JPS5844694Y2 - テレビジヨンジユゾウキノ キヤビネツトソウウチ - Google Patents

テレビジヨンジユゾウキノ キヤビネツトソウウチ

Info

Publication number
JPS5844694Y2
JPS5844694Y2 JP1975161288U JP16128875U JPS5844694Y2 JP S5844694 Y2 JPS5844694 Y2 JP S5844694Y2 JP 1975161288 U JP1975161288 U JP 1975161288U JP 16128875 U JP16128875 U JP 16128875U JP S5844694 Y2 JPS5844694 Y2 JP S5844694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cabinet
rear cover
chassis
rib
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1975161288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5273617U (ja
Inventor
茂 山崎
和彦 貞許
勲 野崎
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1975161288U priority Critical patent/JPS5844694Y2/ja
Publication of JPS5273617U publication Critical patent/JPS5273617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844694Y2 publication Critical patent/JPS5844694Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテレビジョン受像機のキャビネット装置に係る
従来のテレビジョン受像機においては、その組立ての際
にキャビネットとリアカバーととをまずビスによって固
着し、次いでブラウン管等の各種部品を支持しているシ
ャーシをキャビネットの前面側開口からキャビネット内
に収納し、さらにシャーシとキャビネットとを別のビス
によって連結して組立てるようにしている。
従ってビス止めの工程が2回となり、組立ての工数が多
くなるという欠点があった。
さらに故障したテレビジョン受像機を修理する際にも、
リアカバーを取外すしたりあるいは取付けたりしなけれ
ばならずサービス性が悪いという問題点があった。
このような問題点を是正するために、例えばキャビネッ
トとリアカバーとを一体に形成することも考察し得るが
、キャビネットとリアカバーとが同一の材料で一体に形
成されることは必ずしも好ましいことではなく、さらに
このようにすると部品の段階での運搬に非常に大きなス
ペースを要するという欠陥か゛ある。
本考案はこのような問題点に鑑みてなされたものであっ
て、組立ての工数が少なく、サービス性に優れたテレビ
ジョン受像機のキャビネット装置を提供することを目的
とするものである。
以下本考案を適用した一実施例を図面につき説明する。
第1図に示すように、このテレビジョン受像機のキャビ
ネット1は直方体状に形成されており、その前面および
背面には開口2,3がそれぞれ形成されている。
そしてフ゛ラウン管4、スピーカ5、チューナ6等の各
種部品を支持したシャーシ7が上記キャビネット1の前
面の開口2からキャビネジ1〜1内に挿入されるように
なっている。
なおブラウン管4はこのシャーシ7に取付けられている
ベズル8を介してシャーシ7に対して支持されている。
またキャビネット1の背面の開口3にはリアカバー9が
取付けられるようになっている。
まずリアカバー9の取付けについて述べると、第2図に
示すようにキャビネット1の背面の開口の周縁部にはリ
ブ11が形成されている。
そしてこのリブ11の一側部(第2図において左側部)
には切欠き12が形成されている。
一方反対側の側部には上下に一対の切欠き13が形成さ
れている。
そして第1図に示すようにこれらの切欠き12.13に
対応してリアカバー9にもその一側部に係合爪14がリ
アカバー9と一体に形成されている。
(第4図参照)またリアカバー9の他側部には上下に一
対の係合爪15が形t7.されている。
これらの係合爪14,15は第3図に示すように、その
先端の外側に傾斜部16を備え、またこの傾斜部16に
連続してコ字状の切欠き17が形成され、さらに内側に
はリブ18が設けられている。
傾斜部16はリアカバー9の取付は動作を円滑にするた
めの案内の役割を果し、切欠き17は上記のキャビネッ
ト1に形成されたリブ11の切欠き12と係合するため
のものである。
また、リブ18は係合爪14の過度の変形を阻止するた
めのものである。
このリアカバー9をキャビネット1に対して取付けると
きは、まず上下一対の係合爪15をキャビネット1のリ
ブ11の上下の一対の切欠き13と係合せしめ、次いで
反対側の係合爪14をキャビネット1のリブ11の切欠
き12と係合せしめる。
この保合の際に係合爪14を変形させてるのではなくて
、第4図において点線で示すように、リアカバー9の係
合爪14が形成されている辺部を弓なりに変形させて係
合爪14と切欠き12との係合を行う。
これによって係合爪14,15は第3図に示すようにキ
ャビネット1のリブ11の切欠き12.13とそれぞれ
係合され、このためにリアカバー9はキャビネット1に
確実に取付けられることになる。
次にブラウン管4等の各種部品を支持しているシャーシ
7の取付けについて述べると、第1図に示すようにシャ
ーシ7の後端部には左右に一対の折曲片20が形成され
ており、この折曲片20には雌ねじ孔21が設けられて
いる。
またこのシャーシ7の一部を構成し、しかもこのシャー
シ7と連設されているシールド板22にも一対のL字型
の取付片23が固着されている。
この取付片23にも雌わじ孔24が設けられている。
一方キャビネット1の背面の開口の周縁部に形成されて
いるリブ11には第2図に示すように、上記能ねじ孔2
1.24に対応して4つの貫通孔25が形成されている
またリアカバー9の周縁部には4つの貫通孔26が形成
されている。
そしてシャーシ7を取付けるときには、第1図および第
5図に示すようにリアカバー9の背面から4本のビス2
7で、キャビネット1のリブ11を挾むようにしてリア
カバー9とキャビネット1とを折曲片20または取付片
23と結合する。
このように結合することによってシャーシ7とキャビネ
ット1とリアカバー9とは一体に結合されることになる
このためたとえリアカバー9の係合爪14.15がキャ
ビネット1のリブ11の切欠き12.13から離脱して
もリアカバー9が外れることがなく、このため安全性が
向上する。
さらに4本のビス27を取外すと、ブラウン管4等の各
種部品を支持しているシャーシ7はキャビネット1から
取外すことが可能となる。
この場合においてリアカバー9はキャビネット1と係合
爪14,15によって結合されているため一体となって
いるので、修理等の際の作業性が向上する。
以上本考案を実施例につき説明したが、本考案はリアカ
バーをキャビネットに弾性係合させるとともに、このリ
アカバーをキャビネットおよび゛シャーシに対して結合
部材によって結合するようにしたテレビジョン受像機の
キャビネット装置に係るものである。
従って本考案によれば、キャビネットの組立ての際にビ
ス等の結合部材による結合の工程が一回でよいので工数
および材料費の節減につながる。
また本考案によれば、修理の際にも結合部材を一回だけ
取外すことによって、各種部品を支持しているシャーシ
をリアカバーが取付けられているキャビネットから取出
すことができ、しかも修理の終了後において組立てると
きには前記結合部材による結合を一回だけすればよいの
で、サービス性が著しく向上する。
また本考案によれば、キャビネットとリアカバーとは着
脱可能に弾性結合されるようになっているため、両者を
容易に分離することができ、特にリアカバーを重ねるこ
とができるため、部品の段階での運搬においてスペース
を必要としない。
また本考案によれば、リアカバーをキャビネットに弾性
的に結合するための係合爪はリアカバーに一体に形成さ
れており、この係合爪自身の弾性変形ではなくリアカバ
ーの弾性変形を利用して、この係合爪をキャビネットに
係合させるようにしている。
よって係合爪を弾性を有する材料によってリアカバーと
別部材で形成する必要がなく、部品点数が少なくなる。
また本考案によれば、結合手段により、キャビネットの
リゾをシャーシの被保合部とリアカバーとによって挟着
して結合するようにしている。
従って一回の結合によって、シャーシとキャビネットと
リアカバーとを互に強固にしかも確実に結合することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案を適用した一実施例を示すものであって、
第1図はこの実施例のテレビジョン受像機の分解斜視図
、第2図はキャビネットの背面図、第3図は第1図にお
けるIII −III線断面図、第4図はリアカバーの
正面図、第5図は第1図におけるV〜V線断面図である
。 なお図面に用いた符号において、1・・・・・・キャビ
ネット、3・・・・・・背面の開口、4・・・・・・ブ
ラウン管、7・・・・・・シャーシ、9・・・・・・リ
アカバー、11・・・・・・リフ゛、12゜13・・・
・・・切欠き、14.15・・・・・・係合爪、20・
・・・・・折曲片、23・・・・・・取付片、27・・
・・・・ビスである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 a、その背面側内周面の少なくとも一部にリブを有し、
    しかもこのリブに切欠きを形成して成るキャビネットと
    、 b、前記切欠きに係合する係合爪を一体に設けて成り、
    前記キャビネットの背面に形成された開口を閉塞するた
    めのリアカバーと、 C,ブラウン管等の各種部品を支持し、かつ被保合部が
    設けられ、前記キャビネット内に収納されるシャーシと
    、 をそれぞれ具備して戒り、 d、前記リアカバーを弾性変形させてこのリアカバーの
    係合爪を前記キャビネットのリブの切欠きに係合させ、
    これによって前記リアカバーを前記キャビネットに取付
    け、 e、前記リアカバーが取付けられたキャビネット内に前
    記シャーシを相対的に挿入し、 f、結合部材を前記被係合部に係合させて前記キャビネ
    ットのリブを前記シャーシの被保合部と前記リアカバー
    とによって挟着するように結合して成る、 ことを特徴とするテレビジョン受像機のキャビネット装
    置。
JP1975161288U 1975-11-27 1975-11-27 テレビジヨンジユゾウキノ キヤビネツトソウウチ Expired JPS5844694Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975161288U JPS5844694Y2 (ja) 1975-11-27 1975-11-27 テレビジヨンジユゾウキノ キヤビネツトソウウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1975161288U JPS5844694Y2 (ja) 1975-11-27 1975-11-27 テレビジヨンジユゾウキノ キヤビネツトソウウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5273617U JPS5273617U (ja) 1977-06-02
JPS5844694Y2 true JPS5844694Y2 (ja) 1983-10-11

Family

ID=28640160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1975161288U Expired JPS5844694Y2 (ja) 1975-11-27 1975-11-27 テレビジヨンジユゾウキノ キヤビネツトソウウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844694Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313316Y2 (ja) * 1972-12-27 1978-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5273617U (ja) 1977-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6459531B1 (en) Screen mounting device for projection TV
JP2567945Y2 (ja) パネル取付コネクタ用保護キャップ
JPS5844694Y2 (ja) テレビジヨンジユゾウキノ キヤビネツトソウウチ
US7120265B2 (en) Casing for an electronic device and process for assembly of such a casing
JPH09232771A (ja) 電子部品用筐体
JPH1075409A (ja) 締結具キャップ装置
JP2508490B2 (ja) テレビジョン受像機の筐体
JPS6144465Y2 (ja)
JP2003104081A (ja) シフトレバーブーツの取付構造
JPH0210704Y2 (ja)
JPH059818Y2 (ja)
JPH0236307Y2 (ja)
KR970004913Y1 (ko) 텔레비전의 음극선관 고정브라켓
JP3212247B2 (ja) 筐体構造
JPS5822356Y2 (ja) 高電圧回路部品用ケ−ス
JPS581013Y2 (ja) シャ−シ装置
JPH0810699Y2 (ja) クリップ
JPH0528873Y2 (ja)
JP2515727Y2 (ja) 物入れの組付け構造
JPH075665Y2 (ja) 函体の組み付け装置
JP2530367Y2 (ja) 筐体の嵌合構造
JP2000324425A (ja) 電子機器用キャビネット
JPS6230332Y2 (ja)
JP2594140Y2 (ja) スピーカーの固定構造
KR960010721Y1 (ko) Vcr의 저면카버 체결장치