JPS5838022Y2 - 溝堀削用土留構体の支持装置 - Google Patents

溝堀削用土留構体の支持装置

Info

Publication number
JPS5838022Y2
JPS5838022Y2 JP17223878U JP17223878U JPS5838022Y2 JP S5838022 Y2 JPS5838022 Y2 JP S5838022Y2 JP 17223878 U JP17223878 U JP 17223878U JP 17223878 U JP17223878 U JP 17223878U JP S5838022 Y2 JPS5838022 Y2 JP S5838022Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth retaining
supports
supporter
support
earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17223878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5588445U (ja
Inventor
慶穂 延命
等 黒沼
久信 小林
清 松井
Original Assignee
日鐵建材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鐵建材工業株式会社 filed Critical 日鐵建材工業株式会社
Priority to JP17223878U priority Critical patent/JPS5838022Y2/ja
Publication of JPS5588445U publication Critical patent/JPS5588445U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838022Y2 publication Critical patent/JPS5838022Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、溝堀耐用土留構体の支持装置に関するもので
ある。
近時、上下水道、ガス等の配管、電信電話ケーブル、送
電線等を埋設する為の溝を堀削するに際しては、溝内の
側壁の土砂くずれを防止する為に、第1図に示す如く一
部増剤した溝1の内側壁に、左右両側面に案内溝2を有
する支柱3を相対向して建て込んでサポータ−4にてそ
の間隔を保持し、相対向する支柱3の一側面の案内溝2
に夫々土留支保板5の一側端を嵌入して土中に圧入し、
この土留支保板5の他側端に夫々支柱3の案内溝2を嵌
合して該支柱3を相対向して建て込んでサポータ−4に
てその間隔を保持し、以後この組立てられた土留構体は
溝1を深く堀削するのに合せて更に土中に圧入し、支柱
3の案内溝2間に土留支保板5を嵌入して上方に延長し
、また長手方向への)溝掘削に伴い上記手順にて土留構
体を順次組立て接続していく土留工法が施工されている
ところで前記の如く土留構体は溝1を深く堀削するのに
合せて土中に圧入する為、溝1の両側壁の支柱3は交互
に圧入される。
この際交互に圧入こされる支柱3間に張架された水平な
サポータ−4は伸縮自在なフリーの状態にしておいても
両端が支柱3とピン結合されている為、このピン結合部
4aに上方から荷重がかがり、ピンの回転が円滑にいか
ず、ピン結合部4aが損傷することがある。
また支柱3は完全に垂直に建て込まれることはまれで通
常はごく僅か左右に傾むいていることが多い。
従ってこの状態で土中に圧入されると、サポータ−4の
ピン結合部4aに左右方向から水平荷重がかかり、損傷
することがある。
さらにサポータ−4は支柱3の交互の圧入により水平な
状態にすることが困難である為通常は幾分類むいている
ことが多い。
従って相対向する支柱3を支持する突っ張り力が大巾に
減少し、土砂くずれした場合土留支保板5にかかる土砂
荷重をピン結合部で受けることになってピンが回転し、
サポータ−4が跳ね上って土砂荷重を支えることができ
ず、土留構体が倒壊する恐れがある。
本考案はかかる問題点を解決すべくなされたものであり
、交互に土中に圧入される支柱間のサポータ−が傾むい
ても支柱間の間隔を保持し、しかも支柱とのピン結合部
を損傷することなく支柱を円滑容易に土中に圧入するこ
とができ、さらに確実強固に支柱を支持して、土砂くず
れした場合土留支保板にかかる土砂荷重を支えることの
できる土留構体の支持装置を提供せんとするものである
以下本考案による土留構体の支持装置の実施例を図によ
って説明すると、第2図a、l)に於いて3′は左右両
側面に土留支保板5の案内溝2を備えた支柱本体3aの
正面に溝付係合部材10を固設せる支柱であり、4′は
相対向せしめた一対の前記支柱3′を結合したサポータ
−である。
前記支柱3′の溝付係合部材10は、第3図a、l)に
示す如く支柱本体3aの正面に於いて、左右に所要の間
隔を存して溝形材11を背中合せに垂直に固設して両溝
形材11間に溝12を形成し、且つ両溝形材11の相対
向する底辺の上下方向に一定間隔にピン穴13を穿設し
て成るものである。
前記サポータ−4′は、中間にターンバックル又はジヤ
ツキを設けて伸縮自在とし、両端には第3図a、l)に
示す如く先端力仙形状に彎曲し、中央にピン穴15の穿
設された平板状の端部金物16をその基端に一体に設け
たフランジ付ロッド17にて着脱可能且つ摺動可能に嵌
入してピン18にて固定してあり、前記端部金物16を
挾むようにその基端両側には弾性部材としてゴム19を
ボルト20゜ナツト21にて固定しである。
然してこのサポータ−4′はその両端の端部金物16を
相対向する支柱3′の溝付係合部材10の溝12内に嵌
入してその先端を支柱本体3aに当接すると共に溝付係
合部材10の所要の高さ位置のピン穴13と端部金物1
6のピン穴15とにピン22を挿通して相対向する支柱
3′と結合し、且つ端部金物16の基端両側のゴム19
を溝付係合部材10の正面に当接しである。
前記ピン穴13の径はピン22の径よりも大径になされ
ていて、支柱3′側から力がかからないようにしである
向上記実施例ではサポータ−4′の端部金物160基端
両側のゴム19が垂直に設けられているが、第4図a、
l)に示す如く端部金物16の基端の上下を切欠して、
この切欠部16aにゴム19を水平に配してロッド17
のフランジにリベット23にて固定しても良いものであ
る。
また上記実施例では弾性部材としてゴム19を設けであ
るが、ゴム19に限るものではなく、スプリング、油圧
機器等荷重を吸収できる部材ならばいかなるものでも良
いものである。
次に上記の如く構成された本考案による土留構体の支持
装置の作用について説明する。
第2図a。bの如く掘削溝1内に組立てた土留構体を、
溝1を深く粗削するのに合せて更に土中に圧入すべく、
相対向する支柱3′を交互にバックホー等のパケットに
て打ち込んで土中に圧入するとサポータ−4′は第3図
す及び第4図すの鎖線の如く交互に傾斜するが、この場
合相対向する両支社3′の溝付係合部材10の溝12内
において支柱本体3aの正面に当接しているサポータ−
4′の両端の端部金物16の先端が彎曲しているので、
また溝付係合部材10のピン穴13がピン22の径より
も大径で端部金物16のピン22が遊合しているので、
ピン22に荷重がかからず、端部金物16が円滑に回動
する。
しかも溝付係合部材10の正面に弾性部材であるゴム1
9が当接しているので゛サポーター4′にかかる荷重は
ゴム19の圧縮によって吸収できる。
従って相対向する支柱3′の土中への圧入が円滑容易と
なり、しかもサポータ−4′が交互に傾斜しても支柱3
′とのピン結合部を損傷することがない。
またこの相対向する支柱3′の土中への圧入において、
サポータ−4′がある角度以上傾斜すると、その両端の
端部金物16の山形面の傾斜部が支柱本体3aの正面に
当接し、そこで荷重を受けるので、ピン22には荷重が
かからず、従ってサポータ−4′と支柱3′とのピン結
合部が損傷することがない。
さらにサポ°−ター4′の両端の端部金物16は相対向
する支柱3′の溝付係合部材10の溝12内に挿入して
左右方向の動きを拘束しであるので、支柱3′の打ち込
みによる土中への圧入時サポータ−4′が左右方向にガ
タつくことがなく、またピン結合部に水平荷重がかかる
ことがないので損傷することもない。
さらに前記の如くサポータ−4′はその両端の端部金物
16を相対向する支柱3′に当接してその間隔を一定に
保持し、ピン結合部では荷重を受けないようにしている
ので、サポータ−4′が多少傾斜していても、支柱3′
を支持する突っ張り力はあまり減少せず、土砂くずれし
た場合支柱3′から伝わる土砂荷重によってピン22が
回転しサポータ−4′が跳ね上ることがない。
従って土留支保板5にかかる土砂荷重を十分支えること
ができる。
以上詳記した通り本考案による土留構体の支持装置によ
れば、相対向する支柱を土中に圧入する際サポートが傾
斜してもその支柱間の間隔を一定に保持して且つ支柱と
サポータ−とのピン結合部を損傷することなく支柱を円
滑、容易に圧入できる。
またサポータ−は多少傾むいていても、その両端の端部
金物が相対向する支柱に当接してその間隔を一定に保持
するので、土砂くずれした場合土留支保板にかかる土砂
荷重を十分に支えることができて土留構体が倒壊するこ
とがない等の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の土留構体による土留工法の斜視図、第2
図は本考案による土留構体の支持装置の一実施例を示す
ものでaは横断平面図、bは側面図、第3図aは第2図
aの要部拡大横断平面図、第3図すは第2図すの要部拡
大側面図、第4図aは他の実施例における要部拡大横断
平面図、第4図すはその側面図である。 2・・・・・・案内溝、3′・・・・・・支柱、3a・
・・・・・支柱本体、4′・・・・・・サポータ−15
・・・・・・土留支保板、10・・・・・・溝付係合部
材、12・・・・・・溝、16・・・・・・端部金物、
19・・・・・・ゴム、22・・・・・・ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右両側面に土留支保板案内溝を有する支柱本体の正面
    に溝付係合部材を固設せる支柱を相対向せしめ、両支柱
    間には先端が彎曲した端部金物と弾性部材を両端に取付
    けたサポータ−を配して、該サポータ−の両端の端部金
    物を各支柱の溝付係合部材の溝内に嵌入して支柱本体に
    当接すると共に溝付係合部材にピンにて枢支し、サポー
    タ−の両端の弾性部材は前記溝付係合部材の正面に当接
    して成る溝堀耐用土留構体の支持装置。
JP17223878U 1978-12-13 1978-12-13 溝堀削用土留構体の支持装置 Expired JPS5838022Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17223878U JPS5838022Y2 (ja) 1978-12-13 1978-12-13 溝堀削用土留構体の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17223878U JPS5838022Y2 (ja) 1978-12-13 1978-12-13 溝堀削用土留構体の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5588445U JPS5588445U (ja) 1980-06-18
JPS5838022Y2 true JPS5838022Y2 (ja) 1983-08-27

Family

ID=29176850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17223878U Expired JPS5838022Y2 (ja) 1978-12-13 1978-12-13 溝堀削用土留構体の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838022Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5588445U (ja) 1980-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10152848A (ja) 擁壁用ブロック
JPS5838022Y2 (ja) 溝堀削用土留構体の支持装置
KR200389266Y1 (ko) 슬라이드 레일식 흙막이 장치
JP3295807B2 (ja) マンホール用掘削穴の土留め仮設装置
CN214423373U (zh) 一种基坑支护装置
JPS5845320Y2 (ja) 溝堀削用土留構体の支持装置
JP3029919U (ja) 突張部材
JPS5838021Y2 (ja) 溝堀削用土留支保板
JPS5845321Y2 (ja) 土留構体に於ける妻士留板
JP3018921B2 (ja) 土留工法および土留支保装置
JPH0626580Y2 (ja) 土留装置用サポート
JPS5847088Y2 (ja) 土留支保板の接合構造
JPH108469A (ja) 土留め壁の構築方法
JP2863914B2 (ja) マンホール用掘削穴の土留め仮設装置
JPS5847089Y2 (ja) 土留支保板の接続構造
JPS607402Y2 (ja) 土留構体に於ける土留板の土中への圧入案内装置
JP3033316U (ja) ジョイント
JPS6136589Y2 (ja)
JPH07207664A (ja) 掘削溝の土止め装置および土止め工法
JPS5838024Y2 (ja) 溝堀削用土留構体の支柱
JP3272704B2 (ja) 地中管類の埋設用深長溝の土留工法と、それに用いる矢板壁保持タワー
JP2510832B2 (ja) 溝掘削用土留装置
JPS5920818B2 (ja) 溝掘削用土留装置
JPS6123082Y2 (ja)
JPS605089Y2 (ja) 土留構体に於ける腹起し受台