JPS5845776Y2 - ロ−タリ分級機 - Google Patents

ロ−タリ分級機

Info

Publication number
JPS5845776Y2
JPS5845776Y2 JP8886380U JP8886380U JPS5845776Y2 JP S5845776 Y2 JPS5845776 Y2 JP S5845776Y2 JP 8886380 U JP8886380 U JP 8886380U JP 8886380 U JP8886380 U JP 8886380U JP S5845776 Y2 JPS5845776 Y2 JP S5845776Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
rotary classifier
rotating drum
elastic ring
sampling port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8886380U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712244U (ja
Inventor
輝美 長谷
Original Assignee
荏原工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原工機株式会社 filed Critical 荏原工機株式会社
Priority to JP8886380U priority Critical patent/JPS5845776Y2/ja
Publication of JPS5712244U publication Critical patent/JPS5712244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845776Y2 publication Critical patent/JPS5845776Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、川底等より採掘した土砂を骨材分級機で水
洗選別したとき生じる混合水(泥水)から、沈澱砂を水
や泥と分級して採取するため等に使用をするロータリ分
級機の改良に関する。
一般のロータリ分級機は、水平に架設された回転ドラム
の一端から混合水を投入し、底部に沈澱する砂を回転ド
ラムの内周面に配設された螺旋羽根で他端側へ搬送し、
該端部において放射状に配設された邪魔板により前記沈
澱砂を掬い上げ、該端部に砂搬出部材に自重させる方式
のものであった。
この方式のロータリ分級機においては、沈澱砂は、邪魔
板により順次掬い上げるだけなので、砂の採取効率が低
く、脱水率も低くかった。
また、混合水中の泥分含有率が高いと、採取砂の間にこ
の混合水が含まれることになり、ひいては採取される砂
中の泥分含有率も高くなった。
そこで、この考案者は、先の出願(実願昭55−313
18号)で、上記不具合を解消するために、第4〜5図
に示すようなロータリ分級機を提案した。
このロータリ分級機は、水平に架設された回転ドラム1
の一端が排水口2をもつ第1環状堰板3で、他端が砂撤
出口5をもつ第2環状堰板6で閉じられ、回転ドラム1
の内周面には沈澱砂を砂撤出口5側へ搬送させる螺旋羽
根7が配設され、該螺旋羽根7に連設して放射状に複数
枚の邪魔板9が放射状に配設され、該螺旋羽根配設部位
の回転ドラム1の軸心位置にはコンベヤ(砂搬出部材)
10が配設されている。
この従来と同様なロータリ分級機において、邪魔板配設
部位の回転ドラム1が全周にわたり弾性リング11で構
成されるとともに、該弾性リング11の直下にはその底
部に繰り返し衝撃を与える衝撃槌(衝撃部材)12が、
直上にはその頂部をたわませるタイヤ(押圧部材)13
が、それぞれ配設されている。
なお、8は混合水投入シュート、14はバイブレータ、
18はコイルばねである。
この分級機の使用態様は次の如くである。
螺旋羽根7で搬送され弾性リング11の底部における邪
魔板9,9間に堆積する沈澱砂は、弾性リング11の底
部に下方から繰り返し衝撃を受けるので、邪置板9,9
間の沈澱砂は、砂に付着している不純物をさらに離脱し
ながら、しまり状態となり、十分脱水された状態で天井
部へ搬送されてくる。
この沈澱砂は邪魔板9,9間で締結状態になっているの
で、通常は天井部へきても落下しないが、タイヤ13で
弾性リング11の頂部をたわませるため、邪魔板9,9
間が図例のように下方開きとなり、沈澱砂はコンベヤ1
0上に落下し、回転ドラム1外へ搬出される。
このとき、邪魔板9,9間の締結状態が良好であると、
たわませても、砂が邪魔板間で弾性リング11側へ真空
吸引作用により落下しないおそれがあった。
この考案は、上記にかんがみて、弾性リングに放射状に
配設された邪魔板間にしまり状態で保持された砂が、天
井位置に来て、押圧部材で弾性リングの頂部がたわめら
れたとき、搬出部材上に確実に落下するようにしたロー
タリ分級機を提供することを目的とする。
この考案の要旨は、回転ドラムの邪魔板配設部位を弾性
リングで構威し、弾性リングの直下に配設された衝撃部
材により弾性リングの底部に繰り返し衝撃を与え、また
、弾性リングの直上に配設された押圧部材により弾性リ
ングの頂部をたわませるようにしたことを特徴とするロ
ータリ分級機において、邪魔板と砂撤出口をもつ環状堰
板との間に新たな環状堰板を設けて緩衝空間とし、各邪
魔板間の回転ドラムの内周面には、緩衝空間と連通ずる
先端閉塞の導通管がそれぞれ配設され、導通管の外壁に
は、導通孔が形成されているロータリ分級機にある。
以下、この考案の一実施例を、図例に基づいて説明する
第4図に示すように、邪魔板配設部位の回転ドラム1が
弾性リング11で構成され、弾性リング11の直下に衝
撃部材12が、直上に押圧部材13がそれぞれ配設され
たロータリ分級機において、第1図に示すように、第2
環状堰板6と砂掬上げ用の邪魔板9との間に、排水口2
の開口径より所定長さ2 a (a =5〜10crn
)短い開口径をもつ第3環状堰板15が設けられて緩衝
空間16が形成されている。
この緩衝空間16に清水を注入可能に、砂撤出口5側か
ら注水管17が導入されている。
また、各邪魔板9,9・・・・・・間のドラム1内周面
には、緩衝空間16と連通ずる先端閉塞の導通管19が
それぞれ配設され、導通管16の外壁には導通孔20が
複数個形成されている。
このとき、導通管19の材質は、金属、合成樹脂、ゴム
等適宜選択できる。
なお導通孔20は第3環状堰板に開口した連通口でもよ
いし、任意の長さの先端が開口した導通管19でもよい 次に、上記実施例の使用態様を説明する。
第4〜5図に示すようなロータリ分級機と同様にして、
ドラム内に混合水投入シュートを介して混合水が投入さ
れ、ドラム1の底部に沈澱した砂は、螺旋羽根7の作用
により砂撤出口5側へ搬送されてくる。
螺旋羽根7で搬送され、弾性リング11の底部における
邪魔板9,9間に堆積する沈澱砂は、弾性リング11の
底部下方から繰り返し衝撃を受け、邪魔板9,9間の沈
澱砂は、砂に付着している不純物を離脱しながらしまり
状態となる。
このとき、緩衝空間16には常時注水管17から注水さ
れており、また、第3環状堰板15の開口径は排水口2
の開口径より所定長さ2a小さいので、ヘッド差αを生
じ、導通孔20に混合水(比重1.04)を排除できる
水圧を生じさせるので、導通管16を介して混合水中に
流出する。
このため、邪魔板配設部位における混合水の不純物(泥
分)含有率が大きくなっても、該混合する沈澱砂が堆積
する最下位置にくるまでに清水によって入れ替えられ、
沈澱砂は清水で洗浄されながら堆積するので、採取砂の
泥分含有率は格段に減少する。
また、邪魔板9,9間にしまり状態(締結状態)とされ
た沈澱砂は、回転ドラム1の回転により弾性リング11
の天井部まで搬送されてき、タイヤ13で弾性リング1
1の頂部をたわませれば、邪魔板9.9は、図例のよう
に下開きとなり、沈澱砂は、コンベヤ10上に落下し、
回転ドラム1外へ搬出される。
このとき、邪魔板9,9間の締結状態が良好であっても
、砂の背面側(弾性リング11側)は、導通孔20、導
通管19、及び緩衝空間16を介して大気と導通してい
るので、砂が背面で真空吸引作用を受けることがないの
で、砂は確実にコンベヤ10上に落下する。
この考案のロータリ分級機は、上記のような構成なので
、弾性リングに放射状に配設された邪魔板間にしまり状
態で保持された砂が、天井位置に来て、押圧部材で弾性
リングの頂部がたわめられたとき、撚出部材上に確実に
落下する。
また、導通管と連通ずる緩衝空間に清水を注水すれば、
泥分含有率の非常に低い高品度の砂を採取できる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの考案のロータリ分級機の部分概略図、第2
図は第1図のII −II線概略断面図、第3図は第1
図の導通管取付部位の部分斜視図、第4図は従来のロー
タリ分級機の概略図、第5図は第4図の■−V線概線図
略図る。 1・・・・・・回転ドラム、2・・・・・・排水口、3
・・・・・・第1環状堰板、5・・・・・・砂撤出口、
6・・・・・・第2環状堰板、7・・・・・・螺旋羽根
、9・・・・・・邪魔板、10・・・・・・コンベヤ(
砂搬出部材)、11・・・・・・弾性リング、12・・
・・・・衝撃柱(衝撃部材)、13・・・・・・タイヤ
(押圧部材)、15・・・・・・第3環状堰板、16・
・・・・・緩衝空間、19・・・・・・導通管、20・
・・・・・導通孔。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)砂を含む混合水を投入し、底部に砂を沈澱させる
    回転ドラムの両側開口部の一方が排水口、他方が砂採取
    口とされ、回転ドラムの内周面には沈澱砂を砂採取口側
    へ搬送させるらせん羽根が配設され、また、砂採取口側
    の少なくとも一部を弾性部材で構成された回転ドラム内
    周面には複数の邪魔板が放射状に配設され、該邪魔板間
    から落下する砂を受けて回転ドラム外へ砂を搬出する砂
    搬出部材を配設したロータリ分級機において、前記砂採
    取口側に堰板を設けて緩衝空間を形成し、前記邪魔板配
    設部位に前記緩衝空間と連通ずる導通孔を設けたことを
    特徴とするロータリ分級機。
  2. (2)前記導通孔が、前記邪魔板間の回転ドラム内周面
    に沿って設けられた導通管に穿たれているものである実
    用新案登録請求の範囲第1項記のロータリ分級機。
  3. (3)前記導通孔が、前記邪魔板に連通配備された可撓
    性パイプに複数設けたものである実用新案登録請求の範
    囲第2項記載のロータリ分級機。
JP8886380U 1980-06-24 1980-06-24 ロ−タリ分級機 Expired JPS5845776Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8886380U JPS5845776Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 ロ−タリ分級機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8886380U JPS5845776Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 ロ−タリ分級機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712244U JPS5712244U (ja) 1982-01-22
JPS5845776Y2 true JPS5845776Y2 (ja) 1983-10-18

Family

ID=29450924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8886380U Expired JPS5845776Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 ロ−タリ分級機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845776Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5712244U (ja) 1982-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108636592A (zh) 一种建筑垃圾分选系统
CN106948452A (zh) 沉泥井雨水污染物截污设施及截污操作方法
CN208583471U (zh) 一种建筑垃圾分选系统
JPS5845776Y2 (ja) ロ−タリ分級機
CN211229224U (zh) 一种民用建筑防堵塞排水结构
US1948125A (en) Screen
JP3069026B2 (ja) 砂等の沈殿物の脱水排出装置
EP0665794B1 (en) Apparatus for collecting floating material from the surface of a liquid
JPS5845775Y2 (ja) ロ−タリ分級機
CN216586920U (zh) 一种土木工程道路排水装置
JPS5943606B2 (ja) 貯水池の沈殿土砂排出装置
JPH0237221B2 (ja)
CN215053413U (zh) 一种水利工程清淤装置
KR200342681Y1 (ko) 배수구용 맨홀박스
CN217734301U (zh) 一种市政排水沟井盖结构
JPH0555163B2 (ja)
JPH0237222B2 (ja)
JPS5819340B2 (ja) ロ−タリ分級機
JPS5840161A (ja) ロ−タリ−分級機
JPS5938818B2 (ja) 振動式砂分級機
JPH0532199Y2 (ja)
JPS5925451Y2 (ja) 水砕スラグ脱水機の越流装置
JPH0160299B2 (ja)
JPS5834052A (ja) ロ−タリ分級機
JPS6227227Y2 (ja)