JPS5838764B2 - レンズの保持装置 - Google Patents

レンズの保持装置

Info

Publication number
JPS5838764B2
JPS5838764B2 JP11443975A JP11443975A JPS5838764B2 JP S5838764 B2 JPS5838764 B2 JP S5838764B2 JP 11443975 A JP11443975 A JP 11443975A JP 11443975 A JP11443975 A JP 11443975A JP S5838764 B2 JPS5838764 B2 JP S5838764B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens barrel
holding
retention device
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11443975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5238235A (en
Inventor
成 橋本
章 増田
勝郎 望月
章 佐藤
更士 竹内
輝久 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11443975A priority Critical patent/JPS5838764B2/ja
Priority to US05/722,560 priority patent/US4152064A/en
Priority to DE2642005A priority patent/DE2642005C2/de
Publication of JPS5238235A publication Critical patent/JPS5238235A/ja
Priority to US05/940,083 priority patent/US4226505A/en
Publication of JPS5838764B2 publication Critical patent/JPS5838764B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレンズの保持装置に関するものである。
写真レンズを鏡筒に固定する場合鏡筒内周又は外周にね
じを設けて抑え環をねじ込みレンズの周辺部を抑える方
法が一般的に使用されている。
この場合レンズを抑える力が一定しないとレンズが確実
に固定されなかったり逆に過大な圧力でレンズに歪みが
生じ光学性能を損うことになる。
しかし自動組立方式を採用した場合抑え環を回転させて
一定圧力になった時、停止させることは非常に困難であ
る。
本発明は自動組立作業を考慮して作業が簡単でしかもレ
ンズを一定圧力で確実に保持し得る保持装置を提供する
ものである。
以下本発明実施例を図によって詳細に説明する。
第1図はレンズ鏡筒断面図を示すものである。
1は外周にヘリコイドネジを設け、公知のヘリコイド機
構により光軸方向に移動し得るレンズ保持筒で前群レン
ズ枠2、後群レンズを保持する。
レンズ枠2にはレンズI、II、IIIがカシメ付げら
れその外周が保持筒1の内周に嵌合し、その前端の鍔部
2aが保持筒前端の鍔部1aに前枠3と共にねじ5によ
って固着されている。
保持筒1、レンズ枠2、前枠3はプラスチック材料で成
形され、ねじ5の締め付げによりヘリコイドねじに歪み
が生ずることを防止するため前枠3の取付部3aの裏面
には3ケの突起3bを設け3ケの取付ねじ5の中間で枠
2の鍔2aに接しねじを締付けた時、該突起の周囲が撓
んで枠2を保持筒1に対し弾性的に押圧するようにした
後群レンズ■と■は貼合わせレンズで保持筒後部に嵌合
し、前面の周縁部が受は部1bに接し、後面と最後部レ
ンズ■との間にはスペーサー6が設げられ、レンズ■の
後面は抑え環7によって押れている。
抑え環7は第3図に示す様に薄肉の可撓性プラスチック
材料で成形され、保持筒の外周1Cに嵌合する胴部7a
、レンズ■に接する抑え部7b及び保持筒外周の溝1d
に嵌入し、その段部1eと係合する3ケの爪状の係合部
7Cを有し、胴部7aは3ケの割溝7dによってほぼ3
等分され、各係合部とレンズ抑え部7bとの中は孔7e
で肉抜きされ、胴部が適度の弾性をもって撓み得るよう
になっている。
レンズ■、V、Vl及びスペーサー6を保持筒1に挿入
した後、抑え環7を保持筒外周に嵌めて押すと縦溝7d
によって胴部が拡がり、第2図aに示す状態で嵌まり、
抑え部がレンズ■の後面に当った位置で停止する。
抑え部7bがら係合部7cまでの寸法はレンズ■の面か
ら段部1eまでの寸法より僅か小さくしであるから、こ
の状態では係合部は段部1eに係合しない。
次に孔7eから適当な工具を入れて係合部7cを矢印方
向に押すと保合部が撓んで溝1dに落ち込むと共に係合
部7cが段部1eに係合し抑え部7bとの間にレンズ■
を挾み、適度の弾力でレンズを押圧するのでレンズは歪
み等を生ずることなく、確実に保持される。
本発明は上述の様に従来のレンズ抑え環と異なって回転
動力を与える必要がなく、光軸方向への運動をさせるだ
けの簡単な動作でレンズ抑え環を取り付けることが出来
、抑え環の締付トルクを加減する必要もなく適度な弾力
で確実にレンズを保持することができるから自動組立の
際のみならず、手作業による組立てにも極めて有効であ
る。
又、部品加工の点から見ても抑え環と鏡筒とにねじを切
るのに比較し抑え環はプラスチックで一体成形し、鏡筒
には溝を切るだけの簡単な工程ですむから、組立て工数
の低減と相俟って製品のコストを低下させる効果が犬で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置を有するレンズ鏡筒の断面図、第2
図は抑え環の取り付は状態を示す部分断面図、第3図は
抑え環の形状を示す斜視図。 1:レンズ保持筒、2:レンズ枠、3:前枠、6:スペ
ーサー 7:抑え環、I〜■:レンズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内面にレンズ受部を有するレンズ鏡筒に段部を設げ
    、両端にレンズ抑え部と保合部とを有する可撓性の円筒
    を前記レンズ鏡筒に嵌め、前記係合部を前記レンズ鏡筒
    の前記段部に係合させるとき前記円筒に光軸方向の撓み
    を生じさせミその弾力によりレンズを前記レンズ鏡筒の
    前記レンズ受は部に対し押圧させるようにしたことを特
    徴とするレンズの保持装置。
JP11443975A 1975-09-18 1975-09-22 レンズの保持装置 Expired JPS5838764B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11443975A JPS5838764B2 (ja) 1975-09-22 1975-09-22 レンズの保持装置
US05/722,560 US4152064A (en) 1975-09-18 1976-09-13 Diaphragm linkage device for interchangeable lens
DE2642005A DE2642005C2 (de) 1975-09-18 1976-09-17 Wechselobjektiv für eine Kamera
US05/940,083 US4226505A (en) 1975-09-18 1978-09-06 Holding device for a lens of an interchangeable lens assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11443975A JPS5838764B2 (ja) 1975-09-22 1975-09-22 レンズの保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5238235A JPS5238235A (en) 1977-03-24
JPS5838764B2 true JPS5838764B2 (ja) 1983-08-25

Family

ID=14637751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11443975A Expired JPS5838764B2 (ja) 1975-09-18 1975-09-22 レンズの保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838764B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609762Y2 (ja) * 1979-05-31 1985-04-05 オリンパス光学工業株式会社 レンズ固定装置
JPS5867305U (ja) * 1981-10-31 1983-05-07 オリンパス光学工業株式会社 レンズ保持装置
JPS59171915A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Olympus Optical Co Ltd 接合機能を有するレンズ
JPH0353207Y2 (ja) * 1988-09-20 1991-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5238235A (en) 1977-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609762Y2 (ja) レンズ固定装置
JP2802950B2 (ja) レンズのカム機構
JPS5848641Y2 (ja) レンズ保持装置
JP2001208946A (ja) レンズの偏心調整装置
JP2003215417A (ja) レンズ保持装置
US4668047A (en) Lens holding system
JPS5838764B2 (ja) レンズの保持装置
JPH0740986Y2 (ja) 遮光構造
JPS6160405B2 (ja)
JPH0321884B2 (ja)
JPH08179179A (ja) レンズ保持装置、カメラおよび光学装置
JPS5932968Y2 (ja) レンズ枠へのレンズ固定機構
US4252411A (en) Lens barrel
JPS6211815A (ja) レンズ保持装置
US3787108A (en) Device for adjusting the focal point of a photographic lens
JPS60130707A (ja) レンズの鏡胴
JP2575131Y2 (ja) レンズのアクセサリ着脱機構
JPH073373Y2 (ja) ピント調整機構
JPS6211817A (ja) レンズ保持装置
JP2704349B2 (ja) レンズ保持装置
JP2594820Y2 (ja) レンズ鏡筒の消音機構
JPH02203310A (ja) レンズの保持装置
JP2001091810A (ja) レンズ鏡筒
JPS6320223Y2 (ja)
JPH09311264A (ja) レンズ鏡筒