JP2586757Y2 - 排水配管の集合管 - Google Patents

排水配管の集合管

Info

Publication number
JP2586757Y2
JP2586757Y2 JP1991031458U JP3145891U JP2586757Y2 JP 2586757 Y2 JP2586757 Y2 JP 2586757Y2 JP 1991031458 U JP1991031458 U JP 1991031458U JP 3145891 U JP3145891 U JP 3145891U JP 2586757 Y2 JP2586757 Y2 JP 2586757Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
drainage
ventilation
partition wall
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991031458U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04126967U (ja
Inventor
宏志 佐藤
正雄 仲石
敬之 外山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1991031458U priority Critical patent/JP2586757Y2/ja
Publication of JPH04126967U publication Critical patent/JPH04126967U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586757Y2 publication Critical patent/JP2586757Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、中、高層集宅等におい
て用いられる排水管、特に汚水と雑排水を同一排水管に
流す一管式排水配管における排水立管中に介装される集
合管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一管式排水配管における管構成は、上階
から下階に向って多数の排水立管を1本の排水管状に連
結貫通させ、各階における居住区の汚水や雑排水を横枝
管を介して前記排水立管内に流入させるようになってお
り、各階において横枝管の排水を受ける部分は、排水立
管よりも大径の管状体から成り、その周側面に横枝管の
接合部を突出状に形成した集合管が、排水立管の途中に
介設されている。
【0003】この一管式排水配管における問題点は、排
水が排水立管内を流下するとき、上階から下階に降下す
るに従って管内空気圧力の変動が大きく、又、排水騒音
が発生することである。そこで、従来、上記問題点を解
決するための一策として、大径管状の排水集合管内周面
に、その始端部と終端部に向って徐々に幅員を狭くした
螺旋状の羽根を突出状に形成したものが提案されている
(特公昭57−18015 号公報参照) 。更に、一管式排水管
を内外二重管として、内管を排水管とし、外管を通気管
としたものも提案されている(特開昭62-185933 号公報
参照)。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記特公昭57−18015
号公報に記載の従来技術にあっては、排水流量が少ない
場合において、排水立管内の空気圧力の上昇を防止しか
つ排水速度の低下、騒音減少等を図ることができる。し
かし、排水流量が多くなると、管内空気圧力が基準値を
越えて危険値に達するものもあり、排水速度の低下、騒
音減少等においても十分とは言い難く、各階に配設され
ている排水器具等の封水部に対して逆流が発生し、排水
器具等から排水が溢れるなどの問題がある。また、前記
特開昭62-185933 号公報に記載の従来技術にあっては、
内外二重管構造であるため、その組み立てが困難であ
り、施工のコストが高くつくものであった。
【0005】本考案は、上述のような実状に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、排水管路内の空
気抜きを確実にし、管内空気圧力を排水流量が多い場合
でも基準値以下にして圧力変動、騒音の減少を図り、安
定した排水流下を行なうことができ、また、低コストで
施工が容易な排水配管の集合管を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案では、上記目的を
達成するために、次の技術的手段を講じた。即ち、本考
案は、管軸方向両端に、管内壁に設けられた平板状の仕
切壁によって区画された二管路管からなる排水立管が接
続されると共に、管軸と直交方向に横枝管が接続される
排水配管の集合管であって、該集合管内には、前記立管
の仕切壁に対応しかつ管軸と平行な仕切壁を設けて排水
路と通気路に区分けし、且つ、前記排水路と通気路と
は、排水路側から通気路側に排水は流れないが空気は流
れる通気部によって連通しており、前記排水路側に前記
横枝管の接合部を設けたことを特徴としている。
【0007】また、本考案は、集合管の仕切壁に排水路
と通気路を連通する通気部を設けた点に特徴がある。
【0008】
【作用】本考案によれば、排水横枝管から流下してくる
排水流は、排水立管に接続した集合管の仕切壁で区分さ
れた排水路に、横枝管接合部を経て流入し、排水立管の
仕切壁で仕切られた排水路を流下する。そして、排水路
内の空気は、集合管の仕切壁に設けた通気部を通って通
気路に流入し、又、排水流量が多くなって排水路内空気
圧力が低下すると、通気路内空気が通気部を通って排水
路内に流入し、排水立管及び集合管の排水路は勿論のこ
と排水横枝管内の空気圧力の変動が少なく、しかも管内
最高圧力が基準値以下に保持され、騒音も減少されるほ
か、排水横枝管から排水機器等への逆流が生じない。
【0009】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。図1は、一管式排水配管の一例を示し、1、2、
3、4は建築物の各階床、5は各階床に配設された水洗
便器等の排水機器、6は各排水機器5 に接続された排水
横枝管、7は各階の横枝管6 が接続されかつ各階床1〜
4 に上下方向に一直線上に取付けられた集合管、8は各
集合管7 を1本の排水管状に継手9 を介して連結連通さ
せた排水立管、10は最下層に配設された横主管、11は脚
部曲り管で最下層の集合管7 と横主管10を接続してい
る。
【0010】前記排水立管8 は、図2に示しているよう
に、管軸と平行な仕切壁12によって2つの管路が形成さ
れた二管路管からなり、一方の管路が排水路13とされ、
他方の管路が通気路14とされている。また、前記集合管
7 は、図2〜図4に示すように、管軸方向両端に前記立
管8の断面と同形同寸の断面をもつ立管接合部15,16 が
設けられ、かつ管軸と平行でしかも立管8 の仕切壁12に
対応して仕切壁17が設けられて排水路18と通気路14に区
分けされている。そして、集合管7 の上部は、排水路18
側が仕切壁17と対向する方向に広くされた方形箱形の排
水集合部20とされ、管軸と直交方向に排水集合部20と連
通する横枝管接合部21が互いに直交状に突設され、下部
立管接合部16と排水集合部20の排水路18外壁は漸次下方
に向って縮小されて、排水のスムーズな流下が行なわれ
るようにしてある。
【0011】前記集合管仕切壁17の上下方向中間部に
は、切欠き状の通気部22が全幅にわたって設けられ、そ
の下側の仕切壁上端部17b が通気部22の通気路19側に突
出し、かつ上側の仕切壁下端部17A と間隔をもって重な
るように延長されており、通気部22を通って排水路18側
と通気路19側の空気が図2中点線矢印で示すように相互
に流通し、排水が通気路19側に流入せず、完璧な空気抜
きが行ないうるようになっている。
【0012】なお、前記横枝管接合部21は、通常の円形
断面管が接続できるようになっている。前記継手9 は、
図5、図6に示すように、管状でその管軸中心を通りか
つ管軸と平行な仕切壁23を有し、両管端から二管路管の
立管8 及び仕切壁12が嵌入固着される嵌合孔24,25 が設
けられ、仕切壁12が嵌入される嵌合孔24A,25A にI形の
パッキン26,27 が嵌装されている。そして、嵌合孔24,2
5 のいずれか一方に立管8 が、他方に集合管7 の管接合
部15,16 が嵌入固着される。
【0013】上記実施例において、排水横枝管6 から流
下してくる排水流は、集合管7 の集合部20内に流入して
排水路18を通り、排水立管8 の排水路13を流下し、下段
の集合管7 の排水路18、集合部20へと順次流下して脚部
曲り管11を経て横主管10から会所等へと排出される。そ
して、排水路13及び18等と、通気路14及び19とは、集合
管7 の通気部22を介して空気が流通し、排水流量が多く
なって排水路13及び18内空気圧力が低下すると、通気路
14及び19内の空気が通気部22を通って集合部20から排水
路13内に流入する。従って、排水立管8 及び集合管7 の
排水路13,18 内は勿論のこと、排水横枝管6 内の空気圧
力の変動が少なく、しかも管内最高圧力が基準値以下に
保持され、騒音が減少すると共に、排水横枝管6 から排
水機器5への逆流が発生しない。
【0014】上記実施例において、排水立管8 として採
用した二管路管、継手9 及び集合管7 は、硬質塩化ビニ
ル等の合成樹脂製で、外面全体に繊維モルタルが被覆さ
れ、耐火構造とされており、集合管7 は排水立管8 と継
手9 を介して接着剤により連結される。上記実施例によ
れば、排水立管8 と集合管7 は、立管8 同志を接続する
継手9により連結でき、集合管7 の構造が簡単で、かつ
製作が容易であり、安価に得ることができる。
【0015】なお、集合管7 の仕切壁17に形成する通気
部22は、図7に示すように、仕切壁上端部17C を通気路
19側に突出するように屈曲させることにより、継手9 の
仕切壁23との間に形成することができ、また、図8に示
すように、仕切壁下端部17Dを排水路18側に突出するよ
うに屈曲させて、継手9 の仕切壁23との間に通気部22を
形成することができる。
【0016】さらに、図9に示すように、集合管7 の上
下部立管接合部15,16 端を、通常の直管用の接手部15A
とすることができ、接着剤を用いて連結できる。本考案
は、上記実施例に限定されるものではなく、例えば、立
管8 の二管路の一方の通気路14の断面積を排水路13より
も小さくし、これに集合管7 の仕切壁17を対応させるこ
とができ、さらに、継手に通気部を形成してもよい。
【0017】
【考案の効果】本考案は、上述のように、管軸方向両端
、管内壁に設けられた平板状の仕切壁によって区画さ
れた二管路管からなる排水立管が接続されると共に、管
軸と直交方向に横枝管が接続される排水配管の集合管で
あって、該集合管内には、前記立管の仕切壁に対応しか
つ管軸と平行な仕切壁を設けて排水路と通気路に区分け
し、排水路側に前記横枝管の接合部を設けたことを特徴
とするものであるから、一管式で排水路と通気路を形成
でき、集合管の仕切壁に通気部を形成することにより、
排水路と通気路の空気の流通を自由にして、管内空気圧
力の変動を少なくし、かつ管内最高圧力を基準値以下に
保持することができ、排水横枝管から排水機器等への逆
流を防止できると共に、騒音を大幅に減少させ、安定し
た排水の流下を実現でき、また、従来の内外二重管式の
ものに比べて施工も簡単になるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案が採用された排水配管の一例を示す全体
正面図である。
【図2】本考案の一実施例を示す中央縦断面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】図2のB−B線断面図である。
【図5】継手の一例を示す中央縦断面図である。
【図6】図5の上平面図である。
【図7】通気部の他の実施例を示す要部断面図である。
【図8】通気部を集合管下端部に形成した例を示す要部
断面図である。
【図9】集合管の立管接合部の他の実施例を示す要部断
面図である。
【符号の説明】
6 排水横枝管 7 集合管 8 排水立管 12 仕切壁 17 仕切壁 18 排水路 19 通気路 21 横枝管接合部 22 通気部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭53−38149(JP,A) 特開 昭62−185933(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E03C 1/122 E03C 1/12

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管軸方向両端に、管内壁に設けられた平
    板状の仕切壁によって区画された二管路管からなる排水
    立管が接続されると共に、管軸と直交方向に横枝管が接
    続される排水配管の集合管であって、該集合管内には、
    前記立管の仕切壁に対応しかつ管軸と平行な仕切壁を設
    けて排水路と通気路に区分けし、且つ、前記排水路と通
    気路とは、排水路側から通気路側に排水は流れないが空
    気は流れる通気部によって連通しており、前記排水路側
    に前記横枝管の接合部を設けたことを特徴とする排水配
    管の集合管。
  2. 【請求項2】 集合管の仕切壁に排水路と通気路を連通
    する通気部を設けたことを特徴とする請求項1の排水配
    管の集合管。
JP1991031458U 1991-05-08 1991-05-08 排水配管の集合管 Expired - Lifetime JP2586757Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031458U JP2586757Y2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 排水配管の集合管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031458U JP2586757Y2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 排水配管の集合管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04126967U JPH04126967U (ja) 1992-11-19
JP2586757Y2 true JP2586757Y2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=31914711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991031458U Expired - Lifetime JP2586757Y2 (ja) 1991-05-08 1991-05-08 排水配管の集合管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586757Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9193055B2 (en) 2012-04-13 2015-11-24 Black & Decker Inc. Electronic clutch for power tool

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5815905B1 (ja) * 2015-04-13 2015-11-17 合資会社環境設備 排水通気管およびこの排水通気管を用いた排水通気設備
JP6721305B2 (ja) * 2015-08-31 2020-07-15 株式会社小島製作所 排水システム
JP6690970B2 (ja) * 2016-03-18 2020-04-28 積水化学工業株式会社 排水システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338149A (en) * 1976-09-18 1978-04-07 Aron Kasei Kk Drainage pipe for multistory residence
JPS62185933A (ja) * 1986-02-07 1987-08-14 株式会社 西原衛生工業所 排水用堅管装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9193055B2 (en) 2012-04-13 2015-11-24 Black & Decker Inc. Electronic clutch for power tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04126967U (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4998754A (en) Drainpipe joint
JP2586757Y2 (ja) 排水配管の集合管
JPS5845549B2 (ja) 排水合流管
JP2000248591A (ja) 排水装置
JPS605112Y2 (ja) 建築物の排水装置
JP2563183Y2 (ja) 排水横主管オフセット構造
JP2527833Y2 (ja) 排水管装置における横排水管の合流構造
JPS62185933A (ja) 排水用堅管装置
JP2912833B2 (ja) 排水横主管オフセット上部継手
JP7445587B2 (ja) サイホン排水システム
JPS6367492A (ja) 集合排水継手
JP2944975B2 (ja) 排水用集合管
CN215759378U (zh) 苏维托排水管件及排水系统
JP6253351B2 (ja) 脚部ベンド管およびそれを用いた排水配管構造
JP3422460B2 (ja) 脚部ベント
JPS585745Y2 (ja) 排水曲管
JPS5848468Y2 (ja) 排水集合管
JP2004092295A (ja) 突起付き単管部を有する排水配管装置
JP5133613B2 (ja) 通気管接続用の管継手
JPH063277B2 (ja) 展開用排水継手
JPH11166252A (ja) 通気排水装置
JPH05321308A (ja) 排水管及び排水管路
JPS6329015Y2 (ja)
JP3154813B2 (ja) 排水継手
JP3243409B2 (ja) 排水装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term