JPS5847706B2 - タモクテキセイデンシヤシンフクシヤキ - Google Patents

タモクテキセイデンシヤシンフクシヤキ

Info

Publication number
JPS5847706B2
JPS5847706B2 JP48081061A JP8106173A JPS5847706B2 JP S5847706 B2 JPS5847706 B2 JP S5847706B2 JP 48081061 A JP48081061 A JP 48081061A JP 8106173 A JP8106173 A JP 8106173A JP S5847706 B2 JPS5847706 B2 JP S5847706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
color separation
selection mechanism
path
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48081061A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5030536A (ja
Inventor
正英 井関
晃一 佐々木
辰夫 相沢
一美 飯田
孝二 鷲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP48081061A priority Critical patent/JPS5847706B2/ja
Priority to US05/488,062 priority patent/US3947114A/en
Priority to GB3131174A priority patent/GB1447925A/en
Priority to IT25287/74A priority patent/IT1017241B/it
Priority to FR7424894A priority patent/FR2238172B1/fr
Priority to DE2434428A priority patent/DE2434428C3/de
Priority to NLAANVRAGE7409660,A priority patent/NL181308C/xx
Publication of JPS5030536A publication Critical patent/JPS5030536A/ja
Publication of JPS5847706B2 publication Critical patent/JPS5847706B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/28Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which projection is obtained by line scanning

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、多目的静電写真複写機に関し、より詳細には
、一つの原稿から画像の全部または特定の色相の画像の
みを抽出して、任意の色相に着色した単色複写物を得る
ことができると共に、一つの原稿から或る特定の色相の
画像と他の特定の色相の画像を抽出して、互いに色刑さ
れた多色の複写物を得ることが可能な多目的静電写真複
写機に関する。
静電写真複写プロセスにおいては、荷電した静電写真感
光層を画像露光することにより静電潜像を形或し、この
感光層上の静電潜像を直接、或いは複写紙(転写紙)上
に転写せしめた後、荷電したトナー粒子で現像すること
により可視像形成を行う。
通常の事務用静電写真複写機においては、画像露光に白
色光を使用し、原稿の画像に対応する白黒像が形戒され
る。
しかしながら、デザイン等の分野においては同一の原稿
から色相の異なる複数種の複写物を得ることが望ましい
場合があり、また、設計或いは事務用複写の分野におい
ても、配布、保存或いは他の複写物管理上の要請から、
同一の原稿から色相の異なる複数種の複写物を得ること
が望ましい場合がある。
このような複写用途に従来の事務用静電写真複写機では
適応することが困難である。
最近に至って、所謂カラー用の静電写真複写機が種々提
案されている。
この種のカラー静電写真複写機は、色分解された光を使
用して荷電した感光層を画像露光して静電潜像を形戊さ
せ、この感光層上の静電潜像を色分解された光に対応す
る現像トナーで現像し、この荷電行程、画像露光行程及
び現像行程を、同一の感光層に対して3原色にわたって
反復することから成っている。
しかして、このカラー用静電写真複写機は、原稿の画像
の各色相にほぼ忠実な色相をもった複写物が得られると
いう点では満足すべきものであるが、原稿から白黒画像
の複写物を得る場合や単色画像の原稿から対応する単色
画像の複写物を得る場合にも、上述した荷電行程、画像
露光行程及び現像行程を3原色にわたって3回反復しな
げればならないという点で操作が繁雑である。
更に、公知のカラー静電写真複写機は、一種の共通の原
稿から任意の色相の画像を有する複写物を調製するとい
う目的には到底供することができない。
本発明の目的は、一つの原稿から画像の全部または特定
の色相の画像のみを抽出して、任意の色相に着色した単
色複写物を得ることができると共に、一つの原稿から或
る特定の色相の画像と他の特定の色相の画像を抽出して
、互いに色別された多色の複写物を得ることが可能な多
目的静電写真複写機を提供するにある。
本発明の他の目的は、白黒或いは他の単色の複写物を得
る場合には、1サイクルの荷電行程、画像露光行程及び
現像行程で複写操作が完了し、更に、多色複色の場合に
は所望とする複写物の原色の数に対応するサイクルの荷
電行程、画像露光行程及び現像行程で複写操作を完了さ
せることが可能な多目的静電写真複写機を提供すること
にある。
本発明の更に他の目的は、機構が比較的簡単であり、そ
の結果比較的安価で提供することが可能な多目的静電写
真複写機を提供するにある。
本発明によれば、第1に、複写用原本を載置する透明板
と、供給される電子写真複写紙を荷電するための荷電装
置と、複写される原本と前記荷電された電子写真複写紙
とを光学的に接続し、原本の像を電子写真複写紙上に露
光すると共に、白色光及び色分解された光のうち任意の
光線を選択するための光線選択機構と、前記光線選択機
構に関連して作動される露光量調節機構とを具備した光
学系と、前記露光された電子写真複写紙を現像するため
の複数の現像通路が形或され、該現像通路を搬送される
間において、異種のトナーの何れか一つによって現像さ
れるようにした現像装置と、該現像装置から排出される
電子写真複写紙を乾燥乃至は定着するための乾燥乃至は
定着装置とを備えた多目的静電写真複写機において、前
記光線選択機構は、光路を横切るように配置された支持
枠部材と、該支持枠部材に取付けられた複数種の色分解
フィルターとからなる色分解機構と、前記支持枠部材の
変位を生せしめて前記光路上に位置させる色分解フィル
ターを選択する色分解フィルター選択機構とから成り、
前記露光量調節機構は、前記光路を横切るように配置さ
れた可変絞り機構と、カム従動体と該カム従動体を所定
の位置に維持するカム機構と、前記カム従動体の変位に
対応して前記絞り機構を変化させるための連結機構とか
ら成り、前記色分解フィルター選択機構と、前記カム機
構とを連動せしめたことを特徴とする多目的静電写真複
写機が提供される。
更に本発明によれば、複写用原本を載置する透明板と、
供給される電子写真用複写紙を荷電するための荷電装置
と、複写される原本と前記荷電された電子写真複写紙と
を光学的に接続し、原本の像を電子写真複写紙上に露光
すると共に、白色光及び色分解された光のうち任意の光
線を選択するための光線選択機構を具備した光学系と、
前記露光された電子写真複写紙を異種のトナーで現像す
るため互いに独立の複数個の現像通路と、該現像通路の
うち任意の一個の現像通路を撰択する現像通路選択機構
を具備した現像装置と、該現像装置から排出される電子
写真複写紙を乾燥乃至は定着するための乾燥乃至は定着
装置とを備えた多目的静電写真複写機において、前記光
線選択機構は、光路を横切るように配置された支持枠部
材と、該支持枠部材に取付けられた複数種の色分解フィ
ルターとから或る色分解機構と、前記支持枠部材の変位
を生せしめて前記光路上に位置させる色分解フィルター
を選択する色分解フィルター選択機構とから成り、更に
前記色分解フィルター選択機構は、前記色分解機構を作
動させるため回転自在に機体フレームに支持された第1
の軸と、該第1の軸の一端部に取付けられており突出部
を具備するフィルター選択用つまみを具備し、前記現像
装置は、現像通路選択機構を作動させるための現像操作
選択機構を有し該現像操作選択機構は、回転自在に支持
され、前記第1の軸と同軸的且つ独立に回転し、前記現
像通路選択機構を作動させるためのギャー及びピンを有
した被伝達部材とが取付けられた第2の軸と、前記第2
の軸と同軸的且つ独立に回転すると共に軸方向に移動可
能とし、前記被伝達部材のピンに対応して設ゆられた穴
を有し、複写機カバーとの間に介入されるコイル・スプ
リングの一端と当接する伝達部材と、前記フィルター選
択用つまみの突出部と係合するための切欠き部を有して
いる現像通路選択用つまみとが取付けられた第3の軸と
から成り、前記フィルター選択用つまみと前記現像通路
選択用つまみとを夫々独立に操作し得ると共に、前記現
像通路選択用つまみを前記コイル・スプリングの弾性力
に抗して引き出し、前記フィルター選択用つまみの突出
部と前記現像通路選択用つまみの切欠き部とを係合せし
めることによって、前記フィルター選択用つまみと前記
現像通路選択用つまみとを連動操作し得るようにしたこ
とを特徴とする多目的静電写真複写機が提供される。
本発明を、以下に、添付図面に示す実施例に基づき詳細
に説明する。
本発明の静電写真複写機の概略を示す第1図において、
機体1の内部には、電子写真複写紙2を手差し給紙部3
から荷電装置部4、露光部5、現像装置部6及び乾燥乃
至は定着装置部7へと順次導く複写紙搬送路bが設けら
れる。
電子写真複写紙を位置決めされた状態で複写紙搬送路b
内に導入するために、手差し給紙口80部分の機体外部
には給紙テーブル9が設けられ、この給紙テーブル9の
上部には、案内側板10が横方向に滑動可能に取付けら
れている。
この案内側板10を一定の位置に調節し、且つ電子写真
複写紙2の一方或いは両方の側縁部を前記案内側板10
に正確に沿わせて、該複写紙2を手差し給紙口8へ挿入
することにより、電子写真複写紙2を位置合わせした状
態で搬送路b内に供給し得る。
手差し給紙口8に隣接して常時駆動される給紙ローラ一
対11,11’が設けられる。
荷電装置部4は、供給側の複写紙搬送用駆動ローラ一対
12a,12a′と排出側の複写紙搬送用駆動ローラー
12b,12b’との間に対向して設けられたシールド
・ケース1 3 , 1 3’と、該シールド・ケース
内に架設された細線状荷電電極14,14’とから成っ
ている。
露光部5は、前記駆動ローラ一対12b,12b’と駆
動ローラ一対12c,12c’との間に設けられた複写
紙露光用透明板15と、該透明板15に複写紙を案内し
圧接する案内板15′とから戒っている。
機体1の上方には複写用原本aを載置する透明板16を
有する複写用原本の移動枠17が設けられる。
移動枠17には複写用原本aを透明板16へ圧接せしめ
るための抑え板18を設けている。
移動枠17は機体上部に(図示していないが)転子を介
して水平往復動可能に支持されており、正・逆方向に駆
動可能な駆動機構により、機体上部の移動路上を水平往
復動する。
正・逆方向に駆動可能な駆動機構としては、正・逆方向
に駆動回転される駆動ドラムとワイヤーの組合せや、或
いは互いに反対方向に駆動回転する転子とクラッチとの
組合せが使用される。
この移動枠17の移動路と複写紙の搬送路bとの間に、
移動枠17の透明板16と、複写紙搬送路bの露光部透
明板15とを光学的に接続し、且つ複写用原本aの像を
、荷電した複写紙上に結像するための光学系が機体1内
に固定して設けられる。
この光学系は、光源19及び反射壁20を備えた投光装
置部と、原本露光用開口21と、第1の反射鏡2 2
a,レンズ23、光線フィルターのような色分解機構2
4、第2の反射鏡22b、及び第3の反射鏡22cを保
持するレンズ・ハウジング25′とから成っており、光
源19から投光されて反射する複写用原本aの光は、原
本露光用開口21から反射鏡22a、レンズ23、色分
解機構24のフィルター、反射鏡22b及び22cを経
て、複写紙露光用透明板15上に結像させる構戒となっ
ている。
本発明装置に使用する光学系は、色分解された光を複写
紙感光層に露光させるための光線選択機構と、色分解さ
れた各光に対応して感光層に対する露光量を適正露光量
に調節する露光量調節機構とを備えている。
この光線選択機構は、例えば、第2 −A図及び第2−
B図に示す通り、光学系内の光路Cを横切るように配置
された支持枠部材25と、該支持枠部材25に取付げら
れた複数種の色分解フィルタ−26 a,26b ,2
6 cとから或る色分解機構24と、前記支持枠部材2
5の変位を生せしめて前記光路C上に位置させる色分解
フィルターを選択する色分解フィルター選択機構27(
第12A図及び第12−B図参照)とから戒っている。
前記支持枠部材25は例えば、円板又は傘の形状を有し
、その中心部は軸28に固着されている。
この円板又は傘の周囲には複数個(図において4個)の
開口部29a,29b,29c ,29dが設げられて
おり、この3個の開口部に、三色フィルターすなわち、
青色フィルター26a、緑色フィルター26b、赤色フ
ィルター26cが設けられている。
開口部の1個29dは白色光を透過させるためにフィル
ターレスの状態になっている。
支持枠部材25の中心に固定された軸28は機体1に対
して回動可能に設げられており、該軸28にはプーリー
28aが軸着されワイヤーを介して例えば、機体外に設
けられた撮み形のフィルター選択機構27と連結されて
おり、該フィルター選択機構27の撮みを所定の指示位
置に回動させ、これにより軸28を回動させて所望の色
分解フィルター或いはフィルターレス開口29dを光線
通路C上に位置させ得る(第12−A図参照)。
かくして、一つの原稿から全ての光線像も或いは色分解
された特定の単色光線像のみをも自由に取出すことが可
能となる。
回転可能な円板又は傘から成る支持枠部材25を使用す
る代りに、第3 −A図と第3−B図に示すように、直
線方向に複数種の色分解フィルター26a ,26b,
26c及びフィルターレス開口29dが設げられた支持
枠部材25をレール30,30’によりスライド可能に
支持し、且つ該支持枠部材25の両端部中央に固着され
たワイヤー31と前記フィルター選択機構27とを連結
し、該フィルター選択機構27の撮みを回動することに
より支持枠部材25をスライドさせ所望の色分解フィル
ター或いはフィルターレス開口を光路C上に位置させる
ようにしてもよい。
また、上述したように色分解フィルターの選択を機械的
に行う以外に電気的に行うことも可能である。
例えば、第2−A図に示す回転可能な支持枠部材25の
場合には、第4−A図及び第4−B図に示すように、支
持枠部材25をモーターMの回転軸32に軸着し、色分
解フィルター26a,2 6 b ,2 6 c,及び
フィルターレス開口29dを光路Cを横切った位置で停
止させるために、前記色分解フィルター及びフィルター
レス開口に対応するピン33a ,33b ,33c
,33aを支持枠部材250表面で回転軸32からの距
離を夫夫異にした位置に固着すると共に、該ピン33a
,3 3 b ,3 3 c t 3 3 dの夫々の
ピンにより押圧される関係位置にスイッチSa , S
b , Sc , Sdを設げる。
この電気的結線は第5図に示すように、フィルター選択
機構27(第12−D図参照)に連結されているスイッ
チSa’, Sb’, Sc’, Sd’の夫々の端子
aを電源Eの一端に接続し、該スイッチSa’ , S
b’ , Sc’ , Sd’の夫々の常開接点bとス
イッチSa,Sb ,Sc,Sdの夫々の端子aとを接
続している。
また、前記スイッチSa , Sb ,Sc,Sd の
夫々の常閉接点CをモーターMの一端に接続し、該モー
ターMの他端を電源Eの他端に接続している。
かくして、前記フィルター選択機構27の撮みを所定の
指示位置に回動してスイッチSx’ ( X’一a,
b’, c’, d’)を押圧すると、該スイッチSx
’の常開接点bが接となり、該スイッチSx’と接続さ
れているスイッチSx (x=a,b,c ,d)を介
してモーターMが回転を開始し、該モーターMの回転に
より支持枠部材25が回転しピン33X(X−a,b,
c,d)が前記スイッチSxに当接すると、該スイッチ
Sxの常閉接点Cが断となりモーターMへの通電を断に
する。
その結果、モーターMは回転を停止し、前記ピン33x
に対応する色分解フィルター或いはフィルターレス開口
を光路C上に選択的に位置させることになる。
また、第3−A図に示すスライド可能な支持枠部材25
の場合には、第6−A図及び第6−B図に示すように、
支持枠部材25を左右往復動させるモーターMの回転の
正・逆転を切換えるために、支持枠部材250両端部に
ピン34a,34bを固着し、該ピン34a,34bの
夫々のピンにより押圧される関係位置にスイッチSe,
Se’を設ける。
支持枠部材25のワイヤー31は、複数個の軸35に回
転自在に取付けられたプーリー35′を介してモーター
Mの回転軸32に軸着されたプ−IJ−36と連結され
ており、前記スイッチSe,Se’の切換えによりモー
ターMを正・逆回転させて支持枠部材25の左右往復動
を行うようにする。
また、支持枠部材25には該支持枠部材25の上端から
の距離を夫々異にした位置にピン33a,3 3 b
,3 3 c t 3 3 dが固着され、且つ該ピン
33a ,33b ,33c ,33dの夫々のピンに
より押圧される関係位置にスイッチSa , Sb ,
Sc ,Sd が設げられる。
この電気的結線は第7図に示すように、前記フィルター
選択機構27(第12−D図参照)に連結されているス
イッチSa’, Sb’ , S c’ , sd’及
び前記スイッチSe,Se’の端子aを電源Eの一端に
接続し、該スイッチSa/ , sb’ , Sc’
, sa’の夫々の常開接点bとスイッチS a ,S
b t S c ,S dの夫々の端子aとを接続し
、且つスイッチSe,Se’の夫々の常開接点bと自己
保持リレーR1 の一端とを接続している。
また、前記スイッチSa ,Sb ,Sc ,Sdの常
閉接点CをリレーR1 の接点R1−1の端子aに接続
し、リレー接点R1−1の接点CをモーターMの正回転
(右回転)端子、接点bをモーターMの逆回転(左回転
)端子に夫々接続している。
なお、正逆回転端子間にはモーターMの起動用コンデン
サーCを接続している。
かくして、前記フィルター選択機構27のつまみを所定
の指示位置に回動して、スイッチSx’( x’一a’
, b’, c’, d’)を押圧すると、該スイッチ
Sx’の常開接点bが接となり、該スイッチSx’と接
続されているスイッチSx (x=a , b , c
,d)を介してモーターMを回転させる。
このとき、支持枠部材25のピン34bによりスイッチ
Se’が押圧されているためリレー接点R1−1の接点
Cを介してモーターMを正回転させる。
これにより、支持枠部材25が右方向移動を開始する。
なお、該支持枠部材25の右方向移動により前記スイッ
チSe’の抑圧が解除されるが、該スイッチSe’はリ
レーR1により自己保持している。
支持枠部材25が右方向移動を続け、ピン33x(x=
a,b,c,d)が前記スイッチSxに当接すると、該
スイッチSxの常閉接点Cが断となりモーターMへの通
電を断にする。
その結果モーターMは回転を停止し、前記ピン33xに
対応する色分解フィルター或いをフィルターレス開口を
光路C上に選択的に位置させることになる。
更に、フィルター選択機構27の撮みを新たな指示位置
に回動すると、前述した場合と同様の操作が行われ、支
持枠部材25が右方向移動を終了するとピン34aによ
りスイッチSeを押圧してリレー接点R1−1の接点C
が断、接点bが接となりモーターMを逆回転させ支持枠
部材25を左方向移動させて、ピン33xとスイッチS
xの当接を行わせ、新たに選択された色分解フィルター
或いはフィルターレス開口を光路C上に位置させること
ができる。
次に、本発明に使用する露光量調節機構は、光線像の選
択に対応して露光量を適正露光量に選択するものであれ
ば機械的な機構でも、電気的な機構でも、或いはこれら
の組合せから成る機構でもよい。
このような露光量調節機構の一実施例を示す第8図にお
ける露光量調節機構は、例えば、前述した光学系内の光
路Cを横切るように配置された可変絞り機購37と、カ
ム従動体38と、前述した色分解フィルター選択機構2
7に連動して、選択される色分解フィルターに対応して
前記カム従動体38を所定の位置に維持するカム機構3
9と、該カム従動体38の変位に幻応して前記絞り機構
37の開閉度を変化させる連結機構40とから戒ってい
る。
前記カム機構39は例えば、4個のカム、すなわち、青
色フィルターに対応するカム41a、緑色フィルターに
対応するカム4lb、赤色フィルターに対応するカム4
1c1フィルターレス開口に対応するカム41dを有す
るカム板42から成っており、該カム板42は前記フィ
ルター選択機構27により所望の色分解フィルター或い
はフィルターレス開口を選択したとき、これに対応する
カムが前記カム従動体38と接触するように第1の軸4
3に軸着されている。
前記カム従動体38はその一端に回転自在に設げられた
従動車44と、他端にピン45とを有し、機体に固着さ
れている支持腕46,46’を有した支持部材47によ
り支持されている。
該支持腕46,46’の間には、カム従動体38に軸着
された板48と、該板48と前記支持腕46′との間に
コイル・スプリング49が設けられ、該コイル・スプリ
ング490弾性力により前記従動車44がカム板420
周面を常に圧接するようにしている。
前記ピン45は軸50に枢着された可変絞り機構37の
シャッター板51の裏面に設げられた突片52の長穴5
3に嵌入されている。
かくして、前記フィルター機構27の撮みを回動するこ
とにより、軸43が回転し所望の色分解フィルターが選
択されると共に、カム板420回転に伴ってカム従動体
38が矢印で示す方向に移動すると、前記ピン45が前
記長穴53を移動して前記シャッター板51を実線で示
す位置と二点鎖線で示す位置との間を回動変位させ、前
記選択される色分解フィルターの光線透過率に応じて適
正露光量に調節されることになる。
なお、前記シャッター板51により得られる露光量を画
調に応じて微調整するために、前記シャッター板51と
は別に軸54に軸着されたシャッター板55を設け、任
意の方法により該軸54を回転させてシャッター板55
を実線で示す位置より二点鎖線で示す位置の間を回動さ
せるようにしている。
前述したように選択される色分解フィルターに応じた適
正露光量の調節を機械的に行う以外に電気的に行うため
に、露光用光源19を例えば、第9図に示す露光量調節
回路を介して電源に接続することもできる。
この露光量調節回路は前述した色分解フィルター選択機
構に連動してゲート信号を制御する位相制御回路から成
っている。
第9図において一群の固定抵抗R1, R2, R3,
R4と可変抵抗VRとを直列に接続してランプ19の
点灯回路を形或する。
各固定抵抗の一端は切換スイツツ87B の複数個の接
点の各々に接続され、該固定抵抗の他端は可変抵抗VR
に接続される。
切換スイッチ87B の接点は色分解フィルター及びフ
ィルターレス開口の合計の数(第4−A図において4個
)たけ設けられ、且つ各固定抵抗の抵抗値はフィルター
の有無や透過光量或いは複写紙感光層の分光感度に応じ
て適正光力が得られるように設定される。
本発明のこの実施例によれば、色分解フィルター選択機
構27により所望のフィルター或いはフィルターレス開
口を選択すると、該選択機構27に連動してスイッチ8
7B により固定抵抗が切換えられる。
この固定抵抗の切換えによりゲート信号変化によるラン
プ光力の位相制御が行われる。
かくして、一定の複写用原木について、可変抵抗VRに
よりランプ光力を所望の水準に調節すれば、光線像の種
類に関係なしに常に適正な光力が得られることになる。
本発明の重要な特徴は、光学系に前述した光線選択機構
と露光量調節機構とを設けることに関連して、色相の異
なるトナーによる複数種の現像操作のうち任意の現像操
作を選択する現像操作選択機構を設け、この光線選択機
構と現像操作選択機構とを独立または連動させて作動さ
せることにより、任意の発色効果を有する複写物が得ら
れるようにすることにある。
再び第1図に戻って、全体として6で示す現像装置部に
は互いに独立の複数個の現像通路56a,56b ,5
6c ,56aと、これらの現像通路のうち任意の1個
の現像通路を選択し、この現像通路内に静電潜像の形成
された感光紙を案内する現像通路選択機構57a>57
b,57cとから成っている。
この現像通路群56a,56b,56c,56dは上下
方向に重なり合うように配置され、各現像通路に露光済
み複写紙を搬送するための搬送通路は垂直方向に配置さ
れる。
この搬送通路は各現像通路に対応するように配置された
駆動ローラ一対12c,12c’,12d,12d’,
12e,12e′及び12f,12f’と、この各駆動
ローラ一対の間に配置された対向案内板58d,58d
’,58e ,58e’,58f,58t”から成って
いる。
現像通路56a,56b,56c,56dは凹面状に彎
曲した形状を有し、その導入側の上向きの延長線が、対
応する駆動ローラ一対の排出側位置と略一致するように
配置されている。
各現像通路選択機構57(以下複数個の部材のうち共通
のものはアルファベットを省略して、また、特定のもの
はアルファベットを付して引照する)は、第10図に拡
大して示すように、ピン59により揺動可能に機体に取
付けられた案内爪60、ソレノイド機構61と、ソレノ
イド機構61と案内爪60を連結しソレノイド機構61
の作動により案内爪60を二点鎖線で示す位置まで揺動
させるリンク機構62とから成っている。
案内爪60は、各現像通路に対応する1駆動ロール対の
下側に且つ搬送通路に対して現像通路が位置する側に設
けられている。
対応するソレノイド機構61が非作動状態にあるとき案
内爪60は、実線で示す位置にあり垂直方向の感光紙搬
送通路を横切らず且つ現像通路56の延長線を横切る位
置にあり、また、ソレノイド機構61が作動状態にある
とき案内爪60は二点鎖繕で示す位置まで回動して、垂
直方向の感光紙搬送通路bを横切り且つ現像通路の延長
線と駆動ローラ一対とを接続するように位置している。
かくして、現像通路選択機構57aのソレノイド61a
を作動させると、案内爪60aは垂直の感光紙搬送路を
横切るように揺動して、駆動ローラ一対12c,12c
’により下向きに排出される感光紙を現像通路56aへ
と案内する。
同様の操作により、現像通路選択機構57bが作動する
と感光紙は現像通路56bに、現像通路選択機構57c
が作動すると感光紙は現像通路56cに夫々案内され、
現像通路選択機構57a,57b,57cの何れもが作
動していないときには、感光紙は最下段に設げられた現
伶通路56dに案内されることになる。
第1図に示す実施例の如《、垂直状の感光紙搬送通路と
、上下方向に多段に設けた複数個の現像通路と、該搬送
通路及び現像通路の接続部に設けた案内爪との組合せを
使用すると、現像装置部の機械的な構戒を著しく簡略化
すると共に、搬送通路内での紙詰り傾向を顕著に改善す
ることが可能となる。
更に特定のトナーのみを用いて現像を行う専用の現像通
路を互いに独立に設け、この複数個の現像通路の何れか
を選択して、この現像通路に感光紙を案内することによ
り、色混合や汚れのない複写物を得ることが可能となる
各現像通路56はケース63の上方に設けられ上皿部材
64と、これに対向して設けられた下皿部材65との間
に形成され、この現像通路内を現像すべき感光紙が通過
するように構戒されている。
この現像通路に現像液を供給するために、モータ一66
、汲み上げポンプ67及び配管68から戒る現像トナー
汲み上げ機構が設けられており、該汲み上げ機構により
現伶液は上皿部材64上に汲み上げられ、現像通路56
内に流入して静電潜像を有する感光紙と接触し、これに
より静電潜像の現像が行われる。
現像通路56の排出側には、絞りローラ一対6 9 ,
6 9’が設けられており、感光紙に付着した過剰の
現像液を絞りとると共に、現像済み感光紙を、現像通路
から排出する。
現像通路56と現像液汲み上げ機構とは一体に設けても
或いは別々に設けてもよい。
例えば、黄色、赤色、及び青色の3色のトナーを施す現
像通路56a,56b,56cと現像液収容タンク6
3 a’ ,6 3 b’ > 6 3 c’とは夫々
別々に設けラレており、該タンク63a’,63b’,
63c’がら配管68a,68b,68cを経て各現像
通路に汲み上げられる現像液は、夫々戻り配管68a’
,68b′及び680′を経てタンクへと循環されるよ
うになっている。
一方、黒色トナーを施すための現像通路56dのユニッ
トでは、ケース63dがタンクとしての機能を有してお
り、これと一体にポンプ及びモーターが装着されている
本発明においては、全ての感光紙搬送路を開閉自由に、
又現像通路をも外部に取出し得るように設けることが感
光紙搬送路におげろ紙詰りをチェックし、また、詰った
紙の取出しを容易にするために好ましい。
このために、第1図において垂直に設けられた感光紙搬
送路bの一方の側に設けられた全てのローラ一対の一方
のローラー12a’,12b’,12c’,12a’,
12e’,1 2f’、荷電機構4の一方のシールドケ
ース13′及び対向案内板の一方の案内板1 5’,
58 d’, ss e/, 5 8 t”を、ヒンジ
70により機体1に対して開閉可能に設げられた枠部材
71に取付げる。
更に、各絞りローラ一対の一方のローラー69を対応す
る現像通路の支持ケース63と一体に設け、この現像通
路の支持ケース63を機体1に着脱自在に設ける。
かくして開閉枠部材71を開くことにより、垂直状搬送
路の紙詰りをチェックし或いは詰った紙を外部に取出す
ことが容易に行われると共に、現像通路56を支持ケー
ス63毎、機体側方に引用して、最も紙詰りの生じ易い
現像通路56の紙詰りのチェック及び詰った紙の取外し
を容易に行い得る。
本発明においては、特定の色相のトナーのみを用いて現
像を行う専用の現像通路を互いに独立に設け、この複数
個の現像通路の一つののみを選択して、これに感光紙を
案内することに関係して、前記各現保通路選択機構5
7x(x=a ,b ,c,d)に連動して、選択され
た現偉通路56xの現像トナー汲み上げ機構67xのみ
が選択的に作動されるようにすることが望ましい。
このような構或を採用することによって現像液の不必要
な劣化を防止し、消費電力の節約や1騒音の減少をもた
らすことができる。
絞りローラ一対69,69’から排出される現像済感光
紙を乾燥乃至定着装置部7に案内するために一群の駆動
ローラー及びベルトから成る感光紙搬送系が設けられる
この場合、本発明においては、単一の乾燥乃至定着装置
部7を設け、何れの現像通路56から排出される感光紙
をも、この乾燥乃至定着装置7を経由して、単一の排出
口から排出されるようにするのが望ましい。
このため第1図に示すように、一方の面72aが各現像
通路56xの排出側延長線を垂直方向に横切るように或
いは該排出側延長線と接するように延びており、他方の
面72bが定着装置部7を通過するように延びている1
個或いは複数個の駆動搬送ベルト72が、一群のプーリ
ー73に支持されて設けられている。
現偉通路56xの排出側延長線上にあって前記駆動搬送
ベルト72に近接した部分には、感光紙搬送用の駆動ロ
ーラ一対74,74が各現像通路に対応して設けられる
かくして、現像通路56の絞りローラ一対69,69′
から排出される感光紙は駆動ローラ一対74,74によ
り二ツプ搬送され、搬送ベルト72に載せられて乾燥乃
至定着装置部7へと搬送される。
乾燥乃至定着装置部7は、上側が開放した搬送ベルト面
72bと、光源19からの熱気を吸引するファン75と
、一端がファンの排気口に連かり、他端が前記搬送ベル
ト面上に開口している送風ダクト76とから戒っており
、光源からの熱気を搬送ヘルト面72b上に吹き付ける
ことにより乾燥乃至は定着操作が行われる構成となって
いる。
送風ダクト76の内部には加熱装置例えば、ヒーターH
を設けて複写紙の乾燥に必要な熱量を、レンズ・ハウジ
ング2テから排出される熱風と共に与えるようにしても
よい。
乾燥乃至定着操作の終了した複写紙は排出口77を通し
て機体外部に排出される。
第1図に示す静電写真複写機において、移動枠と感光紙
との同期移動や各複写行程の制御は、第11図に示す配
置の各スイッチ機構及び第13図の回路図に示す電気系
統により行われる。
第11図の配置図において、スイッチS1は供給される
感光紙2の先端を検出して、移動枠17の右方向移動(
露光準備行程移動)を開始させるためのスイッチである
スイッチS4は、移動枠17が最も右に移動したことを
検出して、この位置(露光開始位置)で移動枠17を停
止させて待機させるためのスイッチである。
スイッチS2は荷電された感光紙が感光紙露光部5に近
接したことを検出して、移動枠17の左方向移動(露光
行程移動)を開始させるためのスイッチである。
スイッチS5は移動枠17が最も左方に移動した(露光
行程移動終了した)のを検出して、移動枠の右方向移動
(戻り行程移動)を開示させるためのスイッチである。
また、スイッチS3は移動枠17が基準収納位置に復帰
したのを検出して、移動枠17をこの位置で停止させる
ためのスイッチである。
尚、移動枠17の基準収納位置での停止は、第11図に
おいて移動枠17に設げられた突出杆78と掛止片79
とを係合させることにより行う。
掛止片79はスタートソレノイドSLIが作動断である
ときは係合位置にあり、SL1が作動しているときには
係合位置から外れるようになっている。
したがって、移動枠17の準備行程移動開始に際してス
タートソレノイドSL1は作動開始し、移動枠17の戻
り行程移動に際してソレノイドSLIは作動断となる。
移動枠17の移動方向の切換えは、第13図において移
動枠駆動系(図示せず)の右方向移動クラッチC1 と
左方向移動クラッチC2とを切換作動させることにより
行われる。
感光紙搬送路の排出側に設けられたスイッチS6は感光
紙が機体外部に排出されたことを検出して、再給紙を可
能にする。
本発明においては、光純選択機構と現像操作選択機構と
を独立に作動させることも、或いは連動させて作動させ
ることも可能にすることに関連して、第12−A、第1
2−B,第12−C、第12−D図に示すように、色分
解フィルター選択機構及び露光量調節機構のつまみ80
と現像通路選択機構の撮み81とを、独立にも或いは連
動にも回動させ得るように設ける。
すなわち、第12−A図において前記つまみ80は、突
出部82a,82bを有しており、前述した露光量調節
機構のカム板42を軸着し、且つ機体フレーム83に回
転自在に設げられた軸43の端部に機体外より操作可能
なようにカバー84の外側に軸着されている。
また、前記軸43にはプーリー85が軸着されており、
該プーリー85はワイヤー86により軸87a,8γb
,87c,87dに回転自在に取付けられたプーリ8
B & ,8 8 b ,8 8 c t 8 8 d
を介して、色分解フィルター及びフィルターレス開口を
有する支持枠部材25(図示せず)の軸28の他端に軸
着されているプーリー28aに連結されている。
前記現像通路選択機構の撮み81は、凹形をしており側
面に前記撮み80の突出部82a,82bを係合させる
ための切欠き部89a,89bを有しており、前記軸4
3と同軸的に設け且つ該軸43とは独立に回転し得る第
3の軸90に軸着或いは該軸90と一体的に設けられて
おり、更に、前記軸90の先端と接するように該軸90
とは独立している第2の軸91が前記軸90と同様に前
記軸43と同軸的に且つ独立に回転し得るように設けら
れている。
前記撮み81とカバー84の間に、該撮み81の回動を
容易に行うために滑り部材92が設けられ、前記軸90
の先端部には複数個の穴93を有した伝達部材、例えば
、円板94が軸着されており、該円板94とカバー84
の間にコイル・スプリング95を設け、前記撮み81は
該コイル・スプリング950弾性力により常に前記滑り
部材92に当接するようになっている。
@記軸91には複数個のピン96を有した被伝達部材、
例えば、円板97と、伝達部材例えばギヤ−98とが軸
着されており、前記円板97のピン96が前記円板94
の穴93に嵌入、該円板94が左右移動を行っても外れ
ないようにして前記円板94の回転を前記円板9Tに伝
達するようにしている。
また、前記軸91を、複数個の軸99により機体フレー
ム83に固着されている支持板100が回転自在に支持
し、止環101により軸91の左右の移動を防止してい
る。
前記支持板100にレス現像通路選択機構57xを切換
え作動させるための切換スイッチS7Aが固着されてお
り該スイッチS7Aの回転軸に軸着されたギヤ−102
は前記ギヤ−98と係合している。
第12−B図及び第12−C図に示すように、前記撮み
81の周囲のカバー84或いは別に設けられるパネル板
に黄、赤、青、黒の現像色を標示する記号或いは文字1
03,104,105,106が設けられ、前記撮み8
1の切欠き部89aの表面と前記撮み80の突出部82
aの表面上に指示記号107,108が設けられている
かくして、複写操作に際し、単色複写を所望する場合、
撮み81の指示記号107を所望の色の記号103〜1
06のいずれかに合せると、該撮み81の回動は軸90
、円板94、ピン96、円板97、軸91を介してギヤ
−98に伝達され、該ギヤ−98と係合しているギヤ−
102を回動させスイッチS7Aにより前記記号に対応
する色の現像通路を選択する。
次いで、撮み80の指示記号108を前記撮み81とは
独立に、前記選択された色の記号103〜106のいず
れかに合わせると、該撮み80の回動により軸43に軸
着されているプーリー85を回動させ、ワイヤー86を
介してプーリー28aを回動させることにより、前記記
号に対応して支持枠部材250色分解フィルター或いは
フィルターレス開口を選択し、同時に軸43に軸着され
ているカム板42を回動させ、前記選択された色分解フ
ィルター或いはフィルターレス開口に応じた適正露光量
に調節し、これにより、所望の単色複写の露光及び現像
の準備が完了することになる。
また、カラー複写を所望する場合には、撮み81を前記
コイル・スプリング950弾性力に抗して引き出し、撮
み80の突出部82at82bを夫々撮み81の切欠部
89a,89bに挿入すると(第12−C図参照)、撮
み80及び81は同期して回動されることになり、撮み
81の指示記号107を記号103〜106のいずれか
に合わせることにより、色分解フィルター或いはフィル
ターレス開口の選択、適正露光量の調節、及び現像通路
の選択を一挙に行うことが可能となる。
かくして、前記指示記号107を記号103〜106に
順次合わせ、最終複写工程の後にカラー原稿に対応した
カジー複写が得られることになる。
第4−B図、第5図、第6 −B図及び第9図に対応し
てフィルターの選択及び露光量の調節を電気的に行う場
合には、例えば、第12−D図に示すように、軸43に
前記カム板42に代わって先端部に凸部109を有する
回動腕110を軸着し、該凸部109は前述したスイッ
チSa’, Sb’, Sc’及びSd’を押圧し得る
位置関係に設けられる。
更に、前記軸43にギヤ−111を軸着し、適正露光量
を選択する切換スイッチ87B の回転軸に軸着された
ギヤ−112と係合するようにしている。
なお、前記スイッチ87B とスイッチSa’,Sb’
,Sc’,Sd’は複数個の軸113により機体フレー
ム83に固着された支持板114により保持されている
かくして、現像通路の選択は撮み81の回動により第1
2−A図と同様に行われ、次いで撮み80を回動するこ
とにより、軸43、回動腕110を介してスイッチSx
’ ( x’= a’, b’, c/,d’)のいず
れかを選択的に押圧して色分解フィルター或いはフィル
ターレス開口の選択を行うと同時に、軸43に軸着され
ているギヤ−111及びそれと係合するギヤ−112を
介してスイッチ87B により適正露光量に調節するこ
とになる。
カラー複写の場合の操作は、第12−A図に基づく説明
から容易に埋解されるので省略する。
上述したように、撮み80は、色分解機構24の支持枠
部材25の軸28に機械的に連結しているか、或いは色
分解機構24を電気的に作動させる場合には、スイッチ
Sx’ ( x’= a’ , b’ , c’ ,
d’)を選択的に押圧する回動腕110に連結している
と共に、露光量調節を機械的に行う場合(第8図)には
、軸43に機械的に連結しており、又露光量調節を電気
的に行う場合には、点灯回路のゲート信号切換スイッチ
87B (第9図)に連結している。
一方、撮み81は現像通路選択機構の各ソレノイド61
a(SL2),6lb(SL3),61’c(SL4)
を切換え作動させるための切換スイッチS7Aに連結し
ている。
また、各現像通路に付属するポンプ用モーター66a(
PMI),66b(PM2),66c(PM3),66
d(PM4)は、切換スイッチS7A により同時に切
換え作動されるようになっている。
第1図の静電写真複写機の各動作は第13図に示す電気
回路により次のように行われる。
?.白黒画儂複写の場合 (1)入力スイッチMS接でファンモーターFM及び1
駆動モーターDM動作。
給紙指示ランプ点灯。
(2)撮み80をフィルターレス目盛に合わせ、撮み8
1を黒色トナー目盛に合わせるか、或いは撮み80と8
1とを連結して白黒複写目盛に合わせる。
これにより色分解機構24をフィルターレス開口29d
に、露光量調節回路をスイッチ87B によりフィルタ
ーレス用接点dに、且つ現像通路選択回路をスイッチS
7Aにより黒色現伶用接点dに夫々切換える(光線選択
、露光量調節、現像通路選択)。
黒色トナー現像通路56dのポンプ用モーター66d(
PM4)作動。
(3)可変抵抗VRにより、所望とする露光量に調節(
コントラスト調整)。
(4)手差し給紙口3より感光紙を手差し給紙する(給
紙)。
これにより、常開スイッチS1接となり、次の諸動作が
行われる。
(4−1) スイッチS3b,スイッチS経由でスタ
ート・ソレノイドSL1動作(移動枠17のロック解除
)。
(4−2) 同時にリレーR1作動で、リレー接点R
1−1接でリレーR1 自己保持。
(4−3) リレー接点R1−2接で、スイッチS4
b及びリレー接点R2−1b経由で、オン・デレイ後、
移動枠右移動クラッチC1作動(移動枠17の準備行程
移動開始)。
(4 −4 ) リレー接点R1−3接で、荷電装置
部4の高電圧電源HVU作動。
これにより、搬送路を通過する感光紙へのコロナ放電に
よる荷電開始。
(4−5) リレー接点R1−4断となり、給紙指示
ランプL消灯。
(5)移動枠17の移動により、スイッチS3の接点b
断、接点a接となるが、リレー接点R1−1による自己
保持で動作継続。
(6)移動枠17が右端に至り、スイッチS4作動。
これにより、スイッチS4 の接点b断、接点a接とな
り、次の諸動作が行われる。
(6−1) スイッチS4の常閉接点bが開となり、
移動枠右移動クラッチC1作動停止 (移動枠17右端位置で停止)。
(6−2) スイッチS4の常開接点a経由で、リレ
ーR2動作。
リレー接点R2−2接となり、リレーR2 自己保持。
(6−3) リレー接点R2−1の常開接点bが断、
常開接点aが接となる(移動枠の左移動準備)。
(6−4) リレー接点R2−3接となり、露光用光
源が適正光力で点灯する。
(7)荷電が行われた感光紙の先端がスイッチS2を押
圧し、スイッチS2動作。
スイッチS2経由でリレーR3A及びリレーR3B作動
これにより次の諸動作が行われる。
(7−1) リレー接点R3B−1接で、リレーR3
A及びリレーRsB自己保持。
(7−2) リレー接点R3B−2断となり、給紙指
示ランプL消灯続行。
(7−3) リレー接点R3A−1接となり、リレー
接点R3A−1及びリレー接点R2 −1 a経由で、
移動枠左移動クラッチC2作動。
これにより、移動枠17が露光行程移動 開始して、原本の全光線像が感光紙露光部を通る感光層
上に投影される(露光行程)。
(7−4) 各現像通路選択機構のソレノイド61
a(SL2) ,61 b(SL3)、及び51c(S
L4)の回路に夫々直列に挿入されたリレー接点R3
A −2 ? R3 A−3及びR3 A−4が夫々接
となるが、現像通路切換スイッチS7Aの接点a,b及
びCが断であるため、これらのソレノイドは作動しない
(8)移動枠の露光行程移動中にスイッチS3を押圧し
接点83a断となるが接点S3a の回路はリレー接点
R1−2接となって自己保持されているため、動作継続
(9)感光紙が移動してその後端がスイッチS2の位置
を通り過ぎ、スイッチS2断となるが、リレー接点Rs
B−1による自己保持により動作継続。
(10)現像通路選択機構の作動用ソレノイドSL2
,SL3 ,SL4が何れも作動していないため、感光
紙は最下方に設けられた現像通路56dに搬送案内され
、黒色トナーにより現像される。
(11)移動枠17が左端迄移動してスイッチS,を抑
圧し、スイッチS5断となる。
これにより次の諸動作が行われる。
(11−1) スタートソレノイドSL1断となり、掛
止片79が係合位置に戻る(移動枠のロック準備)。
(11−2) リレーR1作動停止し、これに伴なっ
て、リレー接合R1−1及びR1−2が断、リレー接点
R1−4が接となる。
(11−3) リレー接点R1−3が断となって、荷
電機構の高電圧電源HVU作動停止。
(11−4) IJレー馬が作動停止し、リレー接点
R2−2断となる。
(11−5) リレー接点R2−3が断となり、露
光用光源19消灯。
(11−6) リレー接点R2−1の常開接点aが断
、これに伴なって移動枠左移動クラッチC2が作動停止
すると共に、該リレー接点R2−,の常閉接点bが接と
なる。
スイッチS3の常閉接点a1スイッチ S4の常閉接点b及びリレー接AR2,b経出で、移動
枠右移動クラッチC1が作動する(移動枠の戻り行程移
動開始)。
(12)移動枠17は右方向移動して基準収納位置に戻
りスイッチS3を押圧し、スイッチS3の常閉接点aが
断となる。
これにより移動枠右移動クラッチC0が作動停止する。
又、移動枠17の突出杆78が掛止片79の切欠きと嵌
合して移動枠停止ロック。
(13)感光紙が感光紙搬送路の排出口附近に設けられ
たスイッチS6 を押圧して、スイッチS6断となる。
これによって、リレーR3A及びリレーR3B が作動
停止し、リレー接点R3A−1 ク R3A −2
t R3A −s t R3 A −4 ・及び
R3 B−1が夫々断となる。
リレー接点Ra B−2が接となり、リレー接点R3
B−2及びR1−4経由で給紙指示ランプLが点灯し、
次の複写が可能であることを知らせる。
■.黄色、赤色又は青色トナーによる単色複写の場合。
一枚の原稿から画像の全部を黄色、赤色又は青色に着色
した複写戦虚調製する場合に+3次の変更を行う以外は
、上記Iの場合と同様にし?複写操作を行う。
(撮み80をフィルターレス目盛に合わせ、撮み81を
黄色複写、赤色複写又は青色複写の何れかの目盛に合わ
せる。
色分解機構及び露光量調節回路は前記I −(2)と同
一構成であり、現像通路選択回路はスイッチS7A に
より黄色現像用接点a、赤色現像用接点b又は青色現像
用接ACの何れかに切換えられる。
また、現像通路のポンプ用モーターPM1,PM2及び
PM3のうち選択されたものが作動する。
(7ウこの場合には、前記(7−4)の代りに次の(7
−4つの動作が行われる以外は前記I −(7)と同様
である。
(7−4’)各現像通路選択機構57のソレノイドSL
2,SL3及びSL4の回路に夫々直列に挿入されたリ
レー接点R3 A −2 J R3 A −3及びR3
A−4が夫々接となる。
スイッチS7Aの接点a,b及びCのうち選択された接
点に連なるソレノイドが作動し、対応する案内爪60a
,60b又は60cが現像通路56a,56b又は56
cの対応するものと、感光紙搬送路とを接続させるよう
に揺動される。
(10り感光紙は、案内爪60a,60b又は60cに
より現像通路5 6 a ,5 6 b又は56cに案
内され、黄色トナー、赤色トナー又は青色トナーによる
現像が行われる。
■.単色の光線像を取出して対応する色相のトナーによ
り単色又は多色複写を行う場合。
本発明によれば、原稿から特定の色分解光線像を取出し
、この光線像に対応する色相のトナーにより現像を行う
ことができる。
この場合には、次の変更を行う以外は前記■の場合と同
様にして操作を行う。
(2″)撮み80と撮み81とを連結(連動)させて、
赤色複写、青色複写又は黄色複写の目盛のうち、所望の
目盛に指示させる。
これにより、色分解機構24が青色フィルター26a、
緑色フィルター26b又は赤色フィルター26cの所望
のものに選択されると同時に、露光量調節回路が切換ス
イッチ87B により、選択したフィルターに対応する
接点a,b又はCに切換えられ、且つこれと連動して、
現像通路選択回路が切換スイッチSEA により、選択
したフィルターに対応する黄色、赤色又は青色現像用の
接点a,b又はCに切換えられる。
現像通路のポンプ用モーターPMI ,PM2及びPM
3のうち、選択されたものが作動する。
(7つこの場合には、前記(7−4)の代りに次の(7
−4”)の動作が行われる以外は前記I −(7)と同
様である。
(7−4“)各現像通路選択機構のソレノイドSL2,
SL3及びSL4の回路に夫々直列に挿入されたリレー
接点R3A −2 J R3 A −3及びR3A−4
が夫々接となる。
スイッチS7Aの接点a,b及びCのうち選択された接
点に連なるソレノイドが作動し、対応する案内爪60a
,60b又は60cが現像通路56a,56b又は56
cの対応するものと、感光紙搬送路とを接続させるよう
に揺動される。
即ち、フィルターが青色フィルター26aである場合に
は黄色トナー用現像通路56aが、また、フィルターが
緑色フィルター26bである場合には赤色トナー用現像
通路56bが、また、フィルターが赤色フィルター26
cである場合には青色トナー用現像通路56cが、夫々
感光紙搬送通路と接続される。
(1σつ感光紙は、案内爪6 0 a ,6 0 bま
たは60cにより選択したフィルターに対応する現像通
路5 6a,5 6bまたは56cに案内されて、フィ
ルター透過光と同色のトナーによる現偉が行われる。
本発明のこの実施態様によれば、色分解された光線像に
対応し且つ該光線像と同じ色相を有する単色複写物が得
られる。
原稿と同じ色彩の多色複写物(即ち、カラー複写物)を
得る場合には、同一の原稿及び同一の感光紙に関して上
述した操作により、例えば、黄色複写、赤色複写及び青
色複写、或いは更に、白黒複写の順序で複写操作を3回
乃至は4回にわたって反復する。
■.単色の光線像を取出して光線像の色相とは異なった
色相のトナーで現像を行う場合。
この場合には、撮み80を黄色複写(青色フィルター)
、赤色複写(緑色フィルター)或いは青色複写(赤色フ
ィルター)の目盛の何れかに指示し、撮み81を赤色複
写、黄色複写、青色複写または黒色複写の目盛のうち、
前記撮み80により指示された目盛と異なった色の目盛
に指示する以外は、上記I及び■の場合と同様にして複
写操作を行う。
この複写操作を、上記操作とは異なった色のフィルター
及びトナーについて反復して、任意の着色画像の組合せ
をもった多色複写物を得ることができる。
本発明によれば、上記■乃至■の複写操作を行うことが
可能であり、例えば、通常の単色複写物やカラー複写物
の外に、任意の発色効果を有する人為的な単色乃至は多
色複写物が得られる。
この後者の複写物は、デザイン或いは設計等における各
種図面の作或に有用である。
更に、本発明によれば互いに独立の複数個の現像通路と
、該現像通路を選択してこれに感光紙を案内する現像通
路選択機構とを設けたことにより、著しく簡単な機構で
多目的複写が確実且つ容易に行われ、しかも色混合や紙
詰りの問題を有効に解消し得る。
更に、本発明によれば上述した構戒により、現像域以外
の域、即ち荷電域及び露光域を、各着色トナーによる現
像に関係なく共通に使用でき、これにより装置の機械的
構成を簡略化し、コストを低減させ得る。
本発明の複写機は本発明の精神を逸脱しない範囲内で多
くの変更が可能である。
例えば、第1図の複写機において、手差し給紙の代りに
、それ自体公知のシート自動給紙やロール給紙方式を採
用し得ることは半業者に自明であろう。
また、複写用原本及び感光紙を同期して移動させ光学系
を固定して移動露光を行う代りに、例えば、第14図に
示すように複写用原本及び感光紙を静止させ光学系を移
動させて露光を行うことができる。
第14図において、機体1の内部に電子写真複写紙2を
静置させるための複写紙静置台115により全体として
6で示す現像装置部、乾燥乃至は定着装置部7へと順次
導く複写紙搬送路bが設けられており、前記機体1の上
部には複写用原本aを載置する透明板16と、複写用原
本aを透明板16へ圧接せしめるための抑え板18を設
けている。
前記透明板16と前記複写紙静置台115との間に透明
板16と複写紙静置台115とを光学的に接続し、且つ
複写用原本aの像を複写紙静着台115上の複写紙2上
に結像するための可動露光装置116が設げられており
、該可動露光装置116は光源19及び反射壁20を備
えた投光装置部と、原本露光用開口21aと、一群の反
射鏡22a ,22b ,22 cと、レンズ23、光
線フィルターのような色分解機構24、複写紙露光用開
口2lbの前方に帯電装置4を保持するノ・ウジング1
17から戒っており、水平往復動可能に支持され正・逆
方向に駆動可能な駆動機構により1駆動されて、透明板
16と複写紙静置台115の間を水平往復動して、複写
紙2上へ帯電と露光を行う。
前記複写紙静置台115は、機体1の側方から引き出せ
るようになっており、複写用原本aの像を著しく複写紙
2上に位置合わせするために、横乃至は縦方向に滑動可
能な規制板(図示せず)が設けられている。
該規制板により位置合わせされた状態で帯電と露光を終
えた複写紙2を複写紙搬送路bに送り出すために、前記
複写紙静置台115の上部に断続的に駆動する送りロー
ラー118が設げられている。
該送りローラー118は、図示していないが機内の駆動
機構と係合して駆動力の伝達を受けており、該駆動機構
との係合が任意に解除されるようになっている。
前記現像装置部6は第1図の複写機と同様に、互いに独
立の複数個の現像通路5 6 a > 5 6 b >
56c,56dと、これらの現像通路の内任意の1個の
現像通路を選択し、この現像通路内に送出されて来た静
電潜像の形威された複写紙2を案内する現像通路選択機
構5 7 a ,5 7 b 7 5 7 cとから成
り、前記現保通路56a ,56b ,56 c,56
dは上下力向に重なり合うように配置され、各現保通路
に静電潜像の形或された複写紙2を搬送する複写紙搬送
路bは垂直方向に配置される。
この複写紙搬送路bは、各現像通路に対応するように配
置された駆動ローラ一対12a,12a’,12b,1
2b’,12c,12c’,12d,12d′とこの各
駆動ローラ一対の間に配置された対向案内板58a,5
8a’> 58b ,58b’,58c,58c’,5
8a,58d’から成っている。
前記現像通路より送出された現像済複写紙を乾燥乃至は
定着装置部7に案内するために一群の1駆動ローラー及
びベルトから成る複写紙搬送系119を設け、何れの現
像通路から排出される複写紙をも、この乾燥乃至は定着
装置部7を経由して、単一の排出口120から機体外に
排出されるように配置構成されている。
前述した形式の複写機においても、第1図の複写機と同
様に本発明の実施は可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す静電写真複写機の各機構
の配置を示す断面図、第2 −A図は色分解機構の一例
を示す正面図、第2−B図は第2A図の色分解機構が光
路上に配置された状態を示す側面図、第3−A図は色分
解機構の他例を示す正面図、第3−B図は第3−A図の
色分解機構が光路上に配置された状態を示す側面図、第
4 −A図及び第4−B図は第2−A図の色分解機構の
色分解フィルターの選択を電気的に行う場合のスイッチ
機構の配置説明図、第5図は第4−B図のスイッチ機構
の電気結線図、第6−A図及び第6一B図は第3−A図
の色分解機構の色分解フィルターの選択を電気的に行う
場合のスイッチ機構の配置説明図、第7図は第6−B図
のスイッチ機構の電気結線図、第8図は露光量調節機構
の一例を示す作動説明図、第9図は露光量調節を電気的
に行うための一例を示す電気結線図、第10図は現像通
路選択機構を説明するための拡大断面図、第11図は移
動枠と感光紙の同期移動と各複写工程の制御のためのス
イッチ機構の配置図、第12=A図は光線選択機構、露
光量調節機構及び現像通路選択機構を機械的に関連作動
させるための構成説明図、第12−B図は第12−A図
の撮み部の正面図、第12−C図は第12−B図の側面
図、第12−D図は光線選択機構、露光量調節機構及び
現像通路選択機構を電気的に関連作動させるための構或
説明図、第13図は本発明の静電写真複写機の制御系統
を示す電気回路図、及び第14図は本発明の他例を示す
静電写真複写機の各機構の配置を示す断面図である。 1は機体、5は感光層露光域、6は現像機構、21は原
稿露光域、24は色分解機構、27は色分解フィルター
選択機構、5 7 a ,5 7 b ,57cは現像
通路選択機構、aは原稿を夫々表わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複写用原本を載置する透明板と、供給される電子写
    真複写紙を荷電するための荷電装置と、複写される原本
    と前記荷電された電子写真複与紙とを光学的に接続し、
    原本の像を電子写真複写紙上に露光すると共に、白色光
    及び色分解された光のうち任意の光線を選択するための
    光線選択機構と、前記光線選択機構に関連して作動され
    る露光量調節機構とを具備した光学系と、前記露光され
    た電子写真複写紙を現像するための複数の現像通路が形
    成され、該現像通路を搬送される間において、異種のト
    ナーの何れか一つによって現像されるようにした現像装
    置と、該現像装置から排出される電子写真複写紙を乾燥
    乃至は定着するための乾燥乃至は定着装置とを備えた多
    目的静電写真複写機において、 前記光線選択機構は、光路を横切るように配置された支
    持枠部材と、該支持枠部材に取付けられた複数種の色分
    解フィルターとからなる色分解機構と、前記支持枠部材
    の変位を生せしめて前記光路上に位置させる色分解フィ
    ルターを選択する色分解フィルター選択機構とから成り
    、 前記露光量調節機構は、前記光路を横切るように配置さ
    れた可変絞り機構と、カム従動体と、該カム従動体を所
    定の位置に維持するカム機構と、前記カム従動体の変位
    に対応して前記絞り機構を変化させるための連結機構と
    から成り、 前記色分解フィルター選択機構と、前記カム機構とを連
    動せしめたことを特徴とする多目的静電写真複写機。 2 複写用原本を載置する透明板と、供給される電子写
    真用複写紙を荷電するための荷電装置と複写される原本
    と前記荷電された電子写真複写紙とを光学的に接続し、
    原本の像を電子写真複写紙上に露光すると共に、白色光
    及び色分解された光のうち任意の光線を選択するための
    光線選択機構を具備した光学系と、前記露光された電子
    写真複写紙を異種のトナーで現像するため互いに独立の
    複数個の現像通路と、該現像通路のうち任意の一個の現
    体通路を選択する現像通路選択機構を具備した現像装置
    と、該現像装置から排出される電子写真複写紙を乾燥乃
    至は定着するための乾燥乃至は定着装置とを備えた多目
    的静電写真複写機において、 前記党機選択機構は、光路は横切るように配置された支
    持枠部材と、該支持枠部材に取付けられた複数種の色分
    解フィルターとから成る色分解機構と、前記支持枠部材
    の変位を生せしめて前記光路上に位置させる色分解フィ
    ルターを選択する色分解フィルター選択機構とから成り
    、 更に前記色分解フィルター選択機構は、前記色分解機構
    を作動させるための回転自在に機体フレームに支持され
    た第1の軸と、該第1の軸の一端部に取付けられており
    突出部を具備するフィルター選択用つまみを具備し、 前記現像装置は現像通路選択機構を作動させるための現
    像操作選択機構を有し、該現像操作選択機構は、回転自
    在に支持され、前記第1の軸と同軸的且つ独立に回転し
    、前記現像通路選択機構を作動させるためのギャー及び
    ピンを有した被伝達部材とが取付けられた第2の軸と、
    前記第2の軸と同軸的且つ独立に回転すると共に軸方向
    に移動可能とし、前記被伝達部材のピンに対応して設け
    られた穴を有し、複写機カバーとの間に介入されるコイ
    ル・スプリングの一端と当接する伝達部材と、前記フィ
    ルター選択用つまみの突出部と係合するための切欠き部
    を有している現像通路選択用つまみとが取付けられた第
    3の軸とから成り、前記フィルター選択用つまみと前記
    現像通路選択用つまみとを夫々独立に操作し得ると共に
    前記現像通路選択用つまみを前記コイル・スプリングの
    弾性力に抗して引き出し、前記フィルター選択用つまみ
    の突出部と前記現像通路選択用つまみの切欠き部とを係
    合せしめることによって、前記フィルター選択用つまみ
    と前記現像通路選択用つまみとを連動操作し得るように
    したことを特徴とする多目的静電写真複写機。
JP48081061A 1973-07-17 1973-07-17 タモクテキセイデンシヤシンフクシヤキ Expired JPS5847706B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48081061A JPS5847706B2 (ja) 1973-07-17 1973-07-17 タモクテキセイデンシヤシンフクシヤキ
US05/488,062 US3947114A (en) 1973-07-17 1974-07-12 Electrostatic copying machine
GB3131174A GB1447925A (en) 1973-07-17 1974-07-15 Electrostatic copying machine
IT25287/74A IT1017241B (it) 1973-07-17 1974-07-17 Macchina elettrostatica a copiare badatta ad usi molteplici
FR7424894A FR2238172B1 (ja) 1973-07-17 1974-07-17
DE2434428A DE2434428C3 (de) 1973-07-17 1974-07-17 Elektrophotographische Kopiermaschine für Kopien in vorgewählter Farbe
NLAANVRAGE7409660,A NL181308C (nl) 1973-07-17 1974-07-17 Elektrostatische kopieerinrichting.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48081061A JPS5847706B2 (ja) 1973-07-17 1973-07-17 タモクテキセイデンシヤシンフクシヤキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5030536A JPS5030536A (ja) 1975-03-26
JPS5847706B2 true JPS5847706B2 (ja) 1983-10-24

Family

ID=13735874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48081061A Expired JPS5847706B2 (ja) 1973-07-17 1973-07-17 タモクテキセイデンシヤシンフクシヤキ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US3947114A (ja)
JP (1) JPS5847706B2 (ja)
DE (1) DE2434428C3 (ja)
FR (1) FR2238172B1 (ja)
GB (1) GB1447925A (ja)
IT (1) IT1017241B (ja)
NL (1) NL181308C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0341089U (ja) * 1989-08-25 1991-04-19
JPH052809Y2 (ja) * 1986-07-01 1993-01-25

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095879A (en) * 1973-12-13 1978-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Color copying apparatus
JPS6012629B2 (ja) * 1976-02-12 1985-04-02 キヤノン株式会社 カラ−画像形成装置
US4014607A (en) * 1976-03-03 1977-03-29 Xerox Corporation Removable screening system for a transparency reproduction machine
JPS6032863B2 (ja) * 1977-08-29 1985-07-30 株式会社リコー カラ−電子複写機における原稿照明方法
JPS57173859A (en) * 1981-04-20 1982-10-26 Canon Inc Exposure quantity controller of color picture forming device
US4666804A (en) * 1984-07-06 1987-05-19 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Method of and apparatus for image forming
JPH0731443B2 (ja) * 1985-12-05 1995-04-10 株式会社東芝 記録装置
US4791450A (en) * 1985-12-16 1988-12-13 Eastman Kodak Company Multicolor electrophotographic reproduction apparatus and method for producing color accented copies
WO1987003708A1 (en) * 1985-12-16 1987-06-18 Eastman Kodak Company Multicolor electrophotographic reproduction apparatus and method for producing color accented copies
JPH0293451A (ja) * 1988-09-29 1990-04-04 Fuji Xerox Co Ltd 補生フィルタ自動交換装置を備えたフィルム画像読取装置
JPH0380238A (ja) * 1989-08-24 1991-04-05 Brother Ind Ltd 画像記録装置
US5140369A (en) * 1989-11-15 1992-08-18 Konica Corporation Color image forming apparatus having a process cartridge containing a belt shaped image carrier, toner replenishing means and detachable paper cartridge
JP3251165B2 (ja) * 1995-12-22 2002-01-28 富士通株式会社 カラー印刷装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2521954A (en) * 1946-05-10 1950-09-12 Eastman Kodak Co Apparatus for making color prints
US2921498A (en) * 1957-09-12 1960-01-19 Simmon Brothers Inc Electrical control device for use with photographic color enlargers and printers
US3117488A (en) * 1960-04-12 1964-01-14 Itt Color pattern display system
FR1401931A (fr) * 1963-07-25 1965-06-04 Hitachi Ltd Procédé et dispositif de tirages polychromes
US3420151A (en) * 1965-11-16 1969-01-07 Fairchild Camera Instr Co Apparatus for electrophotographic printing
US3532422A (en) * 1966-07-14 1970-10-06 Electroprint Inc Method and apparatus for electrostatic color reproduction
US3467468A (en) * 1967-03-30 1969-09-16 Rca Corp Automatic color electrophotographic apparatus
US3848990A (en) * 1972-04-12 1974-11-19 Hitachi Ltd Electrophotographic color copying apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH052809Y2 (ja) * 1986-07-01 1993-01-25
JPH0341089U (ja) * 1989-08-25 1991-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
DE2434428C3 (de) 1979-09-20
NL181308B (nl) 1987-02-16
DE2434428A1 (de) 1975-02-06
DE2434428B2 (de) 1979-01-25
NL7409660A (nl) 1975-01-21
GB1447925A (en) 1976-09-02
US3947114A (en) 1976-03-30
IT1017241B (it) 1977-07-20
FR2238172A1 (ja) 1975-02-14
JPS5030536A (ja) 1975-03-26
NL181308C (nl) 1987-07-16
FR2238172B1 (ja) 1979-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847706B2 (ja) タモクテキセイデンシヤシンフクシヤキ
US3970042A (en) Color development apparatus
EP0142550B1 (en) Apparatus and method for electrophotographically producing copy having continuous-tone and other content
JPS6012629B2 (ja) カラ−画像形成装置
CA1178323A (en) Color electrophotographic copier
JPS62134654A (ja) 画像形成装置
JPS5922229B2 (ja) カラ−静電写真装置
JPS5941185B2 (ja) カラ−複写機
JPS6238479A (ja) カラ−複写機の合成コピ−方法
JPS5926954B2 (ja) 多色電子写真装置
US4812877A (en) Copying apparatus with multiple copy modes
JPS6086570A (ja) 画像形成装置
JPS60247660A (ja) 複数の現像器を備えた画像形成装置
JPS5926953B2 (ja) カラ−複写装置
JPH023507B2 (ja)
JPS5916264B2 (ja) 静電写真複写機における露光量調節装置
JPH01109369A (ja) 画像形成装置
JPH03110575A (ja) 画像形成装置
JPS59123862A (ja) カラー変倍複写装置
JPH07117805B2 (ja) 画像形成装置
JPS635748B2 (ja)
JPH0762775B2 (ja) 複写装置
JPS5948378B2 (ja) 複写装置
JP2000056568A (ja) 画像形成装置
JPS5923357A (ja) カラ−複写機の色分解フイルタ−交換装置