JPS5840621A - ミシンのためのプログラミング装置 - Google Patents

ミシンのためのプログラミング装置

Info

Publication number
JPS5840621A
JPS5840621A JP13937981A JP13937981A JPS5840621A JP S5840621 A JPS5840621 A JP S5840621A JP 13937981 A JP13937981 A JP 13937981A JP 13937981 A JP13937981 A JP 13937981A JP S5840621 A JPS5840621 A JP S5840621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinate position
position data
stitch
sewing
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13937981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS639245B2 (ja
Inventor
Toshiaki Yanagi
柳 俊明
Yoshinori Bessho
別所 芳則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP13937981A priority Critical patent/JPS5840621A/ja
Priority to GB08223092A priority patent/GB2106271B/en
Priority to US06/407,801 priority patent/US4444135A/en
Priority to DE19823232839 priority patent/DE3232839A1/de
Publication of JPS5840621A publication Critical patent/JPS5840621A/ja
Publication of JPS639245B2 publication Critical patent/JPS639245B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • D05B19/02Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit
    • D05B19/04Sewing machines having electronic memory or microprocessor control unit characterised by memory aspects
    • D05B19/08Arrangements for inputting stitch or pattern data to memory ; Editing stitch or pattern data
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/41Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by interpolation, e.g. the computation of intermediate points between programmed end points to define the path to be followed and the rate of travel along that path

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は予め設定された縫製指令に基づいて自動的に
縫製を行う電子ミシンのプログラミング装置に関するも
のである。
従来技術 従来、工業用電子ミシンの縫目形成指令プログラミング
装置において、所定間隔ごとに曲線模様を多重に縫製す
るためには、その模様に基づいた針位tを一針ごとにプ
ログラミング装置に入力して縫目形成指令を作成する必
要があった。ところが、このようなプログラミング装置
で針数の多い模様の縫目形成指令を作成する場合には、
−針ごとの針位I!を入力する作業に多大な時間と労力
を必要とし、声らに所望する曲線模様をきれいに縫製す
るためには一針ごとの針位置をその曲線模様に沿って正
確に設定して入力する必要があり、この縫目形成指令作
成作業が甚だ繁雑であった。
目的 この発明は上記のような従来例の欠点を解消し、多重曲
線模様の縫目形成指令を簡単に作成し得るとともに、所
望の曲線模様に沿ったなめらかな縫目模様を容易にに製
し得るミシンのプログラミング装置を提供するにある。
実施例 以下、この発明を具体化したミシンの構成を図面に従っ
て説明する。
第1図において、テーブル1上に載置されたミシンフレ
ーム2は脚柱2aと、その脚柱2aから前方に延びるブ
ラケットアーム2bとを備えている。ブラケットアーム
2bの頭部には下端に一針6を有する針棒4と下端に布
押え足を有する押え棒(ともに内示せず)とが上下動可
能に装置され、又、ブラケットアーム2bの後側部には
ミシン駆動用の直流モータ5が取着されていて、前記針
棒4及び押え棒等を上下動させるようになっている。
直流モータ5の後側に取着した針位置検出装置6は前記
直流モータ5の駆動軸の回動位置を検出し、前記一針6
が所定の針位1i1(例えば針下位置、針上位置等)に
来たとき、検出信号を出力するようになっている。
前記テーブル1の中央前側には加工物支持ベッド7が設
けられ、その加工物支持ベッド7上には加工物保持手段
としての保持装置8が針乙の往復動通路を横切って水平
方向へ移動可能に支承されている。そして、前記針6と
加工物支持ベッド7円に設けられた糸輪捕捉器(図示し
ない)との協働作用により加工物保持装置!8に保持さ
れた加工布にii1目が形成されるようになっている。
次に、前記加工物保持装置!8の楕IfCvcついて説
明すると、fl′ir記加工物文持ベッド7上には布保
持枠9が配設され、その布保持枠9の後側には左右方向
(X方向)及び前後方向(Y方向)に移動可能に支承さ
れた送シ枠10が固着されている。
連結杆11は、左右方向にのみ移動可能に支持され、前
記送シ枠10の阿側部を案内ローラ12にて前後方向に
のみ移動可能に支承しているとともに、その右端部にラ
ック16を連結固定している。X軸パルスモータ14は
その駆動11dlK固着したピニオン15が前記ラック
16と噛み合うように配設されていて、同モータ14が
正転されることにより、ラック13及び連結杆11を介
して送シ枠10を左方向(+X方方向に、又逆転される
ことにより、送多枠10を右方向(−X方向)K移動さ
せる。
連結枠16は前後方向にのみ移動可能に支持され、前記
送シ枠10の後側部を案内ローラ17にて左左方向にの
み移動可能に支承しているとともに、その後側にラック
18を連結内定している。
Y軸パルスモータ19はその駆動軸に固着したピニオン
20が前記ラック18と噛み合うように配設されていて
、同モータ19が正転されることにより、ラック18及
び連結枠16を介して送り枠10を後方向(−Y方向)
に、又、逆転されることにより送シ枠10を前方向(十
y方向)に移動させる。従って、このX及びY軸パルス
モータ14.19の正逆回動によシ布保持枠9fi、左
右及び前後方向に移動され、その枠9円のすべての位置
が針落下位置に案内されるようになっている。
支持台21は前記送り枠10上に固設され、回動アーム
22が回動可能に支持ビン26によって取付けられてい
る。回動アーム22の基端部は2不のワイヤ24を介し
て押え駆動モータ25に連結されていて、同モータ25
が正転されることにより、ワイヤ24を介して回動アー
ム22金上方に、又、逆転されることにより、回動アー
ム22を下方に回動させるようになっている。押え枠2
6は前記回動アーム21の先端部に固着され、その枠形
状は前記布保持枠9と同じである。そして、前記回動ア
ーム22が下方に回動された時、押え枠26は前記布保
持枠9と協働して加工布を挾持するようになっている二 次に、上記ミシンに備えたプログラム装置の電気回路に
ついて説明する。
第1図において、Xwl原点リミット・スイッチ61は
前記ラック13の往復動通路の近傍に配設サレ、前記X
軸パルスモータ14によシ、ラック16が左方向に移動
されて、布保持枠9の圧側内側縁が針落下位置に米た時
、同スイッチ61の可動片がラック16と係合されて、
オン信号全出力する。Y軸原点リミット・スイッチ32
は罰紀ラック18の往復動通路の近傍に配設され、前記
Y軸パルスモータ19によシ、ラック18が前方向に移
動されて、布保持枠9の後側内側縁が針落下位置に米た
時、同スイッチ62の可動片がラック18と係合されて
、オン信号を出力する。−目ピッチ設定手段及び後記す
る多重曲線模様の間隔設定手段としての「0」〜「9」
までの数字キ〜63は自動復帰型のスイッチであって、
ミシンに備えられたプログラム操作ケース(図示せず)
VC設けられていて、―われるべき縫目のピッチ及び多
重曲線模様の間隔を設定する場合に使用され、その各数
字キー66を押圧することにより、その押圧したキー6
3に対応したコード信号が出力される。
X@及びY軸ジョグ・キー34.55.56゜37は自
動復帰型のスイッチであって、同じく前記操作ケースに
設けられていて、一方のX軸ジョグ・キー?14を押す
ことにより、前記加工物保持装置18を第1図において
左方向に、反対に他方のX軸ジョグ・キー35を押すこ
とにょ9、同保持装友8を右方向に移動させるためのパ
ルス信号を出力する。また、一方のY軸ジョグ・キー3
6f:押すことによシ、保持装置1E8を後方向に、反
対に他方のY軸ジョグ・キー37を押すことにょp保持
装置8を前方向に移動させるためのパルス信号を出力す
る。
プログラム・キー68は同じく自動復帰型のスイッチで
葭記操作ケースに設けられていて、曲線模様を縫うため
の縫目形成指令の作成を開始するために使用され、同キ
ー68を押圧することにょシ、オン信号を出力する。ロ
ード・キー39は同じく自動復帰型のスイッチでH記操
作ケースに設けられていて、これを押圧することにより
前記X軸及びYliBジョグ・キー′64〜67の操作
に基づいて、後記する各−製点Q 1a−Q n aの
座標位置テークを座標メモリ46に格納するためのオン
信ち°が出力される。そして、このロード・キー69と
前記ジョグ・キー34〜67とにより主たる座標位置デ
ータ読取手段を構成している。
11f]紛縫目形成指令作成キー4oは同じく自動復帰
型のスイッチで前記操作ケースに設けられていて、例え
ば第12図に示す記録体としての記録紙47に記録され
た多重曲線模様47B、47b。
47Cを#4映しようとする時に、第13図に示すその
曲線模様47Bの縫製始点Q laから縫製終点Qna
までを前記設定された縫目ピッチより大きい間隔を隔て
て任意に分割する各縫製点Q la〜Qnaの座標位置
を読取り、その座標位置デー抑圧操作に基づくオン信号
は制御回jii!41に出方される。
多重キー48は同じく自動復帰型のスイッチで前記操作
ケースに設けられていて、第1の座標位置データ群とし
ての曲線模様47&の各縫製点Qla−Qnaの座標位
置データに基づいて、多重曲線模様の47b、47Gの
縫目形成指令を作成する場合に使用され、このキー4i
3の抑圧操作に基づくオン信号は制御回路41に出力さ
れる。
第1及び第2の制御手段としての制御回路41は前記各
リミットスイッチ及びキー61〜40゜48からのオン
信号及びコード信号が入力され、これらの各信号に基づ
いて第12図に示すような記録紙47を保持した前記加
工物保持装fif8t−移動させ、前記各縫製点Qla
゛〜Qnaの座標位置″データを読取る動作と、その読
取った座標位置データに基づいてAM製点間を円弧で近
似して一針ごとの縫目形成指令を作成する動作と、n記
灸縫製点Q la〜Qnaの座標位置データと前記数字
キー66によシ設定された多重曲線模様47a。
47b、47Gの間隔とに基づいてその多重曲線模様4
7b、47Cの座標位置データQtb−Qn b 、 
Q 1c−Qn c及び縫目形成指令を作成する動作と
、その作成した各指令に基づいてミシンを運転制御する
動作とが行われるようになっている。
作Jlj用メモリ42は、ランダムアクセスメモリであ
って、第11図に示すように前記X軸ジョグ・キー34
.35の操作に基づくX軸パルスモータ14の歩進数(
加工物保持装置8の五右方向の移動量)Xを記憶する領
域、罰記Y軸ジョグ・キー36.67の操作に基づくX
軸パルスモータ19の歩進数(加工物保持装置8の前後
方向の移動量)Yを記憶する領域、X@B及びX軸パル
スモータ14.190回動方向(加工物保持装w8の左
右及び前後の移動方向)SYMを記憶する領域、前記数
字キー66の操作によシ設疋された縫目ピッチBITC
I(を記憶する領域、曲線縫目形成指令キー40が操作
されたか否かを判別するための内容8M0OTIIを記
憶する領域、数字キー36の操作により設定された多重
−いの回数NNNを記憶する領域、同じく数字キー36
によシ設定された多重曲線模様4711.47b、47
Cの間隔WIDTHを記憶する領域、前記多重キー48
が操作されたか否かを判別するだめの内容NNFLを記
憶する領域、後記する座標メモリ46のアドレスADR
を記憶する領域及び第1の座標位置データ群に基づいて
求められた新らたな座標位置データ群の内容FDを一時
記憶する領域とを有している。
座標位置データ記憶手段としての座標メモリ43は同じ
くランダムアクセスメモリであって、第■の座標位置デ
ータ群としての!縫製点Q+a〜Q n aの座標位置
データ若しくは別の座標位置データ群としての縫製点Q
lb−Qnb、Qlc〜Q n cの屋標位置データが
所定アドレスに順次記憶されるようになっている。
細目形成指令記憶手段としての縫製指令メモリ44は同
じくランダムアクセスメモリであって、多重曲線模様4
7a、47b、47Cの形成のための一針ごとの縫目形
成指令が名アドレスに順次−己憶される。この縫目形成
指令は、各−目ごとのxtm及びy軸パルスモータ14
.19の歩進数及び回動力向でI#成されている。
表示装置!E45は前記操作ケースに設けた3桁のセブ
ンセグメント方式の表示部を含み、a記数字キー66の
操作に対応した数値が表示部に表示される。
パルスモータ1動回路46は前記X軸及びY軸パルスモ
ータ14.19を前記制御回路41から出力される駆動
制御信号に基づいて所定の回動力向に所定の量だけ歩進
駆動させる。
次に、上記のように構成したミシンの作用を第2図〜M
lO図に示す制御回路41のフローチャートに従って説
明する。
今、ミシンの電源スィッチ(図示せず)をオンさせると
、制御回路41は第2図に示すフローチャートに従って
動作し、まず座標メモリ43及び縫製指令メモリ44の
記憶内容をクリアした後、各種のキー66〜40.48
の操作を待つ状態となる。ここで、記録紙47に記録さ
れた曲線模様47aの縫製指令をプログラミングすべく
、ソの記録紙47を前記加工物保持装置8に保持させた
後、プログラム・キー68をオンさせると、制御回路4
1は第3図に示すフローチャートに従って、加工物保持
装置8が絶対原点(布保持枠9の左側美のコーナーが針
落下位置に米る位1[)AHPに来るようにパルスモー
タ駆動回路45に駆動制御信号を出力し、X軸及びY軸
パルスモータ14゜19を歩進制御する。そして、保持
装置8が絶対原点ARPに移動されると、前記X軸及び
Y4II8原点リミットφスイッチ31.52がともに
オンされ、その信号に基づいて制御回路41は保持装置
8を停止させる駆動制御信号を出力した後、作業用メモ
リ42の記憶内容をクリアして、次のキー操作を待つ。
次に、X軸及びY軸ジョグ・キー34〜37を適宜に操
作して、記録紙47の曲線模様47a上の縫製始点Q 
1aが針落下位置に対応するように保持装*8を移動さ
せると、制御回路41は第4図に示すフローチャートに
従って、操作されたキー34〜37からX軸及びY軸パ
ルスモータ14゜19の回動力向及び回動量を割シ出し
、両パルスモータ14.19を歩進させるとともにその
時の谷モータ14.19の歩進数x、Y及び回動力向8
YMを前記作業用メモリ42の所定の領域にストアした
後、ロード・キー39の操作を待つ。
ロード・キー39がオンされると、制御回路41は第8
図に示すフローチャートに従って、まず作業用メモリ4
2にX軸及びY軸パルスモータ14.19の歩進数き、
Yの8谷がストアされているか否か、及び作業用メモリ
4208M0OTH領域が1であるか否かを判別する。
今、作業用メモリ42のX、Y、8YM領域には縫製始
点Q1aのデータがストアされているとともに8M0O
TH領域は0であるので、制御回路41は次に作業用メ
モリ42のX、Y、8YMの各領域のデータが縫製始点
Qlaのものであるか否かを判別し、金繰製始点Qta
のデータがストアされているので、制御回路41はその
データに基づいて縫製始点Q laのXY[標における
座標位置データXQ1a、YQtaを演算し、それを座
標メモリ43の所定のアドレスにストアするとともに、
縫製始点Qlaの縫目形成指令を作成し、縫製指令メモ
リ44の所定アドレスにストアする。そして、作業用メ
モリ42をクリアした後、数字キー6′5の操作を待つ
次に、第2図に従って数字キー36を操作して曲線模様
47Bを誠う縫目のピッチを設定すると、第5図に示す
ように制御回路41は設定されたピッチを表示装置45
に表示した後、次のキー操作を待つ。
そして、次に縫目形成指令作成キー40を押圧すると、
第6図に示すように制御回路41は表示装置45に表示
された縫目のピッチを作業用メモリ42のPITCH領
域にストアし、さらに作業用メモリ42の8M0OTH
領域に1を入力した後、次のキー操作を待つ。
ここで、記録紙470曲線模様47a上において前記縫
製始点Qlaから適宜に設定された縫目ピッチより大き
な間隔そ隔てた縫製点Q 2 aに針落下位置が対応す
るようにジョグ・キー64〜67を選択操作して保持装
置118を移動させると、制御回路41は第4図に従っ
て縫製始点Q1aから縫製点Qzaに至るまでのX軸及
びY軸パルスモータ14.19の回動方向及び回動量を
作業用メモリ42の所定の領域にストアする。
そして、ロード・キー69を押圧すると、第8図に示す
ように制御回路41はまず作業用メモリ42のx、Y領
域にデータがストアされているか否か及び作業用メモリ
42の8M0OTH領域が1であるか否かを判別する。
今、作業用メモリ42のx、Y領域には縫製点Q z 
aのデータがストアされているとともに8M0OTH領
域は1であるので、制御回路41は同図に示すように作
業用メモリ42のX、Y及び8YMの各領域にストアさ
れている縫製点Qgaのデータに基づいて、この縫製点
QgaのXY座標における座標位置データXQ*a、Y
Qgaを演算し、それを前記座標メモリ46の前記縫製
点Q1aのデータをストアしたアドレスに続くアドレス
にストアする。
つづいて、制御回路41は表示装置45に789が表示
されているか否かを判別する。今、表示装!!45には
縫目ピッチが表示されているため、制御回路41は次の
キー操作を待つ状態となる。
次に、前記縫製点Qzaの場合と同様に、縫製点Q 2
 aから設定された縫目ピッチより大きな間隔を隔てた
縫製点Q s aに針落下位置が対応するようにジョグ
・キー64〜37を選択操作して保持装置8を移動させ
ると、制御回路41は!+!製点Q 1aからQsa(
直線距離)に至るまでの両パルスモータ14,19の回
動方向及び回JIE!Imを作業用メモリ42の所定の
領域にストアする。
そして、ロード・キー69を押圧すると、制御回路41
は縫製点Qzaの場合と同様に作業用メモリ42にスト
アされているmw点Q s aのデータに基づいて、こ
の縫製点QsaのXY座撫における座標位置データXQ
sa、YQsaを演算し、それを座標メモリ46の所定
のアドレスにストアする。
このようにして、曲線模様47a上において縫目ピッチ
より大きな間隔を隔てた各縫製点Q4a〜Qnaを座標
メモリ46に順次ストアする。そして、曲線模様47a
の縫製終点Qna上に針落下位置を対応させた後、数字
キー63を操作して表示装置45に789t−表示させ
、その後にロード・キー39を押圧すると、第8図に示
すように制御回路41は縫製終点Qnaの座標位置デー
タを座標メモリ46にストアした後、表示装置45に表
示された「789」の数字を判別して、座標メモリ43
にストアされた座標位置データから一針ごとの縫目形成
指令を作成し、縫製指令メモリ44に順次ストアする作
業を開始する。
その制御回路41の動作を第9図に従って説明すると、
制御回路41はまず作業用メモリ42のAD、R領域に
座標メモリ43の開始アドレス、すなわち前記縫製始点
Qsaの座標位置データがストアされているアドレスを
セットする。つづいて、制御回路41は作業用メモリ4
2にセットされた座標メモリ43のアドレスに基づいて
3点の座標位置データ、すなわち騨製始点Q+a、d製
点Qga、Qsaの座徐位置データをそれぞれ読み出し
、第13図に示すようにこの3点Qla、Qza、Qg
aを通る円の半径Rtと中心C1の座標を求める。
そして、次に作業用メそり42のPITCH領域にスト
アされている縫目ピッチと半径R1よシ微少回転角θl
をPITCH/Rtで框似する。
そして、Qia、Qza、QIIa1通る半径R1の円
弧のQ+a〜Qgaの区間をこの回転角θ1で分割し、
その分割位置すなわちQ 1a−Q ! 塾区間内の1
針ごとの針位MPを割シ出す。各針位置Pはそれぞれそ
の前の針位置Pからの座標位置の変化量すなわち縫目形
成指令としてに1!l!i1!指令メモリ44に格納さ
れる。
Qla−Q!aの1区間の縫目形成指令の格納が終了す
ると、M9図に示すように制御回路41に基づいてこの
アドレス以下から3点の縫製点Qza、Qsa、Qta
の座標位置データをそれぞれ読み出し、この3点Qta
、Qza、Qsay通る円の半径R1と中心C2を求め
る。
そして、縫目ピッチと半径R2よシ微少回転角θ2を町
ITCH/R2で近似して求め、中心C2及び半径R2
の円弧のQ g a−Q a aの区間をこの回転角θ
2で分割し、その分割位置を前記と同様に一針ごとの針
位置Pとして割り出し、その割シ出した針位!Pに基づ
いて順次縫製指令を求め、縫製指令メモリ44に順次格
納する。このようにして、制御回路41は曲線模様47
Bの縫製終点Qnaまでの一針ごとの針位[Fを演算し
て、その針位i1Pにおける一目形成指令を縫製指令メ
モ全区間の針位置Pが縫製指令メモリ44に格納される
と、第8図に示すように制御回路41は多重キー48が
い1だ操作されないこと(NNFL、=0)に基づいて
作業用メモリ42のX、Y、8YM、5M0OTHの各
領域をクリアして、曲線模様47aの縫製指令の作成動
作を完了する。
次に、第12図に示すように曲線模様47Bに沿って所
定間隔ごとに位置する多重曲線模様47b、47cの縫
目形成指令の作成手順を説明する。
まず、数字キー65を操作して、多重縫いの回数(この
場合2)及び多重曲線模様47a、47に、多重曲線模
様の間隔を下位2桁に表示する。
つづいて、多重キー48を押圧すると、第7図に示すよ
うに制御回路41は汲示装@45の上位1桁に表示され
た多重縫いの回数を作業用メモリ42のNNN領域にス
トアし、表示装置45の下位2桁に表示された多重曲線
模様の間隔Wを作業用メモリ42のWIDTH領域にス
トアするとともに、作業用メモリ42のNNFL領域に
1をストアする。
この状態でロード・キー69を押すと、第8図に示すよ
うに制御回路41はまず作業用メモリ42のX、Y領域
にデータがストアされているか否か、及び同じく作業用
メモリ42のNNFL領域に1がストアされているか否
かを判別する。今、X及びY領域にはデータはストアさ
れておらずOの状態であるとともに、NNFL領域には
1がストアされているので、制御回路41は座標メモリ
43にストアされている前記曲線模様47aの各縫製点
Q 1a−、−Qnaの座標位置データをもとにして、
曲線模様47bJ:、に位置する各縫製点Q1b−Qn
bの座標位置データを演算して座標メモリ46にストア
し、座標メモリ46内のQ + a〜Qnaの座標位置
データをQlb−Qnbの座標位置データに更新する作
業を開始する。
この動作を第10図に従って説明−すると、制御回路4
1はまず作業用メモリ42のADR領域に座標メモリ4
6の開始アドレス、すなわち前記縫製始点Q 1aの座
標位置データがストアされているアドレスをセットする
。つづいて、制御回路41はそのADR領域にセットさ
れたアドレスに基づいて3点の座標位置データ、すなわ
ち縫製点Qla−Qsaの座標位置データをそれぞれ読
み出し、この3点を通る円の半径R1と中心C1t求め
る。
そして、次にこの円が右回シか五回りか(第14図にお
いて曲線模様47a、47b、47cが上に凸の場合は
右回り、下に凸の場合は左回り)かを判定する演算を行
った後、右回シか左回シかを判別する。第14図におい
て、Q la 、 Q ” a#Qsaを通る円は右回
シであるので、制御回路41は作業用メモリ42のWI
DTH領域にストアされた多重曲線模様の間隔Wに基づ
いて、中心Ctと縫製点Q1mとを結ぶ線分を外分する
縫製点Q1bを求め、この点Q1bの座標位置データを
作業用メモリ42のPD領領域所定のアドレスにストア
する。
次に、制御回路41は作業用メモリ42のADR領域に
ストアされている座標メモリ46のアドレスを1進め、
このアドレスに基づいて順次3点の座標位置データ、す
なわち縫製点Q2a−Q4aの座標位置データを読出し
、この3点を通る円の半径R2と中心C2を求める。そ
して、この円が右回シか左回シかを判別する。Q! a
 、Q” ”*Qaaを通る円はQta、Qga、Qs
aを通る円と同様に右回9であるので、制御回路41は
中心C2と縫製点Q x aを結ぶ線分を前記間隔Wだ
け外分した位置に縫製点Qzbを求め、この点Q2bの
座標位置データを作業用メモリ42のPD領領域ストア
し、この作業を順次繰り返す。
そして、例えば縫製点Qsa、Qsa、Qyaの座標位
置データを読出した場合には、@御回路41はこの3点
を通る円の半径R6と中心C6とを求めるとともにこの
円が左回りであることを判別し、中心C6と縫製点Q6
aとを結ぶ線分上において縫製点Q s aから前記間
隔Wだけ内分した位置に縫製点Qsbを求め、この点Q
 s bの座標位置データを作業用メモリ42のFD領
領域ストアする。
このようにして、制御回路41は曲線模様47aから一
定間隔を隔てて位置する曲線模様47b上の新苑な縫製
点Q s b−Q n bを求め、その座標位置データ
をすべて作業用メモリ420PD領域にストアした後、
こめPD領領域内容を座標メモリ46に移す。
次に制御回路41は、第8図及び第9図に示すように前
記曲線模様47Bの場合と同様に、座標メモリ46円の
各縫製点Qsb−Qnbの座標位置データに基づいて、
曲線模様47bに近似した模様の一針ごとの針位wLP
を割り出し、その針位IIPに基づいて順次縫目形成指
令を求めて縫製指令メモリ44に順次格納する。
曲線模様47bを縫製するための一針ごとの縫目形成指
令を縫製指令メモ!744にすべてストアすると、制御
回路41は作業用メモリ42のNNFL領域が1である
か否かを判別し、今この領域はlであるので、次に作業
用メモリ42のNNN領域にストアされている内容に基
づいてNNN−1が0であるか否かを判別する。今、N
NN領域には2がストアされているので、制御回路41
は次にNNN領域の内容から1減算する。
この後、制御回路41は曲線模様47bの縫目形成指令
を作成した場合と同様に、座標メモリ43にストアされ
ている曲線模様47bの各縫製点Q+b−Qnbの座標
位置データと前記設定された間隔Wとに基づいて、曲線
模様47bがら一定間隔Wを隔てて位置する曲線模様4
7C上の各縫製点Q 1cxQn cの座標位置データ
を求め、こストアする。
そして、制御回路41は作業用メモリ42のNNFL領
域が1であることを判別し、次にNNN−1が0である
か否かを判別する。今、NNN領域はlであるので、制
御回路41はNNN−1が0であることを判別した後、
作業用メモリ42の各領域をすべてクリアして、多重曲
線模様47a。
47b、47eの縫目形成指令の作成を完了する。
そして、この縫製指令メモリ44に記憶された多数の縫
目形成指令に基づいてミシンを運転すれば、加工物保持
装置はその縫目形成指令に基づいて移動され、加工布に
はまず曲線模様47&が、次に曲線模様47bが、そし
て最後に曲線模様47Cがそれぞれ円弧で近似されたな
めらがな模様で縫製される。また6、各区間を近似する
円弧を演算するために読み出される縫製点は、例えばQ
la−−Qzaの区間を演算する時にはQta、Qza
、Qaaを、Qga−Qsaの区間を演算する時にはQ
ga、Qsa、Q4aをというようにそれぞれ重複して
読み出されるので、各区間を近似する円弧は査線製点Q
z a−Qn −t a 、 Qg b〜Qn −t 
b 、 Qg c、Qn−t cテなめらかに連続形成
される= このように本実施例では、記録紙47に記録された曲線
模様47&上の縫目ピッチよシ大きな間隔を隔てた各縫
製点Q1 axQnaの座標位置データを読み取ること
にょシ、その曲線模様47aに近似した模様を縫製し得
る縫目形成指令を作成することができるとともに、この
各縫製点Q la’〜Qnaの座標位置データに基づい
て、多重曲線模様47b、47Cの各縫製点Qtb−Q
nb。
Q s cxQ n cの座標位置データを順次求める
ことができ、この座標位置データをもとに各曲線模様4
7b、47Cの一針ごとの縫目形成指令を作成すること
ができる。
従って、縫目形成指令の作成作業が簡単となり、作業能
率の向上を図ることができるとともに、−針ごとの縫目
形成指令はそれぞれ円弧に沿った位置に形成されるので
、非常にきれいな曲線模様を形成することができる。
効果 以上詳述したようにこの発明は設定された縫目ピッチよ
シも大きな間隔にて記録体の一つの円弧状軌跡の麟標位
置データを順次読取シ、そのデータに基づいてこの円弧
状軌跡に近似した曲線模様を縫うための縫目形成指令を
作成するとともに、その円弧状軌跡に沿って所定間隔ご
とに位置する複数の円弧状軌跡の縫目形成指令を前記座
標位置データをもとにして作成するようにしたので、縫
目形成指令作成作業が簡単とな9、作業能率の向上を図
ることができるとともにきれいな縫目模様を形成するこ
とができる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の電気制御回路を付記して
なるミシンの要部斜視図、第2図〜第10図は制御回路
の演算処理動作を示すフローチャート図、第11図は作
業用メモリの記憶内容を示す図、、第12図は記録体の
斜視図、第13図及び第14図はこの発明を説明するた
めの縫目模様図である。 ミシンフレーム2、縫針3、直流モータ5、加工物支持
ベッド7、加工物保持装置8、X軸パルスモータ14、
Y軸パルスモータ19、数字キー56、X軸ジョグ・キ
ー34,55、Y軸ジョグ・キー66.37、プログラ
ム・キー68、ロード・キー69、曲線縫目形成指令作
成キー40、制御回路41、作業用メモリ42、座標メ
モリ46、a製指令メモリ44、パルスモータ駆動回路
46、多重キー48゜ 特許出願人 ブラザー工業株式会社 代 理 人 弁理士 恩 1)博 宣

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 多数の縫目形成指令に従い針と加工物保持手段との
    間において相対的移動を生じさせ、連続した縫目を形成
    するようにしたミシンのためのプロング ーしγJ グツ々装置において、 縫われるべき縫目列に対応した円弧状の軌跡が描かれた
    記録体と、 縫われるべき縫目のピッチを設定するための縫目ピッチ
    設定手段と、 その縫い目ピッチ設定手段によって設定されたピッチよ
    シも大きな間隔にて前記記録体の円弧状軌跡の座標位置
    データを順次読取るための読取シ手段と、 その読取シ手段により読取られた前記第1の座標位置デ
    ータ群を記憶するための座標位置データ記憶手段と、 その座標位置データ記憶手段によって記憶された前記第
    1の座標位置データ群によって形成される第1の縫目列
    に対しそれと所定間隔を置き且つ平行に形成される一目
    列との間の間隔を設定するための間隔設定手段と、 前記座標位置データ記憶手段の中より順次連続する三つ
    の座標位置データを読出しそれら三つの座標位置データ
    に対応する各座標位置を通る一つの円弧の中心と訂記名
    座標位置t−通る線上に位置し、且つ前記各座標位置に
    対し前記間隔設定手段によシ設定された間隔分隔てた位
    置における別の座標位置データ群を作成し、前記座標位
    置データ記憶手段に記憶させるための第1の制御手段と
    、前記各FM橡位璽データ群の中より順次三つの座標位
    置データを読出し、それら三つの座標位Iiiを通る一
    つの円弧に沿い前記縫目ピッチ設定手段に上って設定さ
    れた設定間隔にて縫目形成指令群を作成するための第2
    の制御手段と、 その第2の制御手段によシ作成された縫目形成指令群を
    記憶するための縫目形成指令記憶手段とを設けたことを
    特徴とするミシンのためのプログラミング装置。 2a「記憶1の制御手段は、新たに形成された座標位置
    データ群に基づき、次の座標位置データ群が繰返し作成
    される構成とされていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載のミシンのためのプログラミング装置。 8 前記繰返しの回数を任意に設定するための繰返し回
    数設定手段を封することを特徴とする特許請求の範囲第
    2項に記載のミシンのためのプログラミング装置。
JP13937981A 1981-09-03 1981-09-03 ミシンのためのプログラミング装置 Granted JPS5840621A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13937981A JPS5840621A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 ミシンのためのプログラミング装置
GB08223092A GB2106271B (en) 1981-09-03 1982-08-11 Sewing double seam on curved path
US06/407,801 US4444135A (en) 1981-09-03 1982-08-13 Programming device for an automatic sewing machine
DE19823232839 DE3232839A1 (de) 1981-09-03 1982-09-03 Programmiervorrichtung fuer eine automatische naehmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13937981A JPS5840621A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 ミシンのためのプログラミング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840621A true JPS5840621A (ja) 1983-03-09
JPS639245B2 JPS639245B2 (ja) 1988-02-26

Family

ID=15243943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13937981A Granted JPS5840621A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 ミシンのためのプログラミング装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS5840621A (ja)
DE (1) DE3232839A1 (ja)
GB (1) GB2106271B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217609A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Honda Motor Co Ltd ロボットにおけるティーチングデータの円弧補間方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536530Y2 (ja) * 1989-07-26 1993-09-16
JPH0536531Y2 (ja) * 1989-12-04 1993-09-16
JP4153859B2 (ja) * 2003-10-15 2008-09-24 株式会社島精機製作所 刺繍データ作成装置と刺繍データの作成方法及び刺繍データの作成プログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2157215B2 (de) * 1970-11-19 1977-08-25 Ricamatic International srl, Mailand (Italien) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines informationstraegers zum steuern einer stickmaschine
JPS5922545B2 (ja) * 1977-04-15 1984-05-28 東芝機械株式会社 自動ミシン
DE2938294C2 (de) * 1978-09-22 1985-03-14 Janome Sewing Machine Co., Ltd., Tokio/Tokyo Eingabevorrichtung für Steuerinformationen einer automatischen Stickmaschine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01217609A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Honda Motor Co Ltd ロボットにおけるティーチングデータの円弧補間方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2106271A (en) 1983-04-07
GB2106271B (en) 1985-07-17
DE3232839A1 (de) 1983-03-31
JPS639245B2 (ja) 1988-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4506612A (en) Testing device for an automatic sewing machine
US4444135A (en) Programming device for an automatic sewing machine
JPS6312282B2 (ja)
JPH0367433B2 (ja)
JPS5840621A (ja) ミシンのためのプログラミング装置
JPH04161188A (ja) 多模様縫いミシン
JPS5873390A (ja) ミシンのためのプログラミング装置
JP2012061140A (ja) データ生成装置、ミシン、及びデータ生成プログラム
JPS6227838B2 (ja)
JPH0234630B2 (ja)
JPS6043149B2 (ja) ミシンのためのプログラミング装置
JP2977298B2 (ja) 刺繍枠の枠種設定装置及び刺繍枠の枠種設定方法
JP2748154B2 (ja) ミシンの刺しゅう模様入力装置
JP4081298B2 (ja) 千鳥縫いミシン
KR20040094371A (ko) 전자 지그재그 재봉기
JPH0129905B2 (ja)
JPH06126048A (ja) 電子サイクルミシンにおける縫製パターンの修正装置
JP4217084B2 (ja) 電子千鳥縫いミシン
JP2921199B2 (ja) 縫製データ処理装置
JPH0585199B2 (ja)
JPS62120879A (ja) 刺繍ミシンのデ−タ作成装置
JPH0129904B2 (ja)
JPS61279291A (ja) ミシン
JP2008104638A (ja) ミシン
JPS62139696A (ja) ミシン