JPS5844576Y2 - 磁気保持電磁石 - Google Patents

磁気保持電磁石

Info

Publication number
JPS5844576Y2
JPS5844576Y2 JP1979130220U JP13022079U JPS5844576Y2 JP S5844576 Y2 JPS5844576 Y2 JP S5844576Y2 JP 1979130220 U JP1979130220 U JP 1979130220U JP 13022079 U JP13022079 U JP 13022079U JP S5844576 Y2 JPS5844576 Y2 JP S5844576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
armature
free end
coil
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979130220U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5649113U (ja
Inventor
光樹 永本
康隆 野田
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1979130220U priority Critical patent/JPS5844576Y2/ja
Publication of JPS5649113U publication Critical patent/JPS5649113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844576Y2 publication Critical patent/JPS5844576Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気保持電磁石に関するもので、その目的とす
るところは高感度な磁気保持電磁石を提供するにある。
従来の磁気保持電磁石はヨークまたはアマチュアに半硬
質磁性材料を使用し、セットコイル励磁時に磁化された
半硬質磁性材料の残磁によりアマチュアの磁気保持を行
うものであるがら、セットコイルの励磁電流を大としな
ければ磁気抵抗の高い半硬質磁性材料を磁化し得す、従
って低感度な磁気保持電磁石とならざるを得なかった。
本考案はかかる従来の欠点に鑑み、改善のためなしたる
ものである。
以下本考案磁気保持電磁石の実施例を第1図乃至第4図
を参照して説明する。
ヨーク1はU形で、中間部分にコイル枠10を介してセ
ットコイル2とリセットコイル3を巻装しである。
ヨーク1の一端8に、永久磁石4の一方の磁極P1(例
えばS極)を当接して装着しコイル枠10の延長部の孔
に永久磁石4の中間部を挿入して永久磁石4をコイル枠
10に嵌合保持しである。
アマチュア5の中間部を永久磁石4の他の磁極P2(例
えばN極)にヒンジ係合し、アマチュア5の遊端6がヨ
ーク1の他端7に揺動反転するようにしてあり、他端7
と遊端6が開放状態において、アマチュア5の他の遊端
9がヨーク1の一端8の外側面に当接するようにしてあ
り、遊端6と他端7が閉路状態では、遊端9と一端8の
外側面は開離するようにしである。
次に動作について説明する。
第2図aの状態にアマチュア5があるときセットコイル
2の永久磁石の磁束F1と同相に励磁すると、セットコ
イル2の磁束F3は、その大半が磁束F4として一端8
と遊端9の当接部分を経てアマチュア5に流れ一部の磁
束F5は永久磁石4を通過しヒンジを経てともに遊端6
から他端7に至るもので、永久磁石4の磁束F2とセッ
トコイル2の磁束F4とは逆相になって一端8と遊端9
との間の吸引力が弱まってくるので、一方遊端6と他端
7との間は磁束F1と増加する磁束F3により遊端9の
吸引力よりも遊端6の吸引力が大となったときにアマチ
ュア5は反転して第2図すのように他端7に吸引され、
その後セットコイル2の励磁を中止しても永久磁石4の
磁束F1のほうが磁束F2よりも大であるからアマチュ
ア5は他端7に遊端6が保持される。
次に第2図Cに示すようにリセットコイル3を永久磁石
4の磁束F1と逆に励磁すると、磁束F1を打消す方向
に作用し遊端6の吸引力が減少する一方で、磁束F5の
大部分は遊端9を経て増加しながらヨークの一端8に流
れ遊端9の吸引力が増大しそしてこの遊端9には永久磁
石4の磁束F2も同相に流れており遊端6,9の吸引力
のバランスがくずれるとアマチュア5の遊端9はヨーク
1の一端7に吸着され、第2図dのようにリセットコイ
ル3の励磁を中止しても、磁束F2のほうが磁束F1よ
りも大であるから遊端9は一端8に保持される。
このようにセット、リセットコイル2,3を励磁したと
きに生ずる磁束はその大部分が永久磁石4を通過しない
ので小さな磁化力でよく高感度に電磁石を動作させるこ
とができ、もちろん半硬質磁性材料を一切使用していな
いので高感度磁気保持型電磁石となる。
尚、永久磁石4をコイル枠10の孔に嵌合して保持して
いるので衝撃による永久磁石の脱落を防止できる。
以上説明したように本考案磁気保持型電磁石によれば、
アマチュア5の各静止位置における吸引を永久磁石4の
磁束で行うもので、セット、リセットコイル2,3の磁
束は永久磁石や半硬質磁性材料を通過せず低い磁化力で
充分駆動できるから、高感度な磁気保持型電磁石を提供
できる。
そして永久磁石4はコイル枠10の孔に嵌合保持されて
いるのでアマチュア5のヒンジ位置が精度良く決まり精
密なアマチュア動作が行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第2図は本考案の実施例を示し、第1図は斜
視図、第2図a、l)、c、dは動作の説明図である。 1:ヨーク、2:セットコイル、3:リセットコイル、
4:永久磁石、5:アマチュア、6,9 :遊端、7:
他端、8ニ一端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. U型ヨークにコイル枠を介してセットコイル2とリセッ
    トコイル3を巻装し、U型ヨークの一端8に永久磁石4
    の一方の磁極P1を当接するとともにコイル枠10の孔
    にその中間部を挿入した永久磁石4を嵌合保持し、孔よ
    り突出した永久磁石4の他の磁極P2にL型アマチュア
    5の中間部をヒンジ係合し、アマチュア5の一方の遊端
    6をヨーク1の他端7にかつ他方の遊端9をヨーク1の
    一端8の外側面に交互に当接するごとく構成してなるこ
    とを特徴とする磁気保持電磁石。
JP1979130220U 1979-09-19 1979-09-19 磁気保持電磁石 Expired JPS5844576Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979130220U JPS5844576Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 磁気保持電磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979130220U JPS5844576Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 磁気保持電磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5649113U JPS5649113U (ja) 1981-05-01
JPS5844576Y2 true JPS5844576Y2 (ja) 1983-10-08

Family

ID=29361935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979130220U Expired JPS5844576Y2 (ja) 1979-09-19 1979-09-19 磁気保持電磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844576Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0316237Y2 (ja) * 1986-05-08 1991-04-08

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54105768A (en) * 1977-12-29 1979-08-20 Omron Tateisi Electronics Co Polar electromagnet device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54105768A (en) * 1977-12-29 1979-08-20 Omron Tateisi Electronics Co Polar electromagnet device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5649113U (ja) 1981-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0134326Y2 (ja)
JPS5844576Y2 (ja) 磁気保持電磁石
JPH02165606A (ja) プランジャー型電磁石
JPS6038843B2 (ja) 磁気的吸引装置
JPS6138166Y2 (ja)
JPS60144914A (ja) 磁気吸着装置
JPS59739Y2 (ja) 有極電磁装置
JPS5810327Y2 (ja) 薄型の有極電磁石装置
JPS5814572Y2 (ja) 釈放型電磁石装置
JPS6038844B2 (ja) 磁気的吸引装置
JPH05251230A (ja) 有極電磁石
JPH0260020A (ja) 有極電磁石装置
JPH0416925B2 (ja)
JPH0225209Y2 (ja)
JPH0114646B2 (ja)
JPS5812409Y2 (ja) 釈放型電磁石装置
JPH0225208Y2 (ja)
JPS5934966Y2 (ja) ソレノイド
JPS59165405A (ja) 直流自己保持型電磁石
JPS5821128Y2 (ja) 磁気保持型電磁石
JPS6031217Y2 (ja) 単安定型有極電磁石
JPS5938012Y2 (ja) 電磁ソレノイド装置
JPS6334612B2 (ja)
JPH01113306U (ja)
JPS634683B2 (ja)