JPH07207664A - 掘削溝の土止め装置および土止め工法 - Google Patents

掘削溝の土止め装置および土止め工法

Info

Publication number
JPH07207664A
JPH07207664A JP1401894A JP1401894A JPH07207664A JP H07207664 A JPH07207664 A JP H07207664A JP 1401894 A JP1401894 A JP 1401894A JP 1401894 A JP1401894 A JP 1401894A JP H07207664 A JPH07207664 A JP H07207664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary plate
trench
sheet pile
excavation
excavation groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1401894A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mizozoe
剛 溝添
Tetsuo Tsunoda
哲郎 角田
Masatoshi Ebisawa
正俊 海老沢
Masanori Hagiwara
正則 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANIKAWA DENKI SEISAKUSHO KK
TANIKAWA ELECTRICAL MACH Manufacturing
Kandenko Co Ltd
Original Assignee
TANIKAWA DENKI SEISAKUSHO KK
TANIKAWA ELECTRICAL MACH Manufacturing
Kandenko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANIKAWA DENKI SEISAKUSHO KK, TANIKAWA ELECTRICAL MACH Manufacturing, Kandenko Co Ltd filed Critical TANIKAWA DENKI SEISAKUSHO KK
Priority to JP1401894A priority Critical patent/JPH07207664A/ja
Publication of JPH07207664A publication Critical patent/JPH07207664A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 例えば電力線や電話線等の地中配線工事もし
くは水道管やガス管の地中配管工事を行う際の掘削溝の
土止め装置および土止め工法に係り、施工が容易で、機
械堀の場合にも腹起し材や切梁があまり邪魔になること
なく、容易かつ迅速に掘削および土止め作業ができるよ
うにすることを目的とする。 【構成】 掘削溝Tの上部内側面に掘削溝上部の土止め
を行う補助板4を腹起し材2と切梁3とで配置固定し
て、その補助板4に矢板1を上下動可能に且つ傾動不能
に保持させるようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電力線や電話線
等の地中配線工事もしくは水道管やガス管の地中配管工
事を行う際の掘削溝の土止め装置および土止め工法に関
する。
【0002】
【従来の技術】上記のような掘削溝を掘る場合、特に掘
削深さが1.5mを越える場合や地盤の悪い場所、もし
くは重量物の通行等により地盤のゆるみや崩壊のおそれ
がある場合には土止めを施す必要がある。
【0003】図10は従来の土止め工法の一例を示すも
ので、例えば同図(a)に示すように掘削溝Tを約1m
程度の深さまで掘ったところで、掘削溝Tの対向側面に
沿って縦長の矢板1を順次横方向に並べて配置し、その
矢板1の内面に角材もしくは角筒材等よりなる横長の腹
起し材2を添わせる。そして、掘削溝Tの幅方向に対向
する腹起し材2・2間に切梁3を渡して矢板1を掘削溝
Tの側面に圧接固定することによって掘削溝側面の土止
めを行う。その状態で、同図(b)に示すように掘削溝
Tをさらに掘り下げ、矢板1および腹起し材2・切梁3
を下降移動させながら同図(c)のように所定の深さ、
例えば2〜2.5m程度まで掘っところで配線・配管等
の作業を行うものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来は上記
のように矢板1および腹起し材2・切梁3を下降移動さ
せる際には、切梁3および腹起し材2を一旦取り外して
から、矢板1を下降移動させた後に再び取付ける必要が
あり、また通常1.5m以上の掘削溝を掘る場合には、
図10の(a)および(b)に示すように腹起し材2お
よび切梁3を上下方向に少なくとも2段以上配置しなけ
ればならないので、施工が大変面倒であると共に、掘り
進める際に腹起し材2および切梁3が邪魔になり、特に
機械堀の場合には掘削作業がしずらい等の不具合があっ
た。
【0005】本発明は上記の問題点に鑑みて提案された
もので、施工が容易で、機械堀の場合にも腹起し材や切
梁があまり邪魔になることなく迅速に掘削作業を行うこ
とのできる掘削溝の土止め装置およびそれを用いた土止
め工法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明による掘削溝の土止め装置および土止め工法
は、以下の構成としたものである。即ち、本発明による
掘削溝の土止め装置は、掘削溝の上部内側面に腹起し材
と切梁とで配置固定して掘削溝上部の土止めを行う補助
板を備え、その補助板に矢板を上下動可能に且つ傾動不
能に保持させるようにしたことを特徴とする。また本発
明による掘削溝の土止め工法は、掘削溝を所定の深さま
で掘削たところで、該掘削溝の上部内側面に補助板を設
置して腹起し材と切梁とで固定し、その補助板に矢板を
上下動可能に且つ傾動不能に保持させ、上記掘削溝をさ
らに掘り下げながら上記補助板を腹起し材と切梁で固定
した状態のままで矢板を下降移動させて掘削溝側面の土
止めを行うことを特徴とする。
【0007】
【作用】上記のように本発明による掘削溝の土止め装置
および土止め工法は、掘削溝の上部内側面に掘削溝上部
の土止めを行う補助板を腹起し材と切梁とで配置固定し
て、その補助板に矢板を上下動可能に且つ傾動不能に保
持させるようにしたので、矢板を下降移動させる際には
上記補助板を固定する腹起し材や切梁を付け替えたり移
動させることなく、矢板のみを下降移動させればよく、
又その矢板は補助板で上下動可能に且つ傾動不能に保持
されるので、良好に土止めを行うことが可能となる。
【0008】
【実施例】以下、図に示す実施例に基づいて本発明によ
る掘削溝の土止め装置および土止め工法を具体的に説明
する。図1は本発明による土止め装置の一実施例を示す
斜視図であり、前記図10の従来例と同様の機能を有す
る部材には同一の符号を付して説明する。
【0009】図において、4は金属板等よりなる補助板
であり、その補助板4は本実施例においては図1および
図3に示すように掘削溝Tとの当接面4a側を矢板1と
略相似形の波板状に形成すると共に、一部を偏平筒状に
形成して、その筒部内に矢板1を上下動可能に且つ傾動
不能に挿通保持させるようにしたものである。
【0010】上記補助板4には、掘削溝Tの縁部上面に
載置して補助板4を掘削溝Tの上部内側面に位置決め保
持させる掛止部材5が設けられている。その掛止部材5
は、本実施例においてはL字形の丸棒材を補助板4の掘
削溝Tとの当接面4a側の上部に左右一対設けたもの
で、その各掛止部材5は上記当接面4a側の上部に溶接
等で固着した短筒6に上下動可能に且つ回動可能に挿通
保持され、各掛止部材5の上端部に一体的に設けたスト
ッパ5aで抜け止め係止されている。また両掛止部材5
の上下方向の長さを異ならせることによって、補助板4
を運搬・保管等する際には両掛止部材5を図3および図
4の鎖線示のよに折畳むことができ、又その両掛止部材
5を図の実線位置に引き出して掘削溝Tの縁部上面に載
置したときには、両掛止部材5が図2の(b)に鎖線で
示す同じ高さ位置に移動して補助板4を略垂直に保持さ
れる構成である。図中、7は補助板4を掘削溝T内に設
置したり運搬する際の把手孔である。
【0011】また上記補助板4の掘削溝Tとの当接面4
aと反対側の内面4bには、例えば図2に示すような略
L字形の支持部材8等を介して前記従来例と同様の腹起
し材2を配置すると共に、図1に示すように切梁3で固
定するもので、補助板4の内面4bには、図2に示すよ
うに上記支持部材8に設けた頭付きの係止ピン8aを係
合させる鍵孔状の係止孔9が設けられている。その係止
孔9は、本実施例においては補助板4の内面4bの左右
両側に上下方向に複数対設けられ、そのいずれか一対の
係止孔9に上記支持部材8の係止ピン8aを選択的に係
合させることによって、腹起し材2を所望の高さ位置に
配置できるように構成されている。
【0012】その腹起し材2は、木製の角材その他適宜
であるが、本実施例においては金属製の角筒材が用いら
れている。その腹起し材2は所定の長さに形成したもの
を順次並べて配置するもので、その隣り合う腹起し材2
は必要に応じて適宜の連結手段で連結するとよい。その
連結手段としては例えば図5に示すように角筒状の腹起
し材2の端部に、短尺の角材21を溶接等で固着し、そ
の角材21の突出部に他の腹起し材2の端部を嵌合して
連結する、あるいは図6に示すように各腹起し材2の端
部に上下方向に貫通する小孔22を形成し、その小孔2
2に一対の連結ピン23aを有する連結部材23で連結
する等その他適宜である。23bは上記連結部材23の
把手である。
【0013】切梁3は、図1に示すように掘削溝Tの幅
方向に対向する腹起し材2・2間に渡し、その角腹起し
材2を介して補助板4を掘削溝Tの側面に圧接固定し得
るものであれば、単なる棒状のものでもよいが、本実施
例においては従来公知の伸縮調節可能な切梁3が用いら
れている。
【0014】なお上記矢板1・補助板4・腹起し材2の
外形寸法等は適宜であるが、その一例を示すと以下の通
りである。即ち、本実施例においては矢板1の板厚は
2.6mm、波部の厚さは25mm、有効幅は250m
mで、長さは形成すべき掘削溝の深さに応じて例えば1
・5〜3m程度のものが用いられる。補助板4の厚さ方
向の外形寸法は35mm、横方向の幅は280mm、上
下方向の長さは1050mmに形成されている。また腹
起し材2の幅は45mm、高さは75mm、横方向の長
さは1120mmに形成されている。
【0015】上記の構成において、例えば地中配線・配
管工事等を行う際の掘削溝の土止めを行うに当たって
は、例えば以下の要領で施工する。先ず、図7の(a)
に示すように上記の配線もしくは配管方向に沿って掘削
溝Tを補助板4の長さと同等もしくはそれよりも僅かに
深く、本実施例においては1.2m程度掘ったところ
で、その掘削溝Tの縁部上部に補助板4の掛止部材5を
載置することによって掘削溝Tの両側の上部内側面に補
助板4を順次並べて配置する。
【0016】その補助板4の掘削溝Tとの当接面4aと
反対側の内面4bに、腹起し材2を前記支持部材8によ
り取付け支持させると共に、掘削溝Tの幅方向に対向す
る腹起し材2・2間に切梁3を渡し、その切梁3の両端
部を腹起し材2に押し付けることによって、腹起し材2
を介して各補助板4を掘削溝Tの側面に圧着固定する。
それによって掘削溝Tの上部の土止めがなされる。これ
を掘削溝の長手方向に沿って順次行うもので、そのとき
隣り合う腹起し材2は必要に応じて前記図5もしくは図
6に示すような連結手段で順次連結する。
【0017】上記のように掘削溝Tの上部の土止めがな
された状態で、図7の(b)に示すように引き続き掘削
溝Tを掘り下げていく。そのとき掘削溝Tの上部は補助
板4で固定されているので、ある程度の深さ、例えば本
実施例においては補助板4の下端から50〜100cm
程度の深さまでは矢板1を設置することなく掘削するこ
とできる。そして、ある程度の深さまで掘り下げたとこ
ろで、図7の(b)のように各補助板4内に矢板1を挿
入するもので、そのとき掘削溝Tは既に深く掘り進んで
いるので、矢板1の上部が地面の上方に大きく突出して
土上げ作業等の邪魔になることがない。
【0018】次いで、その各矢板1の下端を順次土中に
押し込みながら、図7の(c)のように所定の深さまで
掘削溝Tを掘り下げて行くもので、そのとき各矢板1は
補助板4により上下方向に大きな範囲で固定されている
ので、特に本実施例においては掘削溝Tの深さが2m以
下のときは、補助板4よりも下側の矢板1を固定するた
めの腹起し材や切梁は必ずしも別途設置する必要がな
く、しかも補助板4を固定している腹起し材2や切梁3
は移動したり、付け替える必要がないので、容易・迅速
に掘削および土止め作業を行うことができる。また掘削
溝Tの深さが浅い場合には、上記のような矢板1を用い
ることなく、補助板のみで土止め行うこともできる。
【0019】なお、上記掘削溝Tの深さを補助板4より
もかなり深く掘る必要がある場合、例えば上記実施例に
おいて掘削溝Tを2m以上の深さに掘る場合には、補助
板4を固定している腹起し材2や切梁3とは別に、補助
板4の下方に矢板1を固定する腹起し材や切梁を設ける
のが望ましい。その場合、矢板1を固定する腹起し材は
前記従来のように矢板1に直接取付けてもよいが、補助
板4またはそれに取付けた腹起し材や支持部材8等に支
持させるとよい。
【0020】図8および図9はその一例を示すもので、
図8は補助板4に取付けた支持部材8の下端のフック部
8bに連結部材10を介してチェーン11を連結すると
共に、そのチェーン11の下部を矢板固定用の腹起し材
2に巻付け、その先端に設けたフック11aをチェーン
11の途中部に引っ掛けて上記腹起し材2を支持させる
ようにした例、図9は頭付きの係止ピン12aを有する
連結部材12を補助板4の係止孔9に取付け、その連結
部材12に連結したチェーン11を上記と同様に矢板固
定用の腹起し材2に巻付けて支持させるようにした例で
ある。
【0021】上記の矢板固定用の腹起し材2は、それぞ
れ前記と同様に切梁を設けて矢板1に圧接させるもので
あるが、図には省略した。上記のように矢板固定用の腹
起し材2を、補助板4またはそれに取付けた腹起し材や
支持部材8等に支持させると、矢板1を下降移動させる
際に、その矢板固定用の腹起し材2や切梁を移動させた
り、付け替えたりすることなく掘削および土止め作業を
行うことができるものである。
【0022】なお前記実施例は、支持部材8を略L字形
に形成して、補助板4の左右両側に設けた係止孔9に各
々別々に取付けるようにしたが、支持部材8の形状や補
助板4に対する取付け手段等は適宜であり、例えば図1
0に示すように支持部材8を平面略コ字形に形成して、
その内面側の左右両側に頭付きの係止ピン8aを一体的
に設けると共に、外面側に腹起し材2を支持する略L字
形の支持腕81を溶接等で一体的に設けてもよい。ある
いはL字形の支持部材を補助板4に直接溶接等で一体的
に固着したり、補助板の一部を断面略L字状に切り起し
て支持部材を構成することもできる。
【0023】また前記実施例は、補助板4として掘削溝
Tとの当接面4a側を波板状に形成したものを用いた
が、例えば図11に示すように全面が平坦な偏平筒状に
形成したもの、あるいは図12に示すようにその一部の
みを偏平筒状に形成したものを用いることもできる。ま
た上記補助板4は、その一部もしくは全部を必ずしも筒
状に形成する必要はなく、例えば補助板4を波板状もし
くは平坦な1枚板で構成し、その左右両側の一部もしく
は全部を内向きコ字形に折り曲げることにより、矢板1
を左右両側から抱え込むようにして上下動可能に且つ傾
動不能に保持させることもできる。
【0024】なお上記図11および図12のように補助
板4の上端部を筒状に形成するものにあっては、図11
の鎖線示のように掘削溝Tとの当接面4a側もしくはそ
れと反対側の板面4bの一部もしくは全部を他方の板面
よりも上方に突出4dさせるとよく、そのようにすると
上記突出部4dをガイドにして矢板1を容易に挿入する
ことができる。
【0025】また前記実施例は、掘削溝Tの縁部上面に
載置して補助板4を掘削溝の上部内側面に位置決め保持
させる掛止部材5としてL字形の丸棒材を用いたが、そ
の掛止部材5の形状等は適宜であり、例えば上記図11
および図12に示すような板状の係止部材51を用いて
もよく、又その係止部材51は図のように補助板4の上
部に溶接等で一体的に固着する、あるいはヒンジ等で折
畳み可能に構成することもできる。図中、51aは補助
板4を掘削溝T内に設置したり運搬等する際の把手であ
る。
【0026】さらに前記の補助板4は前述のように掘削
溝Tの内側面に沿って複数枚並べて設置するものである
が、その隣り合う補助板4・4は、必要に応じて例えば
図13および図14に示すような連結具13等で連結固
定するようしてもよい。その連結具13は、図の場合は
一対の平行な金属棒材13a・13aの上端に金属板片
13bを溶接等で固着して松葉状に形成し、その金属棒
材13a・13aを隣り合う補助板4・4の上部縁部に
挿入嵌合して連結固定するようにしたもので、その連結
具13は図14に示すように補助板4に矢板1を同図鎖
線示のように挿入する際に邪魔にならない大きさに形成
すると共に、矢板1を挿入したときには、その連結具1
3で矢板1の端部の厚さ方向の移動が阻止されるように
構成されている。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明による土止め
装置および土止め工法は、掘削溝の上部内側面に補助板
を腹起し材と切梁とで設置固定し、その補助板に矢板を
上下動可能かつ傾動不能に保持させるようにしたから、
矢板を下降移動させる際には腹起し材と切梁とを移動さ
せる必要がなく、前記従来のように矢板を下降移動させ
る度毎に腹起し材と切梁とを取外して付け替える面倒が
ない。また矢板は、腹起し材と切梁とで固定した補助板
を介して上下動可能かつ傾動不能に保持されるので、通
常の比較的浅い掘削溝にあっては、矢板を固定するため
の腹起し材と切梁とを必ずしも別途設ける必要がなく、
補助板を固定する腹起し材と切梁を通常は上下方向に1
段設けるだけでよいので、設置作業が容易であり、迅速
に土止め作業を行うことができる。また機械掘りを行う
場合にも腹起し材と切梁とが殆ど邪魔になることがな
く、能率よく掘削作業を行うことができる等の効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による土止め装置の一実施例を示す斜視
図。
【図2】(a)・(b)は補助板の正面図および側面
図。
【図3】補助板の平面図。
【図4】補助板の背面図。
【図5】腹起し材の連結構造の一例を示す斜視図。
【図6】腹起し材の連結構造の他の例を示す斜視図。
【図7】本発明による土止め工法の施工要領を示す説明
図。
【図8】(a)・(b)は矢板固定用腹起し材の設置例
を示す正面図および側面図。
【図9】(a)・(b)は他の設置例を示す同上図。
【図10】(a)・(b)・(c)は腹起し材を保持す
る支持部材の変更例を示す平面図・正面図および側面
図。
【図11】補助板の変更例を示す斜視図。
【図12】補助板の他の変更例を示す斜視図。
【図13】補助板の連結部材の一例を示す斜視図。
【図14】上記連結部材を補助板に装着した状態の平面
図。
【図15】従来の土止め工法の施工要領を示す説明図。
【符号の説明】
1 矢板 2 腹起し材 3 切梁 4 補助板 5 掛止部材 8 支持部材 9 係止孔 T 掘削溝
フロントページの続き (72)発明者 海老沢 正俊 東京都八王子市椚田町110−11 (72)発明者 萩原 正則 埼玉県戸田市笹目6−14−32

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 掘削溝の上部内側面に腹起し材と切梁と
    で配置固定して掘削溝上部の土止めを行う補助板を備
    え、その補助板に矢板を上下動可能に且つ傾動不能に保
    持させるようにしたことを特徴とする掘削溝の土止め装
    置。
  2. 【請求項2】 前記補助板の少なくとも一部を偏平筒状
    に形成し、その筒部内に矢板を挿通することによって該
    矢板を上下動可能に且つ傾動不能に保持させるようにし
    た請求項1記載の掘削溝の土止め装置。
  3. 【請求項3】 前記補助板に、掘削溝の縁部上面に載置
    して該補助板を掘削溝の上部内側面に位置決め保持させ
    る掛止部材を設けてなる請求項1または2記載の掘削溝
    の土止め装置。
  4. 【請求項4】 掘削溝を所定の深さまで掘削たところ
    で、該掘削溝の上部内側面に補助板を設置して腹起し材
    と切梁とで固定し、その補助板に矢板を上下動可能に且
    つ傾動不能に保持させ、上記掘削溝をさらに掘り下げな
    がら上記補助板を腹起し材と切梁で固定した状態のまま
    で矢板を下降移動させて掘削溝側面の土止めを行うこと
    を特徴とする掘削溝の土止め工法。
JP1401894A 1994-01-12 1994-01-12 掘削溝の土止め装置および土止め工法 Pending JPH07207664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1401894A JPH07207664A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 掘削溝の土止め装置および土止め工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1401894A JPH07207664A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 掘削溝の土止め装置および土止め工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07207664A true JPH07207664A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11849462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1401894A Pending JPH07207664A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 掘削溝の土止め装置および土止め工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07207664A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120223A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 掘削溝用矢板式支保工構造
JP2007146460A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 掘削溝用矢板式支保工構造
JP2013091918A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Ohbayashi Corp 溝の掘削方法
JP2023121248A (ja) * 2022-02-21 2023-08-31 オリエンタル白石株式会社 ライナープレート土留壁用坑口根固部材及びライナープレート土留壁坑口根固方法
JP7397933B1 (ja) * 2022-08-25 2023-12-13 日本スピードショア株式会社 浅堀掘削溝用土留め装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120223A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 掘削溝用矢板式支保工構造
JP2007146460A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nippon Steel & Sumikin Metal Products Co Ltd 掘削溝用矢板式支保工構造
JP2013091918A (ja) * 2011-10-24 2013-05-16 Ohbayashi Corp 溝の掘削方法
JP2023121248A (ja) * 2022-02-21 2023-08-31 オリエンタル白石株式会社 ライナープレート土留壁用坑口根固部材及びライナープレート土留壁坑口根固方法
JP7397933B1 (ja) * 2022-08-25 2023-12-13 日本スピードショア株式会社 浅堀掘削溝用土留め装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07207664A (ja) 掘削溝の土止め装置および土止め工法
JP2007120223A (ja) 掘削溝用矢板式支保工構造
JP3295807B2 (ja) マンホール用掘削穴の土留め仮設装置
GB2579598A (en) Trench shoring apparatus and its method of use
JP4815198B2 (ja) 掘削溝用矢板式支保工構造
JP3295615B2 (ja) 土留支保用切梁の係止構造
JP2001207452A (ja) 管の埋設工法
JP3486824B2 (ja) スライド矢板およびそれによる土留工法
JP2000257069A (ja) 土留め及び土留め工法
KR200205756Y1 (ko) 굴착기용 헤머비트 하우징 지지장치
JP3475211B2 (ja) 掘削溝用土留支保装置
JP3252365B2 (ja) 掘削溝用矢板式支保工の支柱構造
JP3136115B2 (ja) 土留用固定金具
JP2863914B2 (ja) マンホール用掘削穴の土留め仮設装置
JPH0626580Y2 (ja) 土留装置用サポート
JPH10168881A (ja) 土留め腹起こし材の矢板利用支持構造
JPS6136589Y2 (ja)
JP2000257068A (ja) 配管埋設用溝の土留方法及び土留壁支持装置
JPH0711649A (ja) 土留工法及び土留用ボックス
JP3095607B2 (ja) オープンシールド掘削機
JPH082178Y2 (ja) 掘削溝の土留め板支持装置
JPS5845323Y2 (ja) 溝堀削用土留木矢板の張設装置
JP2000064288A (ja) 矢板を用いた簡易土留工法及びその装置
JP2977757B2 (ja) 土留め装置
JPH0310198Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031007