JPS58466B2 - ジユシソセイブツ - Google Patents

ジユシソセイブツ

Info

Publication number
JPS58466B2
JPS58466B2 JP7862575A JP7862575A JPS58466B2 JP S58466 B2 JPS58466 B2 JP S58466B2 JP 7862575 A JP7862575 A JP 7862575A JP 7862575 A JP7862575 A JP 7862575A JP S58466 B2 JPS58466 B2 JP S58466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorination
weight
polyethylene
chlorinated polyethylene
heat resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7862575A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS523642A (en
Inventor
樋口秀臣
武田淳一
本山公雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP7862575A priority Critical patent/JPS58466B2/ja
Publication of JPS523642A publication Critical patent/JPS523642A/ja
Publication of JPS58466B2 publication Critical patent/JPS58466B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軟化点が高く且つ耐熱性および加工性のすぐ
れた樹脂組成物に関し、さらに詳しくはメルトインデッ
クスが0.11〜30f/10分で密度が0.9317
00以上の高密度ポリエチレンの粒子または粉末を、水
性懸濁液中で塩素化度が10〜35重量%に達するまで
は105〜115℃の温度で塩素化し、次いで、最終塩
素化度が15〜50重量%に達するまでは90〜105
℃の温度で塩素化して得られる少なくとも0.1 g/
10分のメルトインデックス、少なくとも30分の耐熱
性および少なくとも30%の残留結晶塵を有する結晶性
塩素化ポリエチレンとオレフィン系樹脂とからなる軟化
点が高く且つ耐熱性および加工性のすぐれた樹脂組成物
に関する。
オレフィン系樹脂と塩素化度が30〜40重量%で残留
結晶塵が20%以下の非品性塩素化ポリエチレンとから
なる樹脂組成物は公知である。
この樹脂組成物は、耐衝撃性を著しく向上させるが、反
面降伏点強度、軟化点、耐熱性および加工性に劣る欠点
を有する。
また、オレフィン系樹脂に、塩素化反応を原料ポリエチ
レンの融解温度領域よりもかなり低い温度(たとえば、
100℃以下)で行なって得られる残留結晶塵の高い塩
素化ポリエチレンを配合する方法も知られている。
しかし、この方法において配合する残留結晶塵の高い塩
素化ポリエチレンは原料ポリエチレンの融解温度領域よ
りもかなり低いで温度で塩素化されているため、原料ポ
リエチレンの表面層のみが密に塩素化されて、内部の非
晶部分まで塩素化されないため塩素分布が不均一で、そ
れ自体耐熱性に劣る欠点を有する。
したがって、これをオレフィン系樹脂に配合してなる樹
脂組成物は、耐熱性に劣るばかりでなく、加工性にも劣
る欠点を有する。
かかる観点から本発明者らは、軟化点が高く且つ耐熱性
および加工性の改善された樹脂組成物を得るべき種々検
討した結果、メルトインデックスが0.1〜30g/1
0分で密度が0.93 g/cc以上の高密度ポリエチ
レン粒子または粉末を、水性懸濁液中で塩素化度が10
〜35重量%に達するまでは105〜115℃の温度で
塩素化し、次いで、最終塩素化度が15〜50重量%に
達するまでは90〜105℃の温度で塩素化して得られ
る少なくとも0.1g/10分のメルトインデックス、
少なくとも30分の耐熱性および少なくとも30%の残
留結晶度を有する結晶性塩素化ポリエチレンとオレフィ
ン系樹脂とからなる樹脂組成物が、軟化点が高く且つ耐
熱性および加工性にすぐれていることを見出し本発明に
至った。
本発明における結晶性塩素化ポリエチレンの配合効果は
極めて顕著であり、その作用機構の詳細は現在明らかで
ないが、オレフィン系樹脂と結晶性塩素化ポリエチレン
との相溶性の良好なことは勿論、配合する結晶性塩素化
ポリエチレンは、ポリエチレンが顕著に融解し始める直
前の温度、すなわち、ポリエチレンが有する大部分の結
晶を保持したままの融解直前の温度で塩素化されている
ため、ポリエチレン粒子の表面層のみならず、ポリエチ
レン粒子内部の非晶領域まで比較的均一に塩素化され、
それ自体耐熱性にすぐれている。
したがって、これをオレフィン系樹脂に配合して得られ
る樹脂組成物は、成形加工時に劣化することもないので
耐熱性にすぐれ、しかもこの結晶性塩素化ポリエチレン
中に存在する残留結晶部分が樹脂組成物中において滑剤
的な働きをするため、加工性にすぐれているものと想定
される。
本発明において使用される結晶性塩素化ポリエチレンと
は、メルトインデックス(荷重2.16kg、温度19
0℃)が0.1〜30g/10分、好ましくは1〜20
g/10分で密度が0.93 g /cc以上、好まし
くは0.94 g/cc以上の高密度ポリエチレン粒子
または粉末を、水性懸濁液中で塩素化度が10〜35重
量%に達するまでは105〜115℃の温度で塩素化し
、次いで、最終塩素化度が15〜50重量%に達するま
では90〜105℃の温度で塩素化して得られる少なく
とも0.1P710分のタルトインデックス、好ましく
は0.1g〜10g/10分のメルトインデックス、少
なくとも30分の耐熱性、好ましくは30〜120分の
耐熱性および少なくとも30%の残留結晶度、好ましく
は30〜95%の残留結晶度を有する塩素化ポリエチレ
ンである。
ここでいう残留結晶度とは、差動熱量計(DSC)によ
って原料ポリエチレンの結晶融解面積を測定し、この面
積に対する結晶性塩素化ポリエチレンの結晶融解面積の
百分率で示した値である。
メルトインデックスが30g/10分より太きい高密度
ポリエチレンまたは密度が0.93g/cc以下の低密
度ポリエチレンを塩素化して得られる結晶性塩素化ポリ
エチレンを、オレフィン系樹脂に配合すると、得られる
樹脂組成物の耐熱性が著しく低下するので好ましくない
一方、メルトインデックスが0.1g/10分より小さ
い高密度ポリエチレンを塩素化して得られる結晶性塩素
化ポリエチレンをオレフィン系樹脂に配合すると、得ら
れる樹脂組成物の加工性が劣るので好ましくない。
これら結晶性塩素化ポリエチレンを製造するのに用いら
れる原料ポリエチレンは、酸化クロムや酸化モリブテン
触媒のごとき金属酸化物を使用する中圧法あるいはチー
グラーナツタ系触媒を使用する低圧法によって製造され
るものである。
オレフィン系樹脂に配合する結晶性塩素化ポリエチレン
のメルトインデックスが0.1g/10分より小さいと
、樹脂組成物の加工性が低下するので好ましくない。
また、耐熱性が30分以下の結晶性塩素化ポリエチレン
をオレフィン系樹脂に配合すると、樹脂組成物の耐熱性
が低下して着色したり、成形機の損傷を招いたりして好
ましくない。
さらに、残留結晶度が30%以下の塩素化ポリエチレン
をオレフィン系樹脂に配合すると、樹脂組成物の耐衝撃
性が著しく向上するが、その反面、降伏点強度、軟化点
、耐熱性および加工性に劣るので好ましくない。
結晶性塩素化ポリエチレンを製造するのに適蟲な塩素化
温度は、第一段階が105〜115℃、第二段階が90
〜105℃である。
第一段階および第二段階の塩素化温度がそれぞれ105
℃以下および90℃以下では、原料ポリエチレン内部へ
の塩素の拡散速度が遅いため、塩素化反応速度が遅く且
つ大部分の塩素が原料ポリエチレン表面で反応するので
塩素分布が不均一で、表面の塩素密度が極端に増大した
結晶性塩素化ポリエチレンが得られる。
これをオレフィン系樹脂に配合すると樹脂組成物の耐熱
性および加工性が著しく低下するので好ましくない。
また、第一段階およヒ第二段階の塩素化温度がそれぞれ
115℃および1105℃を越えると、得られる塩素化
ポリエチレンの残留結晶度が著しく低下してゴム弾性を
有し、これをオレフィン系樹脂に配合すると、樹脂組成
物の降伏点強度、軟化点などが著しく低下するばかりで
なく、成形加工性および耐熱性も低下するので好ましく
ない。
結晶性塩素化ポリエチレンを製造する方法において第一
段階では塩素化度が10〜35重量%に達するまで塩素
化し、次いで、第二段階では最終塩素化度が15〜50
重量%に達するまで塩素化することが必要である。
第一段階の塩素化度が10重量%以下で、次の第二段階
で最終塩素化度が15〜50重量%に達するまで塩素化
して得られる残留結晶度の高い塩素化ポリエチレンをオ
レフィン系樹脂に配合すると、樹脂組成物の耐熱性が低
下するので好ましくない。
一方、第一段階の塩素化度が35重量%以上で、次の第
二段階で最終塩素化度が35〜50重量%に達するまで
塩素化して得られる塩素化ポリエチレンは、原料ポリエ
チレンの結晶が破壊されて残留結晶度の低いゴム弾性を
有する。
これをオレフィン系樹脂に配合すると、樹脂組成物の降
伏点強度、軟化点および耐熱性が著しく低下するので好
ましくない。
また、最終塩素化層が15重量%以下の残留結晶度の高
い塩素化ポリエチレンをオレフィン系樹脂に配合すると
、樹脂組成物の難燃性および耐候性が低下するので好ま
しくない。
一方、最終塩素化度が50重量%以上の残留結晶度の高
い塩素化ポリエチレンをオレフィン系樹脂に配合すると
、樹脂組成物の耐熱性が低下するので好ましくない。
結晶性塩素化ポリエチレンの製造は、粒子状または粉末
状のポリエチレンを水性媒体中に懸濁させて実施する。
この水性懸濁状態を保持するために、少量の乳化剤、懸
濁剤を加えることが好ましい。
この際、必要に応じて、ベンゾイルパーオキサイド、ア
ゾビスイソザチロニトリルまたは過酸化水素などのラジ
カル発生剤、シリコン油なとの消泡剤およびその他の添
加剤を加えてもよいことはいうまでもない。
塩素はガス状で単独または適当な不活性ガスで希釈して
使用することができる。
この場合の塩素導入圧は5kg/cm2以下である。
塩素化の進行状況は、供給する塩素の重量減を測定する
ことによって知ることができるが、また、発生する塩酸
の量を測定することによっても知ることができる。
第一段階の塩素化は、塩素化度が10〜35重量%に達
するまでは105〜115℃の温度で塩素を供給する。
塩素化度が10〜35重量%に達した後、懸濁系の温度
を90〜105℃まで下げて所定の塩素化度に達するま
で塩素を供給する。
かくして得られた結晶性塩素化ポリエチレンは、水洗し
て塩酸などを除去してから乾燥する。
また、本発明において使用されるオレフィン系樹脂とは
、低密度または高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリブテン−1、ポリ4−メチル−1−ペンテンなどオ
レフィン単独重合体;エチレン−プロピレン共重合体お
よびエチレン−ブテン−1共重合体など2種以上のオレ
フィンからな2る共重合体;エチレン−酢酸ビニル共重
合体、エチレン−アクリル酸共重合体などオレフィンを
主成分とする共重合体などである。
これらオレフィン系樹脂は、単独で使用してもよく、ま
た2種以上を混合して使用してもよい。
本発明の樹脂組成物は、結晶性塩素化ポリエチレン99
〜1重量%、好ましくは90〜30重量%、さらに好ま
しくは80〜35重量%とオレフィン系樹脂1〜99重
量%、好ましくは10〜70重量%、さらに好ましくは
20〜65重量%とからなる。
結晶性塩素化ポリエチレンとオレフィン系樹脂とを混合
する方法としては、通常合成樹脂工業において使用され
ている押出機、ミキシングロール、ニーダ−、バンバリ
ーミキサ−、ドラムタンブラ−1連続ミキサーなどによ
って行なわれる。
この際、結晶性塩素化ポリエチレンとオレフィン系樹脂
との相溶性が極めて良好であることから、特別の混練力
および長時間の混練を必要としない。
本発明においても通常の場合と同様に、必要に応じて可
塑剤、充填剤、安定剤、滑剤、着色剤、難燃剤、発泡剤
などの添加剤を配合してもよい。
本発明の樹脂組成物は、一般の合成樹脂工業において使
用されている押出成形法、射出成形法およびカレンダー
成形法など各種成形法により、種種の形状に成形するこ
とができる。
特に、本発明の樹脂組成物は、軟化点が高く、耐熱性、
加工性にすぐれているばかりでなく、難燃性、耐候性、
電気特性、耐薬品性などにもすぐれていることから電線
被覆材、電気部品、フィルム、シートなどとして有用で
ある。
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明する
なお、実施例における物性値は次記に準じて行なった。
降伏点強度 JIS 3号試験片を用い、引張速度200mm7分
で測定 ビカット軟化点 JIS K−7206に準じて測定 耐熱性 JIS K−6723に準じて測定 加工性(MI ) メルトインデックス(荷n2.16kg、温度190℃
)にて比較検討した。
塩素化ポリエチレンの製造例 1001のガラスライニングしたオートクレーブに、水
801、ラウリル硫酸ナトリウム90g、メルトインデ
ックス1.1 g/10分で密度が0、959 g/c
cの高密度ポリエチレン粉末(10メツシユの篩を通過
するもの)10kgを加えて攪拌した。
この混合物を110℃に加熱した後、塩素を導入して2
.7気圧の塩素圧とし、塩素化度が20重量%に達する
まで塩素化した。
次いで、塩素化温度を90℃に下げて、最終塩素化度が
32重量%になるまでさらに塩素化を続けた。
最終塩素化度が32重量%に達するまでの全反応時間は
約4時間であった。
かくして得られた塩素化ポリエチレン(塩素化ポリエチ
レンA)の特性は第1表のごときである。
なお、第1表中の塩素化ポリエチレンBは、同、ご−の
高密度ポリエチレンを途中で温度を下げることなしに塩
素化度が32重量%に達するまで110℃の温度で塩素
化を行なったものであり、また、塩素化ポリエチレンC
は、同一原料を第1段階の塩素化を110℃の温度で行
なって塩素化度が20重量%に達した後、温度を80℃
に下げて塩素化度が32重量%に達するまで塩素化を行
なったものである。
同様に、塩素化ポリエチレンDは、同一原料を塩素化度
が32重量%に達するまで90℃の温度で塩素化を行な
ったものであり、また、塩素化ポリエチレンEは、同一
原料を第一段階を120℃、第二段階を100℃でそれ
ぞれ塩素化を行なったものであるが、団塊化して製造が
不可能であった。
なお、第1表中の物性値は欠配に進じて行なった。
平均塩素化反応速度 塩素化反応で消費された全塩素量を反応時間で割った値
である。
耐熱性 JIS K−6723 100%モジュラス、降伏点強度 JIS 3号試験片を引張速度200mm/分で測定
実施例1、比較例1〜3 塩素化ポリエチレンA62.5重量%とメルトインデッ
クス6.5g/10分、密度0.950g/ccの高密
度ポリエチレン(ショウレックス5065、昭和油化社
製)37.5重量%とを、130℃のミキシングロール
で約5分間混練した後、170℃で5分間プレスして所
定の試験片を作成し、名物性値を測定した。
その結果を第2表に示す。なお、比較例として、塩素化
ポリエチレンB、塩素化ポリエチレンCまたは塩素化ポ
リエチレンDと高密度ポリエチレンとからなる樹脂組成
物についても前記と同様な試験を行なった。
その結果を第2表に示す。
実施例2〜4、比較例4〜6 1001のガラスライニングしたオートクレーブに、水
SOZ、エチレンオキシド−プロピレンオキシドコポリ
マー90g、メルトインデックス5.0g/10分で密
度が0.960 g/ccの高密度ポリエチレン粉末(
10メツシユの篩を通過するもの)10kgを加えて攪
拌した。
この混合物を105℃に加熱した後、塩素を導入して3
.0気圧の塩素圧とし、塩素化度が30重量%に達する
まで塩素化した。
次いで、塩素化温度を100℃に下げて、最終塩素化度
が40重量%に達するまでさらに塩素化を続けた。
最終塩素化度が40重量%に達するまでの全反応時間は
、約5時間であった。
得られた塩素化ポリエチレンの平均塩素化反応速度は0
.250kg・C12/kg・PE・hr、残留結晶塵
45%、耐熱性40分、100%モジュラス120 k
g/cm2、降伏点強度133に9/cm2、メルトイ
ンデックス3Og/10分であった。
この塩素化ポリエチレンとメルトインデックス6.5g
/10分、密度0.950g/ccの高密度ポリエチレ
ン(ショウレックス5065、昭和油化社製)とを第3
表記載の割合で混合した。
以下、実施例1および比較例1〜3と同様にして試験片
を作成し、その物性値を測定した。
その結果を第3表に示す。
なお、比較例として、高密度ポリエチレン単独および塩
素化ポリエチレン単独についても前記と同様な試験を行
なった。
実施例5、比較例7〜8 実施例2〜4および比較例4〜6で使用した結晶性塩素
化ポリエチレン50重量%と酢酸ビニル含有量15重量
%、メルトインデックス3.0g/10分、ビカット軟
化点69℃のエチレン−酢酸ビニル共重合体50重量%
とを混合した。
以下、実施例1および比較例1〜3と同様な方法で混練
した後、試験片を作成し、各物性値を測定した。
なお、比較例7として、実施例2〜4および比較例4〜
6で使用した同一原料を用いて、塩素化度が40重量%
に達するまで90℃の温度で塩素化を行なって得られた
塩素化反応速度0.08kg・C12/kg・PE・h
r、残留結晶度75%、耐熱性3分、100%モジュラ
ス 198 kg/cm2、降伏点強度206kg/c
m2、メルトインデックス0.07 g/10分の結晶
性塩素化ポリエチレン 50重量%と前記エチレン−酢
酸ビニル共重合体50重量%とからなる樹脂組成物につ
いて前記と同様な試験を行なった。
また、比較例8として、実施例2〜4および比較例4〜
6で使用した同一原料を用いて、第一段階の塩素化を1
05℃の温度で行なって塩素化度が37重量%に達した
後、温度を100℃まで下げて最終塩素化度が40重量
%に達するまで塩素化を行なって得られた塩素化反応速
度0.26kg・C12/kg・PE・hr、残留結晶
度20%、耐熱性29分、100%モジュラス73kg
/cm2、降伏点強度78kg/cm2、メルトインデ
ックス3.5g/10分の塩素化ポリエチレン50重量
%と前記エチレン−酢酸ビニル共重合体50重量%とか
らなる樹脂組成物について前記と同様な試験を行なった
その結果を第4表に示す。
実施例6、比較例9 実施例2〜4および比較例4〜6で使用した結晶性塩素
化ポリエチレン50重量%とメルトインデックス1.0
g/10分、密度0.90g/ccおよびビカット軟化
点143℃のポリプロピレン50重量%とからなる混合
物100重量部に対し、安定剤として三基基性硫酸鉛3
重量部を加えた。
以下、実施例1および比較例1〜3と同様な方法で混練
した後、試験を作成し、各物性値を測定した。
なお、比較例9として、比較例7で使用した結晶性塩素
化ポリエチレン50重量%と前記ポリプロピレン50重
量%とからなる混合物100重量部に対し、安定剤とし
て三基基性硫酸鉛3重量部を加えた樹脂組成物について
も前記と同様な試験を行なった。
その結果を第5表に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1(A)メルトインデックスが0.1g〜30g/10
    分で密度が0.93 ? /cc以上の高密度ポリエチ
    レンの粒子または粉末を、水性懸濁液中で塩素化度が1
    0〜35重量%に達するまでは105〜115℃の温度
    で塩素化し、次いで、最終塩素化度が15〜50重量%
    に達するまでは90〜105℃の温度で塩素化して得ら
    れる少なくとも0.1g/10分のメルトインデックス
    、少なくとも30分の耐熱性および少なくとも30%の
    残留結晶塵を有する結晶性塩素化ポリエチレンと(B)
    オレフィン系樹脂とからなる樹脂組成物。
JP7862575A 1975-06-26 1975-06-26 ジユシソセイブツ Expired JPS58466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7862575A JPS58466B2 (ja) 1975-06-26 1975-06-26 ジユシソセイブツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7862575A JPS58466B2 (ja) 1975-06-26 1975-06-26 ジユシソセイブツ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS523642A JPS523642A (en) 1977-01-12
JPS58466B2 true JPS58466B2 (ja) 1983-01-06

Family

ID=13667052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7862575A Expired JPS58466B2 (ja) 1975-06-26 1975-06-26 ジユシソセイブツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58466B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6031336B2 (ja) * 1981-03-02 1985-07-22 日本電信電話株式会社 透明熱収縮性物品用ポリエチレン樹脂組成物
JP5548600B2 (ja) * 2010-12-10 2014-07-16 矢崎総業株式会社 塩素化ポリエチレン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS523642A (en) 1977-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100929114B1 (ko) 염소화폴리에틸렌 수지
US6015857A (en) Propylene resin compositions
JP4663112B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン組成物
JPH08231816A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その発泡体および製造法
JPH0366325B2 (ja)
JP2002508023A (ja) ポリオレフィン組成物
JPS58466B2 (ja) ジユシソセイブツ
JP3325376B2 (ja) 多孔性フィルム又はシート及びその製造方法
JPS62263246A (ja) 良好な低温度柔軟性を有する重合体加硫物の製造方法
JPS6260401B2 (ja)
JP2924188B2 (ja) 塩素化ポリエチレンの製造方法
JPS584721B2 (ja) ケツシヨウセイエンソカポリエチレンノ セイゾウホウホウ
JP3588864B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6360782B2 (ja)
JPH10306119A (ja) カレンダー成型用ポリプロピレン系樹脂
JPH0672197B2 (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPS5825104B2 (ja) ネツカソセイジユシソセイブツ
JPH0912833A (ja) プロピレン樹脂組成物
JP2859346B2 (ja) 多孔性フイルム
JPH0329242B2 (ja)
JPH0361683B2 (ja)
JP2938209B2 (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS58145703A (ja) 塩素化ポリエチレンの製造方法
JP2002327095A (ja) 難燃性ポリオレフィン系テープ基材用樹脂組成物およびそれから製造される難燃性テープ基材
JPS6254746A (ja) ゴム組成物