JPS5840301A - 抗腫瘍活性を有するβ−1,3−グルカン - Google Patents

抗腫瘍活性を有するβ−1,3−グルカン

Info

Publication number
JPS5840301A
JPS5840301A JP13903981A JP13903981A JPS5840301A JP S5840301 A JPS5840301 A JP S5840301A JP 13903981 A JP13903981 A JP 13903981A JP 13903981 A JP13903981 A JP 13903981A JP S5840301 A JPS5840301 A JP S5840301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glucan
beta
antitumor activity
tumor
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13903981A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6337801B2 (ja
Inventor
Kazuo Nakajima
中島 和男
Yoshiaki Hirata
芳昭 平田
Hiroyuki Uchida
博之 内田
Tomoko Shiomi
知子 塩見
Tsutomu Taniguchi
勉 谷口
Akira Obayashi
晃 大林
Osamu Tanabe
田辺 脩
Takuma Sasaki
琢磨 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP13903981A priority Critical patent/JPS5840301A/ja
Priority to US06/351,364 priority patent/US4454289A/en
Priority to GB8205928A priority patent/GB2094324B/en
Priority to CA000397674A priority patent/CA1183530A/en
Priority to FR8203720A priority patent/FR2501232A1/fr
Priority to CH1376/82A priority patent/CH660026A5/de
Priority to KR8200949A priority patent/KR870001814B1/ko
Priority to IT19987/82A priority patent/IT1150622B/it
Priority to ES510184A priority patent/ES510184A0/es
Priority to DE19823208057 priority patent/DE3208057A1/de
Priority to AU81148/82A priority patent/AU549553B2/en
Publication of JPS5840301A publication Critical patent/JPS5840301A/ja
Publication of JPS6337801B2 publication Critical patent/JPS6337801B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3−グルカンに関し、その目的とするところは医薬とし
て有用な新規β−1,3−グルカンを提供することにあ
る。
本発明のβ−1.3−グルカンは下記繰返し単位 (式中一ほ1tたは4であり、nはOまたは1である、
ただし■が1のと舎nは0であり、■が4のときnは!
である、Gluはグルコビラノース残基を表わす)から
なる高分子多糖体であり、盤菌綱( tlisoo■y
e@sφ1)のくるちゃわんたけ属( P**uslo
plsotania )に属する微生物の子取すること
がで舎る。
本発明の上記/− 1 、 3−グルカンは、同種移植
腫瘍系に対して強力な抗腫瘍活性を示すだけでなく、公
知の7− 1 、 3−グルカンては有効性が報告され
ていない同種移植腫瘍系に対しても著しく強い抗腫瘍活
性を示し、更に比較的免疫感受性の低いザルコーマ−1
 8 0 −C3H/Il・系朧瘍1ζ対しても極めて
強い抗腫瘍活性を示す。
従来より、抗腫瘍活性を有する/−1.3−グルカンに
ついてはm−(の研究がなされておリ、その中でグルカ
ンの構−造が報告されているものは以下のとおりである
(1)シゾフィラン:スエヒロタケの生産するβ−1,
3−グルカン(日本農芸化学会誌第44巻、第337頁
〜第342頁197o年:同第45巻、第162頁〜第
168頁1971年) (2)キクラゲ属の生産するβ−1,3−グルカン(特
開昭54−63012号) (3)レンチナン:イイタケの生産するβ−1,3−グ
ルカン(「癌と免疫増強」千原呉部着#R談社発行、1
851頁、1980年:ネイチ1−第2221!111
6871〜%68811969年:カーボハイドレt<
・リサーチ1447巻、第99頁〜第104頁、197
6年) 上記公知のβ−1,3−グルカンも本発明のβ−1,3
−グルカンも何れもβ−1,3−結合を主鎖とし、グル
コビラノース1個の長さのβ−1,6−結合分枝を有す
る高分子グルカンであるが、上記各構造式から明らかな
ように本発明のβ−1,3−グルカンは公知のβ−1゜
3−グルカンと較べ主鎖のβ−1,3−結合数に対する
β−1,6−結合分校数の比率がそれぞれ異なっており
、本発明番こより初めて明らかkされた新規β−1,3
−グルカンである。
tた本発明のβ−1,3−グルカンは動物実験による抗
IIIgs活性において、開脚移植腫瘍系に対しては勿
論、上記公知のβ−1,3−グルカンでは有効性の報告
さ植でいない同系移#a粋瘍系に対しても著しく強い活
性を示し、更に比較的免疫感受性の低いザルコー? −
180−C3H/H・系腫瘍番こ対しても極めて強い抗
腫瘍活性を示すものであり、癌の免疫療法剤としての有
効性は公知のβ−1,3−グルカンと較べ極めて高いこ
とが期待される。
次iこ本発明のβ−1,3−グルカンの構造および性質
に関し、て説明する。
(1)構造 式(I)に示したとおりであり、本構造は以下番こ示す
実験により確認されたものである。
(、)本多糖体をバシデイオマイセテQM806(la
s1diomya*t@Q M 13 Q (3、)の
産生ずるエキソ−β−1,3−グルカネースと作用させ
、その分解産物をペーパークロマトグラフィーで同定し
たところグルコースとゲンチオビオースが得られた。こ
の分解産物をパイ?ゲル−p−2,400メツシユでゲ
ル濾過し、グルコースとゲンチオビオースに分画し、そ
の七N比を測定したところほぼ1:1または1:0.8
であった。
(b)本多糖体をメチル化し、メチル誘導体を加水分解
したのち、ペーパークルマドグラフィー詔よびガスクロ
マトグラフィーで分析した結果、2,3,4.6−チト
ラーO−メチルー°D−グルコース、2,4.6−)ジ
−0−メチル−p−グルコースおよび2゜4−ジー0−
メチル−D−グルコースが検出され、それぞれのモル比
がほぼ1:1:1または0.8 : 1 : 0.8の
割合で生成し九(a)本多糖体を0.05Mの過沃素酸
!完全に酸化すると構成糖当り0.344モルのギ酸が
生成し、0.667モルの過沃素酸が消費された。
0)本多糖体の過沃素酸酸化物をスミス分解法に従い水
素化硼素す2ウムで還元後、酸で加水分解すると、グリ
セリンとグルコースがほぼ1:2.1のモル比で生成し
た。
←)上記還元物を0.03モルの硫酸で緩和加水、分解
すると、グリセリψの他に水不溶性の石油エーテル、エ
ーテル、アセトン、ベンゼン、エタノール、メタノール
等の有機溶媒に不溶。
(1a)呈色反応 モーリッシュ反応、アンスロン反応に陽性、ヨードデン
プン反応、バイアル反応、ニンヒドリン反応、エルソン
ーモ、ルガン反応、カルバゾール−硫酸反応番こ陰性。
(11)水溶液のpH 中性付近。
(1の外観 白色の粉末。
(13)構成糖 D−グルコースのみ(P、P、C、T、L、C。
G、L、Cおよびグルコースオキシブニスにより確認)
以上に述べた如く、本発明のβ−1,3−グルカンは式
〔!〕の構造を有し、■)〜(13)項の理化学的性質
を有する新規なβ−1,3−グルカンである。
次に本゛発明の/−1、3−グルカンの抗腫瘍性につき
、マウスを用いた動物実験の実験例により説明する。一
連の動物実験は特記した以外は常法番こより行なった。
実験例 1 本発明の7−1 、3−グルカンを用い、ザルコーマ−
180−ICR系に対する抗腫瘍活性を検定した。その
結果を第1表に示した。
第   1   表 移植細胞数: 4X10・個/マウス マウス: ICR系♀ 投与:M腔内、腫瘍移植後1日目から隔日に1回×5回 判定:腫瘍阻止率−一(τ−亨)/Tx1o。
C:対照群の平均腫瘍重量 〒:治療群の平均腫瘍重量 実験例 2 実験例1と同様−こして本発明によるβ−1゜3−グル
カンノザルコ−7−180−C3H/Is系、エールリ
ッヒ固形癌−ICR系および誠・thA −BALB1
0系番ど対する抗腫瘍活性を検定した。
その結果をそれぞれ第2表、第3表および第4表番ζ示
した。
第   2    表 移植細胞数:4X10儂個/マウス マウス:C$−H/H・♀ 投与:腹腔内、腫瘍移植後1日目から隔日に1回×10
回 判定:腫瘍移植後5週日 第   3   表 移植細胞数:4X10・個/マウス マウス: rc*系9 投与:腹腔内、障瘍移植後1日目から隔日に1回×8回 判定:膣瘍移M5J目 第   4   表 移植細胞数:lX10−個/マウス マウス: B AL B / a系9 投与:腫瘍内、腫瘍移植後1ロ目から隔日に1回×10
回 判定:腫瘍移植後5週日 実験例 3 実験例1と同様にして本発明によるβ−1゜3−グルカ
ンのエールリッヒ腹水癌−ICR系に対する抗腫瘍活性
を検定した。その結果を第5表に示した。
第   5    表 移植細胞数:5X10暴個/マウス マウス: tcyt系♀ 投与:腹腔内、重傷移植後1日日から毎日1回×10回 判定:腫瘍移植後7週日におけるマウス生存区数aよび
平均生存日数で示した。
以上の実験例により示した如く、本発明のβ−1,3−
グルカンはザルコーマ−1f3 Q 、 ICR系等の
同種移植朧瘍系に対しては勿論のこと、公知のβ−1,
3−グルカンでは有効性5の報告されていないMoth
  ^−3ムLB10系の同系移植重傷系に対しても極
めて強い抗腫瘍活性を示し、更に比較的免疫感受性の低
い腫瘍系のザルコーマ−180−0311/Its系に
対しても着しく強い抗腫瘍活性を示すことが判明した。
なお本発明のβ−1,3−グルカンの急性毒性をマウス
化膿腔内投与して検べたところLD50はtooogv
/Q以上であった。
本発明のβ−1,3−グルカンは特1i185B−32
797号に記載された方法により作ることができる。即
ちくるちゃわんたけ属に属する微生物の子実体または培
養菌体を水性溶媒で抽出して得だ一抽出液もしくは上記
微生物を培養して得た培養p液から塩析、溶媒沈澱、透
析、限外濾過、イオン交換クロマトグラフィー等の手段
を単独あるいは適宜組み合わせて分離精製することによ
り容易に採取することができる。上記くろちゃわんたけ
属に属する微生物としては例えばくろちゃわんたけ(P
ssudopl*atanianigrslla (P
@rs ) Fuok*1 〕K −1425株(微工
研菌寄第5803号)がある。
くるちゃわんたけに−1426株を培養する際の培地お
よび培養条件としては通常の微生物の培養に用いられる
手段を応用することができる。即ち培地としては上記菌
株の利用可能な炭素源、窒素源、無機塩等を適当量含有
するものであれば良く、培養の初発pHは2〜9が、培
養温度は15〜35℃が適当である。通気攪拌培養を行
なう場合は、通気量は01〜2,0171・分、攪拌速
度は30〜500 rp−の条件が好ましい。
培養時間は培地条件、培養条件により異なるが、目的と
するβ−1,3−グルカンの生産量が最高に達した時点
で培養を終了させる。のが有利である。
上記の如くして得た培養液から濾過等の手段によって培
養菌糸体と培養F液に分け、培養菌(糸体は水性溶媒で
抽出して抽出液となし、培養p液はそのままで用い、前
述した分離精製手段を施すことにより本発明のβ−1,
3−グルカンが白色の粉末として採取される。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例 1 グルコース2.0%、コーンスチーフリカー0.5哄、
大豆粉o、 i嘴、酵母エキス0.1噂、KH,PO4
0,1%、Mg804・7JO0,05%からなる液体
培地(pH5,6) 100mを500d容のヒダ付三
角フラスコに分注し綿栓を付した後、120℃で20分
間殺菌した。冷却後、これに別にグルコース2.0%、
エビオス0.5%、寒天1.5嘔からなる培地に斜面培
養して奢いたくるちゃわんたけ(Ps@ulopl@a
tan口n1gr@lla (Pars )デuak・
1]に一1426株の菌糸を接種し、・27℃で10日
間振盪培養して種菌とした。別に3゜l容ジャー・ファ
ーメンタ−に前記の組成の液体培地201を分注し、1
20℃で20分間殺菌し、上記種菌を接種して27℃、
12日間、通気量0−51 / t ・m i n s
攪拌220 rpmの条件下で通気攪拌培養を行なった
。培養終了後培養液を濾過し菌糸体130g(乾物)と
培養p液17/を得た。
実施例 2 実施例1で得た培養菌糸体130’9に水151を加え
、120℃で30分間加熱抽出し、濾過して抽出液と抽
出残渣とに分離し、抽出残渣からの再抽出を、上記と同
様の手段で2回繰返して行ない抽出液431を得た。こ
の抽出液を約1容ま去濃縮し、濃縮液に等量゛の一タノ
ール10       ・ を加えて多糖体を沈澱させて分離し、これに少量の水を
加えて溶解した後透析した。透析内液をDIAI−セフ
ァデックスて処理して非吸着区分を得、この区分をさら
に5p−bファデックスで処理して非吸着区分を得、こ
れを再び透析し凍結乾燥して白色の粉末8.62を得た
このものは前記(a)〜(f)の実験により、前記式r
lJの繰返し単位を有するβ−1,3−グルカンである
ことが同定された。平均分子量は約100万であった(
ゲル濾過法による)。
実施例 3 実施例1で得た培−戸液171を実施例2の菌糸体抽出
液と同様に処理して白色の粉末13,2このものは前記
(a)〜「)の実験により、前記式(1)の繰返し単位
を有するβ−1,3−グルカンであることが同定された
。平均分子量は約100万であった(ゲル濾過法による
)。
本物質の赤外吸収スペクトルはgJ1図に示したとお−
りである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例3の本発明による物質東赤外吸収スペク
トルである。 特許出願人  寅洒造株式会゛社 第1頁の続き 0発 明 者 大林晃 大津市瀬田3丁目4番1号責酒 造株式会社中央研究所内 0発 明 者 田辺脩 大津市瀬田3丁目4番1号賓酒 造株式会社中央研究所内 0発 明 者 佐々木琢磨 ゛  東京都目黒区東が丘2丁目5番28号国立癌セン
ター東が丘RG 宿舎401 (自発)手続補正書 昭和56年10月昏1日 特許庁長 官島 1)春樹殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第139039号2
、発明の名称 抗腫瘍活性を有するβ−1,3−グルカン3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 \kkk ′1f&\名称  賓酒造株式会社 4、代理人 明  細  書 6、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし) 7、添付書類目録 明細書(浄書したもの)    l禰 (自発)手続補正書 特許庁長官島 1)春樹殿 1、事件の表示  昭和56年特許願第139039号
2、発明の名称 抗M活性を有するβ−1,3−グルカン3、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 一\!&h^ 4、代理人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)昭和56年10月2日付手続補正書による訂正明
細書第1O頁末行、 [判定:1III蛎阻止率(憧=(τ−7)7石X10
0Jを[判定二緒瘍移植後4週日 −− 腫ha!I4止咽−=τ−? )/CXI OOJとi
ll正する。 以

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. である、ただし−が1のときnはOであり、Iが4のと
    きnは1である、01uはグルコビラノース残基を表わ
    す)からなるβ−1,3−グルカン。
JP13903981A 1981-03-06 1981-09-03 抗腫瘍活性を有するβ−1,3−グルカン Granted JPS5840301A (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13903981A JPS5840301A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 抗腫瘍活性を有するβ−1,3−グルカン
US06/351,364 US4454289A (en) 1981-03-06 1982-02-23 Polysaccharides having anticarcinogenic activity and method for producing same
GB8205928A GB2094324B (en) 1981-03-06 1982-03-01 Polysaccharides having anticarcinogenic activity and method for producing same
CA000397674A CA1183530A (en) 1981-03-06 1982-03-05 Polysaccharides having anticarcinogenic activity and method for producing same
FR8203720A FR2501232A1 (fr) 1981-03-06 1982-03-05 Polysaccharides doues d'activite anti-carcinogene et leur procede de production
CH1376/82A CH660026A5 (de) 1981-03-06 1982-03-05 Polysaccharide mit antikarzinogener wirkung sowie, verfahren zu deren herstellung.
KR8200949A KR870001814B1 (ko) 1981-03-06 1982-03-05 고분자 β-1, 3-글루칸의 제조방법
IT19987/82A IT1150622B (it) 1981-03-06 1982-03-05 Polisaccaridi dotati di attivita' ant-carcinogena e procedimento per la loro preparazione
ES510184A ES510184A0 (es) 1981-03-06 1982-03-05 "un procedimiento para preparar un b-1,3-glucano de alto peso molecular".
DE19823208057 DE3208057A1 (de) 1981-03-06 1982-03-05 Ss-1,3-glucan mit hohem molekulargewicht und verfahren zu seiner herstellung
AU81148/82A AU549553B2 (en) 1981-03-06 1982-03-05 Polysaccharides having anticarcinogenic activity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13903981A JPS5840301A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 抗腫瘍活性を有するβ−1,3−グルカン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840301A true JPS5840301A (ja) 1983-03-09
JPS6337801B2 JPS6337801B2 (ja) 1988-07-27

Family

ID=15236023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13903981A Granted JPS5840301A (ja) 1981-03-06 1981-09-03 抗腫瘍活性を有するβ−1,3−グルカン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840301A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118320A (ja) * 1984-09-19 1986-06-05 カ−ル・オロヴ・ペ−テル・ラルム 大食細胞活性化組成物およびその製造方法
JPS62201901A (ja) * 1986-03-03 1987-09-05 Hayashibara Biochem Lab Inc β−D−グルカンとその製造方法及び用途
JPS63307825A (ja) * 1987-06-08 1988-12-15 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 抗腫瘍剤及びその製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61118320A (ja) * 1984-09-19 1986-06-05 カ−ル・オロヴ・ペ−テル・ラルム 大食細胞活性化組成物およびその製造方法
JPS62201901A (ja) * 1986-03-03 1987-09-05 Hayashibara Biochem Lab Inc β−D−グルカンとその製造方法及び用途
JPH0692441B2 (ja) * 1986-03-03 1994-11-16 株式会社林原生物化学研究所 β−D−グルカンとその製造方法及び用途
JPS63307825A (ja) * 1987-06-08 1988-12-15 Nippon Beet Sugar Mfg Co Ltd 抗腫瘍剤及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6337801B2 (ja) 1988-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100290044B1 (ko) 신규 다당체물질 및 그 제조 방법
KR870001814B1 (ko) 고분자 β-1, 3-글루칸의 제조방법
WO2021158179A1 (en) SCHIZOPHYLLUM COMMUNE STRAIN PLNP13 AND β-GLUCAN OBTAINED FROM CO-CULTURING THE STRAIN WITH GANODERMA LUCIDUM
GB1572074A (en) Chemotherapeutic substances and methods of manufacturing same
JP3071356B2 (ja) トレハロースの製造方法
JPS5840301A (ja) 抗腫瘍活性を有するβ−1,3−グルカン
Kozhemyakina et al. Conditions of cultivation, composition, and biological activity of mycelium of Flammulina velutipes (Fr.) P. Karst
EP0067000B1 (en) Production of a nitrogen-containing polysaccharide having antitumour activity
Handa et al. Structural investigation of a laminaran isolated from Eisenia bicyclis
JPS58318B2 (ja) 制癌性物質の製造方法
EP0939082A1 (en) Protein polysaccharide 0041
CA1139748A (en) Polysaccharides having anticarcinogenic activity and method for producing same
KR100543692B1 (ko) 담자균류로부터 분리된 불용성 베타-글루칸의 수용화방법
Freire-Nordi et al. Degradability of polysaccharides compounds excreted by Ankistrodesmus densus Kors (Chlorophyceae) in cultures of natural bacterial communities
JPS6041483A (ja) 難消化性多糖類の分解能を有する菌体培養液の製造法
KR910004367B1 (ko) 항종양성 고분자 글루캔 및 그의 제조방법
CA1127572A (en) Polysaccharides having anticarcinogenic activity and method for producing same
JPS58121798A (ja) 多糖類mp−67物質およびその製造法
KR20080074477A (ko) 흰들 버섯의 배양여액 및 배양 균사체로부터 항 종양활성을갖는 다당체를 얻는 방법
JPH06189779A (ja) トレハロースの製造法
JPS5918995B2 (ja) 多糖類の製造方法
CN115057949A (zh) 从火龙果茎中提取的活性多糖类化合物及其制备方法和应用
JP2620030B2 (ja) β1→6結合を有するオリゴ糖の製造方法
JPH05317060A (ja) 糸状菌による色素の製造法
JPH01121302A (ja) 粘質多糖体及びその製造方法