)項記載の車高調整装置。 (3)車高検出器は2つの車高検知手段からなり、第3
    の異常検出回路はそれらによって検出される「高」、「
    中」、「低」に対応するものを除く信号状態を異常と判
    別する構成とした前記特許請求の範囲第(1)項または
    第(2)項記載の車高調整装置。
JP14743581A 1981-09-18 1981-09-18 車高調整装置 Pending JPS5849507A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14743581A JPS5849507A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14743581A JPS5849507A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 車高調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5849507A true JPS5849507A (ja) 1983-03-23

Family

ID=15430257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14743581A Pending JPS5849507A (ja) 1981-09-18 1981-09-18 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849507A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047710A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Mitsubishi Motors Corp 自動車の懸架制御装置
JPS6050086A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 株式会社昭和製作所 二輪車用車高調整装置
JPS60151286A (ja) * 1984-01-11 1985-08-09 花王株式会社 軽量コンクリ−ト
JPS6121808A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車高調整装置
JPS6121811A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車高調整装置
JPS6121812A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車高調整装置
JPS61215105A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Tokico Ltd サスペンシヨン装置
JPS61251555A (ja) * 1985-04-26 1986-11-08 ニチアス株式会社 撥水性ケイ酸カルシウム成形体の製造法
JPS6285708A (ja) * 1985-10-12 1987-04-20 Nippon Denso Co Ltd 車高制御装置
EP0318932A2 (en) * 1987-11-30 1989-06-07 Nissan Motor Co., Ltd. Actively controlled suspension system for automotive vehicle with fail-safe system in response to failure of electric circuitry
EP0397181A1 (en) * 1989-05-12 1990-11-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle height control device adapted for self stopping in fault operation and restarting
EP1466763A3 (de) * 2003-04-10 2005-01-05 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Niveauregelanlage eines Kraftfahrzeuges

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699808A (en) * 1980-01-16 1981-08-11 Nissan Motor Co Ltd Regulator for vehicle height

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699808A (en) * 1980-01-16 1981-08-11 Nissan Motor Co Ltd Regulator for vehicle height

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6047710A (ja) * 1983-08-24 1985-03-15 Mitsubishi Motors Corp 自動車の懸架制御装置
JPS6337726B2 (ja) * 1983-08-24 1988-07-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kk
JPS6050086A (ja) * 1983-08-30 1985-03-19 株式会社昭和製作所 二輪車用車高調整装置
JPS60151286A (ja) * 1984-01-11 1985-08-09 花王株式会社 軽量コンクリ−ト
JPS6121808A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車高調整装置
JPS6121811A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車高調整装置
JPS6121812A (ja) * 1984-07-09 1986-01-30 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の車高調整装置
JPS61215105A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 Tokico Ltd サスペンシヨン装置
JPH0234900B2 (ja) * 1985-04-26 1990-08-07 Nichias Corp
JPS61251555A (ja) * 1985-04-26 1986-11-08 ニチアス株式会社 撥水性ケイ酸カルシウム成形体の製造法
JPS6285708A (ja) * 1985-10-12 1987-04-20 Nippon Denso Co Ltd 車高制御装置
EP0318932A2 (en) * 1987-11-30 1989-06-07 Nissan Motor Co., Ltd. Actively controlled suspension system for automotive vehicle with fail-safe system in response to failure of electric circuitry
EP0397181A1 (en) * 1989-05-12 1990-11-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle height control device adapted for self stopping in fault operation and restarting
US5130927A (en) * 1989-05-12 1992-07-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle height control device adapted for self stopping in fault operation and restarting
EP0397181B1 (en) * 1989-05-12 1992-10-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle height control device adapted for self stopping in fault operation and restarting
EP1466763A3 (de) * 2003-04-10 2005-01-05 Continental Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Niveauregelanlage eines Kraftfahrzeuges
US7210551B2 (en) 2003-04-10 2007-05-01 Continental Aktiengesellschaft Method for operating a level control system of a motor vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5849507A (ja) 車高調整装置
CA2070272A1 (en) Traffic control system failure monitoring
JPH0349762B2 (ja)
JPS5849505A (ja) 車高調整装置
CN113161984B (zh) 双重过流保护电路及电动轮椅
JPS59139177A (ja) 磁気記録再生方法
JPS58136293A (ja) エンコ−ダ付直流モ−トルのデイジタル制御装置
JPH0442480Y2 (ja)
CN218771275U (zh) 驱动器安全转矩关断控制系统及控制装置
JP3412228B2 (ja) ガス遮断装置
JPH0735Y2 (ja) 作業機の運転制御装置
KR900010446Y1 (ko) 음향 감지 경보 차단장치
JPH0446867A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH0415916Y2 (ja)
JPH0536949Y2 (ja)
JPH0415917Y2 (ja)
JPS5825510Y2 (ja) 火災警報装置
JPH0886144A (ja) 自動ドア装置
JP4552617B2 (ja) スタッカクレーン
JPS6334049B2 (ja)
JPS6311167B2 (ja)
JPH01320509A (ja) 設定装置の故障検出装置
JPH0450713Y2 (ja)
JPS5921841U (ja) 刈取機の刈高さ制御装置
JPH0526903Y2 (ja)