JPS5845549B2 - 排水合流管 - Google Patents

排水合流管

Info

Publication number
JPS5845549B2
JPS5845549B2 JP50096379A JP9637975A JPS5845549B2 JP S5845549 B2 JPS5845549 B2 JP S5845549B2 JP 50096379 A JP50096379 A JP 50096379A JP 9637975 A JP9637975 A JP 9637975A JP S5845549 B2 JPS5845549 B2 JP S5845549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
vertical
drainage
branch
branch pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50096379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5220656A (en
Inventor
登 大岳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP50096379A priority Critical patent/JPS5845549B2/ja
Publication of JPS5220656A publication Critical patent/JPS5220656A/ja
Publication of JPS5845549B2 publication Critical patent/JPS5845549B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、縦排水管と横排水管とを合流連結する排水合
流管に関し、特に総排水量の比較的少ない低層住宅、ビ
ル等において使用するに好適で、且つ従来物に比して節
水効果の頗る良好な排水合流管を提供したものである。
本発明の実施態様を添付図面に従って説明するに、1は
建物に縦設した縦排水管、2は縦排水管1の最下端部に
連結した曲成管、3は曲成管2に連結した横引排水管で
あって、これにより縦排水管1を流下する排水を曲成管
2で方向転換して外部へ排出する。
4は洗面所、風呂場、便所等からの排水を集合せしめる
横排水管、5は縦管部6と枝管部9とからなる排水合流
管であって、具体的には、上下両端部に縦排水管1との
連結受部7と連結挿込部8を設けた縦管部6と、該縦管
部6の一側又は両側に設けた枝管部9とを一体成形して
いる。
10は枝管部9の端部に形成した横排水管4との連結部
であって、その内部を円形に開口形成し、その中心を第
2図、第3図に示す如く縦管部6の縦方向の管中心線C
1と直交する横方向の線C2と一致するように設けてい
・る。
その為、縦管部6の両側に枝管部9を設けた排水合流管
5の場合には、特に、排水設備を左右対称形にすること
ができ、建造物内の配管スペースを必要最小限とするの
みならず、配管コストの大幅な軽減に寄与する。
11は枝管部9に内設した連結部10から流入する排水
通路であって、第2図、第4図に示す如く枝管部9を平
面視して縦管部6の内壁接線方向に向けて偏心形成して
いる。
筐た、排水通路11は枝管部9の連結部10から縦管部
6へ向って斜め下方へ傾斜して設けられ、その管形状は
第4図、第5図に示す如く、連結部10から縦管部6の
内壁接線方向へ向うにつれて枝管部9の下半部を前後方
向、即ち、前記縦管部6の側部に設けた枝管部9に対し
て前後方向に押し潰すように変形させ、当該枝管部9の
下半部を、その上半部に比して小径とする縦長の略卵形
の断面形状に変形せしめている。
従って、横排水管4から流入する排水は、縦管部6の中
心部へ向うことなく、前記した特異形状の枝管部9、排
水通路10を介して、縦管部6の内壁接線方向へ向って
、且つ、斜め下方へ急激に流し落される。
その結果、縦管部60前後いずれか一方へ原画排水が片
寄った形で流れ込み、また、縦管部6の他方へは管内の
空気が片寄って上下に連通自在となる。
換言すれば、斯る特異形状の枝管部9、排水通路10の
排水合流管5を採用することによって、縦管部6の内部
を常に排水流画側と空気層側とに自然に区画形成されて
排水の原画現象が達成される。
当然乍ら、このとき上層側の縦排水管1から原画する排
水は、前記排水合流管5内へ円滑に合流する。
尚、12は排水合流管5の連結押込部8に接続した整流
管であって、その管12それ自体を捻り形成しており、
主として高層住宅、高層ビル等における円滑な排水量を
企図する場合に適宜採択使用される。
本発明は、前記の如く上下両端部に縦排水管1、整流管
12等との連結部7,8を設けた縦管部6と、該縦管部
6の一側又は両側に横排水管4との連結部10を設けた
枝管部9とを一体形成し、当該枝管部9を平面視して前
記縦管部6の内壁接線方向へ偏心形成してなる排水合流
管において、前記枝管部9の連結部10を、その中心が
縦管部6の縦方向の管中心線C1と直交する横方向の線
C2と一致するように設け、前記連結部10から縦管部
6へ向って斜め下方へ傾斜して設け、当該枝管部9の管
形状を、前記連結部10から縦管部6へ向うに従って枝
管部9の下半部を、その上半部に比して小径とする隆卵
形の断面形状に変形せしめ、前記横排水管4からの流入
排水を、枝管部9を介して縦管部6の内壁面に沿って斜
め下方へ流し落し、管内部を排水流画側と空気層側とに
区画形成した排水合流管としたので、頗る良好な排水量
を達成する。
特に、排水量の比較的に少ない低層住宅、ビル等におい
て使用するに好適である。
また、本発明では、枝管部9の管形状を、連結部10か
ら縦管部6へ向うに従って枝管部9の下半部を、その上
半部に比して小径とする略卵形の断面形状に変形せしめ
たので、従来管の如く枝管部9が円形孔の11縦管部6
へ接続構成されるものに比して、少量の水で従来管と同
等ないしはそれ以上の円滑な排水量を可能ならしめ、こ
れによって節水効果の著しい向上を図ることができる。
これ即ち、円形孔の枝管部形状とする従来物と、本発明
の略卵形の断面形状で、しかも枝管部9の下半部を前後
方向に押l潰すように変形した本発明との、管形状の顕
著な相違に起因する次第である。
しかも、本発明では枝管部9の連結部10を、その中心
が縦管部6の縦方向の管中心線C1と直交する横方向の
線C2と一致するように設けたので、特に、縦管部6の
両側に枝管部9を設けた排水合流管5の場合には、排水
設備を左右対称形にすることができ、建造物内の配管ス
ペースを必要最小限とするのみならず、配管コストの軽
減に貢献することができる。
加うるに、本発明によれば、縦管部6の内壁接線方向に
形成した枝管部9を、前記連結部10から縦管部6へ向
って斜め下方へ傾斜して設けたので、横排水管4から流
入する排水を縦管部6の中心に向けて放流せしめること
なく、縦管部6の内壁接線方向へ向けて斜め下方へ流し
落すので、排水合流部分からその下方にかけての管内部
の一方に空気層部分を形成しつつ、他方の管内壁面に沿
う排水の円滑な合流流下に対処し得る。
その為、従来装置にお・ける通気管を不要なものとし、
また、合流排水の落下による騒音の発生を防止し、全体
の配管コストの軽減や配管スペースのコンパクト化の要
請等をも充足し、単管排水システムとしての有用性は頗
る大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は排水装置の全体概要図、第2図は本発明の排水
合流管を示す平面図、第3図は第2図A−A線縦断面図
、第4図は第3図C−C線端断面図、第5図は第3図C
−C線端面図である。 符号表、1・・・縦排水管、2・・・曲成管、3・・・
横弓排水管、4・・・横排水管、5・・・排水合流管、
6・・・縦管部、7・・・連結受部、8・・・連結挿込
部、9・・・枝管部、10・・連結部、11・・・排水
通路、12・・・整流管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上下両端部に縦排水管1、整流管12等との連結部
    7,8を設けた縦管部6と、該縦管部6の一側又は両側
    に横排水管4との連結部10を設けた枝管部9とを一体
    形成し、当該枝管部9を平面視して前記縦管部6の内壁
    接線方向へ向けて偏心形成してなる排水合流管において
    、前記枝管部9の連結部10を、その中心が縦管部6の
    縦方向の管中心線C1と直交する横方向の線C2と一致
    するように設け、前記縦管部6の内壁接線方向へ向けた
    枝管部9を、前記連結部10から縦管部6へ向って斜め
    下方へ傾斜して設け、当該枝管部9の管形状を、前記連
    結部10から縦管部6へ向うに従って枝管部9の下半部
    を、その上半部に比して小径とする略卵形の断面形状に
    変形せしめ、前記横排水管4からの流入排水を、枝管部
    9を介して縦管部6の内壁部6の内壁面に沿って斜め下
    方へ流し落し、管内部を排水流薄側と空気層側とに区画
    形成し得るように構成したことを特徴とする排水合流管
JP50096379A 1975-08-07 1975-08-07 排水合流管 Expired JPS5845549B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50096379A JPS5845549B2 (ja) 1975-08-07 1975-08-07 排水合流管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50096379A JPS5845549B2 (ja) 1975-08-07 1975-08-07 排水合流管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5220656A JPS5220656A (en) 1977-02-16
JPS5845549B2 true JPS5845549B2 (ja) 1983-10-11

Family

ID=14163318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50096379A Expired JPS5845549B2 (ja) 1975-08-07 1975-08-07 排水合流管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845549B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058829B2 (ja) * 1984-12-21 1993-02-03 Konishiroku Photo Ind
JPH0511313B2 (ja) * 1984-12-21 1993-02-15 Konishiroku Photo Ind
JP2013234559A (ja) * 2012-04-12 2013-11-21 Sekisui Chem Co Ltd 排水管継手

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130094U (ja) * 1981-02-06 1982-08-13
JPH0437980Y2 (ja) * 1987-12-18 1992-09-07
JP4213322B2 (ja) * 2000-02-15 2009-01-21 株式会社クボタ 排水用配管部材
JP2004092226A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kubota Corp 排水集合管
JP5967872B2 (ja) * 2011-07-11 2016-08-10 株式会社木村技研 排水管の接続構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH058829B2 (ja) * 1984-12-21 1993-02-03 Konishiroku Photo Ind
JPH0511313B2 (ja) * 1984-12-21 1993-02-15 Konishiroku Photo Ind
JP2013234559A (ja) * 2012-04-12 2013-11-21 Sekisui Chem Co Ltd 排水管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5220656A (en) 1977-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998754A (en) Drainpipe joint
JPS5845549B2 (ja) 排水合流管
CN205839888U (zh) 一种建筑排水用防返流h管
JPH09310389A (ja) 排水管継手
JP2008150785A (ja) 縦樋管における雨水流下促進装置
CN106764219A (zh) 一种用于排水系统的消能消音器
JP2586757Y2 (ja) 排水配管の集合管
CN206298934U (zh) 一种存水弯
CN207700342U (zh) 快速排水的地漏
JPS5848468Y2 (ja) 排水集合管
JPS605112Y2 (ja) 建築物の排水装置
CN206438553U (zh) 一种节水型冲厕水箱
CN213629408U (zh) Pvc管道连接件
JP2944975B2 (ja) 排水用集合管
JP6253351B2 (ja) 脚部ベンド管およびそれを用いた排水配管構造
JPS604334B2 (ja) 排水集合装置
JPH11269951A (ja) 管継手
JPS605111Y2 (ja) 配管部材
JPH06103074B2 (ja) 集合排水継手
JPH0426548Y2 (ja)
JPS5825140B2 (ja) 整流管
JPH0437980Y2 (ja)
JPS595729B2 (ja) 排水異形管
JPS5815674B2 (ja) タテハイスイカンニオケル ヨコホウコウハイスイゴウリユウカン
JPS5869068U (ja) 洗面器配管ユニツト