JPH0830551B2 - 排水立て管継手 - Google Patents
排水立て管継手Info
- Publication number
- JPH0830551B2 JPH0830551B2 JP1319218A JP31921889A JPH0830551B2 JP H0830551 B2 JPH0830551 B2 JP H0830551B2 JP 1319218 A JP1319218 A JP 1319218A JP 31921889 A JP31921889 A JP 31921889A JP H0830551 B2 JPH0830551 B2 JP H0830551B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drainage
- pipe
- connection port
- vertical pipe
- pipe connection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Sink And Installation For Waste Water (AREA)
- Joints With Pressure Members (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、排水立て管継手に関し、詳しくは、例えば
高層集合住宅の各戸の排水器具からの排水を排出するた
めの排水横走り管を、排水立て管に接続する部位に使用
する排水立て管継手(以下「管継手」ともいう。)に関
する。
高層集合住宅の各戸の排水器具からの排水を排出するた
めの排水横走り管を、排水立て管に接続する部位に使用
する排水立て管継手(以下「管継手」ともいう。)に関
する。
<従来の技術> −発明の背景− 集合住宅の排水立て管(以下、「立て管」または単に
「管」ともいう。)系においては、接続されている排水
器具のいわゆる同時使用が生じやすく、これが過大な排
水負荷となる。このため、管内の通気は阻害され、大き
な圧力変動が発生する。そして、これが原因となって、
誘導サイホン作用や、下層階におけるトラップ封水の吹
き出し等のようなトラップ封水の破壊が生じ、室内に悪
臭を浸入させる等の問題を発生させる。
「管」ともいう。)系においては、接続されている排水
器具のいわゆる同時使用が生じやすく、これが過大な排
水負荷となる。このため、管内の通気は阻害され、大き
な圧力変動が発生する。そして、これが原因となって、
誘導サイホン作用や、下層階におけるトラップ封水の吹
き出し等のようなトラップ封水の破壊が生じ、室内に悪
臭を浸入させる等の問題を発生させる。
管継手においては、特に、大便器排水のように比較的
大流量の器具排水を排出するための横走り管が接続され
ている場合には、その排水と、立て管内を流下する排水
とが管継手内で直接的に合流衝突を起こす等により、通
気が阻害され、トラップ封水が破壊され易い。
大流量の器具排水を排出するための横走り管が接続され
ている場合には、その排水と、立て管内を流下する排水
とが管継手内で直接的に合流衝突を起こす等により、通
気が阻害され、トラップ封水が破壊され易い。
とりわけ、超高層の集合住宅においては、一つの排水
立て管系に接続される排水器具も多いので、同時排水に
よる過大な排水負荷が生じ易い等の事情があり、この危
険性が高い。
立て管系に接続される排水器具も多いので、同時排水に
よる過大な排水負荷が生じ易い等の事情があり、この危
険性が高い。
このような問題点を生じさせないため、排水配管の設
計・施工においては、通気管を適切に設けることが義務
づけられている一方で、高負荷の排水時でも管内の空気
圧を変動を小さくし、トラップ封水の保護を図ることが
できるとされる排水通気性能の高い管継手が開発されて
いる。
計・施工においては、通気管を適切に設けることが義務
づけられている一方で、高負荷の排水時でも管内の空気
圧を変動を小さくし、トラップ封水の保護を図ることが
できるとされる排水通気性能の高い管継手が開発されて
いる。
上記の問題を解決すべく開発された管継手として、実
開昭61−159466号,特開昭62−288795号,特公昭56−49
89号,特公昭62−3359号等の公報記載の技術がある。
開昭61−159466号,特開昭62−288795号,特公昭56−49
89号,特公昭62−3359号等の公報記載の技術がある。
実開昭61−159466号では、大径部(膨拡部)内に一体
あるいは別体に形成された曲管状の案内部を設け、大径
部の下部に翼片を設ける構成によって、立て管よりの排
水が横走り管連絡用開口へ逆流するのを防止するととも
に、翼片により排水に旋回性を与えて流下させる技術が
開示されている。
あるいは別体に形成された曲管状の案内部を設け、大径
部の下部に翼片を設ける構成によって、立て管よりの排
水が横走り管連絡用開口へ逆流するのを防止するととも
に、翼片により排水に旋回性を与えて流下させる技術が
開示されている。
特開昭62−288795号では、円筒部(膨拡部)内に管軸
に向かって下垂状に張り出した舌片状の仕切板が設けら
れ、上広下狭のテーパ筒部内に羽根体を設ける構成によ
り、排水を仕切板によって偏流,減速させ、横走り管よ
りの排水との直接衝突を防ぐとともに、羽根体によって
排水に旋回性が与えられて流下させる技術が開示されて
いる。
に向かって下垂状に張り出した舌片状の仕切板が設けら
れ、上広下狭のテーパ筒部内に羽根体を設ける構成によ
り、排水を仕切板によって偏流,減速させ、横走り管よ
りの排水との直接衝突を防ぐとともに、羽根体によって
排水に旋回性が与えられて流下させる技術が開示されて
いる。
特公昭56−4789号では、主管部内に曲管状の湾曲部を
設ける構成により、立て管排水と横走り管排水とが交叉
して衝突するのを防止するとともに、各排水が遠心作用
を受けるようにして旋回流となる技術が開示されてい
る。
設ける構成により、立て管排水と横走り管排水とが交叉
して衝突するのを防止するとともに、各排水が遠心作用
を受けるようにして旋回流となる技術が開示されてい
る。
特公昭62−3359号では、上部当て管接続口の下端部に
垂下状の舌片を膨拡部内に設ける構成により、立て管排
水と横走り管排水とのクロスフローを防止して排水,洗
剤泡等は横枝管の逆流を防止しながら排水を円滑に粒子
下させる技術が開示されている。
垂下状の舌片を膨拡部内に設ける構成により、立て管排
水と横走り管排水とのクロスフローを防止して排水,洗
剤泡等は横枝管の逆流を防止しながら排水を円滑に粒子
下させる技術が開示されている。
上記公報のいずれの場合も立て管排水と横走り管排水
との直接の合流衝突を防ぎ、排水に旋回性を与え、緩や
かに流下させる作用によって、管内の通気を保持し、ト
ラップの封水を保護しようとするものである。
との直接の合流衝突を防ぎ、排水に旋回性を与え、緩や
かに流下させる作用によって、管内の通気を保持し、ト
ラップの封水を保護しようとするものである。
<発明が解決しようとする課題> しかし、前記した公報の管継手においては次のような
解決すべき課題がある。
解決すべき課題がある。
すなわち、立て管排水を偏流させる手段として曲管状
の案内部,または湾曲部を設けたものは、それらが上部
立て管とほぼ同一径で湾曲して膨拡部内に開口している
ため、立て管より大量の排水が流入した場合、その排水
は曲管内で急激な方向転換を余儀なくされ、その部分で
流速が低下するとともに後続する排水が重畳して、一時
的に曲管内に排水が滞留する水栓現象が発生するという
問題があった。
の案内部,または湾曲部を設けたものは、それらが上部
立て管とほぼ同一径で湾曲して膨拡部内に開口している
ため、立て管より大量の排水が流入した場合、その排水
は曲管内で急激な方向転換を余儀なくされ、その部分で
流速が低下するとともに後続する排水が重畳して、一時
的に曲管内に排水が滞留する水栓現象が発生するという
問題があった。
また、湾曲部を備えたものは、立て管排水と横枝管排
水とが膨拡部内で同一方向の遠心作用を受けるので、両
排水交叉状に衝突するのを回避することができるもの
の、立て管排水が横走り管内へ逆流するおそれがあっ
た。
水とが膨拡部内で同一方向の遠心作用を受けるので、両
排水交叉状に衝突するのを回避することができるもの
の、立て管排水が横走り管内へ逆流するおそれがあっ
た。
さらに、旋回流を形成する手段として、翼片,または
羽根体を設けたものは、管継手の構成が複雑となるた
め、異物,汚物等の詰まりが発生するおそれがあるとと
もに、コスト高になるという問題があった。
羽根体を設けたものは、管継手の構成が複雑となるた
め、異物,汚物等の詰まりが発生するおそれがあるとと
もに、コスト高になるという問題があった。
本発明は、上記問題にかんがみてなされたものであ
り、管継手内における水栓現象および立て管排水と横走
り管排水との直接合流衝突を防止するとともに簡潔な構
成により排水流に旋回性を付与することのできる排水立
て管継手を提供することを目的とする。
り、管継手内における水栓現象および立て管排水と横走
り管排水との直接合流衝突を防止するとともに簡潔な構
成により排水流に旋回性を付与することのできる排水立
て管継手を提供することを目的とする。
<課題を解決するための手段> 上記目的を達成するために本発明による排水立て管継
手は、上部排水立て管接続口を備えるものとともに上部
排水立て管の内径よりも大きな内径を有する膨拡部と、
前記膨拡部の下部に下向き先細り状に形成されろととも
に下部排水立て管接続口を有する漏斗部と、前記受膨拡
部の側面に設けられた少なくとも一個の横走り管接続口
と、を備えた排水立て管継手であって、一側に開放空気
部を有して横断面がほぼ半円弧状に形成されるととも
に、前記横走り管接続口に対向して前記上部排水立て管
接続口の下方に垂下状に設けられて前記上部排水立て管
接続口より流入する排水と横走り管接続口より流入する
排水との直接合流衝突を防止可能に設けられた舌片と、
前記舌片の内壁に前記開放空間部方向に下傾して突設さ
れるとともに該突出端縁の突出長さが水平面上で前記上
部排水立て管内径の50%以内に形成され、かつ該突出端
縁がその長さ方向下向きに傾斜して前記上部排水立て管
よりの排水流に旋回を付与可能に設けられた凸部と、を
具備してなることを特徴とする排水立て管継手である。
手は、上部排水立て管接続口を備えるものとともに上部
排水立て管の内径よりも大きな内径を有する膨拡部と、
前記膨拡部の下部に下向き先細り状に形成されろととも
に下部排水立て管接続口を有する漏斗部と、前記受膨拡
部の側面に設けられた少なくとも一個の横走り管接続口
と、を備えた排水立て管継手であって、一側に開放空気
部を有して横断面がほぼ半円弧状に形成されるととも
に、前記横走り管接続口に対向して前記上部排水立て管
接続口の下方に垂下状に設けられて前記上部排水立て管
接続口より流入する排水と横走り管接続口より流入する
排水との直接合流衝突を防止可能に設けられた舌片と、
前記舌片の内壁に前記開放空間部方向に下傾して突設さ
れるとともに該突出端縁の突出長さが水平面上で前記上
部排水立て管内径の50%以内に形成され、かつ該突出端
縁がその長さ方向下向きに傾斜して前記上部排水立て管
よりの排水流に旋回を付与可能に設けられた凸部と、を
具備してなることを特徴とする排水立て管継手である。
<作用> 上記構成により、立て管内を流下してきた排水は、管
継手に至り、舌片の内壁に設けられた凸部に当たり、減
速されるとともに、凸部の傾斜方向に案内されて進路を
変える。このとき、排水は凸部の突出端縁の開放空間部
方向の下傾により、舌片の開放空間部方向へ偏流される
とともに、突出端縁の長さ方向の下向き傾斜により旋回
性を付与され、舌片および凸部に滞留すことなく漏斗部
内周壁へ向けて流下する。
継手に至り、舌片の内壁に設けられた凸部に当たり、減
速されるとともに、凸部の傾斜方向に案内されて進路を
変える。このとき、排水は凸部の突出端縁の開放空間部
方向の下傾により、舌片の開放空間部方向へ偏流される
とともに、突出端縁の長さ方向の下向き傾斜により旋回
性を付与され、舌片および凸部に滞留すことなく漏斗部
内周壁へ向けて流下する。
また、横走り管接続口より流入した排水は、舌片に当
たって飛散し漏斗部へ落下し、上部排水立て管接続口よ
り入った立て管排水との直接の合流衝突が防止されると
ともに、立て管排水の横走り管への逆流を防止する。
たって飛散し漏斗部へ落下し、上部排水立て管接続口よ
り入った立て管排水との直接の合流衝突が防止されると
ともに、立て管排水の横走り管への逆流を防止する。
そして、漏斗部へ落下した横走り管排水は、漏斗部内
周壁を旋回しながら流下する立て管排水に合流し、旋回
流に巻込まれて旋回しながら下方の排水立て管へ流下す
る。
周壁を旋回しながら流下する立て管排水に合流し、旋回
流に巻込まれて旋回しながら下方の排水立て管へ流下す
る。
その結果、排水の粒子速度を減速して空気圧力変動を
防止するとともに、排水流の中心に空気芯を形成して、
上部排水立て管と下部排水立て管との間の通気を行う。
防止するとともに、排水流の中心に空気芯を形成して、
上部排水立て管と下部排水立て管との間の通気を行う。
<実施例> 本発明に係る排水立て管継手の一実施例について、第
1図ないし第5図に基づいて説明する。
1図ないし第5図に基づいて説明する。
第1図中、符号19は、本実施例に係る排水立て管継手
の本体であって、該本体19は、上部に上部の立て管Pa接
続用の上部立て管接続口2を備えるとともに、その下方
には、内径がその立て管Pa及び上部立て管接続口2の内
径より大きく形成されされてなる膨拡部3を備えてい
る。この膨拡部3の側面には、横走り管Pbを接続するた
めの横走り管接続口4が設けられ、後述するように、中
間継手5を介在させて横走り管Pbを接続している。な
お、横走り管接属口4は、本例では平面上約90度間隔で
3箇所配設されている。
の本体であって、該本体19は、上部に上部の立て管Pa接
続用の上部立て管接続口2を備えるとともに、その下方
には、内径がその立て管Pa及び上部立て管接続口2の内
径より大きく形成されされてなる膨拡部3を備えてい
る。この膨拡部3の側面には、横走り管Pbを接続するた
めの横走り管接続口4が設けられ、後述するように、中
間継手5を介在させて横走り管Pbを接続している。な
お、横走り管接属口4は、本例では平面上約90度間隔で
3箇所配設されている。
そしてこの膨拡部3の下には、下方に向かって先細り
約15度のテーパ状に形成された漏斗部6が連接され、そ
れらにその下方に設けられた直管部7を介して、下端に
は下部の立て管Pc接続用の下部立て管接続口8を備えて
いる。
約15度のテーパ状に形成された漏斗部6が連接され、そ
れらにその下方に設けられた直管部7を介して、下端に
は下部の立て管Pc接続用の下部立て管接続口8を備えて
いる。
膨拡部3の内側に対しては、平面上においてほぼ半円
弧状を成す舌片9が上部立て管接続口2の下縁に沿って
垂下状に形成されている。
弧状を成す舌片9が上部立て管接続口2の下縁に沿って
垂下状に形成されている。
舌片9は、その上下方向の端縁9a,9b間(第3図参
照)に側方へ開口した開放空間部Kを有し、舌片9下端
は横走り管接続口4の開口頂部4bより下方に位置するよ
うに形成され、舌片9が横走り管接続口4の開口部4aに
ほぼ対向するように配設されている。横走り管接続口4
には、大便器排水のように比較的大流量の排水を受け持
つ横走り管Paが接続され、そうした大流量の排水が行わ
れても、舌片9により本体19内でその排水と、立て管排
水との直接の合流衝突が回避されるように構成されてい
る。
照)に側方へ開口した開放空間部Kを有し、舌片9下端
は横走り管接続口4の開口頂部4bより下方に位置するよ
うに形成され、舌片9が横走り管接続口4の開口部4aに
ほぼ対向するように配設されている。横走り管接続口4
には、大便器排水のように比較的大流量の排水を受け持
つ横走り管Paが接続され、そうした大流量の排水が行わ
れても、舌片9により本体19内でその排水と、立て管排
水との直接の合流衝突が回避されるように構成されてい
る。
舌片9内壁には凸部20が凸設されており、凸部20は、
ほぼ円の切片形に形成されており、舌片9内壁より本体
19の中心軸方向に向かって突設されている。そして、そ
の突出した端縁20aは、外周側から内側へ向かって約45
度の下傾勾配を有するとともに、その長さ方向に第2図
の向かって左側へ約50度の下傾勾配を有して配設されて
いる。
ほぼ円の切片形に形成されており、舌片9内壁より本体
19の中心軸方向に向かって突設されている。そして、そ
の突出した端縁20aは、外周側から内側へ向かって約45
度の下傾勾配を有するとともに、その長さ方向に第2図
の向かって左側へ約50度の下傾勾配を有して配設されて
いる。
突出端縁20aの水平面上における突出長さdは、実施
例では、立て管Paの内径Dの約25%に形成されている。
なお、突出長さdは、内径Dの50%以内に設定されてい
ることが望ましい。凸部20の内方向への突出量(d/D)
については管径,排水負荷又は内方向への水平に対する
傾斜角度等によって適宜選定されるが、この凸部20は膨
拡部3内において、その前部(第1図左側)およびその
後部(第1図右側)に対し、それぞれ立て管Paおよび横
走り管Pb等に対応しうる所要の大きさの排水流路を構成
する空間が保持されるよう、形成されている。
例では、立て管Paの内径Dの約25%に形成されている。
なお、突出長さdは、内径Dの50%以内に設定されてい
ることが望ましい。凸部20の内方向への突出量(d/D)
については管径,排水負荷又は内方向への水平に対する
傾斜角度等によって適宜選定されるが、この凸部20は膨
拡部3内において、その前部(第1図左側)およびその
後部(第1図右側)に対し、それぞれ立て管Paおよび横
走り管Pb等に対応しうる所要の大きさの排水流路を構成
する空間が保持されるよう、形成されている。
なお、舌片9の上下方向の長さは、横走り管接続口4
の開口位置,および開口部4aの直径、ならびに立て管P
a,横走り管Pb,よりの各排水の量を勘案して設定され、
また、凸部20の舌片9における上下方向の突設位置は、
立て管Paよりの排水の量、および立て管Pa,膨拡部3の
それぞれの直径、ならびに漏斗部6の位置を勘案して設
定される。そして、上述の舌片9の長さ,凸部の突設位
置はそれぞれ別個に設定でき、かつ相互の機能を阻害す
ることなく、最良の条件で設定することが可能である。
の開口位置,および開口部4aの直径、ならびに立て管P
a,横走り管Pb,よりの各排水の量を勘案して設定され、
また、凸部20の舌片9における上下方向の突設位置は、
立て管Paよりの排水の量、および立て管Pa,膨拡部3の
それぞれの直径、ならびに漏斗部6の位置を勘案して設
定される。そして、上述の舌片9の長さ,凸部の突設位
置はそれぞれ別個に設定でき、かつ相互の機能を阻害す
ることなく、最良の条件で設定することが可能である。
一方、横走り管Pbは、筒状に形成された中間継手5に
対して、その端部を差し込み、リング状のパッキン12を
介し、締付けナット13を端部に螺締することにより、こ
の部分の水密を保持しつつ接続されている。本例におい
ては、中間継手5は、第5図に示した、四隅にねじ孔4b
の設けられている、本体19の横走り管接続口4の中間継
手の取り付け座4cに対し、フランジ5a部をパッキン14を
介在させ、ボルト15で締めつけることによって、この部
分の水密を保持しつつ取り付けられている。なお、この
横走り管接続口4の数は適宜選定することができ、例え
ば、4箇所として、第3図に2点鎖線で示すように凸部
20の前部(第1図左側)すなわち対向する部位の膨拡部
の壁面に対しても設け、その部分に掃除口ふたPを前記
と同様にして取り付けておいてもよい。
対して、その端部を差し込み、リング状のパッキン12を
介し、締付けナット13を端部に螺締することにより、こ
の部分の水密を保持しつつ接続されている。本例におい
ては、中間継手5は、第5図に示した、四隅にねじ孔4b
の設けられている、本体19の横走り管接続口4の中間継
手の取り付け座4cに対し、フランジ5a部をパッキン14を
介在させ、ボルト15で締めつけることによって、この部
分の水密を保持しつつ取り付けられている。なお、この
横走り管接続口4の数は適宜選定することができ、例え
ば、4箇所として、第3図に2点鎖線で示すように凸部
20の前部(第1図左側)すなわち対向する部位の膨拡部
の壁面に対しても設け、その部分に掃除口ふたPを前記
と同様にして取り付けておいてもよい。
なお本例においては、横走り管Paの接続をこの中間継
手5を介して行っているが、この中間継手5を本体19と
一体的に形成してなる形態のものとすることも、当然可
能である。
手5を介して行っているが、この中間継手5を本体19と
一体的に形成してなる形態のものとすることも、当然可
能である。
また、上部の立て管Paおよび下部の立て管Pcは、それ
ぞれ上部立て管接続口2および下部立て管接続口8に差
込まれ、それぞれリング状のパッキン16や環状の締付け
フランジ17,ボルト(図示省略)等を介して押圧するこ
とにより、水密を保持する状態で接続されている。
ぞれ上部立て管接続口2および下部立て管接続口8に差
込まれ、それぞれリング状のパッキン16や環状の締付け
フランジ17,ボルト(図示省略)等を介して押圧するこ
とにより、水密を保持する状態で接続されている。
そして、凸部20は、流下する立て管排水の抵抗作用を
果たし、流下速度の低減が図られ、さらに、流れ方向を
下方の漏斗部6の内壁面に向かうように変えるととも
に、流れに積極的な旋回を与えるように形成されてい
る。
果たし、流下速度の低減が図られ、さらに、流れ方向を
下方の漏斗部6の内壁面に向かうように変えるととも
に、流れに積極的な旋回を与えるように形成されてい
る。
このような本体19を有する排水立て管継手によれば、
上層階よりの排水は、上部立て管Paから本体19内に入
り、凸部20に衝突する。そして、凸部20の端縁20aの内
側向き下傾および左下がりの下傾により、流れ方向を急
激に進路を変え、開放空間部Kを経由して排水経路W内
に流下する。すなわち、排水は粗密化されるとともに左
旋回するように積極的に案内される。
上層階よりの排水は、上部立て管Paから本体19内に入
り、凸部20に衝突する。そして、凸部20の端縁20aの内
側向き下傾および左下がりの下傾により、流れ方向を急
激に進路を変え、開放空間部Kを経由して排水経路W内
に流下する。すなわち、排水は粗密化されるとともに左
旋回するように積極的に案内される。
排水流路Wに流下した排水は漏斗部6の内周壁に受け
止められる。そして、排水は遠心力作用により内周壁に
押し付けられるとともに、横走り管Pbよりの排水は、横
走り管接続口4より本体19内に入り、舌片9に当たり飛
散して排水流路W内に落下する。従って、横走り管Pbの
排水は上部立て管Paと直接合流衝突することなく、漏斗
部6内周壁を旋回しながら流下する立て管Pb排水に巻込
まれて合流し、左旋回しながら集約され減速されつつ排
水立て管Pc内に流下する。この凸部20により流れに旋回
性を付与できるので、排水の粒下速度の低減と相まって
立て管Pa・Pc管の通気形成を行うことができる。
止められる。そして、排水は遠心力作用により内周壁に
押し付けられるとともに、横走り管Pbよりの排水は、横
走り管接続口4より本体19内に入り、舌片9に当たり飛
散して排水流路W内に落下する。従って、横走り管Pbの
排水は上部立て管Paと直接合流衝突することなく、漏斗
部6内周壁を旋回しながら流下する立て管Pb排水に巻込
まれて合流し、左旋回しながら集約され減速されつつ排
水立て管Pc内に流下する。この凸部20により流れに旋回
性を付与できるので、排水の粒下速度の低減と相まって
立て管Pa・Pc管の通気形成を行うことができる。
また、舌片9の横走り管接続口4への対向配設、およ
び凸部20の開放空間部K方向への下傾により排水の偏流
により、立て管Pa排水の横走り管Pb内への逆流を防止し
ている。
び凸部20の開放空間部K方向への下傾により排水の偏流
により、立て管Pa排水の横走り管Pb内への逆流を防止し
ている。
なお、舌片は本例では、上部立て管接続口の下縁に沿
って、垂下状で一体的に形成したものを示したが、これ
に限定されるものではない。
って、垂下状で一体的に形成したものを示したが、これ
に限定されるものではない。
<発明の効果> 以上説明したように、本発明に係る排水立て管継手に
よれば、舌下状に設けられた舌片が開放空間部を有する
とともに、凸部が開放空間部方向に下傾し、かつ凸部の
突出長さが水平面上で立て管内径の50%以内に構成され
ているので、立て管排水の減速,および偏流を円滑に行
い、従来例のように、水栓現象の発生,ひいては、立て
管内に過大な正圧の発生を防止することができる。ま
た、凸部の突出端縁がその長さ方向に下向きに傾斜して
構成されているので、減速,および偏流時に立て管排水
に旋回性を付与することができる。
よれば、舌下状に設けられた舌片が開放空間部を有する
とともに、凸部が開放空間部方向に下傾し、かつ凸部の
突出長さが水平面上で立て管内径の50%以内に構成され
ているので、立て管排水の減速,および偏流を円滑に行
い、従来例のように、水栓現象の発生,ひいては、立て
管内に過大な正圧の発生を防止することができる。ま
た、凸部の突出端縁がその長さ方向に下向きに傾斜して
構成されているので、減速,および偏流時に立て管排水
に旋回性を付与することができる。
従って、本発明においては、凸部により立て管排水の
流下速度を低減するとともに、排水流に旋回性を付与し
て、排水流の中心に空気芯を形成し、立て管内の圧力変
動を小さくしてトラップの封水の保護をすることができ
る。
流下速度を低減するとともに、排水流に旋回性を付与し
て、排水流の中心に空気芯を形成し、立て管内の圧力変
動を小さくしてトラップの封水の保護をすることができ
る。
また、舌片を横走り管接続口の内側開口部に対向して
設けた構成なので、横走り管より流入する排水と、立て
管排水との直接の合流衝突を回避することができるとと
もに、立て管排水の横走り管内への逆流を防止して両排
水を円滑に合流させて流下することができる。
設けた構成なので、横走り管より流入する排水と、立て
管排水との直接の合流衝突を回避することができるとと
もに、立て管排水の横走り管内への逆流を防止して両排
水を円滑に合流させて流下することができる。
さらに、舌片の上下方向の長さ,および凸部の舌片に
おける上下方向の突設位置は、それぞれ別個に設定で
き、相互の機能を阻害することなく、舌片および凸部を
最良の条件で設定することができる。
おける上下方向の突設位置は、それぞれ別個に設定で
き、相互の機能を阻害することなく、舌片および凸部を
最良の条件で設定することができる。
また、凸部により、排水流に旋回を付与する構成なの
で、排水立て管継手を簡潔に形成して、異物,汚物等に
よる詰まりを未然に防止し、安定した性能を長期間保持
する効果を奏する。
で、排水立て管継手を簡潔に形成して、異物,汚物等に
よる詰まりを未然に防止し、安定した性能を長期間保持
する効果を奏する。
図面は、本発明に係る排水立て管継手の一実施例を示す
もので、 第1図は正面縦断面図, 第2図は第1図における本体のみのA−A線断面端面
図, 第3図は第1図のB−B線一部破断側面図, 第4図は第1図の平面図, 第5図は本体の横走り管接続口の中間継手の取り付け座
の状態を示す正面図である。 2……上部立て管接続口 3……膨拡部 4……横走り管接続口 4a……開口部 9……舌片 9a……端縁 20……凸部 19……本体 Pa……上部の排水立て管 Pc……下部の排水立て管 D……上部の排水立て管の内径 d……突出長さ k……開放空間部
もので、 第1図は正面縦断面図, 第2図は第1図における本体のみのA−A線断面端面
図, 第3図は第1図のB−B線一部破断側面図, 第4図は第1図の平面図, 第5図は本体の横走り管接続口の中間継手の取り付け座
の状態を示す正面図である。 2……上部立て管接続口 3……膨拡部 4……横走り管接続口 4a……開口部 9……舌片 9a……端縁 20……凸部 19……本体 Pa……上部の排水立て管 Pc……下部の排水立て管 D……上部の排水立て管の内径 d……突出長さ k……開放空間部
Claims (1)
- 【請求項1】上部排水立て管接続口を備えるとともに上
部排水立て管の内径よりも大きな内径を有する膨拡部
と、 前記膨拡部の下部に下向き先細り状に形成されろととも
に下部排水立て管接続口を有する漏斗部と、 前記膨拡部の側面に設けられた少なくとも一個の横走り
管接続口と、 を備えた排水立て管継手であって、 一側に開放空間部を有して横断面がほぼ半円弧状に形成
されるとともに、前記横走り管接続口に対向して前記上
部排水立て管接続口の下方に垂下状に設けられて前記上
部排水立て管接続口より流入する排水と横走り管接続口
より流入する排水との直接合流衝突を防止可能に設けら
れた舌片と、 前記舌片の内壁に前記開放空間部方向に下傾して突設さ
れるとともに該突出端縁の突出長さが水平面上で前記上
部排水立て管内径の50%以内に形成され、かつ該突出端
縁がその長さ方向に下向きに傾斜して前記上部排水立て
管よりの排水流に旋回を付与可能に設けられた凸部と、 を具備してなることを特徴とする排水立て管継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1319218A JPH0830551B2 (ja) | 1989-12-08 | 1989-12-08 | 排水立て管継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1319218A JPH0830551B2 (ja) | 1989-12-08 | 1989-12-08 | 排水立て管継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03181693A JPH03181693A (ja) | 1991-08-07 |
JPH0830551B2 true JPH0830551B2 (ja) | 1996-03-27 |
Family
ID=18107730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1319218A Expired - Lifetime JPH0830551B2 (ja) | 1989-12-08 | 1989-12-08 | 排水立て管継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0830551B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AUPQ611600A0 (en) * | 2000-03-09 | 2000-03-30 | Advanced Concrete Products Pty Ltd | A pipe connector |
CN105508787B (zh) * | 2014-10-17 | 2017-12-15 | 丹阳市腾辉液压机械有限公司 | 一种快速连接的二通可变多通液压管连接结构 |
CN105627008B (zh) * | 2014-11-27 | 2018-07-13 | 上海上塑控股(集团)有限公司 | 同层旋流三通 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS564789A (en) * | 1979-06-20 | 1981-01-19 | Tokutarou Komuro | Stock yarn for fishing |
JPH0312846Y2 (ja) * | 1985-03-26 | 1991-03-26 | ||
JPS62288795A (ja) * | 1987-05-15 | 1987-12-15 | 株式会社クボタ | 排水用集合管 |
-
1989
- 1989-12-08 JP JP1319218A patent/JPH0830551B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03181693A (ja) | 1991-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2631436B2 (ja) | 排水立て管継手 | |
US6056014A (en) | Drainage collective pipe joint | |
JP5203181B2 (ja) | 排水縦管用2段型合流継手本体の構造 | |
JPH0830551B2 (ja) | 排水立て管継手 | |
JP4162736B2 (ja) | 排水集合管継手 | |
JPH03177692A (ja) | 排水立て管継手 | |
JP3486848B2 (ja) | 排水立て管継手 | |
CN211228746U (zh) | 建筑用零降板同层排水装置 | |
JPH03224918A (ja) | 排水立て管継手 | |
JP4206495B2 (ja) | 合流特殊継手 | |
JP3459974B2 (ja) | 排水の流下方法 | |
JP3634152B2 (ja) | 排水縦管路 | |
CN110725369A (zh) | 建筑用零降板同层排水装置 | |
JP2670631B2 (ja) | 排水立て管継手 | |
JPH0312846Y2 (ja) | ||
JPH1193232A (ja) | 排水集合管継手および該管継手を製作するための消失模型 | |
JP3047875B2 (ja) | 排水システム | |
JPH0364756B2 (ja) | ||
JPH0361877B2 (ja) | ||
JP4693315B2 (ja) | 排水用集合管 | |
JPS605111Y2 (ja) | 配管部材 | |
JPH0624071U (ja) | 排水通気配管構造 | |
JPH08209762A (ja) | 排水立て管継手 | |
JP2001026956A (ja) | 排水管継手 | |
JPS6131538A (ja) | 排水配管 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327 Year of fee payment: 14 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327 Year of fee payment: 14 |