JPS5841119A - 土砂止めの方法とそれに用いる柵 - Google Patents

土砂止めの方法とそれに用いる柵

Info

Publication number
JPS5841119A
JPS5841119A JP13932281A JP13932281A JPS5841119A JP S5841119 A JPS5841119 A JP S5841119A JP 13932281 A JP13932281 A JP 13932281A JP 13932281 A JP13932281 A JP 13932281A JP S5841119 A JPS5841119 A JP S5841119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
slope
parallel
water
mud
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13932281A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Yamamoto
清 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13932281A priority Critical patent/JPS5841119A/ja
Publication of JPS5841119A publication Critical patent/JPS5841119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines
    • E02D17/202Securing of slopes or inclines with flexible securing means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は種子を肥料などと一緒に泥に温大して法面に吹
き付ける場合などに土砂の流出を防ぐ方法とそれに用い
る柵に関する。
道路・鉄道・宅造などの土木工事は近時ますます山間地
で行なわれる事が多いため法面工事が多い。又、切土岩
盤などの法面は従来はモルタル吹付で気球されていたが
、緑化したいと言う希望が強いため急勾配の悪条件のも
とでも客土して植生する方法がとられる事が多くなった
このような場合に、土・砂に肥料・腐蝕上・切りわらな
どと共に種子を混入し、これに接着剤・セメント・水を
加えて泥状にしてモルタルガンで岩盤の上に厚く吹き付
けて植生する方法が最近は多用されている。
急勾配で厚層吹付を行なう場合、土砂が流出したり借り
落ちたりし易いし、岩盤の上と言う状況なので、従来用
いられて来た平面的なネットやマット類では充分に土留
めの機能が出来ず。
一方土砂を安定させるために泥に混入する接着剤やセメ
ントを増やせば発芽が悪くなるなどの問題がある。
本発明はこのような欠点を解決し、土砂の流出防止効果
の大きい柵とその施工方法を提供せんとするものである
、更に、この方法を用いれば永年に渉って肥料分や水分
を保持する施工方法も容易に採用が可能となる。
本発明の実施例を図面について詳しく説明する。
〔実施例1〕 第1図に示すような剛性と通水性を有するプラスチック
からなるネットパイプ(11を多数用意する。ネットパ
イプの中には、固形の緩効性肥料(2)やピートモスな
どからなる保水材(3を詰める。
一方、第2図に示すようにナイロン・ビニロンなどから
なる引張り強度が大きく可撓性のある大きなネット+4
1を用意し、現場搬入前にネットの片面上に、前記のネ
ットパイプil+を長手方向に直列に、且つ各列が略等
間隔で平行になるように合成繊維紐や金具などで固定し
て土砂止め柵を完成する。
ネットパイプ(Uの長さは一般的に30国〜2m、希ま
しくは50 cm−1m。その断面形状はきさは一般的
に3〜20cIII、希まし、くは5〜10国である。
ネットパイプの列と列との間隔は一般的には20 cm
 〜1 m 、希ましくけ30〜60511である。
本実施例に用いるネットは、可撓性があり。
且つ引張り強度が大きければ特に素材など規定するもの
ではないが、一般的にはナイロン・ビニロンなどの合成
繊維の編網が希ましく、糸の太さは直径0.5〜7m程
度で、まず目は方形。
菱形などいづれでもよくその目の大きさは通常−辺1〜
7511である。目の荒いネットと細かいネットを2層
合わせたようなものでも差支えない、ネット単体の大き
ざは一般的に一辺が3〜20m、希ましくけ5〜10g
?Iである。
ネットパイプを固定した後は、ネットをロール状に巻い
ておくのが、保管・運搬Φ施工上好都倉である。
尚9本実施例に於いて、ネットパイプは土砂の支持槽と
して機能するのが主目的であるから基盤となるネット(
引に固定し易いように底面があり、且つネット上に突出
する形状のものであれば必ずしも管状である必要はなく
、第3図に示すように例えば通水孔I!gを多数毅けた
金属板+11をL字型に折りまげたようなものでも差支
えない。尚、固形の緩効性肥料や保水材は省略しても差
支えない。
本実施例の柵を施工する場合には、第4図に示すように
、ネットパイプ(1)が横に並ぶように法面^上にネッ
ト(4)を展張し、適宜の個所をアンカーピン(ηを用
いて固定する。
ネットにはネットパイプなどからなる支持槽が予め付設
されであるので、ネットを展張固定すれば、略等間隔に
横縞状に支持槽が形成される。この支持槽が埋められる
程度に泥0を吹きつけて施工を完成する。
〔実施例2〕 第5図に示すような大きな金属ネット(8)を用意する
。この金属ネットは通常法面のモルタル吹付は時に用い
る折やまけた金属線を組み會わせたようなものを用いる
。一方、第6図に示すヨウにエキスバンドメタル・バン
チトメタル。
金網など剛性と通水性を有する材料からなる逆V字型の
長尺体Iを多数用意する。長尺体の側1部には適宜鈎(
至)を付設しておくと便利である。
長尺体は実施例1に於けるネットパイプと同様に支持槽
として機能させるものであるがその長さは一般的に30
511〜2m、希ましくは50eM1〜1?F!であり
、その断面形状は逆V字型・逆U字型・台形などで側辺
の一つは比較的短かく。
他辺は長く形成しておけば好都合である。短かい辺の巾
は一般的に3〜2051.希ましくは5〜1051.長
い辺の巾は一般的に5〜30m。
希ましくは7〜155Iである。
尚、長尺体には第7図に示すように二辺の間に固形の緩
効性肥料■や保水材(3)を挾持せしめその底面はこれ
らが脱落しないようにプラスチックフィルム611)な
どで保持してもよい。
又、支持槽として実施例1に用いたようなネットパイプ
を用いても差支えない。
又、金属ネット単体の大きさは一般的に一辺が3〜20
m、希ましくは5〜101?1である。
本実施例の柵の施工は、先ず法面^上に金属ネット(8
)を展張し適宜個所をアンカービン(7)を用いて一定
する。法面に固定された金属ネットの上に、長尺体19
1を法面に対して横方向に直列に、且つ各列が略等間隔
で且つ略平行になるように取付ける。取付ける列と列と
の距離は一般的には20国〜2m、希ましくけ303〜
1漢であり、その距離はその場の状況に応じて変更して
も差支えない。
長尺体の取付けには付されている鈎−を用いてもよいし
、適宜金属線などを用いてもよい。
長尺体の短片を山側に設定すれば支持槽が垂直に近く立
つので希ましい。又、金属ネットを一定するアンカーピ
ンとは別個にアンカーピンを用いて長尺体をより確実に
固定してもよい。
このようにして金属ネット全面に支持槽を取付けてから
、支持槽が埋められる程度に泥Oを吹きつけて施工を完
成する。
尚、実施例1.2ともに、泥の表面を平坦に吹きつけず
、第9図に示すように、支持槽のある個所は高く、ない
個所は低く吹きつけて、仕上は面を横断方向に縞状の溝
(ロ)をもうけてもよい。
本発明の柵はこのように構成されているので次のような
利点がある。
C1法面上に展張されたネット類は吹きつけられた泥を
面で保持する効果があるが、泥が厚い場合には効果が不
充分である。本発明では横縞状に付設された支持槽の立
体的支持効果が相乗されるので大きな土砂止め効果が得
れ。
急勾配の場合にも厚層吹付けが可能である。
(2) 可撓性のあるネット類が基盤となっているので
ネット自体は法面の凹凸に馴じむことか出来ル、ネット
に取付けられたネットパイプ・長尺体などの支持槽もあ
る程度の長さで切断されているのでそれ自体は剛性があ
ったとしても切断点である程度自由に折り曲げられるの
で法面の凹凸に馴じむことが可能である。
(2) 支持槽を法面に固定するのに1本発明では丈夫
なネット類を介して取付けるので直接個別に法面に取付
けるのに比較して極めて工事が確実である上、施工が速
く且つ東で安価である。
(4) モルタルガンで泥の吹付けを行なう場合に速効
性の肥料や少量の保水材を泥に混入することが出来るが
、2年以上効果のある緩効性肥料は一般には大粒である
ので泥の中に混入して吹付けは出来ない、又、大量の保
水材もモルタルガンのノズルを詰まらせてしまうので混
入出来ない、一方急勾配の岩盤などでは養分・水分が不
可欠である0本発明では支持槽に緩効性肥料や保水材を
極めて容易に組合わせることが出来、又、法面に均等に
緩効性肥料を保水材を設置出来るので極めて好都合であ
る。
(ω 支持槽は通水性のある材料で構成されているので
法面に余分の水分のある場合は通水孔を通って下方に排
水される。又、根は支持槽を通じて隣接の植生物と根が
絡まるので法面全体の一体性が保たれ流出の崩壊し難い
法面が形成出来る。更に緩効性肥料や保水材を用いた時
には根や肥料分や水分は通水孔を通って養分を吸収した
り散布されたりする。
【図面の簡単な説明】
第1図・第3図・第6図ならびに第7図は本発明の支持
餐の実施例を示す斜視図、第2図は種本体の実施例を示
す平面図、第4図・第8図ならびに第9図は施工状況を
示す側断面図、第5図は金属ネットを示す平面図である
。 A・・・法面、B・・・泥 l・・・ネットパイプ、2・・・緩効性肥料、3・・・
保水材、4・・・ネット、5・・・通水孔、6・・・金
属板。 7・・・アンカービン、8・・・金属ネット、9・・・
長尺体、10・・・鈎、II・・・プラスチックフィル
ム。 12・・・溝 特許出願人  山 本   清

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1) 通水性のある材料からなる支持槽を略等間隔、略
    平行に並列的に付設した可撓性のあるネットを法面に展
    張し、アンカーピンなどを以って固定し、ないしは可撓
    性あるネットを法面に展張しアンカービンなどを以って
    固定した上に2通水性のある材料からなる支持槽を略等
    間隔、略平行に並列的に取付けた後。 法面上に客土し、ネットと支持槽により土砂止めをする
    方法。 2)通水性のある材料からなる支持槽を、略等間隔、略
    平行に並列的に付設した可撓性のあるネットからなる土
    砂止め用楡。
JP13932281A 1981-09-04 1981-09-04 土砂止めの方法とそれに用いる柵 Pending JPS5841119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13932281A JPS5841119A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 土砂止めの方法とそれに用いる柵

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13932281A JPS5841119A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 土砂止めの方法とそれに用いる柵

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5841119A true JPS5841119A (ja) 1983-03-10

Family

ID=15242604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13932281A Pending JPS5841119A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 土砂止めの方法とそれに用いる柵

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841119A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019829A (ja) * 1983-07-11 1985-02-01 Rasa Kensetsu Kk 岩盤法面の緑化工法
JPS61158524A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Okabe Co Ltd 法面の緑化工法
JPS62103844U (ja) * 1985-12-23 1987-07-02
JPS62148721A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Fujimi Riyokuka Kk 傾斜面の緑化方法
JPS64644U (ja) * 1987-06-19 1989-01-05
JPH01182413A (ja) * 1988-01-16 1989-07-20 Nisshin Sangyo Kk 法面安定工法
JPH08109638A (ja) * 1994-10-08 1996-04-30 Nisshoku Corp 法面緑化工法
CN105256816A (zh) * 2015-11-18 2016-01-20 成都希尔特科技有限公司 高性能被动防护网结构

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6019829A (ja) * 1983-07-11 1985-02-01 Rasa Kensetsu Kk 岩盤法面の緑化工法
JPS61158524A (ja) * 1984-12-28 1986-07-18 Okabe Co Ltd 法面の緑化工法
JPS62103844U (ja) * 1985-12-23 1987-07-02
JPS62148721A (ja) * 1985-12-23 1987-07-02 Fujimi Riyokuka Kk 傾斜面の緑化方法
JPH0320351Y2 (ja) * 1985-12-23 1991-05-01
JPS64644U (ja) * 1987-06-19 1989-01-05
JPH01182413A (ja) * 1988-01-16 1989-07-20 Nisshin Sangyo Kk 法面安定工法
JPH08109638A (ja) * 1994-10-08 1996-04-30 Nisshoku Corp 法面緑化工法
CN105256816A (zh) * 2015-11-18 2016-01-20 成都希尔特科技有限公司 高性能被动防护网结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100878797B1 (ko) 사면녹화를 위한 식생매트
CN110219310A (zh) 蓄排水管联合多功能汲水加筋带的框格式植被水泥土护坡方法及设施
JP2007297889A (ja) 傾斜地緑化工法
CN210151758U (zh) 一种带蓄水供水系统的边坡生态防护结构
JPS5841119A (ja) 土砂止めの方法とそれに用いる柵
KR101482203B1 (ko) 사면 녹화 구조 및 그 시공방법
EP0529024A1 (de) Samenträger für die begrünung und armierung von geneigten flächen.
JP4749970B2 (ja) 傾斜地緑化構造及び傾斜地緑化工法
KR900001582B1 (ko) 특수식생재료의 뿜어붙이기에 의한 법면녹화공법
JPH07116712B2 (ja) 植物成育困難法面の緑化機構および緑化方法
JP3003250U (ja) 坂面浸蝕防止施設
TW205579B (en) Method of keeping greens on a rock base
JPH11100847A (ja) 傾斜面の植物生育基盤の造成方法とその帯状体
JPS6030722A (ja) 法面緑化植生法
JP2578222Y2 (ja) 覆工斜面緑化用の法枠装置
JPH09170236A (ja) 緑化工法
JPH0626057A (ja) 植物成育困難法面の緑化方法
JPS5878507A (ja) 法面の施肥方法とその材料
JPH08199581A (ja) 法面緑化工法及び該工法に用いる植栽用補強枠
JP2002188152A (ja) 網状体
JP2001164576A (ja) 法面緑化工法およびこれに用いる植生基体
JPH1096238A (ja) 壁面緑化用袋及び壁面緑化方法
JPS6286229A (ja) 法面保護工法及び法面保護用土のう
JPH04309619A (ja) 法面安定工法とその工法に用いる肥料基材
JPH0699931B2 (ja) 植物成育困難法面の緑化方法