JPH108469A - 土留め壁の構築方法 - Google Patents

土留め壁の構築方法

Info

Publication number
JPH108469A
JPH108469A JP16210096A JP16210096A JPH108469A JP H108469 A JPH108469 A JP H108469A JP 16210096 A JP16210096 A JP 16210096A JP 16210096 A JP16210096 A JP 16210096A JP H108469 A JPH108469 A JP H108469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
wale
sides
earth retaining
sheet pile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16210096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Taguchi
芳男 田口
Sadaji Tashiro
貞治 田代
Shiro Yamada
志朗 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Kizai Forming Co Ltd
Original Assignee
Kawatetsu Kizai Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawatetsu Kizai Kogyo Co Ltd filed Critical Kawatetsu Kizai Kogyo Co Ltd
Priority to JP16210096A priority Critical patent/JPH108469A/ja
Publication of JPH108469A publication Critical patent/JPH108469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全かつ迅速に簡易な土留め壁を構築する。 【解決手段】 地盤に掘削された溝の所定箇所の両側に
向かい合って少なくとも2対の鋼矢板1を打設し、同じ
側の鋼矢板1間に腹起こし受け金物4を介して水平方向
に腹起こし材3を取り付け、両側の腹起こし材3にわた
って切梁サポート5を取り付けて固定し、この腹起こし
材3の裏面に鋼矢板壁2を構築する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤に溝を掘削
し、溝内に入って各種の作業を行う場合等に、一時的に
溝の崩壊を防ぐために行う簡易な土留め壁の構築方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】埋設式パイプラインの建設等において
は、まず地盤に溝を掘削し、配管をこの溝内に吊り込
み、作業者が溝内に入って芯出しや溶接、検査等各種の
作業を行うのが普通であるが、この間、すなわち作業中
に溝が崩壊するのを防ぐため、掘削部分に何らかの土留
めを行うことが必要である。
【0003】従来、例えば図8に示すように、掘削され
た溝の両面に連続的に鋼矢板1を建て込み、この鋼矢板
の頂部からチェーン6により腹起こし材3を吊り下げ、
この腹起こし材の間に切梁サポート5を適当間隔で挿入
して間隔を保持するなどの土留め工法が一般的であっ
た。また、連続的な矢板壁に代えて、腹起こし材を吊り
下げる位置のみ矢板を建て込み、その中間にはキースト
ンプレート等のパネル材を落とし込むことも行われてい
る。
【0004】しかし、このような土留め工法において
は、掘削した溝の両面に目視により鋼矢板を建て込むた
め、鋼矢板を平行に建て込むことが難しいばかりでな
く、腹起こし材を単に吊り下げた状態のまま切梁サポー
トを取り付けるので作業が不安定で危険が大きく、また
組み立て、解体にも非常な手間がかかるなどの問題点が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を解消し、安全かつ迅速に構築できる土留め工法
を実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、地盤に掘削さ
れた溝の所定箇所の両側に向かい合って少なくとも2対
の鋼矢板を打設し、同じ側の鋼矢板間に腹起こし受け金
物を介して水平方向に腹起こし材を取り付け、両側の腹
起こし材にわたって切梁サポートを取り付けて固定し、
この腹起こし材と地盤の間に壁体を構築することを特徴
とする土留め壁の構築方法であり、前記鋼矢板は、その
ウエブ部に所定の間隔で対をなした長手方向の細長い切
り孔を有し、前記腹起こし受け金物のアーム先端部を前
記切り孔に挿入して落とし込み、前記鋼矢板と前記腹起
こし受け金物により形成されるU字型空間に前記腹起こ
し材を嵌合させるのが好ましい。
【0007】さらに、前記腹起こし受け金物は、縦部材
の下端部両脇にこれと直角方向に突出するアームを取り
付け、このアームの先端部を下方に鉤状に折り曲げると
ともに前記縦部材の下端中央に水平方向に突出する押し
つけボルトを設けた構造であり、また前記切梁サポート
は、切梁本体の一端にスクリュージャッキを介して前記
腹起こし材に係止するフックを備えたものであり、前記
スクリュージャッキのスクリュー部分に軸方向の長孔を
設け、この長孔を貫通するピンを前記切梁本体のピン孔
に挿入して前記切梁本体に対して前記長孔の範囲内で伸
縮自在とした構造であるのが好ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面により説
明する。図1はこの実施例の土留め工法を示す斜視図
で、1は鋼矢板、2は壁体(パネル)、3は腹起こし
材、4は腹起こし受け金物、5は切梁サポートである。
以下、本発明の土留め工法の施工手順を説明する。
【0009】まず地盤に掘削された溝の所定の箇所につ
いて、その4隅、すなわち向かい合って少なくとも2対
の鋼矢板1を打設する。鋼矢板1は、天端がほぼ同じ高
さに揃うように、軽く根入れさせる。鋼矢板1に腹起こ
し受け金物4を取り付け、溝の両側に、例えば上下2段
に腹起こし材3をはめ込む。続いて両側の腹起こし材
3、3の間に切梁サポート5を適当間隔で取り付け、切
梁サポート5の一部を構成するジャッキを効かせて腹起
こし材3、3を固定する。腹起こし材と地盤の間、すな
わち腹起こし材の裏側に、これをガイドとして鋼矢板等
を打設して壁体2を構築する。この部分の鋼矢板等は特
に根入れさせる必要はない。この鋼矢板壁に代えて、腹
起こし材の裏側に既製のパネルを落とし込んでもよい。
これで土留め工事が完了する。
【0010】次に、本発明の実施に最適な各部材の構造
について説明する。図2は鋼矢板1の斜視図で、11はそ
のウエブ部に適当な間隔で対をなして設けられた長手方
向に細長い切り孔である。パネル2は特にその種類を限
定しないが、この実施例では鋼矢板壁である。腹起こし
材3は角鋼管とした。
【0011】図3は鋼矢板1の切り孔11に取り付ける腹
起こし受け金物4の斜視図、図4は同じく平面図であ
る。この腹起こし受け金物4は、溝形鋼を短く切断して
なる縦部材41の下端部両脇にこれと直角の水平方向に突
出する鋼板のアーム42を取り付け、アーム42の先端部43
を下方に鉤状に折り曲げるとともに縦部材41の下端中央
付近からアーム42と同じ水平方向に突出する押しつけボ
ルト44を設けている。
【0012】鋼矢板1に腹起こし受け金物4を介して腹
起こし材3を取り付けた状態を図5の部分斜視図に示
す。腹起こし受け金物4のアーム42の先端部43を鋼矢板
1の切り孔11に挿入して落とし込むと、アーム42の上縁
は鋼矢板1の表面に対して略水平となり、押しつけボル
ト44を締めつければ腹起こし受け金物4は鋼矢板1に対
してしっかりと固定される。そして鋼矢板1と腹起こし
受け金物4(アーム42、縦部材41)によってU字型の空
間が形成されるから、ここに略矩形断面の腹起こし材3
を嵌合させる。
【0013】図6は、分解した状態で示す切梁サポート
5の正面図である。すなわち切梁サポート5は、鋼管の
先端に腹起こし材3に係止するフック511 を備え、かつ
鋼管部分に適当間隔で直径方向のピン孔512 を複数設け
た調整サポート51と、スクリュージャッキ522 の先端に
同じく腹起こし材3に係止するフック521 を備え、かつ
スクリュー部分に軸方向の長孔523 を有するジャッキサ
ポート52と、これらを挿入可能な一回り大きい鋼管で、
かつ両端付近に直径方向のピン孔531 、532 を有する切
梁本体53により構成され、切梁本体53の両側から矢印で
示すように調整サポート51とジャッキサポート52を挿入
し、ピン孔531 、532 にピンあるいはボルト等を挿入し
て3者を一体とする。ピン孔532 に挿入されたピンは長
孔523 を貫通するので、ジャッキサポート52は切梁本体
53に対して長孔の範囲内において伸縮自在となる。
【0014】この切梁サポート5の使用方法例を図7に
より説明する。まず(a)は使用前の状態で、調整サポ
ート51と切梁本体53とは調整サポート51側の適当なピン
孔によりピンにより結合されているから、まず調整サポ
ート51側の複数個のピン孔から適当なものを選定し直し
て切梁本体53と再結合し、両側のフック511 、521 の間
隔をおおよそ現地の腹起こし材3、3の間隔に一致させ
る。ジャッキサポート52についてはスクリュージャッキ
522 のハンドルを十分にゆるめてフック521 寄りに逃が
すと、切梁本体53に対して長孔523 の範囲内で自由に伸
縮できるから、適宜調整しながら(b)に示すように腹
起こし材3、3に載せかけることができる。
【0015】両端のフック511 、521 がしっかり両側の
腹起こし材3、3に係止されたら、(c)に示すように
スクリュージャッキ522 のハンドルを矢印のように戻し
て切梁本体53に対して締めつければ、切梁サポート5は
両側の腹起こし材3、3を押し開いて固定する。このよ
うに、本発明を最適に実施できる各構成部材として、鋼
矢板1に切り孔11を設け、これを利用して腹起こし受け
金物4を取り付けて腹起こし材3を支持するようにすれ
ば、矢板からチェーンを吊るすような不安定な構成をと
ることはなく、また切梁サポート5を、スクリュージャ
ッキ部分に長孔523 を設け、ジャッキそのものを伸縮さ
せることなく任意の長さに微調整ができるようにすれ
ば、切梁サポート5の取り付け作業を安全かつ迅速に行
うことができる。解体作業についても、施工が安全でか
つ迅速に行えることは、構築の場合と全く同様である。
【0016】以上説明したように、本発明の土留め工法
は、矢板壁を構築する本格的な土留め工事に比較しても
特に大型の機器を必要としないので軟弱地盤における施
工にも好適であり、湧き水地帯等における再掘削や、既
設の溝の掘り下げなどの場合も、浅い部分に土留め壁が
構築されているため作業が安全である。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、安全、迅速にかつ簡易
に土留め壁を施工することができるという、土木施工上
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す土留め工法の斜視図であ
る。
【図2】本発明において使用する鋼矢板の斜視図であ
る。
【図3】本発明において使用する腹起こし受け金物の斜
視図である。
【図4】本発明において使用する腹起こし受け金物の平
面図である。
【図5】本発明の実施例を示す土留め工法の一部を示す
部分斜視図である。
【図6】本発明において使用する切梁サポートの分解説
明図である。
【図7】本発明における使用方法例を示す切梁サポート
の正面図である。
【図8】従来の技術の一例を示す土留め工法の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 鋼矢板 2 壁体(パネル) 3 腹起こし材 4 腹起こし受け金物 5 切梁サポート 6 チェーン 11 切り孔 41 縦部材 42 アーム 43 先端部 44 押しつけボルト 51 調整サポート 52 ジャッキサポート 53 切梁本体 511 、521 フック 512 、531 、532 ピン孔 522 スクリュージャッキ 523 長孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地盤に掘削された溝の所定箇所の両側に
    向かい合って少なくとも2対の鋼矢板を打設し、同じ側
    の鋼矢板間に腹起こし受け金物を介して水平方向に腹起
    こし材を取り付け、両側の腹起こし材にわたって切梁サ
    ポートを取り付けて固定し、この腹起こし材と地盤の間
    に壁体を構築することを特徴とする土留め壁の構築方
    法。
  2. 【請求項2】 前記鋼矢板は、そのウエブ部に所定の間
    隔で対をなした長手方向の細長い切り孔を有し、前記腹
    起こし受け金物のアーム先端部を前記切り孔に挿入して
    落とし込み、前記鋼矢板と前記腹起こし受け金物により
    形成されるU字型空間に前記腹起こし材を嵌合させるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の土留め壁の構築方法。
  3. 【請求項3】 前記腹起こし受け金物は、縦部材の下端
    部両脇にこれと直角方向に突出するアームを取り付け、
    このアームの先端部を下方に鉤状に折り曲げるとともに
    前記縦部材の下端中央に水平方向に突出する押しつけボ
    ルトを設けた構造であることを特徴とする請求項2に記
    載の土留め壁の構築方法。
  4. 【請求項4】 前記切梁サポートは、切梁本体の一端に
    スクリュージャッキを介して前記腹起こし材に係止する
    フックを備えたものであり、前記スクリュージャッキの
    スクリュー部分に軸方向の長孔を設け、この長孔を貫通
    するピンを前記切梁本体のピン孔に挿入して前記切梁本
    体に対して前記長孔の範囲内で伸縮自在とした構造であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の土留め壁の構築方
    法。
JP16210096A 1996-06-21 1996-06-21 土留め壁の構築方法 Pending JPH108469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16210096A JPH108469A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 土留め壁の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16210096A JPH108469A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 土留め壁の構築方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH108469A true JPH108469A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15748065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16210096A Pending JPH108469A (ja) 1996-06-21 1996-06-21 土留め壁の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH108469A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2822172A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-20 Spie Fond S Dispositif d'etayage d'une paroi de soutenement de fouille et utilisation d'un tel dispositif
CN102864780A (zh) * 2012-09-07 2013-01-09 中国建筑第六工程局有限公司 一种基坑支护结构及其支护方法
CN107268633A (zh) * 2017-06-01 2017-10-20 浙江德润市政园林有限公司 基坑开挖施工方法
JP2019131965A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 トヨタホーム株式会社 建物ユニット間距離調整治具
CN111926825A (zh) * 2020-08-07 2020-11-13 合肥昊昂信息科技服务有限公司 一种土木施工基坑防塌支护装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2822172A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-20 Spie Fond S Dispositif d'etayage d'une paroi de soutenement de fouille et utilisation d'un tel dispositif
EP1243702A1 (fr) * 2001-03-13 2002-09-25 Spie Fondations Dispositif d'étayage d'une paroi de soutènement de fouille et utilisation d'un tel dispositif
CN102864780A (zh) * 2012-09-07 2013-01-09 中国建筑第六工程局有限公司 一种基坑支护结构及其支护方法
CN107268633A (zh) * 2017-06-01 2017-10-20 浙江德润市政园林有限公司 基坑开挖施工方法
JP2019131965A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 トヨタホーム株式会社 建物ユニット間距離調整治具
CN111926825A (zh) * 2020-08-07 2020-11-13 合肥昊昂信息科技服务有限公司 一种土木施工基坑防塌支护装置
CN111926825B (zh) * 2020-08-07 2022-07-19 山东省机械施工有限公司 一种土木施工基坑防塌支护装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4429849A (en) Frame for setting up the lines preparatory to erection of buildings or the like
JPH108469A (ja) 土留め壁の構築方法
JP5976976B1 (ja) スライドレール方式建込み簡易土留工法
JP2001207452A (ja) 管の埋設工法
JPS5873623A (ja) 掘削溝における土留工法及び土留保持枠
JP2000257069A (ja) 土留め及び土留め工法
JP3927058B2 (ja) 簡易山留め工法
JP3486824B2 (ja) スライド矢板およびそれによる土留工法
JP3018921B2 (ja) 土留工法および土留支保装置
GB2246157A (en) Masonry support fitting
JP2510832B2 (ja) 溝掘削用土留装置
JP3475211B2 (ja) 掘削溝用土留支保装置
KR102386965B1 (ko) 하천수 및 지하수 차수에 특화된 흙막이 구조 및 그 시공방법
JP4581536B2 (ja) 山留め壁の構造
JPS6136589Y2 (ja)
JP2566162B2 (ja) 並列トンネル間の切拡げ工法及びこれに用いる支保装置
JP2000064288A (ja) 矢板を用いた簡易土留工法及びその装置
JPS5840122Y2 (ja) 掘削溝用土留支保装置
JP2618796B2 (ja) 壁体の構築方法
KR20180008080A (ko) 수직 h빔의 가이드 기구
JPH082178Y2 (ja) 掘削溝の土留め板支持装置
JPH08269969A (ja) 土留装置
JPS63226409A (ja) 土留支保工法及び仮受棒体
JP2023003643A (ja) 山留め構造及び山留め構造の構築方法
JPH0637065Y2 (ja) 掘削溝用土留装置