JPS6320223Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320223Y2
JPS6320223Y2 JP1978066134U JP6613478U JPS6320223Y2 JP S6320223 Y2 JPS6320223 Y2 JP S6320223Y2 JP 1978066134 U JP1978066134 U JP 1978066134U JP 6613478 U JP6613478 U JP 6613478U JP S6320223 Y2 JPS6320223 Y2 JP S6320223Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
protrusions
diameter
large diameter
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978066134U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54167624U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978066134U priority Critical patent/JPS6320223Y2/ja
Publication of JPS54167624U publication Critical patent/JPS54167624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6320223Y2 publication Critical patent/JPS6320223Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、特に屋外にて使用可能な小型テレビ
ジヨン受像機において、ブラウン管画面の前方に
配置されるレンズ等の取付装置に関するもので、
被固定体とレンズ以外に固定具を用いることな
く、レンズの取付けが行えるようにしたものであ
る。
第1図に示すように低インチ、たとえば3イン
チのブラウン管を使用した小型テレビジヨン受像
機1においては、画面2が小さくて見ずらいこと
より、ブラウン管の前面にレンズ3を配置して画
像を拡大しようとする試みがなされている。
この場合、この種テレビジヨン受像機において
は太陽光線のブラウン管への直射による画像の見
にくさを防止するためにブラウン管の前面にフー
ド4を装着するようにしているが、このフードを
利用してレンズを装着することが部品点数、コス
ト等の点から望ましい。
上記点に基いて第2図,第3図に示すように、
内部にストツパ用段部を形成するとともに、一方
の開口端より上記段部の間にねじを切つてねじ部
5を形成したフード4′を用い、このフード4′内
にレンズ3を収納して、前記ねじ部5にネジリン
グ6を螺合せしめて、前記段部との間にレンズ3
を挾持してレンズ3を固定する手段が提案されて
いる。
本考案は上記ネジリング等のように別個に固定
具を用いることなく、フード自体でレンズの保持
がはかれるようにしたものである。
以下その一実施例を第4図〜第6図を用いて説
明する。図において、10はフード本体に一体に
設けられた円筒状保持部で、ABS樹脂,ポリス
チレン樹脂等のプラスチツクよりなる。
前記円筒状保持部10は小径部10aと大径部
10bより成り、両者を垂直部10cで一体結合
しており、前記小径部10aの内径Aは使用する
円状レンズ11の直径より小さく形成されてい
る。一方、大径部10bの内径Cは前記レンズ1
1の直径Bより大きく形成されており、この大径
部10bの内面に前記垂直部10cとの間にレン
ズ11を挾持するための突部12を3個以上(図
示する例では3個)、略等間隔をおいて形成する
とともに、突起12と垂直部10cとの間に位置
するように突起12に近接して、レンズ11を装
着したときのレンズ11の直径方向のがたつきを
阻止するための突起13を突部12と周方向に位
置をずらせて同数個設けている。したがつて突起
13間の直径はレンズ11の直径Bと等しい。
これは言い換えると、レンズの径より内径が大
きい大径部10bを形成しこの大径部10bに3
個以上の突部12とともに突起13を設けかつこ
の突起13は突部12とは周方向に位置をずらせ
てかつ突部12に近接させて、突部12、突起1
3間の肉厚を突部12、突起13の形成部分に比
して薄肉部としかつこの薄肉部の連続する部分の
長さを長くすることにより大径部10bの変形が
小さい力で行なえるようにしている。なお、前記
突部12は大径部10bの開口端側、すなわちレ
ンズ11が挿入される方向側をテーパー面とし
て、レンズ11の装着が円滑に行えるようにして
いる。
上記構成において、フード本体にレンズ11を
取付ける場合は、保持部10の大径部10bの開
口よりレンズ11を挿入し、レンズ11が突部1
2のテーパー面に当接したとき、さらに押圧し
て、レンズ11を突部12と垂直部10cとの間
に位置せしめる。このとき、大径部10bは第6
図に示すように径が大きくなる方向に変形して、
レンズ11の通過を許すが、このとき大径部10
bの内径をレンズ11の直径より大きくする一
方、挾持部である突部12とともに直径方向の位
置決め部である突部13を3個以上等間隔で点在
する形に形成したことにより、大径部10aの変
形が比較的小さい押圧力で起きる。
このためにレンズ11の装着が円滑に行なえ、
装着後はレンズ11のがたつきが生じないように
することができる。
以上説明したように本考案によれば合成樹脂製
フード本体の保持部を内径がレンズの直径より大
きい大径部と内径がレンズの直径より小さい小径
部より構成し、前記大径部の内面に前記小径部と
の間にレンズを挾持する3個以上の突部を略等間
隔で設け、この突部と小径部との間の溝にレンズ
の径方向のがたつきを防止するための突起を前記
突部に近接するように形成することにより、フー
ド本体自体でレンズの保持が行える。このため従
来の方法に比して部品点数が減り、コストダウン
が可能になるとともに、組立も保持部内にレンズ
を挿入して押圧するのみでよいため容易に行え
る。
また、大径部の内径をレンズの直径より大きく
して、この大径部の内面に挾持部である突部とと
もに位置決め部も突起として突部とは周方向の位
置をずらせてかつ突部に近接するように形成する
ことにより、大径部を比較的小さい押圧力で変形
させることができ、レンズの装着が円滑に行え
る。
もちろん、レンズの装着後は、レンズのがたつ
きを確実に防止することができる。また、レンズ
以外に他の保護用円板状透明板にも本考案が適用
できることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案が適用されるテレビジヨン受像
機の斜視図、第2図および第3図は従来のレンズ
等の取付装置を説明するための斜視図および断面
図、第4図は本考案の一実施例におけるレンズ等
の取付装置の要部断面図、第5図は同装置の要部
平面図、第6図はレンズの装着時の状態を説明す
るための要部断面図である。 10……保持部、10a……小径部、10b…
…大径部、11……レンズ、12……挾持用突
部、13……位置決め用突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. レンズ等の円板状透明板の直径より内径が大き
    い大径部と、前記透明板の直径より内径が小さい
    小径部とからなる合成樹脂製の円筒状保持部を備
    え、かつ前記大径部の内面に前記小径部との間に
    前記透明板を挾持するための3個以上の突部を略
    等間隔に設けるとともに、前記透明板が前記突部
    と小径部との間に位置するように前記透明板の直
    径方向の位置決めをはかる3個以上の突起を前記
    突部とは周方向に位置をずらせてかつ前記突部に
    近接して形成してなるレンズ等の取付装置。
JP1978066134U 1978-05-16 1978-05-16 Expired JPS6320223Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978066134U JPS6320223Y2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978066134U JPS6320223Y2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54167624U JPS54167624U (ja) 1979-11-26
JPS6320223Y2 true JPS6320223Y2 (ja) 1988-06-06

Family

ID=28971844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978066134U Expired JPS6320223Y2 (ja) 1978-05-16 1978-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320223Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS595599Y2 (ja) * 1981-11-11 1984-02-20 孝生 岩崎 押出筆記具に於ける鉛筆芯保護管のスライダ−装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283009U (ja) * 1975-12-19 1977-06-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54167624U (ja) 1979-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4957341A (en) Integral type lens
JPS6320223Y2 (ja)
JPS6160405B2 (ja)
JPS6146493Y2 (ja)
JPS6146492Y2 (ja)
JPH0745050Y2 (ja) 素子取付構造
JPH0622013A (ja) スピーカの固定構造
JPS6199113U (ja)
JPS5838764B2 (ja) レンズの保持装置
JPS6028160Y2 (ja) シ−ルド板固定装置
JPS6232362Y2 (ja)
JPH0340649Y2 (ja)
JPS5825663Y2 (ja) シャ−シ取付装置
JPH0328409Y2 (ja)
JP2605438Y2 (ja) マイクロホンの取付装置
JPS5916882Y2 (ja) ル−ペ
JPS6237486U (ja)
JPS61275731A (ja) レンズキヤツプの製造方法
JPH028454Y2 (ja)
JPS584370Y2 (ja) フ−ド取付装置
JPS6340204Y2 (ja)
JPH0535652Y2 (ja)
JPH0348745Y2 (ja)
JPS6337853Y2 (ja)
JPS6197278U (ja)