JPS5847148Y2 - 支持具取付け用の補助具 - Google Patents

支持具取付け用の補助具

Info

Publication number
JPS5847148Y2
JPS5847148Y2 JP17940980U JP17940980U JPS5847148Y2 JP S5847148 Y2 JPS5847148 Y2 JP S5847148Y2 JP 17940980 U JP17940980 U JP 17940980U JP 17940980 U JP17940980 U JP 17940980U JP S5847148 Y2 JPS5847148 Y2 JP S5847148Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
auxiliary plate
screw
hole
nut holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17940980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57101227U (ja
Inventor
大作 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP17940980U priority Critical patent/JPS5847148Y2/ja
Publication of JPS57101227U publication Critical patent/JPS57101227U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847148Y2 publication Critical patent/JPS5847148Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、手すり支持具等の支持具を、薄板等の固着
性の悪い基板に取付ける際に使用する、手すり支持具等
取付は用の補助具に関し、その目的は基板が肉薄でしか
も裏面側に柱等の支持部材がなく、隙間を有する基板に
対し、手すり支持具等の支持具を強固にビス止めし得る
、補助具を提供することにある。
一般にベニヤ合板壁などの肉薄の壁面に、第5図に示す
ような手すり支持具2をその座部3のビス孔8〜8にて
ビス止めする場合は、ビスの固着性が悪いため、固着で
きなかったり、強固に固着できないものであるが、本考
案はこの欠点を解決しようとしたものである。
次に本考案を一実施例により図面を参照して説明する。
なお、本例では手すり支持具2をベニヤ合板壁に固定す
る場合について説明するが、ベニヤ合板壁の場合に限定
するものではない。
図において、1は金属、合成樹脂、あるいは木質合板等
よりなる補助板であって、手すり支持具2の座部3を充
分に載置し得る大きさのものである。
4は補助板1の中央に設けられた貫孔で、後述のナツト
保持具5の先端部6を挿入可能な大きさにされている。
7〜7は補助板1上において、前記貫孔4の外周部付近
に配設された手すり支持具2を固定するビス孔で、手す
り支持具2の座部3のビス孔8〜8の位置に合致し、ビ
スが挿通可能に設けられていて、各ビス孔7〜7の所定
側にはビス止め用のナツト9〜9が接着等により固着せ
しめである。
なお、補助板1の各ビス孔7〜7は手すり支持具2を固
定するビス10〜10が螺合するめねしく図示しない。
)を設けた場合にはナツト9〜9を省略することができ
る。
11〜11は補助板1の四隅に設けられたビス挿通孔で
、補助板1の固定に用いられる。
一方、5はナツト保持具であり、主として金属材にてほ
は゛L形状に形成され、一端側には補助板1を固定する
ビス11 aに螺合させるナツト12の保持部13が設
けられている。
すなわち、ナツト保持具5の先端部6には、平行片14
a 、14 aとナツト抜は止め片14b、14bよ
りなる断面り形状の一対の保持片14.14が対向させ
て設けられていて、この両保持片14.14間がナツト
12を取外しおよび挿入可能な保持部13とされる。
前記保持片14゜14のナツト抜は止め片14b、14
bは、ナツト保持具5の外側になるように設けられナツ
ト抜は止め片14 b 、14 b間には保持されるナ
ツトに螺合するビスが挿通するスリット15が形成され
ている。
なお16はナツト保持具5を掛止などするための貫孔で
ある。
さて、本例の補助板1及びナツト保持具5の使用例を説
明する。
まず、裏面側に隙間17を有するベニヤ合板壁18の所
定部位には、補助板1の各ナツト9〜9が挿入される内
径の貫孔19を形成し、かつ補助板1のビス挿通孔11
〜11に対応する位置にビス挿通孔20〜20を形成す
る(第6図参照)。
次いで、ベニヤ合板壁18の所定部位に補助板1を位置
せしめ、補助板1のナツト9〜9がベニヤ合板壁18の
貫孔19内に挿入され、かつベニヤ合板壁18のビス挿
通孔20〜20と、補助板1のビス挿通孔11〜11と
を一致せしめた状態となし、補助板1を保持する。
一方、ナツト保持具5におけるナツト12の保持部13
にナツト12を取付けた後、このナツト保持具5の保持
部13側を補助板1の貫孔4及びベニヤ合板壁18の貫
孔19よりベニヤ合板壁18裏面側の隙間17内に入れ
、ナツト保持具5の外部(把持部)側を操作して、ビス
挿通孔20にナツト12の孔部を合致させ保持する(第
7図参照)。
しかして、補助板1のビス挿通孔11にビス11aを挿
通し、該ビス11 aの頭部21をドライバ22にて回
転させ、ベニヤ合板壁18の裏面側に配置したナツト1
2にビス11 aを螺合させ締着する。
そしてビス11 aの締着後に、ナツト保持具5の壁内
挿入部分を貫孔19,4より除去する。
なおナツト保持具5に保持させたナツト12は、その保
持部13が保持片14.14よりなるので、ビス11
aに締着後は容易に外すことができ都合がよい。
以下、同様の操作にて、他のビス挿通孔11〜11にも
ビス11 a〜11 aが締着され、ベニヤ合板壁18
に補助板1が固定される。
しかして、この補助板1のビス挿通(L11〜11に手
すり支持具2の座部3のビス孔8〜8を合致させ、ビス
止めすることにより、手すり支持具2を強固に固定する
ことができる。
なお、この手すり支持具2の孔部23と、図示しない他
の手すり支持具の孔部間に所定の手すり24が取付けら
れる(第8図参照)。
以上説明したように、本考案はビス止めする座部を有す
る支持具を、基板にビス止め固定する際に用いる、補助
板とナツト保持具とからなる補助具であって、前記補助
板はナツト保持具の先端部を挿入可能な貫孔と、前記座
部をビス止めするねし孔と、基板固定用ビスのビス孔が
設けられてなり、前記ナツト保持具は先端部に基板固定
用ビスのナツトを、該基板固定用ビスに螺合及び取外し
可能に保持するナツト保持部が設けられてなるものであ
るから、支持具を取付ける際は基板の所定位置にナツト
保持具の先端部が挿入可能な貫孔を設けた後、この貫孔
の所定側に補助板を配し、補助板側より補助板及び基板
の貫孔にナツトを保持させたナツト保持具を挿入し、挿
入されたナツトに対し、補助板を介してビスを螺合させ
、基板に補助板をビス着させ、ナツト保持具を除去後、
補助板面に支持具の座板をビス着することにより支持具
を強固に固定することができる。
しかして、本考案は基板が肉薄であり、しかも基板の裏
面側に柱等の支持部材がなく、基板の裏面側に隙間を有
する構造の、ベニヤ合板壁面等の基板面に対して座部を
有する支持具を確実に固着させることができ都合がよい
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は補助板を主
体とした説明図、第2図はナツト保持具の斜視図、第3
図はナツト保持具の一部省略した平面図、第4図は第2
図IV−IV線における断面図、第5図は手すり支持具
の斜視図、第6図〜8図は補助板及びナツト保持具の使
用例を示すものであり、第6図はベニヤ合板壁の所定部
位に補助板部付は用の孔部を設けた状態の説明図、第7
図はベニヤ合板壁にナツト保持具を使用して補助板を取
付ける状態を示す説明図、第8図はベニヤ合板壁の所定
部位に補助板を介して手すり支持具を取付けた状態を示
す説明図である。 1・・・・・・補助板、2・・・・・・手すり支持具、
4・・・・・・貫孔、5・・・・・・ナツト保持具、7
,8・・・・・・ビス孔、11・・・・・・ビス挿通孔
、12・・・・・・ナツト、13・・・・・・ナツト保
持部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 手すり支持具などの、ビス止めする座部を有する支持具
    を、基板にビス止め固定する際に用いる、補助板とナツ
    ト保持具とからなる補助具であって、前記補助板はナツ
    ト保持具の先端部を挿入可能な貫孔と、前記座部をビス
    止めするねし孔と、基板固定用ビスのビス孔が設けられ
    てなり、前記ナツト保持具は先端部に基板固定用ビスの
    ナツトを、該基板固定用ビスに螺合及び取外し可能に保
    持するナツト保持部が設けられてなることを特徴とした
    支持具取付は用の補助具。
JP17940980U 1980-12-11 1980-12-11 支持具取付け用の補助具 Expired JPS5847148Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17940980U JPS5847148Y2 (ja) 1980-12-11 1980-12-11 支持具取付け用の補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17940980U JPS5847148Y2 (ja) 1980-12-11 1980-12-11 支持具取付け用の補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57101227U JPS57101227U (ja) 1982-06-22
JPS5847148Y2 true JPS5847148Y2 (ja) 1983-10-27

Family

ID=29975078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17940980U Expired JPS5847148Y2 (ja) 1980-12-11 1980-12-11 支持具取付け用の補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847148Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57101227U (ja) 1982-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847148Y2 (ja) 支持具取付け用の補助具
US20140175243A1 (en) Display board hanger system
JP2510720Y2 (ja) 脚取付具
JPH06182636A (ja) プリント基板組立治具
JP2002048117A (ja) 仮止め部品及び被取付部材の取付構造
JPS6230573Y2 (ja)
JPS6216289Y2 (ja)
JPH0620563Y2 (ja) ロクロ用カメ板の着脱装置
JPS6311863Y2 (ja)
JPS6114731Y2 (ja)
JPH0424165Y2 (ja)
JPS5817732Y2 (ja) ナツト締めにおけるビス固定治具
JPH0227364Y2 (ja)
JPH0311967Y2 (ja)
JPH0649938B2 (ja) 基板ホルダ
JPH0353518Y2 (ja)
JPS6124948Y2 (ja)
JPH0720949Y2 (ja) 電子装置の実装構造
JPS5926615Y2 (ja) 印刷配線板保持装置
JPH0563765U (ja) 裏当て金取り付け工具
JPS583349Y2 (ja) プリント配線基板等の支持具
JPH0135495Y2 (ja)
JPS6214790Y2 (ja)
JPH0747032Y2 (ja) 車載用スピーカ取付構造
JP3202819B2 (ja) 壁板用取付押え金具の設置構造