JPS6211815A - レンズ保持装置 - Google Patents

レンズ保持装置

Info

Publication number
JPS6211815A
JPS6211815A JP16935786A JP16935786A JPS6211815A JP S6211815 A JPS6211815 A JP S6211815A JP 16935786 A JP16935786 A JP 16935786A JP 16935786 A JP16935786 A JP 16935786A JP S6211815 A JPS6211815 A JP S6211815A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
tapered surface
lens frame
protruding
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16935786A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimasa Honda
本多 利正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP16935786A priority Critical patent/JPS6211815A/ja
Publication of JPS6211815A publication Critical patent/JPS6211815A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野1 本発明はレンズ保持装置に関し、レンズの径。
厚味あるいはその他の変化に(tうレンズの変化をに吸
収し、レンズの鏡枠における保持状態下の芯ズレ、傾斜
等を補正しつつ、常時レンズな鏡枠に対して正しい位置
に保持することのできるレンズ保持装置の提供を[I的
とする′ものである。
[従来の技術] 従来、レンズの鏡枠に対する保持装置としては、第1図
に示す通り、鏡枠lの内周に、レンズ2の当接用の段部
3を備えるレンズ嵌合部4を設けるとともにこのレンズ
嵌合部4の前側内周にネジ部5を螺設して鏡枠lにレン
ズ保持部を構成する。
そして当該鏡枠lの開口部側より装入したレンズ2の外
周部2aを、その背面を上記段部3側に当接しつつ嵌合
した後、外周に、上記鏡枠lのレンズ保持部のネジ部5
に螺合するネジ部6aを備える環状の押え環6をネジ部
5に螺着し、当該押え環6によってレンズ2の外周部2
aの背面を段部3に押圧せしめつつ固定するものである
[発明が解決しようとする問題点] 上記の従来のレンズ保持装置によれば、鏡枠1のレンズ
保持部におけるレンズ嵌合部4とレンズ2自体に加え精
度−4−の許容値が存在し、勢い両者間には、その許容
個分のガタの発生を否めず、レンズ2の鏡枠lにおける
保持状態下においては、−h記許容値分の芯ズレが生ず
る。
しかも、レンズ2がプラスチックレンズの場合には、温
度による\1゛法変化あるいはレンズの成形に当っての
相互間におけるバラツギ等により、上記許容値は、さら
に大きく取らなければならない。
因に、直径20腸■のレンズにおける許容値を示すと、
以下の表1に示す通りとなり、プラスチックレンズの場
合の芯ズレは最大0.05鳳腸となることが明らかであ
る。
表      1 しかも、レンズ保持装置として実開昭53−40254
号公報あるいは実開昭55−57709号公報記載の考
案が提案ごれているが、レンズの芯ズレあるいは傾きに
対する対策がなされておらず、他に1−記欠点を解消す
るに必要な配慮は何等されていないものである。
特に、プラスチックレンズを用いる場合の温度、湿度に
よる外径変化を吸収する手段についての構成も存在せず
レンズ保持機構としては上述したところの諸点に起因す
る精度」二の問題点がそのままである。
[問題点を解決するための手段] そこで、本発明は−1−記従来のレンズ保持装置に鑑み
て開発されたもので、Jt体的には、レンズの外周に設
けた突設部の端面に所定のテーパーを設け、このテーパ
ーが係合する鏡枠の保合面にも同一のテーパーを設け、
これらのテーパーを互いに係合させて鏡枠に固定するこ
とにより、温度の変化に応じて上記レンズがテーパに沿
って伸縮し得るようにしたものである。
[実施例] 以下には図示の第1〜7実施例について詳述する。
まず、第2図は本発明装置の第1実施例を示し、10は
レンズで、このレンズ10の外周縁10aより4箇所に
突設f411を一体に突設しである。
またこの各突設部11は第2図a−cに示す如く、レン
ズ10の外周縁10aよりの突設基端12より横V字状
の折曲部13を延設し、その一方の辺部13aに、後記
する鏡枠20の受部21に設けたテーパー面22に当接
するテーパー面14を設けることにより形成しである。
他方、鏡枠20には内側周縁20aに、l−記レンズ1
0の各突設部11との対応位置に位置せしめてレンズの
突設部11の受部21を一体に突設しである。
また、この受部21にはI―記突設部11のテーパー面
14に対応する当接面を備えるテーパー面22を設ける
とともに、L記しンズ10を光軸方向に規制するための
ストッパー23を突設することにより形成しである。
さらに、第2図dの場合には、L記受部21のテーパー
面22とストッパー23を、それぞれ鏡枠20の内側周
縁20a方向に連続したテーパー面24を備える受縁2
5と係合縁26により形成し、これに対応して、レンズ
10側の突設部11をレンズ10の外周縁に連続して一
体に延設した場合の構成を示すものである。
しかして、レンズ10を鏡枠20に保持する場合には、
レンズ10の外周縁10aに突設した突設部11の弾力
を利用しつつ、テーパー面14を鏡枠20の受部21の
テーパー面22に当接するとともに突設部11の折曲部
13の突端13bを受部21のストッパー23に突き当
て係I卜することによりレンズ10を鏡枠20に固定す
ることができる。
また、k二記レンズ10の突設部11を含む外径は鏡枠
20の受部21のストッパー23における内径より大径
として設計し、!−記レンズ10の鏡枠20内側への挿
入は第2図aにおいて鏡枠20の右側開口より左側方向
に向って装入するもので突設部11はその弾性によりレ
ンズ10の中心方向に収縮し突設部11の折曲部13の
突端13bがストッパー23を乗り越えた後、テーパー
面14が受部21のテーパー面22に当接し、かつ折曲
部13の突端13bがストッパー23に突合係止された
固定状態にレンズ10を鏡枠20内側に嵌合装着せしめ
ることができる。
換言すれば、第2図eに示す如く、レンズlOの突設部
11の収縮状態下におけるレンズ外周部の弾性力の反力
の軸方向分力16.17゜18のうちの分力18により
、突設部11における折曲部13の突端13bが鏡枠2
0の受部21におけるストッパー23に突合し、かかる
ストッパー23により生ずる突設部11の反力によって
レンズ10を光軸方向に規制することができるものであ
る。
従って、第2図c、dの構成状態により鏡枠20内側に
保持されるレンズlOは、温度の低下によりレンズの径
が変化しても、レンズ20の外周部における突設部11
が受部のテーパー面に沿って図面−1−左方に移動して
変形して、レンズ20の径等の変化分を吸収せしめるこ
とができる。また上記ストッパー23のかわりに押え環
で突設基端12の右方を押圧するようにすれば温度の高
低にかかわらずレンズ20の径等の変化分を吸収せしめ
ることができる。
また、突設部11のテーパー面14を鏡枠20の受部2
1におけるテーパー面22に、その弾性力によって当接
せしめつつ、レンズlOを保持するものであるから、レ
ンズlOの芯ズレや傾きをも防+1=することができる
さて、第3図は本発明の第2実施例を示し、特に、上記
第1実施例において、鏡枠20の受部21に設けたスト
ッパー23をレンズ10の突設部11に突設した場合の
実施例を示し、レンズ10の外周縁10aより突設基端
12の直角方向に折曲する折曲部12aを介して斜めL
方に突設片31を延設し、この突設片31の端部31a
と折曲部12aの途中にス)−/パー30を突設するこ
とにより突設部11を構成したもので、これをレンズ1
0の外周縁に沿って間隔を置いて断続的に配設するか、
あるいは外周縁に連続して設けるか、さらに鏡枠20の
受部21についての構成についても、ストッパー23を
設ける必要性がなくなる(設けても実施可能であるが)
構成を除き、全て第1実施例と同様の構成により実施す
ることができるので、詳細な説明は省略する。
当該実施例の場合には、突設部11のストッパー30を
受部21の端面21aにて係1卜するとともに突設片3
1のテーパー面32を受部21のテーパー面22に当接
せしめつつレンズ10を鏡枠20内に保持することがで
き、第3図示の通りレンズ10は第1実施例と異なり、
テーパー面32が軸方向より変位した位置に構成される
ものである。
第4図は第3実施例を示し、第1実施例の鏡枠20の受
部21側に設けたストッパー23をレンズ10側に設け
る実施例である点は第2実施例と同様で、ストッパー3
4を第1実施例における突設部11の折曲部13の折曲
端13cに突設し。
このストッパー34を鏡枠20の受部21の端面21a
に係1トすることにより構成したもので、他の構成につ
いては第1実施例と同様である。
第5図は第4実施例を示し、第1実施例における突設部
11のV字状の折曲部13に換えて断面において横Z字
状の折曲部35によって形成するとともに折曲部35の
先端に係合突起36を突設し、他方これに係合する係合
突起28を鏡枠20の受部21における端面21a側に
突設することにより、上記突設部11の折曲部35のテ
ーパー面37を鏡枠20の受部21のテーパー面22に
当接し、かつ係合突起28と係合突起36を互いに係・
合せしめつつ、レンズ10を鏡枠20内に保持すること
ができるように構成したもので、特に第1〜3実施例に
おけるテーパー面22に当接する突設部11側のテーパ
ー面14.32の浮き上りを防I卜することができるよ
うに構成したものである。
また、保合突起28.36によって、第1〜3実施例に
おけるストッパー23.30.34を構成したのである
が、当該ストッパーのtiJ&については受部21の係
合突起28あるいは突設部11の係合突起36のいずれ
かを係合し得る保合四部(図示しない)により構成して
実施することができる。即ち、受部21に保合部として
の保合突起を設けた場合、突設部11には被保合部とし
ての保合四部を設け、逆に受部21に被係合部としての
係合凹部を設けた場合には、突設部11には係合部とし
ての保合突起を設けることにより実施することができる
ものである。尚弾性部11をレンズ10の外周に連続ま
た断続的に設けるかの実施例は第1実施例と同様である
第6図は第5実施例で、特に、第1実施例におけるスト
ッパー23の構成に換えて、突設部11のテーパー面1
4の途中に保合突起38を突設するとともに受部21の
テーパー面22の対応位置に係合凹部29を設け、係合
突起38を係合凹部29に係合せしめつつ、突設部11
を受部21に係11−シ、レンズ10を保持することが
できるように構成したもので、受部21の係合凹部29
と弾性部11の係合突起38については、これを逆に構
成しても実施することができる。
第7図は第6実施例で、−1−記他の実施例における突
設部llと受部21におけるテーパー面を1いに2方向
に亘って設けることにより構成する実施例を示し、従っ
て第7図示の実施部11はレンズ10の外周縁より断面
において7字状の弾性片部40を突設するとともに鏡枠
20の受部21にはこれに対応するテーパー面50.5
1を設け、かつ弾性片部40の一方の弾性片41のテー
パー面43を受部21の一方のテーパー面50に当接す
るとともに、他方の弾性片42の途中に突設しlま た係合突起44を受部21の他方のテーパー面51に間
接した係合凹部52に係合せしめつつ、テーパー面45
をテーパー面51に当接して、レンズ10を鏡枠20内
に保持することができるように構成したものである。
尚、受部21のテーパー面50.51に並びに弾性部1
1の弾性片部40の両弾性片41゜42の構成、および
係合突起と係合凹部の構成については、これを全く逆に
構成しつつ、実施できるとともに受部21と弾性部11
を1いに連続又は断続的に設けて実施することができる
第8図は第7実施例を示し、特に、レンズ10を鏡枠2
0の内側に保持する上記各実施例に換えて、これを鏡枠
20の開[1端部29b前側に保持する場合の実施例を
示し、レンズ10の外周より突設部46を鏡枠20の外
径に対応せしめて鏡枠20の外側に至るように延設する
とともに鏡枠20の外周面に沿って延設した支持片47
に、鏡枠20の外周面に・設けた保合四部53に係合す
る係合突起48を突設し、Sらに突設部46に、鏡#2
0開n端面のテーパー面54に当接するテーパー面49
を設けるとともにテーパー面54の端部には係合段部5
5を設け、かつその途中には切込み溝56を穿設して、
開目端における受部側にも弾性を付与することにより構
成しである。
しかして、レンズ10の突設部46を鏡枠20の開口端
部の受部に外嵌するとともに支持片47の係合突起48
を係合凹部53に係合せしめ、かつテーパー面49をテ
ーパー面54に当接するとともにテーパー面49の端面
49aを係合段部55に係止することにより、レンズl
Oを鏡枠20に保持することができるように構成したも
のである。
尚I−記実施例におけるレンズと突設部並びに鏡枠と受
部の構成はこれと一体に構成することも又別体に構成し
たものを適宜の手段にて所要位置に固定して一体的に構
成することもできる。また各実施例中のストー/パーに
かえて押え環を用いることは第1の実施例と同様に行う
ことができる。
さらに、レンズの材質としてはアクリル、ポリカートネ
ート、ポリエチレン等の合成樹脂を挙げることができ、
突設部も同質材にて・体に、あるいは金属によってもイ
ンサート手段により一体成形が可能である。
[発明の効果1 さて、本発明のレンズ保持装置は以トの各実施例に示し
た構成から成るもので、レンズの径、厚味等の変化分を
突設部と鏡枠の受部におけるテーパー面相1間における
作用によって助長され、またレンズの芯ズレ、傾きをも
防I卜するこ・とができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のレンズ保持装置を示す断面図、第2図a
 −eは本発明のレンズ装置の第1実施例を示し、第2
図aは一部を省略した側断面図、第2図c、dは正面か
らの縦断面図で、第2図Cは突設部と受部な断続的に、
第2図dは連続的に設けた場合を示し、第2図すはレン
ズの突設部を示す部分断面図、第2図eはレンズの突設
部における弾性力の反力の軸方向分力を示す説明図、第
3〜8図は本発明の第2〜7実施例を示す一部を省略し
た側断面図である。 1.20・・・鏡枠 2.10・・・レンズ 3・・・段部 4・・・レンズ嵌合部 5・・・ネジ部 6・・・押え環 11.46・・・突設部 12・・・突設基端 13・・・折曲部 14.32,37,43,45.49 ・・・突設部のテーパー面 16.17.18 ・・・突設部における弾性力の反力の軸方向分力21・
・・受部 22.50,51.54・・・受部のテーパー面23・
・・受部に設けたストッパー 24・・・テーパー面 25・・・受縁 26・・・係合縁 28・・・保合突起 29.52・・・保合四部 30.34,36,38,44.48 ・・・突設部のストッパー 31.41.42・・・突設片 35・・・折曲部 40・・・突設片部 47・・・支持片 53・・・鏡枠外周に設けた保合四部 55・・・係合段部 56・・・切込み溝 117図 tiiB図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズの外周に設けた突設部の端面に所定のテー
    パーを設けるとともに、このテーパーが係合する鏡枠係
    合面に同一のテーパーを 設け、これらのテーパーを互いに係合させて鏡枠に固定
    することにより、温度の変化に応じて上記レンズがテー
    パーに沿って伸縮し得るように構成したことを特徴とす
    るレンズ保持装置。
JP16935786A 1986-07-18 1986-07-18 レンズ保持装置 Pending JPS6211815A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16935786A JPS6211815A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 レンズ保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16935786A JPS6211815A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 レンズ保持装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18624781A Division JPS5887503A (ja) 1981-11-20 1981-11-20 レンズ保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6211815A true JPS6211815A (ja) 1987-01-20

Family

ID=15885077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16935786A Pending JPS6211815A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 レンズ保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6211815A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178806U (ja) * 1987-05-13 1988-11-18
JPH0435110U (ja) * 1990-07-19 1992-03-24
WO2009000591A1 (de) * 2007-06-26 2008-12-31 Robert Bosch Gmbh Kameraobjektiv, insbesondere zum einsatz in einem kraftfahrzeug, und verfahren zu dessen herstellung
JP2019191423A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 キヤノン株式会社 保持装置および光学装置
JP2020013054A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 オムロン株式会社 レンズユニット、対象物検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964445A (ja) * 1972-10-19 1974-06-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4964445A (ja) * 1972-10-19 1974-06-21

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63178806U (ja) * 1987-05-13 1988-11-18
JPH0435110U (ja) * 1990-07-19 1992-03-24
WO2009000591A1 (de) * 2007-06-26 2008-12-31 Robert Bosch Gmbh Kameraobjektiv, insbesondere zum einsatz in einem kraftfahrzeug, und verfahren zu dessen herstellung
JP2019191423A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 キヤノン株式会社 保持装置および光学装置
JP2020013054A (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 オムロン株式会社 レンズユニット、対象物検出装置
WO2020017228A1 (ja) * 2018-07-20 2020-01-23 オムロン株式会社 レンズユニット、対象物検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2802950B2 (ja) レンズのカム機構
US4154510A (en) Lens barrel
US4737017A (en) Optical element holding mechanism and method of manufacturing the same
EP1701191B1 (en) Lens barrel mount
US4812015A (en) Lens barrel
US5886832A (en) Lens barrel and CAM mechanism therefor
US7139138B2 (en) Lens device
JPS6211815A (ja) レンズ保持装置
JP4517611B2 (ja) レンズ鏡筒及び光学機器
US4690505A (en) Lens mounting
JP2006126537A (ja) レンズ鏡筒
JPH0321884B2 (ja)
JP4343569B2 (ja) レンズ鏡筒
JPS6345562B2 (ja)
JPH019924Y2 (ja)
JPH07120647A (ja) レンズ位置調整機構
JPH0738889Y2 (ja) 光学機械用レンズ鏡胴のレンズ枠保持装置
JPS6211817A (ja) レンズ保持装置
JPS6160407B2 (ja)
JPS6315565B2 (ja)
JPS6211816A (ja) レンズ保持装置
JPS6136962Y2 (ja)
JPS6314325B2 (ja)
JP2015031930A (ja) レンズユニット
JP2575131Y2 (ja) レンズのアクセサリ着脱機構