JPS5845093A - 平版用印刷基板 - Google Patents

平版用印刷基板

Info

Publication number
JPS5845093A
JPS5845093A JP14419581A JP14419581A JPS5845093A JP S5845093 A JPS5845093 A JP S5845093A JP 14419581 A JP14419581 A JP 14419581A JP 14419581 A JP14419581 A JP 14419581A JP S5845093 A JPS5845093 A JP S5845093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base plate
treatment
foil
aluminum foil
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14419581A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Okamoto
清 岡本
Shinichi Manabe
伸一 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP14419581A priority Critical patent/JPS5845093A/ja
Publication of JPS5845093A publication Critical patent/JPS5845093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/04Printing plates or foils; Materials therefor metallic
    • B41N1/08Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing
    • B41N1/086Printing plates or foils; Materials therefor metallic for lithographic printing laminated on a paper or plastic base

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明Fi乎版用印刷基板に関し、#に印刷性が良好で
優れ九耐久性を有する平版用印刷基板に関するものであ
る。
平版用印刷版には一般にデレーセンVタイズド・プレー
) (rye−8ensiti諷ad pzlt6:以
下ps版という)と呼ばれるフレキソ印刷が汎用されて
込る。この25版に用いられる基板としては厚さ□、2
〜0.fsws程度のAt板が用いられておシ、印刷性
の良否はAZ&!1面の感光性樹脂の密着性、平坦性1
寸法安定性等に左右され、これらの性能に影・するAt
板の表層厚さは数μm〜109μm程度と考えられてい
る。また平坦性は圧延時に発生し易い「歪」に者しく影
口されるから、撒皇な管埋体制、のもとで圧砥を行なわ
なければならないが。
規時点で圧延歪を皆無にすることは不可能である。
一方近年になって外表部のみをAj材とし1.S材は剛
性を持たせるぺく、紙を用いこれらを貼合した複合基板
が開発された。これFi20〜100μm程度のAI箔
と100〜500g/−程度の紙を貼合したもので、テ
ンシロンをかけた伏態のA/箔を紙に貼合することによ
って基板の平坦性を高めることができる。しか4A/箔
は必壺最小限の厚さを有するものでよいから、経済的に
も有利である。しかしながらこの様な複合基板には以下
に示す様な欠点があり、市場の要求を満たしてりるとは
言い難い。即ち25版印刷板の製版工程には、未感光部
洗浄の為の水洗工程が不可欠であり和尚の耐水性が要求
される。七O為芯材として耐水紙を用いたり戒いは貼合
部側縁及び芯材裏面を耐水材でV−ルする方法が採用さ
れているが、前者の方法では、いかに耐水紙といえども
数万枚という大量の印刷を行なううえでは不十分である
。また俊者の方法でも側縁を完全にシールすることは困
峙てあり、且っシーAIVC要する手数や時間を考慮す
ると基板のコストはかえって割高になる。
本発明者等は上記の様な事情に着目し、印刷性尋を阻害
することな(複合基板の耐水性を改善し。
大量印刷の酷使に耐え得る様な複合基板を開発すべ(研
究を進めてきた。本発明Fiかかる研究の結果完成され
た吃のであって、その構成は、厚さが10〜500μm
の耐水性高分子フィルムの片面若しくけ両面和−厚さが
10〜200μmのA/箔を貼合し、A/箔の表面に感
光性樹脂を希有したところに要旨が存在する。
本発明では芯材として耐水性の高分子フィルムを使用し
、その片面若しくけ両面にAI箔を貼合した複合基板と
しておシ、基板自体が耐水性に優れたものであるから1
g1lI縁シール等の煩雑な後加工が全く不要であc、
I17万枚という大量印刷にも十分耐える耐水性を発揮
する。
本発明で使用する高分子フィルムとしては、耐水性を有
する限シどの種なものであってもよく。
例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン等
のポリオレフィン系樹脂番ポリビニルアルコール、ポリ
種化ビニル尋のビニル系樹脂寥ポリアクリル酸エステル
、ポリメタクリA/酸エスデV等のアクリル糸樹脂;ポ
リエチレンテレフタレート、ポリカーボネート等のエス
テル系樹脂暮ナイロン等のポリアミド系樹脂尋よりなる
フィルムが挙げられ、これらは通常のフィルムの他、軽
層化の為に発泡処理を施こしたフィルムであってもよい
。また感光性樹脂の焼付処fIJVci1m力よ要求さ
れる場合は、高密度ポリエチレンやポリプロピレンポリ
エステv、)ポリアミド、ポリカーボネート等の耐熱性
樹脂フィルムを使用するのがよい。これらの高分子フィ
ルムは8材として基板の剛性を高める為に使用されるも
のであシ、この機能を有効に発揮させる為VCは少な(
とも10μm以上の厚さにしなければならない。厚さの
上限は−特に存在しないが、経済性を考慮すると500
μm以下に止めるべきであシ、jtも好ましい厚さFi
go〜200μmであった。
A/箔は、感光性樹脂との密着性、平坦性及び・を法安
定性の浸れたものでさえあれば、純A/材及びA/合合
材の全てが使用でき、必要に応じて調質処理を施こした
ものを゛使用する仁と4できる。
しかし剛性の高い鋳化調質材料はそれ自体霞高強度を有
しているので、優fl丸印刷性が得られ易い。
これらAj板゛の厚さは、印刷性に影響を与える有効厚
さである10μm以上であれば上限は特に存在しないが
、経済性を考慮すると200μm程度が上限と考えられ
る。A/箔の最も好ましい厚さは20〜70μm”の範
囲である。 ゛上記AZ箔と高分子)□イルムとの貼合
は、通常の押出しリミ永−シ゛!!ン法或いは適当なW
I着剤を用いた貼合法によって容易に行な゛うことがで
きる。
淘このと簀の接着剤も耐氷性を有するものを選択すべき
である。又高分子フィルム側に火炎処理。
薬品処理、゛ニロチ放電処3!JJ尋の接着性改碧処珈
や。
フィルムの橋類忙よっては防湿処理を施こすとと覗推奨
される。この様にして両者を貼合し先後は2常法に従っ
てA/箔の表面@VC感光性樹脂を塗布することによっ
てPS版用印綱基板とされるが。
この基板は材料自体が耐水性を有しているから。
Δ版工程で未感光部を水洗除去する場合で4芯材等が劣
化する恐れがなく、数万枚という大量の印刷にも十分耐
える強度を確保できる。またA/箔は必要且つ十分の、
有効厚さを有しているから、印J!1」性吃艮好である
ところで高分子フィルムの片面にAt箔を貼合したもの
では、印刷性に悪影昏を及ぼすことはないが、感光性樹
脂の焼付は工程・等で肉詰合材の熱膨張率の違いによっ
て基板がカーyを起こし、取シ扱いが不便になる恐れが
ある。しかし高分子フィルムの1iIiY面にAI箔を
貼合すれば、−上記の様なカール現象を起こす恐れもな
(な)、PS版用基板としての性能を一段と高めること
ができる。またこの様な両面At箔貼合板であれば、−
面に夫々16光性樹脂を塗布し、あるいは片面伝布され
たA/箔をもちいて両外面が塗布面になるよう貼合板を
作製して印Mn版を製版しておき1片[f1]側を用い
て印刷した後基板を反転して印刷を行なうことができ一
材料費を更に低減し得るという利点もある。この様な反
転印Jllll法は従来のA/一枚板を用いた基板にも
適用し得ると考えられるが、実際VC#i圧延時にA/
板の裏面側に発生するスリップ傷(ガイドローリ等との
摩擦によって生じる)が印刷版[@影曽を与えるので、
実用化は困難である。しかし本発明ではスリップ傷等の
ない表面側を印刷版面として両面貼合することによシ1
両面印刷の可能な基板を得ることができる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例1 コロナ放電処理を行なった高密度ポリエチレン(450
μm)80片面に、脱脂洗浄した硬質線M箔(20μm
)1をエポキシ系接着剤2t−用いて貼合し一第1図に
示す断面構造の複合基板を製造した。
次いでAj箔の表面をプ’pvによって表面粗度1〜2
μm(Rmax)となる様に研磨し、アVマイト処坤を
行なった後感光性樹脂を塗布して120℃で焼付は処理
を行ない、露光、洗浄を行なって平版用印刷原版とした
。この原版は備かにカールしていたが印刷に支障はなく
、l[!I常のオフセット印刷機で印刷を行なったとこ
ろ、5万枚印刷した後も全く異常は認められなかった。
実施例2 100μmのポリエステVフィルムをコロナ放電処理し
、この片面にポリウレタン糸接着削を用いて50μmの
厚賀純A/箔をラミネートした。
この複合基板を用いて実施例1と同様に平版用印刷原版
を製版し、オフセット印刷機で印刷を行なったところ、
10万枚印刷して4支ll#け詔められなかった。
実施例8 溶融押出しダイスの両側に20μmの嫂質純υ箔を配置
し、高密度ポリエチレン(120μm)を押出しながら
その両面にA/箔をラミネートし。
@2図に示す様な複合基板を得た。この基板の両面に、
実施例1と同様にして感光性樹脂の覆布。
露光及び洗浄処理を施こし1両面製版を行なった。
この原版は感光性樹脂を焼付は処理を行なうときVこも
カール現象を起こさず取扱いが便利であり。
−tだ片面15万枚ずつ2合計80万枚の印刷が可能で
あり、印all物1枚当りの単価を太軸に低減するるこ
とができた。
4.181面の触車な断明 第1.2図は実施例で俸た複合基板を示す断面一式図で
ある。
l・・・Aj箔     2・・・接着剤8・・・品分
子フイVム 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 11’l厚さ10〜1500μmの耐水性高分子フィV
    ムの片面若しくFifj面に、厚さ10〜200μ亀の
    A/箔を貼合し、AZ箔表面に感光性樹脂を塗布してな
    ることを特徴とする平版用印刷基板。
JP14419581A 1981-09-11 1981-09-11 平版用印刷基板 Pending JPS5845093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14419581A JPS5845093A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 平版用印刷基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14419581A JPS5845093A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 平版用印刷基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5845093A true JPS5845093A (ja) 1983-03-16

Family

ID=15356416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14419581A Pending JPS5845093A (ja) 1981-09-11 1981-09-11 平版用印刷基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845093A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1923228A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-21 Wenzhou Konita Printing Equipment Co., Ltd. Offset presensitized plate with compound support and its manufacturing process

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014921A (ja) * 1973-05-12 1975-02-17
JPS5141362A (en) * 1974-08-03 1976-04-07 Merck Patent Gmbh 77 metokishi 66 chiatetorasaikurinrui oyobi sonoseizohoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014921A (ja) * 1973-05-12 1975-02-17
JPS5141362A (en) * 1974-08-03 1976-04-07 Merck Patent Gmbh 77 metokishi 66 chiatetorasaikurinrui oyobi sonoseizohoho

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1923228A1 (en) * 2006-11-08 2008-05-21 Wenzhou Konita Printing Equipment Co., Ltd. Offset presensitized plate with compound support and its manufacturing process
JP2008120084A (ja) * 2006-11-08 2008-05-29 Wenzhou Konita Printing Equipment Co Ltd 複合担体オフセット印刷ps版及び生産方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630159B2 (ja) エンボス化粧シートの製造方法
JPS6156506B2 (ja)
JP2004308039A (ja) 発泡壁紙
JP3678063B2 (ja) 化粧シートとその製造方法
JPS5845093A (ja) 平版用印刷基板
JP2833484B2 (ja) 化粧シート
JPS62176896A (ja) 透過原稿作成用被熱転写シ−ト
JPH08197860A (ja) 光熱変換型ヒートモード記録用画像形成材料の作成方法
JPS61149948A (ja) 写真材料
JPS6322306B2 (ja)
JPH08220744A (ja) 疎水性の光重合可能な組成物を含んでなる像形成要素およびそれを用いてリトグラフ板を製造する方法
JPH0732551A (ja) 剥離シート
JPH10180960A (ja) 化粧シート
JP3158696U (ja) 転写シール
JPH0422346Y2 (ja)
JP2878381B2 (ja) 印刷版製造用液状感光性樹脂支持体
JPH06171254A (ja) 感熱孔版用原紙の製造方法
JPH07301937A (ja) 記録用シート
JPH03189195A (ja) 感熱孔版用原紙
JPH11278050A (ja) 窓ガラス用フィルム
JPS6141088Y2 (ja)
JPH0761159A (ja) 感熱孔版原紙の製造方法
JPH05232628A (ja) 写真印画紙用支持体及びその製造方法
JPH1018586A (ja) コンクリート型枠用剥離シート
JPS60131298A (ja) 感熱孔版原紙