JPS5847093B2 - シュミットトリガ回路 - Google Patents

シュミットトリガ回路

Info

Publication number
JPS5847093B2
JPS5847093B2 JP55071804A JP7180480A JPS5847093B2 JP S5847093 B2 JPS5847093 B2 JP S5847093B2 JP 55071804 A JP55071804 A JP 55071804A JP 7180480 A JP7180480 A JP 7180480A JP S5847093 B2 JPS5847093 B2 JP S5847093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
base
current
input
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55071804A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56168423A (en
Inventor
宏 榎本
武登 今泉
克治 水戸野
博 太田
康 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP55071804A priority Critical patent/JPS5847093B2/ja
Priority to IE1136/81A priority patent/IE52132B1/en
Priority to DE8181302350T priority patent/DE3161018D1/de
Priority to EP81302350A priority patent/EP0041363B1/en
Priority to US06/268,643 priority patent/US4409495A/en
Publication of JPS56168423A publication Critical patent/JPS56168423A/ja
Publication of JPS5847093B2 publication Critical patent/JPS5847093B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/02Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses
    • H03K3/26Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback
    • H03K3/28Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback
    • H03K3/281Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator
    • H03K3/286Generators characterised by the type of circuit or by the means used for producing pulses by the use, as active elements, of bipolar transistors with internal or external positive feedback using means other than a transformer for feedback using at least two transistors so coupled that the input of one is derived from the output of another, e.g. multivibrator bistable
    • H03K3/2893Bistables with hysteresis, e.g. Schmitt trigger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、出力電圧を変える入力電圧の値つまり入力閾
値にH(ハイ)からL(ロー)、LからHへの各変化時
では差をもたせたシュミットトリガ回路に係り、特に入
力端子のHからLへの変化時の入力電流増加を抑制した
シュ□ットトリガ回路に関する。
入力電圧の立上り(LからH)に対しては閾値電圧が高
く、また立下り(HからL)に対しては閾値電圧が低い
シュミットトリガ回路は、そのヒステリシス特性のため
にノイズマージンが増大し、また固定された閾値電圧の
TTL回路では発生する発振現象を阻止し得るので、と
かくノイズが混入しやすくまた波形がなまる長いパスラ
インに接続される入力バッファ用に好都合である。
第1図はかかるシュ□ットトリガ回路の例を示し、aは
スルータイプ、bは反転タイプである。
同図aでR1−R3は抵抗、T1は入力段のpnp
)ランジスタ、T2. T、、、 T、 は出力段の
npn )ランジスタ、T3はヒステリシス設定用の
npn )ランジスタ、T4はトランジスタT3の制
御用npn )ランジスタであり、トランジスタT2
〜T6はいずれもショットキーバリアダイオード(SB
D)クランプ型である。
トランジスタT3 と並列に接続されたダイオードD1
と、トランジスタT2と直列に接続されたダイオード
D2はいずれも、npn)ランジスタのベース、コレク
タを短絡したpn接合タイプである。
DsはトランジスタT2 のベースと入力端VIN と
の間に順方向に接続されたSBDで、トランジスタT2
のベース電荷の引抜き、従って入力vINQ立下り時の
スピードアップ用である。
pn接合ダイオードD1はトランジスタT1のエミッタ
と負荷抵抗R1との接続点N1 にベースを接続し、且
つその工□ツタをトランジスタT2のベースに接続した
もので、vIN Q茫上り時の閾値電圧充を定める。
即ち、vIN=L(例えばO)の状態ではトランジスタ
T1 がオンで負荷抵抗R1R1には電流■1が流れて
いるが、この時のN1点電位はVINよりトランジスタ
T1 のベース、エミッタ間電圧VBE 高いだけの
値であるから、トランジスタT2 はオフである。
図の回路でトランジスタT2をオンするためにはN1点
がトランジスタT2 とダイオードDI 、D2の各
VBHの和(3VB、)以上になる必要がある。
これを入力から見ればトランジスタT1のVBEだげ低
くてよいので、VH=2vBF、トなる。
■!、二しテトランシスタT2がオフであればトランジ
スタT、、T。
がオンで出力はV。
二りとなる。この時抵抗R2からトランジスタT4のベ
ース、エミッタ間を通してトランジスタT、側に電流I
2が流れ、トランジスタT3側への電流I4は零である
なお図示しないがトランジスタT6のコレクタにはプル
アップ抵抗またはオフバッファ(該抵抗と同様であるが
、切要時のみ電流を流し、定常状態では電流を流きない
回路)が接続される。
上述したVIN二りの状態からVINを上昇させると、
VIN =2 VBE (N 1=3 VBE )とな
ツタ時点でトランジスタT2がオンし始める。
この時のベース電流I3はRt N’t Dt
の経路で供給される。
トランジスタT2がオンし始めるとトランジスタT、は
ベース電流が減少して遂にはオフとなり、従ってトラン
ジスタT6 もオフ、抵抗R2を流れる電流は、T2が
零となり、代ってトランジスタT4 のベース、コレク
タ間を流れる電流工、が流れ始める。
この電流I4はトランジスタT3のベース電流となるの
で該トランジスタは導通する。
導通時のトランジスタT3のコレクタ、工□ツタ間電圧
V。
はダイオードD1のVBg より低いので、以後トラ
ンジスタT2のベース電流はR,−Nl−T3のコレク
タ、エミッタ間を通して流れる電流I5により供給され
る。
この状態がVIN=Hであり、トランジスタT、、T6
がオフとなるためV。
二Hとなる。V、N=Hの状態″から■、N=Lになる
過程でトランジスタT2がオフとなる条件はN1点がト
ランジスタT3のVCEとトランジスタT2およびダイ
オードD22段分(7) VB、との和(VC,+ 2
VB、 )以下になればよいので、VINの立下り時
の閾値電圧v0は(V、、、十v。
。)となる。第2図aはこのヒステリシス特性を示した
もので、V、−VL=VIE vcgである。
通常VBB=o、sv、VCE =0.2〜0.3vで
あるから、vH−v1ハ少なくとも0.4V程度にはな
り、この分ノイズマージンが増大する。
しかしながら第1図の回路ではダイオードD8を用いて
いるためにVINの立下り時に問題がある。
即ち、VINをHから低下させていくと、ダイオードD
sを通って流れる電流I6が発生する。
つまり、D8.■。
9.グランドの経路はT2のベース、D2、グランドの
経路と並列になるので、ダイオードD8の電圧降下をV
2としてVF十VINが2VBE近くなると電流■6が
流れ始め、2vBF、では単純にはI、=I6 となる
これは第2図aに示すように入力電流IILを瞬間的(
トランジスタT、がオンすればトランジスタT4 がオ
フとなり、T6−0となる)ではあるが急激に増大させ
る。
これはN1点、VINについてみればトランジスタT1
のエミッタ、ベース間とT3 、D8の経路が並列にな
っており、各々の電圧降下VBB、VcP、+VFには VBE ”VCE +VF が成り立つため(VFは0.4V程度)、VINが下っ
てT1がオンになる時点では上記両経路から入力端へ電
流が流れるためでもある。
VIN=Lの時の定常的な入力電流■□□はトランジス
タT1のベース電流即ちL/βだゆであり、極めて小さ
い。
電流■6は1/βされることなくそのまま流出するので
、■、□を著しく増加させる。
これは駆動源(入力)側から見れば著しい負荷の増大に
なるので好ましくない。
このことは第1図すの反転タイプでも同様である。
即ちこの回路ではVIN=LでトランジスタT1オン、
T2はベース電流が供給されないのでオフ、従ってT6
もオフ(vo=H)となり、逆にVIN=Hでトラ
ンジスタT1オフ、R1,DtQ経路でベース電流を供
給されてT2オン、従ってT6オン(Vo二L)となり
、トランジスタT3については、VIN二りでT2オフ
のときT4はコレクタをエミッタとしてオン従ってT7
.D3オン、T3オフとなっていたものが、VIN二H
5T1オフ、T2オンでT4はT7へのベース電流供給
を止め、’r7) D3オフ従ってT3オンとなる。
この回路でも、N1 、Vッ間にはトランジスタT、の
工□ツタ・ベースとT3 )DSとが並列に入るため
第2図bK示すようにVINの立下りで電流工。
が発生することは避けられない。本発明は、駆動段トラ
ンジスタT2のベース電荷を引抜く回路を改良して入力
の立下り時における電流工□1の増加を抑制するもので
あり、その特徴とするところは第1のトランジスタと負
荷抵抗とを直列接続してなる入力段と、出力段と、該入
力段の直列接続点を出力段入力部の第2のトランジスタ
のベースへダイオードを介して接続し該接続点電位をp
n接合ダイオード1段分降下させた電位で該第2のトラ
ンジスタをオンにする回路と、該回路のダイオードと並
列に接続されたヒステリシス設定用の第3のトランジス
タと、該第2のトランジスタがオンとなった時に該第3
のトランジスタをオンにする回路とを備える、入出力特
性にヒステリシスを有するシュ□ットトリガ回路におい
て、該第1のトランジスタをマルチェ□ツク型とし、そ
の第1工□ツタを前記負荷抵抗に接続し、また第2エミ
ツタを前記第2のトランジスタのベースに接続した点に
あるが、以下図示の実施例を参照しながらこれを詳細に
説明する。
第3図a、bはそれぞれ第1図aybに対応する本発明
の実施例である。
本例のシュ□ットトリガが第1図と異なる点は、ショッ
トキバリアダイオードD8の使用を止め、代りに入力段
のトランジスタT、をマルチェ□ツク型とし、その第1
エミツタE1を負荷抵抗R1に接続し、且つ第2工□ツ
タE2 をトランジスタT2のベースに接続した(同時
にダイオードD1およびトランジスタT3の各エミッタ
にも接続される)点である。
かかる構成であると第1エミツタE1による動作は第1
図のトランジスタT1 と同様である(従ってその動作
説明は省略する)が、第2エミツタE2による動作(以
下トランジスタT1の動作とする)で第1図の問題点が
解決される。
゛つまり、入力VINがHからLへ立下る時、N1点の
電位はVINよりトランジスタT1のVBEだけ高いが
、この時オンであるトランジスタT3のV。
EとトランジスタT1のベース、エミッタ間電圧VBE
との和は VIE < VBE + VCE であるから、第1図の電流■6のようにトランジスタT
1を経ずに入力端VINへ流れる電流は発生しない。
従って、電流IILはL/β1だげの小さな値で済む(
β1はトランジスタT1の電流増幅率)。
仮にトランジスタT1を通して電流が流れるとしても、
それはトランジスタT1の電流増幅率率β1′(中β1
)により1/β;に低減されるので、IILはII/
β1に等しL・電流値となる。
一方、トランジスタT1をマルチエミッタにするとトラ
ンジスタT2のベース電荷引抜きが、5BDD8のV、
からトランジスタT1のVゆに変わるため効率が低下す
ると考えられるが、実際にはベース電荷は少ない上、T
IのトランジスタアクションでIILのβ1′倍の電流
を流すことができるので、Vカの立下り時の動作スピー
ドを低下させることはない。
VINの立下り時に工□1を増加させない同種の回路は
第1図のDsをコンデンサまたはpn接合ダイオードに
置き換えることでも実現されるが、ICのパターンから
は本発明のようにマルチエミッタ型とすることが有利で
ある。
つまり、第4図のようなトランジスタT1の電極パター
ン(コレクタは省略しである)を考えた場合、n型のベ
ース領域に予めp型の工□ツタ領域を2個拡散しておけ
ば、ベース電極窓B1第1および第2エミツタ電極窓E
1 、B2で容易にマルチエミッタトランジスタT1を
形成できる。
容易にということは、第1図の回路が窓B2部分にp型
拡散層を設けずに単にアル□ニウムの電極配線を施して
SBD込 を形成していたので、窓B2部分に窓B1部
分と同時に拡散を施すということだけで済むということ
である。
これに対し、Ds部分をコンデンサ或いはpn接合ダイ
オードにする場合にはアイソレーション等が必要となり
、工程が複雑化すると共に面積が増大する。
以上述べたように本発明によれば、人力閾値電圧にヒス
テリシスを持たせ、ノイズマージンを高めると共に閾値
電圧付近での発振を防止するようにしたシュ□ットトリ
ガ回路の、入力立下り時の入力電流の増加を極力抑制で
きる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは閾値電圧にヒステリシスを有する従来の
シュミットトリガ回路の異なる例を示す回路図、第2図
a、bはそれらの動作特性図、第3図a、bは本発明の
異なる実施例を示す回路図、第4図は入力段のトランジ
スタの要部パターンな示す説明図である。 図中、T1〜T4は第4〜第4のトランジスタ、E、、
R2は第1および第2エミツタ、DIはpn接合ダイオ
ード% R1は負荷抵抗である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1のトランジスタと負荷抵抗とを直列接続してな
    る入力段と、出力段と、該入力段の直列接続点を出力段
    入力部の第2のトランジスタのベースへダイオードを介
    して接続し該接続点電位をpn接合ダイオード1段分降
    下させた電位で該第2のトランジスタをオンにする回路
    と、該回路のダイオードと並列に接続されたヒステリシ
    ス設定用の第3のトランジスタと、該第2のトランジス
    タがオンとなった時に該第3のトランジスタをオンにす
    る回路とを備える、人出力特性にヒステリシスを有する
    ンユミットトリガ回路において、該第1のトランジスタ
    をマルチエミッタ型とし、その第1エミツタを前記負荷
    抵抗に接続し、また第2エミツタを前記第2のトランジ
    スタのベースに接続してなることを特徴とするシュミッ
    トトリガ回路。
JP55071804A 1980-05-29 1980-05-29 シュミットトリガ回路 Expired JPS5847093B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55071804A JPS5847093B2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 シュミットトリガ回路
IE1136/81A IE52132B1 (en) 1980-05-29 1981-05-21 Schmitt trigger circuit with a hysteresis characteristic
DE8181302350T DE3161018D1 (en) 1980-05-29 1981-05-28 Schmitt trigger circuit with a hysteresis characteristic
EP81302350A EP0041363B1 (en) 1980-05-29 1981-05-28 Schmitt trigger circuit with a hysteresis characteristic
US06/268,643 US4409495A (en) 1980-05-29 1981-05-29 Schmitt trigger circuit with low input current

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55071804A JPS5847093B2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 シュミットトリガ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56168423A JPS56168423A (en) 1981-12-24
JPS5847093B2 true JPS5847093B2 (ja) 1983-10-20

Family

ID=13471112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55071804A Expired JPS5847093B2 (ja) 1980-05-29 1980-05-29 シュミットトリガ回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4409495A (ja)
EP (1) EP0041363B1 (ja)
JP (1) JPS5847093B2 (ja)
DE (1) DE3161018D1 (ja)
IE (1) IE52132B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592423A (ja) * 1982-06-29 1984-01-09 Fujitsu Ltd シユミツトトリガ回路
US4503398A (en) * 1982-12-27 1985-03-05 Motorola, Inc. Automatic gain control circuit
US4730126A (en) * 1986-08-27 1988-03-08 Advanced Micro Devices, Inc. Temperature compensated high performance hysteresis buffer
JPH01130616A (ja) * 1987-11-17 1989-05-23 Fujitsu Ltd シュミットトリガ回路
US4897662A (en) * 1988-12-09 1990-01-30 Dallas Semiconductor Corporation Integrated circuit with wireless freshness seal
WO1990006633A1 (en) * 1988-12-09 1990-06-14 Dallas Semiconductor Corporation Micropowered rf data modules
US5545506A (en) * 1992-01-28 1996-08-13 Hoechst Celanese Corporation Method of producing an image using a negative working, peel developable, single sheet color proofing system
US6690171B2 (en) * 2002-03-05 2004-02-10 Chicony Electronics Co., Ltd. Battery capacity detection device and method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3868517A (en) * 1973-06-15 1975-02-25 Motorola Inc Low hysteresis threshold detector having controlled output slew rate
US4031413A (en) * 1975-01-10 1977-06-21 Hitachi, Ltd. Memory circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DE3161018D1 (en) 1983-11-03
IE811136L (en) 1981-11-29
EP0041363B1 (en) 1983-09-28
US4409495A (en) 1983-10-11
EP0041363A1 (en) 1981-12-09
IE52132B1 (en) 1987-07-08
JPS56168423A (en) 1981-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3659121A (en) Constant current source
JPH0328850B2 (ja)
JPS5847093B2 (ja) シュミットトリガ回路
EP0083208B1 (en) A bias circuit for an emitter coupled logic circuit
JPH0473806B2 (ja)
US3287577A (en) Low dissipation logic gates
EP0316884B1 (en) Schmitt trigger circuit
EP0046498B1 (en) Bootstrapped driver circuit
JPH0633715Y2 (ja) トランジスタ−トランジスタ論理回路
EP0098155B1 (en) Schmitt trigger circuit
US3358154A (en) High speed, low dissipation logic gates
JPS6010815A (ja) 論理回路
JPS61293022A (ja) Ecl−ttl変換出力回路
US5028820A (en) Series terminated ECL buffer circuit and method with an optimized temperature compensated output voltage swing
JPS60220624A (ja) 入力回路
JPH0439805B2 (ja)
JPH0432571B2 (ja)
JP2792279B2 (ja) Cml出力を有するbicmos論理回路
EP0054408A1 (en) Logic circuit
JP2827743B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2797621B2 (ja) コンパレータ回路
SU1001479A1 (ru) Интегральна логическа схема
JPH01151309A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5853523B2 (ja) ヒセンケイインピ−ダンスカイロ
JPH04282915A (ja) レベル変換回路