JPH09232771A - 電子部品用筐体 - Google Patents

電子部品用筐体

Info

Publication number
JPH09232771A
JPH09232771A JP8030905A JP3090596A JPH09232771A JP H09232771 A JPH09232771 A JP H09232771A JP 8030905 A JP8030905 A JP 8030905A JP 3090596 A JP3090596 A JP 3090596A JP H09232771 A JPH09232771 A JP H09232771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame body
lid
outer lid
cap
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8030905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2914272B2 (ja
Inventor
Masanori Tsubono
正則 坪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP8030905A priority Critical patent/JP2914272B2/ja
Priority to US08/801,203 priority patent/US5988391A/en
Priority to TW086101944A priority patent/TW342585B/zh
Priority to KR1019970004960A priority patent/KR100315828B1/ko
Publication of JPH09232771A publication Critical patent/JPH09232771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914272B2 publication Critical patent/JP2914272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/0015Gaskets or seals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0037Housings with compartments containing a PCB, e.g. partitioning walls
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形成が容易で、小型化され、変形の起こら
ない電子部品用筐体を供給する。 【解決手段】 電子部品用筐体50は、枠体61と、内
部蓋62および外部蓋63とからなり、枠体61の内側
に設けられた仕切板61aにより2つの小部屋80に仕
切られる。枠体61の外側面には、外部蓋63を係止す
るための突堤64が設けられ、外部蓋63の周囲には、
枠体61の突堤64と係合するクランク65が設けられ
る。内部蓋62の上面には、外方向に凸状の絞り面66
が設けられ、外部蓋62の上面部には、外方向に凸状の
絞り部67と、絞り部67の内側に、内方向に凸状の絞
り面68とが併設される。そして、内部蓋62を、枠体
61及び仕切板61aの上面側の縁端面69と接触して
載置し、内部蓋62に設けられた凸状の絞り面66と、
外部蓋63に設けられた凸状の絞り面68とを密着さ
せ、外部蓋63のクランク65と枠体61の突堤64を
係合し、外部蓋63を枠体61に係止固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チューナ等の高周
波機器に用いられる、電子部品用筐体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電子部品用筐体を、図3,図4を
用いて説明する。図3,図4に示す従来の電子部品用筐
体100は、枠体1と、上面を覆う内部蓋2および外部
蓋3とからなる。このうち、枠体1は枠体1の内側に設
けられた仕切板1aにより小部屋40,40に仕切ら
れ、その縁端面4には、内部蓋2および外部蓋3を固定
するための舌片5が設けられている。また、内部蓋2の
上面には、前記2つの小部屋40,40に対応して、外
方向に凸状の絞り面6,6が、小部屋40の占有面積よ
り小さい面積で2つ設けられている。
【0003】そして、図4に示すように、電子部品用筐
体100は、内部蓋2を枠体1の縁端面4に接触して載
置し、外部蓋3を内部蓋2の上から覆い、内部蓋2に設
けられている絞り面6,6を、外部蓋3の内側の面と密
着させ、外枠1に設けられた舌片5を、内部蓋2および
外部蓋3に設けられた貫通孔7あるいは切り欠き8に挿
入した後、舌片5を捻転し、枠体1に内部蓋2および外
部蓋3を係合固定する。
【0004】電子部品用筐体100は、枠体1の縁端面
4に接触する内部蓋2と、内部蓋2を押さえつけるよう
に設けられた外部蓋3とからなる二重構造で構成され、
枠体1は、2つの小部屋40,40を構成するように仕
切られ、小部屋40にはそれぞれチューナ基板などの電
子部品(図示せず)が組み込まれる。
【0005】一般に電子部品用筐体では、チューナ等の
電子部品から発生する電波信号が、他の電子部品に影響
を及ぼさないようにするために、各小部屋を遮蔽する必
要がある。この電子部品用筐体100は、内部蓋2の絞
り面6と、外部蓋3の内側の面の密着により生じる弾性
力により、内部蓋2と、枠体1および仕切板1aの縁端
部4は完全に密着されるため、小部屋40内の電子部品
から発生する電気信号等が、他の小部屋に漏れない構造
となっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電子部品用筐体100には、次のような問題があっ
た。電子部品用筐体100では、枠体1に内部蓋2およ
び外部蓋3を係合する際、または、枠体1から内部蓋2
および外部蓋3を取り外す際に舌片5を捻転するため、
筐体100の組立時の工数に手間がかかり、特に、筐体
100内の電子部品を修理する際、舌片5を逆に捻転し
て内部蓋2および外部蓋3をはずし、修理後、舌片5を
再び捻転して係合する作業は、手間がかかると共に、舌
片5の根本部分の強度の低下、および舌片5の変形によ
り内部蓋2および外部蓋3を完全に固定できなくなると
いう問題があった。
【0007】また、舌片5を設けることで、その分、枠
体1から突出して小型化に制約があるとともに、枠体1
を金板(図示せず)から型取りする場合、舌片5の部分
の型取りを行わなければならず、手間が掛かり、金板の
面積も余分に必要となり、コスト高となっていた。
【0008】上記問題点を解決するものとして、図5,
図6に示す電子部品用筐体110がある。図5,図6に
示した電子部品用筐体110は、枠体10と、上面を覆
う内部蓋11および外部蓋12とからなる。このうち、
枠体10は枠体10の内側に設けられた仕切板10aに
より複数の小部屋41に仕切られ、枠体10の外側面に
は、外部蓋12を係止するための突堤14が設けられ、
外部蓋12の周囲には、枠体10の側面に設けられてい
る突堤14と係合するクランク15が設けられている。
また、内部蓋11の上面には、2つの小部屋41,41
に対応して、外方向に凸状の絞り面16が、小部屋41
の占有面積より小さい面積で設けられている。
【0009】そして、電子部品用筐体110は、図6に
示すように、内部蓋11を枠体10および仕切板10a
の縁端面17に接触して載置し、外部蓋12を内部蓋1
1の上から覆い、内部蓋11に設けられている絞り面1
6,16を、外部蓋12の内側の面と密着させ、外部蓋
12に設けられたクランク15と枠体10に設けられた
突堤14を係合し、外部蓋12を内部蓋11の上側から
枠体10に係止固定する。
【0010】このように構成された電子部品用筐体11
0は、電子部品用筐体100が有する前記問題点は解消
しているが、新たに以下に述べる別の問題点を生じる。
【0011】電子部品用筐体110は、外部蓋12に設
けられたクランク15と枠体10に設けられた突堤14
を係合し、外部蓋12を内部蓋11の上側から枠体10
に係止固定するもので、突堤14に掛かる負荷により枠
体10が変形することがあった。また、枠体10の変形
により、枠体10内の電子部品(図示せず)が破損する
おそれがあった。
【0012】このような枠体10の変形を防止する方法
として、外部蓋12の厚みを、枠体10の厚みより薄く
する方法がある。しかし、この場合、外部蓋の厚みは一
般的に0.2mm〜0.4mm程度の厚みで形成する必
要があり、この程度の厚みの金属板(例えば鉄板など)
の場合、加工の際に反りなどの変形が発生しやすく、こ
のように形成された外部蓋12を電子部品用筐体110
に用いた場合、内部蓋11の絞り面16と外部蓋12の
内側の面の密着により生じる弾性力が、外部蓋12の反
りなどの変形により低下し、この結果、内部蓋11と、
枠体10および仕切板10aの縁端面17は密着されな
くなり、小部屋41内の電子部品から発生する電気信号
等が、他の小部屋に漏れるおそれがあった。
【0013】したがって、本発明の目的は、形成が容易
で、小型化され、変形の起こらない電子部品用筐体を提
供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電子部品用筐体は、少なくとも、枠体と、
該枠体の上面を覆う内部蓋および外部蓋とからなり、前
記枠体は枠体の内側に設けられた仕切板により複数の小
部屋に仕切られ、前記枠体の外側面には、前記外部蓋を
係止するための突堤が設けられ、前記外部蓋の周囲に
は、前記枠体の側面に設けられている突堤と係合するク
ランクが設けられ、前記内部蓋の上面には、前記複数の
小部屋に対応して、外方向に凸状の絞り面が、前記小部
屋の占有面積より小さい面積で設けられ、前記外部蓋の
上面には、外方向に凸状の絞り部と、該絞り部の内側
に、内方向に凸状の絞り面とが併設され、前記内部蓋
を、前記枠体及び仕切板の上面側の縁端面と接触して載
置し、前記内部蓋及び外部蓋に設けられた凸状の絞り面
を互いに密着させ、前記外部蓋に設けられたクランクと
前記枠体に設けられた突堤を係合し、前記外部蓋を前記
内部蓋の上側から前記枠体に係止固定してなることを特
徴としている。
【0015】これにより、外部蓋に凸状の絞り部を設け
るため、外部蓋が補強され、加工時に反り等の変形が生
じない。
【0016】また、枠体と、内部蓋及び外部蓋の係合が
容易で、複数回、係合を繰り返しても、内部蓋と外部蓋
の絞り面を接触させているため、安定して内部蓋および
外部蓋が固定される。
【0017】また、内部蓋の絞りが、枠体内の各小部屋
に対応して設けられているため、小部屋間の電気信号等
の漏れが防止される。
【0018】さらに、従来の電子部品用筐体に設けられ
ていた固定用の舌片を用いないため、筐体の低背化およ
び小型化が達成される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1および図2において、本発明
の一つの実施の形態である電子部品用筐体50は、枠体
61と、上面を覆う内部蓋62および外部蓋63とから
なる。このうち、枠体61は枠体61の内側に設けられ
た仕切板61aにより2つのの小部屋80,80に仕切
られ、枠体61の外側面には、外部蓋63を係止するた
めの突堤64が設けられ、外部蓋63の周囲には、枠体
61の側面に設けられている突堤64と係合するクラン
ク65が設けられる。また、内部蓋62の上面には、小
部屋80に対応して、外方向に凸状の絞り面66,66
が、小部屋80の占有面積より小さい面積で2つ設けら
れる。そして、外部蓋62の上面には、外方向に凸状の
絞り部67と、この凸状の絞り部67の内側に、内方向
に凸状の絞り面68とが併設されている。
【0020】そして、電子部品用筐体50は、図2に示
すように、内部蓋62を、枠体61及び仕切板61aの
上面側の縁端面69と接触して載置し、内部蓋62に設
けられた凸状の絞り面66,66と、外部蓋63に設け
られた凸状の絞り面68とを密着させ、外部蓋63に設
けられたクランク65と枠体61に設けられた突堤64
を係合し、外部蓋63を内部蓋62の上側から枠体61
に係止固定する。
【0021】電子部品用筐体50は、枠体61および仕
切板61aの縁端面69に接触する内部蓋62と、内部
蓋62を押さえつけるように設けられた外部蓋63とか
らなる二重構造で構成され、枠体61は、2つの小部屋
80,80を構成するように仕切られ、小部屋80には
それぞれチューナ基板などの電子部品(図示せず)が組
み込まれる。
【0022】このように構成された電子部品用筐体50
は、内部蓋62の絞り面66と外部蓋63の絞り面68
とが密着すること、および、外部蓋63に設けられたク
ランク65と枠体61に設けられた突堤64を係合する
ことにより、弾性力が生じ、内部蓋62と、枠体61お
よび仕切板61aの縁端面69は完全に密着されるた
め、小部屋80内の電子部品から発生する電気信号等が
他の小部屋に漏れない構造となり、各部品の独立性が保
たれる。
【0023】また、外部蓋63に設けられた凸状の絞り
部67により、外部蓋63は外部蓋63の成型時に反り
等の変形が起こらなくなり、安定して内部蓋62,外部
蓋63が枠体61に固定される。さらに、従来のような
固定のための舌片構造を有さないため、内部蓋62,外
部蓋63の取り付けおよび取り外しも容易であり、構造
も低背化される。
【0024】なお、ここで示した電子部品用筐体50
は、2つの小部屋に区分けされているが、更に多くの小
部屋に分割してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明による電子部品用
筐体では、外部蓋に凸状の絞り部を設けるため、外部蓋
が補強され、加工時に反り等の変形が生じない。
【0026】また、枠体と、内部蓋及び外部蓋の係合が
容易であり、さらに、複数回、係合・離脱を繰り返して
も、内部蓋と外部蓋の絞り面を互いに接触させているた
め、安定して蓋が固定される。
【0027】また、内部蓋の絞り面が、枠体の各小部屋
に対応して設けられているため、小部屋間の電気信号等
の漏れが防止される。
【0028】さらに、従来の電子部品用筐体に設けられ
ていた固定用の舌片を用いないため、筐体の低背化およ
び小型化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施形態に係る電子部品用筐体
の構造を示す分解斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】従来の電子部品用筐体の構造を示す分解斜視図
である。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【図5】従来の電子部品用筐体の他の構造を示す分解斜
視図である。
【図6】図5のC−C線断面図である。
【符号の説明】
61 枠体 61a 仕切板 62 内部蓋 63 外部蓋 64 突堤 65 クランク 66,68 絞り面 67 絞り部 69 縁端面 80 小部屋 50 電子部品用筐体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、枠体と、該枠体の上面を覆
    う内部蓋および外部蓋とからなり、前記枠体は枠体の内
    側に設けられた仕切板により複数の小部屋に仕切られ、
    前記枠体の外側面には、前記外部蓋を係止するための突
    堤が設けられ、前記外部蓋の周囲には、前記枠体の側面
    に設けられている突堤と係合するクランクが設けられ、
    前記内部蓋の上面には、前記複数の小部屋に対応して、
    外方向に凸状の絞り面が、前記小部屋の占有面積より小
    さい面積で設けられ、前記外部蓋の上面には、外方向に
    凸状の絞り部と、該絞り部の内側に、内方向に凸状の絞
    り面とが併設され、前記内部蓋を、前記枠体及び仕切板
    の上面側の縁端面と接触して載置し、前記内部蓋及び外
    部蓋に設けられた凸状の絞り面を互いに密着させ、前記
    外部蓋に設けられたクランクと前記枠体に設けられた突
    堤を係合し、前記外部蓋を前記内部蓋の上側から前記枠
    体に係止固定してなることを特徴とする電子部品用筐
    体。
JP8030905A 1996-02-19 1996-02-19 電子部品用筐体 Expired - Lifetime JP2914272B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8030905A JP2914272B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 電子部品用筐体
US08/801,203 US5988391A (en) 1996-02-19 1997-02-18 Electronic parts casing
TW086101944A TW342585B (en) 1996-02-19 1997-02-19 Electronic parts casing
KR1019970004960A KR100315828B1 (ko) 1996-02-19 1997-02-19 전자부품용케이싱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8030905A JP2914272B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 電子部品用筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09232771A true JPH09232771A (ja) 1997-09-05
JP2914272B2 JP2914272B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=12316745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8030905A Expired - Lifetime JP2914272B2 (ja) 1996-02-19 1996-02-19 電子部品用筐体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5988391A (ja)
JP (1) JP2914272B2 (ja)
KR (1) KR100315828B1 (ja)
TW (1) TW342585B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003320730A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Brother Ind Ltd 携帯用小型プリンタ装置
JP2012028804A (ja) * 2011-09-22 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 屋外設置機器
JP2012212949A (ja) * 2012-08-09 2012-11-01 Denso Corp 電子制御ユニット

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553882B1 (en) * 2000-04-05 2003-04-29 Hunt Holdings, Inc. Pencil sharpener with integral receptacle
US20050145086A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Mohr Monte D. Combination pencil sharpener bottle cap
FR2881526B1 (fr) * 2005-01-31 2007-03-23 Fameca Soc Par Actions Simplif Procede et dispositif pour determiner les caracteristiques de la tension electrique d'une installation electrique
US10425169B2 (en) * 2010-11-05 2019-09-24 FedEx Supply Chain Logistics & Electronics, Inc. WiFi test chamber
US9113548B2 (en) * 2011-09-30 2015-08-18 Arris Technology, Inc. Device and method for a signal shield
US20130334239A1 (en) * 2012-06-15 2013-12-19 Nokia Corporation User Detachable Cover
US20150188025A1 (en) * 2013-12-30 2015-07-02 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Container for electronic component and electronic component
CN107820383A (zh) * 2017-10-20 2018-03-20 成都美数科技有限公司 组合型可调节型复合滤波器腔体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2780259A (en) * 1957-02-05 Plastic dish with cover connectjtdni
US4819795A (en) * 1987-12-02 1989-04-11 Swaney John W Package for footwear
US5515992A (en) * 1994-03-31 1996-05-14 Cna Manufacturing Systems, Inc. Pocket tape sealing and unsealing method and apparatus and improved pocket tape
US5540342A (en) * 1994-12-22 1996-07-30 Rathbun Family Real Estate Group Tamper resistant lid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003320730A (ja) * 2002-04-26 2003-11-11 Brother Ind Ltd 携帯用小型プリンタ装置
JP2012028804A (ja) * 2011-09-22 2012-02-09 Mitsubishi Electric Corp 屋外設置機器
JP2012212949A (ja) * 2012-08-09 2012-11-01 Denso Corp 電子制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2914272B2 (ja) 1999-06-28
KR100315828B1 (ko) 2002-01-12
TW342585B (en) 1998-10-11
US5988391A (en) 1999-11-23
KR970064336A (ko) 1997-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845803A (en) Waterproof casing structure for electronic equipment
JPH09232771A (ja) 電子部品用筐体
US6317317B1 (en) Insertion cartridge for hard disc of portable computer
JP2794527B2 (ja) ケース一体型コネクタ
JP3077136B2 (ja) 組み付け部品のロック構造
JP3419286B2 (ja) 計器ケースの防水構造
US6345904B1 (en) Fastening device for projector lamp
JP2585121Y2 (ja) プリント基板固定構造
JPH0621663A (ja) 電子機器の筐体構造
JPH1075072A (ja) 電子部品収納ケース
JPH07312483A (ja) 電子回路部品収容ケース
JP2012042629A (ja) 撮像装置
JPH09162583A (ja) シールド構造
KR200252323Y1 (ko) 전화기케이스의 부품고정장치
KR0155892B1 (ko) 음극선관의 디가우징 코일 고정구
JP2005327981A (ja) 電子機器装置の板金筐体構造
US20060098152A1 (en) Display apparatus
JPS628603Y2 (ja)
KR200250018Y1 (ko) 전자부품내장형샤시의결합구조
KR200145527Y1 (ko) 전화기의 마이크 고정장치
KR0133706Y1 (ko) 텔레비젼의 샤시 고정구조
JPH0321084Y2 (ja)
JPS6012357Y2 (ja) 電子チユ−ナ
KR200294101Y1 (ko) 텔레비젼 튜너의 샤시
JPH10284866A (ja) 高周波機器のシールドケース及びその取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term