JPS605111Y2 - 配管部材 - Google Patents

配管部材

Info

Publication number
JPS605111Y2
JPS605111Y2 JP10937679U JP10937679U JPS605111Y2 JP S605111 Y2 JPS605111 Y2 JP S605111Y2 JP 10937679 U JP10937679 U JP 10937679U JP 10937679 U JP10937679 U JP 10937679U JP S605111 Y2 JPS605111 Y2 JP S605111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
standpipe
joint
swirling flow
piping member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10937679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5627368U (ja
Inventor
猛 米沢
Original Assignee
栗本排水管工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 栗本排水管工業株式会社 filed Critical 栗本排水管工業株式会社
Priority to JP10937679U priority Critical patent/JPS605111Y2/ja
Publication of JPS5627368U publication Critical patent/JPS5627368U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS605111Y2 publication Critical patent/JPS605111Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は排水用配管の接続部に用いる配管部材に関す
るものである。
従来の排水用配管において、低層建築の場合は排水用立
管は1本の配管で用をなしていたが、中高層の場合は立
管内の圧力負荷防止、排水量、封水効果などの点から雑
排水用、便所用、通気用の3管を用いるか、排水用と通
気用の2管を用いていた。
しか腰このような配管方式は、特に中高層においては立
管の圧力負荷に対して洗面所、便所、流し台などのトラ
ップは封水効果が期待できず、使用水の流下時に発生す
る音の問題も太きい。
このような配管の問題点を解決する手段として立管と横
枝管との接合部の適当位置に邪魔板を設ける方法などが
あるが、排水中の固形物が邪魔板に引かかつて詰まるな
どの問題が生じ、完全な解決手段とはならない。
また、配管の途中に設けた配管部材内において、旋回流
を発生させることにより前記のような問題を解決しよう
とするものであるが、この公知の配管部材は水の流れが
滑らかでないので十分な旋回流が発生しないという問題
がある。
この考案は上記のような従来の配管部材の問題を解決す
ることを目的とするもので、配管部材本体上部の立管接
合部の下部に設けた上端流入口の下部に、ゆるやかな下
り勾配となし、平面的にはほぼ半円形に湾曲した旋回流
発生管を設けて、その下端開口から流れ出す氷が本体の
大径部内面に対して完全に接線方向となるような向きと
したことにより、同本体内において円滑な旋回流を発生
して排水の流速を低下させ、立管の圧力負荷を解消する
とともに不快な音の発生を防止することができる配管部
材を提供するものである。
以下にこの考案の詳細を添付図面に基づいて説明する。
第1図、第2図において、1は本体であって、円筒状の
大径部2とその下部のテーパ部3とからなっているが、
このテーパ部3は下部に向って小径となっている。
本体1の上部中央には立管4の下端を接合する接合部5
を一体に形威し、下部中央にも縦管4の上端を接合する
接合部6を有している。
7は本体1内に設けた旋回流発生管で、第1図のように
ゆるやかな下り勾配をなし、平面的には第2図のように
ほぼ半円形に湾曲したもので中央部寄りの上端流入口8
は上部の接合部5の下端に一体に連通し、下端開口9は
大径部2の内周に接して接線方向に向いている。
10は本体1に横枝管15を接続する場合に本体1の外
側に設ける枝管接合部で、必要に応じ、1個所または2
個所以上に取付ける。
この考案の配管部材は上記の構造であり、第3図、第4
図は使用例を示すものである。
第3図の場合は枝管接合部10のない場合で、本体1の
上部の接合部5内には立管4の下端をそう人し、本体1
の下端の接合部6は立管4の上端の受口12にそう人し
て上下の立管4を接続している。
また、上記の場合は各階に十字管13またはY字管14
を配置してその上下に立管4を接合するとともに側部に
は横枝管15を接続してこの横枝管15に洗面器16、
浴槽17、便器18、流し台19などの排水管を連通さ
せる。
また、最下端の本体1の接合部6にはエルボ20を連結
し、このエルボ20に横管21を連結して下水道へ排出
するようにしである。
第4図は枝管接合部10を有する場合で、この場合は十
字管やY字管を用いずに本体1の接合部10に直接横枝
管15を連結する。
この考案の配管部材は上記のように立管4間に配置する
ものであるから、上部の立管4内を流下してきた排水は
接合部5を経て流入口8から旋回流発生管7内に流入し
て旋回力を付与され、開口9から大径部2内に接線方向
に排出される。
このように流下してきた排水がその流れ方向を強制的に
曲げられることにより大きな抵抗を受けてその流速は低
下し、旋回しつつ下部の立管4内に流入していくが、特
にこの考案においては旋回流発生管7はゆるやかな下り
勾配をなし、平面的にはほぼ半円形に湾曲したものでそ
の下端開口は、そこから流れ出す水が本体の大径部内面
に対して完全に接線方向となるような向きとしであるか
ら水の流れがきわめて円滑で水の旋回が容易である。
従って水が本体内面に衝突するために発生する不快な騒
音の発生が著しく低減されるとともに、水の旋回力が大
きいため、本体の下部に連結した立管内に流下した排水
は旋回を長い時間持続し、しかも排水中には衝突による
泡立ちが少ないので空気芯の形成が容易で立管内の圧力
負荷を防止できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の配管部材の拡大縦断正面図、第2図
は同上の平面図、第3図、第4図は使用状態の各側を示
す配管図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・・大径部、3・・・
・・・テーパ部、5.6・・・・・・接合部、7・・・
・・・旋回流発生管、9・・・・・・開口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部に向って小径となるテーパ部とその上部に続く円筒
    状の大径部からなる本体の上下中央にそれぞれ立管接合
    部を設け、上部の立管接合部の下部に旋回流発生用の開
    口を設けた配管部材において、上部の立管接合部の下部
    に設けた上端流入口の下部に、ゆるやかな下り勾配をな
    し、平面的にはほぼ半円形に湾曲した旋回流発生管を設
    けて、その下端開口から流れ出す水が本体の大径部内面
    に対して完全に接線方向となるような向きとしたことを
    特徴とする配管部材。
JP10937679U 1979-08-06 1979-08-06 配管部材 Expired JPS605111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10937679U JPS605111Y2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 配管部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10937679U JPS605111Y2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 配管部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5627368U JPS5627368U (ja) 1981-03-13
JPS605111Y2 true JPS605111Y2 (ja) 1985-02-15

Family

ID=29341968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10937679U Expired JPS605111Y2 (ja) 1979-08-06 1979-08-06 配管部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS605111Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5627368U (ja) 1981-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS605111Y2 (ja) 配管部材
JP3359542B2 (ja) 排水トラップ
JP4162736B2 (ja) 排水集合管継手
JPH0312846Y2 (ja)
JPS605112Y2 (ja) 建築物の排水装置
JPH11269951A (ja) 管継手
JPS5848468Y2 (ja) 排水集合管
JPH0364756B2 (ja)
JP2004084294A (ja) 合流特殊継手
JPH054634Y2 (ja)
JPH1193232A (ja) 排水集合管継手および該管継手を製作するための消失模型
KR200163726Y1 (ko) 건물의 하수역류방지 및 통기용 배관구조
CN209891311U (zh) 一种防臭装置
JPH10331221A (ja) 住宅用排水配管装置
JPS585745Y2 (ja) 排水曲管
JPS6131538A (ja) 排水配管
JPH0830551B2 (ja) 排水立て管継手
JP2637460B2 (ja) 排水管装置
JPS6214201Y2 (ja)
JPH03458Y2 (ja)
JPS604334B2 (ja) 排水集合装置
JP2009013625A (ja) 集合住宅の排水管設備
JPH0630938Y2 (ja) 便器の脱臭排気通路
US1128418A (en) Drainage-trap.
JP3172772B2 (ja) 単管式排水システム