JP4749970B2 - 傾斜地緑化構造及び傾斜地緑化工法 - Google Patents
傾斜地緑化構造及び傾斜地緑化工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4749970B2 JP4749970B2 JP2006217101A JP2006217101A JP4749970B2 JP 4749970 B2 JP4749970 B2 JP 4749970B2 JP 2006217101 A JP2006217101 A JP 2006217101A JP 2006217101 A JP2006217101 A JP 2006217101A JP 4749970 B2 JP4749970 B2 JP 4749970B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- earth retaining
- sloped
- retaining material
- land
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Retaining Walls (AREA)
Description
前記土留め材として、有底な中空部材からなり内部空間に連通する排水孔を外周部に形成し、前記排水孔を塞ぐように、潅水用小孔を形成した封止体を土留め材に水密状に固定したものを用い、前記傾斜地に対する土留め材の施工時に、開口を山側にするとともに、潅水用小孔を傾斜地側にして、該土留め材を傾斜地に対してアンカー材で固定するものである。この傾斜地緑化工法では、前記傾斜地緑化構造と同様の作用が得られる。
図1〜図4に示すように、傾斜地緑化構造は、1対の土留め材10を傾斜地11に対してアンカー材12で倒立V字状に固定した単位土留め手段13を、傾斜地11に対して上下左右に相互に間隔をあけて設け、その上に基材14を吹き付け施工してなる傾斜地緑化構造であって、土留め材10として、有底な中空部材からなり内部空間15に連通する潅水用小孔16を外周部に形成したものを用い、開口17を山側にするとともに、潅水用小孔16を傾斜地11側にして、該土留め材10を傾斜地11に対してアンカー材12で固定したものである。本実施の形態では、基材14として、砂質土18と植生基材19保護網20とを有し、砂質土18を吹き付け施工した後、砂質土18の上側に保護網20を施工し、その後植生基材19を保護網20上に吹き付け施工したてなる基材14を採用したが、それ以外の構成の基材を採用することも可能である。また、本実施の形態では、地盤21の上面にコンクリート又はモルタルなどからなる硬質傾斜地22を予め施工した法面からなる傾斜地11を緑化する場合について説明するが、コンクリート又はモルタルなどからなる硬質傾斜地22以外に、硬質岩盤面などのように植物が自生していない無毛地を緑化する場合についても本発明を同様に適用できる。
12 アンカー材 13 単位土留め手段
14 基材 15 内部空間
16 潅水用小孔 17 開口
18 砂質土 19 植生基材
20 保護網 21 地盤
22 硬質傾斜地 23 フィルタ
24 貫通孔 25 節
26 固定孔
16A 潅水用小孔 27 排水孔
28 封止体 29 封止体
Claims (13)
- 1対の土留め材を傾斜地に対して倒立V字状にアンカー材で固定した単位土留め手段を、傾斜地に対して上下左右に相互に間隔をあけて設け、その上に基材を吹き付け施工してなる傾斜地緑化構造であって、
前記土留め材として、有底な中空部材からなり内部空間に連通する排水孔を外周部に形成し、前記排水孔を塞ぐように、潅水用小孔を形成した封止体を土留め材に水密状に固定したものを用い、開口を山側にするとともに、潅水用小孔を傾斜地側にして、該土留め材を傾斜地に対してアンカー材で固定した、
ことを特徴とする傾斜地緑化構造。 - 前記土留め材として、下端部以外の節を除去した竹材を用いた請求項1記載の傾斜地緑化構造。
- 前記土留め材の上端部と残存する節よりも下側の土留め材の下端部とに貫通孔を形成し、該貫通孔にアンカー材を挿通させて、傾斜地に対して土留め材を固定した請求項2記載の傾斜地緑化構造。
- 前記土留め材の上端部を斜めに切断して開口を形成し、開口が山側へ向くように土留め材を傾斜地に固定した請求項1〜3のいずれか1項記載の傾斜地緑化構造。
- 前記土留め材の内部空間への基材の侵入を防止するフィルタを、土留め材の上端部に設けた請求項1〜4のいずれか1項記載の傾斜地緑化構造。
- 前記単位土留め手段を傾斜地に対して千鳥掛け状に設けた請求項1〜5のいずれか1項記載の傾斜地緑化構造。
- 1対の土留め材を傾斜地に対して倒立V字状にアンカー材で固定し、この倒立V字状に配置した単位土留め手段を傾斜地に対して上下左右に相互に間隔をあけて施工し、その上に基材を吹き付け施工する傾斜地緑化工法であって、
前記土留め材として、有底な中空部材からなり内部空間に連通する排水孔を外周部に形成し、前記排水孔を塞ぐように、潅水用小孔を形成した封止体を土留め材に水密状に固定したものを用い、前記傾斜地に対する土留め材の施工時に、開口を山側にするとともに、潅水用小孔を傾斜地側にして、該土留め材を傾斜地に対してアンカー材で固定する、
ことを特徴とする傾斜地緑化工法。 - 前記基材として砂質土と植生基材とを用い、砂質土を吹き付け施工した後、砂質土の上側に保護網を施工し、その後植生基材を保護網上に吹き付け施工する請求項7記載の傾斜地緑化工法。
- 前記土留め材として、下端部以外の節を除去した竹材を用いた請求項7又は8記載の傾斜地緑化工法。
- 前記土留め材の上端部と残存する節よりも下側の土留め材の下端部とに貫通孔を形成し、該貫通孔にアンカー材を挿通させて、傾斜地に対して土留め材を固定した請求項9記載の傾斜地緑化工法。
- 前記土留め材の上端部を斜めに切断して開口を形成し、開口が山側へ向くように土留め材を傾斜地に固定した請求項7〜10のいずれか1項記載の傾斜地緑化工法。
- 前記土留め材の内部空間への基材の侵入を防止するフィルタを、土留め材の上端部に設けた請求項7〜11のいずれか1項記載の傾斜地緑化工法。
- 前記単位土留め手段を傾斜地に対して千鳥掛け状に設けた請求項7〜12のいずれか1項記載の傾斜地緑化工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006217101A JP4749970B2 (ja) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | 傾斜地緑化構造及び傾斜地緑化工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006217101A JP4749970B2 (ja) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | 傾斜地緑化構造及び傾斜地緑化工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008038541A JP2008038541A (ja) | 2008-02-21 |
JP4749970B2 true JP4749970B2 (ja) | 2011-08-17 |
Family
ID=39173892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006217101A Expired - Fee Related JP4749970B2 (ja) | 2006-08-09 | 2006-08-09 | 傾斜地緑化構造及び傾斜地緑化工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4749970B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019023416A (ja) * | 2017-07-21 | 2019-02-14 | 林建設株式会社 | シート固定方法 |
CN115142447B (zh) * | 2022-09-06 | 2022-11-18 | 山东孟子居生态农业股份有限公司 | 一种具有减震散能的边坡加固系统及方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01174726A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-11 | Nisshin Sangyo Kk | 給水具 |
JPH03103559U (ja) * | 1990-02-08 | 1991-10-28 | ||
JP3248056B2 (ja) * | 1996-02-09 | 2002-01-21 | 小岩金網株式会社 | 植物生育基材用支持体および法面緑化方法 |
JP2912938B1 (ja) * | 1998-03-04 | 1999-06-28 | イビデングリーンテック株式会社 | 耐波浪性・耐水性に優れた竹材を使用主材とした湛水法面の緑化方法 |
JP4363545B2 (ja) * | 2003-12-04 | 2009-11-11 | 株式会社 アイビック | 法面植生装置の肥料帯設置構造 |
-
2006
- 2006-08-09 JP JP2006217101A patent/JP4749970B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008038541A (ja) | 2008-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5204898B2 (ja) | 河川護岸及び法面保護用植生マット並びにこれに用いられる固定装置 | |
CN108589743B (zh) | 一种用于边坡防护的生态土工格栅 | |
JPH09302667A (ja) | 自然生態自己復元式法面工法および法面構造 | |
US20150132060A1 (en) | Rapid deployment erosion control grass strip with integrated hydration, nutrition, and mulch systems | |
KR101659168B1 (ko) | 암반 절개지의 녹화방법 | |
JP2007297889A (ja) | 傾斜地緑化工法 | |
JP4749970B2 (ja) | 傾斜地緑化構造及び傾斜地緑化工法 | |
KR200439588Y1 (ko) | 하천 녹화용 조립식 블록 | |
JP3128602U (ja) | 土留め構造 | |
JP2007002427A (ja) | 法面の緑化構造とその施工方法 | |
KR20070107627A (ko) | 식생관을 이용하여 녹화가 가능한 돌망태 | |
JP2014073105A (ja) | 植生マット | |
KR100793487B1 (ko) | 환경 친화적 식생 블럭과 그 제조 방법 및 동 블럭을이용한 식생 블럭망 및 상기 식생 블럭망을 이용한 식생공법 | |
JP3664673B2 (ja) | 法面緑化工法 | |
CN217284300U (zh) | 一种用于边坡生态治理的植生槽 | |
JP3740341B2 (ja) | 法面、壁面、岸面等の保護緑化構造 | |
JP4220613B2 (ja) | 法面、壁面、岸面等の保護緑化構造 | |
KR100641583B1 (ko) | 보강토 옹벽 축조 방법 | |
KR20010046694A (ko) | 녹화 마대를 이용한 숏크리트 시공지의 녹화 공법 | |
JPS6282122A (ja) | 硬岩法面における緑化工法 | |
CN221167861U (zh) | 一种增强植生混凝土面层附着力及耐根穿刺的施工结构 | |
JP3485547B2 (ja) | 仕切り材 | |
JP5827938B2 (ja) | 植生誘導工法 | |
JP5699291B2 (ja) | 植生工法 | |
JP2008057288A (ja) | 植生区画緑化工法及びそれに用いる植生区画体並びに植生区画緑化構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060809 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110328 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |